これまでの配信情報

全21275件
2019年 02月 15日

2019人権連続講座を開催します(第2回講座案内・全2回)

発信者: 大牟田市 人権・同和教育課 | 学習・講座
 今回の連続講座のテーマは、「LGBT(エルジービーティー)~誰もが自分らしく生きられる社会を目指して~」です。

第2回講座(全2回)は、「自分らしく生きる ~わたしたちのSOGI(ソジ)の人権~」と題して、中島 みつこさん(NPO法人「LGBTの家族と友人をつなぐ会」)をお迎えします。ある日、家族や友人からLGBTであることをカミングアウトされたら、今のあなたはどう思いますか?なぜ、そう思うのでしょうか?我が子からのカミングアウトで、ある日突然この課題の中に放り込まれた家族の学びと体験を語ってもらいます。
(入場無料、申込不要。全2回のうち、1回のみの参加も可能です。)

【日時】2月22日(金) 18:30~ ※18:00開場
【場所】中央地区公民館 研修室A
    大牟田市原山町13-3(市立病院正面入り口側となり)
【主催】大牟田市人権・同和教育研究協議会
【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12517&class_set_id=1&class_id=162
【問い合わせ】
大牟田市人権・同和教育課
TEL・FAX 0944-41-2869
2019年 02月 15日

「製造業・土木建設業」就職面接会を開催します

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 観光・イベント
  製造業、土木建設業に興味はありませんか?2月25日(月)に製造業・土木建設業向け就職面接会を、荒尾総合文化センターで開催します。
 各企業のブースを自由に回って、面接を申し込むのはもちろん、事業内容や仕事内容、福利厚生など、自由に尋ねることができます。現在、就職活動をされている方はふるってご参加ください!
 なお、当日は職業適性診断やキャリアカウンセリング、職業相談等のブースもございますので、就職に向けたステップアップにぜひご利用ください!参加無料、予約不要です。

会場:荒尾総合文化センター 小ホール
開催日:平成31年2月25日(月)
開催時間:午後3時~午後4時30分(※受付は午後2時30分より)
参加企業:荒尾市ホームページにて開催約1週間前に公表いたします。
参加対象者:一般求職者の方(高校生を除く。)
持参物:履歴書
(※履歴書は複数ご用意されることをお勧めします。)


発信元:荒尾市 産業振興課 商工・企業誘致推進室
お問い合わせ:0968-63-1432
2019年 02月 15日

つどいの広場からお知らせです

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。
お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。
詳しい2月の予定表は子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
▼とき・内容・・・19日(火)クッキング  10:00~12:00
▼とき・内容・・・20日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00  
▼とき・内容・・・22日(金)身体測定 利用時間中
▼とき・内容・・・23日(土)パパと遊ぼう 10:30~11:30
 ※お知らせ
 ①23日(土)パパと遊ぼうは「ひなまつり制作」を行います。パパでなくママでも参加できますので、家族での参加もいかがでしょうか。 
 予約はいりません。
 ②3月1日(金)~2日(土)10:00~12:00「食育フェア」を行います。
    1日目は、食育講演会です。託児があります。予約受付中です。託児の必要な方は、下記までお問い合わせください。
    2日目は、離乳食の試食・相談会や「親子で作ろう!簡単!ひなまつりデコおにぎり」を行います。託児はありませんのでご了承ください。
 ③3月5日(火)は、抱っこ法講座があります。抱っこの仕方ではなく、心が癒される講座です。託児もありますので参加されてみませんか?
 2月19日(火)~予約受付開始します。
予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
●行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2019年 02月 14日

[ふっけい]県内でニセ電話詐欺が多発

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 2月に入り、福岡県内で息子などの親族を名乗り現金をだましとる手口や、金融庁の職員を名乗りキャッシュカードをだまし取る手口の、ニセ電話詐欺の被害が連続発生しています。●親族を名乗る者から電話があったら、元々知っている親族の電話番号に連絡して事実を確認しましょう。●警察官等を名乗っても、見知らぬ人に現金や通帳、キャッシュカードを渡したり、暗証番号や家族構成などの個人情報を教えたりしてはいけません。●少しでもおかしいと思ったら、周囲の人に相談してください。●電話でお金はすべて詐欺!すぐに相談110番!

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2019年 02月 14日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 街頭献血
▼とき 平成31年2月16日(土)
10:30〜12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田

▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年 02月 14日

【参加者募集】地域ふれあい元気ウオーキングを開催します!

発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 生活関連,健康関連,観光・イベント
 上内小学校体育館に集合し、体力測定(自由参加)で体力の状況を確認します。会場にはゆるキャラグランプリ2018で準グランプリに輝いたジャー坊が応援に来ます。
スタート後は、上内校区のお寺や神社、新大牟田駅の團琢磨像、九千万年前に生成、地名の起源になっている大小2個の大岩で有名な「岩本の長者岩」を見学しながらウオーキングを楽しみます。
運動のきっかけづくりとして、気軽に参加してみませんか?

■日時     2月17日(日) 8:30~受付
■集合解散場所 上内小学校体育館
■対象     どなたでも
■申込     不要
■参加費    無料
■その他    雨天の時は、ニュースポーツを行います(体育館 シューズ要)。

問合せ 市民協働部 スポーツ推進室(電話:53-1503)
2019年 02月 14日

大牟田市庁舎整備に関する基本方針(案)説明会開催のお知らせ

発信者: 大牟田市 公共施設マネジメント推進課 | その他行政情報
  大牟田市では、このたび「大牟田市庁舎整備に関する基本方針(案)」
を作成しました。
 そこで今回、今後の市庁舎の整備について市民の皆さんの理解を深めていただくために、同基本方針(案)の説明会を開催します。市民の皆さんのご参加をお待ちしております。

■開催日時 本日2/14(木)午後7時~午後8時30分

■開催場所 本日2/14(木)文化会館 3階 第1・第2研修室

■内容  (1)市長挨拶
     (2)検討経過及び基本方針(案)の説明
     (3)質疑応答

■その他 ・申込み、参加費は不要です。
     ・各会場では、手話通訳と要約筆記を実施します。
     ・詳細は市のホームページに掲載しています。
  
■問合わせ先:大牟田市役所公共施設マネジメント推進課
       (電話番号)0944-41-2557
2019年 02月 13日

「スポーツスタートアップキャンペーン in 南筑後」の開催について

発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 生活関連,健康関連,観光・イベント
 スポーツをはじめたいけど、なかなか行うきっかけがないという方々に、ぴったりのイベントを実施いたします。
みなさんのご参加をお待ちしております。
また、今年福岡でも開催されるラグビーワールドカップの展示ブースも設置いたします。
と き:2月16日(土)11:00~16:00
場 所:イオンモール大牟田(ありあけコート)
参加費:無料
内 容:
①ボッチャ体験コーナー
②ファミリーブートキャンプコーナー
(ラダー、ミニハードル、ボディバランス等を使った運動をします)
③体力測定コーナー
(握力、血圧、背筋力、長座体前屈を測定します)
問合せ:大牟田市スポーツ推進室 0944-53-1503
2019年 02月 13日

消防をかたる不審な問い合わせにご注意ください!

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 防犯,生活関連,その他行政情報
 消防をかたる不審な問い合わせが発生しています。

 消防職員をかたり、不正に個人情報を聞き出そうとするなどの事例が大牟田市内で発生しています。不審な電話がかかってきた際、十分ご注意ください。

≪不審な電話の例≫
「地震の訓練をするので、年齢や家族構成を教えてほしい」「災害時の救助活動の参考にするので年齢や家族構成を教えてほしい」などです。

 消防署では、電話において避難方法やアンケート等の調査を行うことはありません。また、避難方法を理由に家族構成をお伺いすることもありません。
 不審な電話に対しては、すぐ回答をしないで、所属・氏名を確認の上、消防本部までお問合せください。

お問い合わせ先  
大牟田市消防本部 警防課 0944-53-3540
2019年 02月 13日

2019年度放課後児童クラブ(学童保育)の入所を受け付けます

発信者: 長洲町 学校教育課 | 子育て情報
 2019年度の放課後児童クラブ(学童保育)の入所申し込みを受け付けます。
【申込書受付期間】
平成31年2月20日(水)~2月28日(木)
【募集人数】
長洲小学校 40人 清里小学校 20人
六栄小学校 50人 腹赤小学校 40人
【利用料金】
月額4,000円(8月のみ5,000円)
※別途、保険料の800円が必要になります。
【申し込み方法】
印鑑(スタンプ印不可)を持参し、学校教育課カウンターで直接お申し込みください。申込書のほかに、保育できない証明書等(保護者 分)が必要になります。
【受付場所】
長洲町役場 教育委員会 学校教育課(役場3階)
※春休みのみの一時入所も受け付けます。
2019年 02月 13日

にこにこサロン「フラワーアレンジメント」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町子育て支援センターにて、「フラワーアレンジメント」を開催します。
お花にふれ、かわいいアレンジメントを作りませんか。親子一緒にできますので、ご参加ください。

◆日  時  平成31年3月7日(木)
       午前10時30分~午前11時30分
◆場  所  長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対   象  未就学児親子 20組
◆参 加 費  500円(1組)
       ※参加費は申込時に徴収いたします。
◆申込期間  平成31年2月14日(木)~28日(木)
◆問 合 先   長洲町子育て支援センター 電話 0968-78-4100
2019年 02月 13日

大牟田市庁舎整備に関する基本方針(案)説明会開催のお知らせ

発信者: 大牟田市 公共施設マネジメント推進課 | その他行政情報
  大牟田市では、このたび「大牟田市庁舎整備に関する基本方針(案)」を作成しました。
 そこで今回、今後の市庁舎の整備について市民の皆さんの理解を深めていただくために、同基本方針(案)の説明会を開催します。市民の皆さんのご参加をお待ちしております。

■開催日時 本日2/13(水)午後7時~午後8時30分
      明日2/14(木)午後7時~午後8時30分

■開催場所 本日2/13(水)えるる 2階 小・中研修室
      明日2/14(木)文化会館 3階 第1・第2研修室

■内容   (1)市長挨拶
      (2)検討経過及び基本方針(案)の説明
      (3)質疑応答

■その他 ・申込み、参加費は不要です。
     ・各会場では、手話通訳と要約筆記を実施します。
     ・詳細は市のホームページに掲載しています。
  
■問合わせ先:大牟田市役所公共施設マネジメント推進課
       (電話番号)0944-41-2557
2019年 02月 12日

『はあとふる子育て講座』参加者募集中!

発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
    はあとふる子育て講座
子どもの苦手な食べ物をなくす3つのヒント

子どもの「好き嫌い」をなくしたい!いつの時代も悩みの種ですね。講座では、「魚」、「野菜」など食材ごとに「好き嫌い」をなくすためのヒントを講話を交えた調理実習でご紹介します。この機会に子どもの「食」について学んでみませんか!

【日 時】3月11日(月)・18日(月)25日(月)
     午前10時~正午(全3回)
【ところ】勝立地区公民館
【対 象】主に乳幼児を子育て中の保護者
     ※全3回託児あり(おおむね6カ月以上)
【定 員】16名(応募者多数の場合は抽選) 
【受講料】無料(但し材料費として1,200円必要です。)
【持ってくるもの】エプロン、三角巾
【申込み】3月5日(火)までに電話、メール、直接勝立地区公民館
へ

【内 容】
第1回「魚嫌いをなくす方法」魚の栄養丸ごと「さば缶パスタ」他

第2回「野菜嫌いをなくす方法」野菜のハンバーグ他

第3回「料理のアレンジ方法で美味しく食べる方法」パン包み具だくさんクリームシチュー、チヂミ
 
【主 催】勝立地区公民館(TEL:0944-51-0393)
      メール:e-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp
※メールでお申し込みの際は件名に「講座名」、本文に「お名前」
「住所」「電話番号」「年齢」「託児あり、なし」をご入力ください。

 
2019年 02月 12日

新婚さんの新居や引越しに係る費用の一部を補助!(H31.2.28まで!)

発信者: 荒尾市 文化企画課 | 生活関連,その他行政情報
 荒尾市では、新婚世帯に対し、新居となる住宅の購入費や引越し費用の一部を補助します!
1世帯あたり上限24万円、申請は2月28日までです!
2人の新生活を応援しますので、ぜひご活用ください!

対象や補助内容は次のとおり。
詳しくは、荒尾市HPをご覧ください。
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/4/7538.html

【対象者】
①平成30年3月1日~平成31年2月28日までに結婚した夫婦。
②申請時に、夫婦共に、または一方が荒尾市に住民登録している。
③婚姻時に、夫婦共に、34歳以下
④平成29年中の夫婦の所取得が340万円未満 など
2019年 02月 12日

医療・看護・介護の仕事に関心のある方、荒尾市内の事業所で活躍しませんか☆

発信者: 荒尾市 文化企画課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
 市内の医療・看護・介護事業所が出展する合同就職説明会を、3月3日(日曜)の11時から、あらおシティモール2階シティホールで開催します。

各事業所のブースを自由に訪問し、仕事内容、働き方などについて、採用担当者や現場で働いている職員から、直接話を聞くことができる機会です。

医療・看護・介護の仕事に興味のある方、UIJターンを検討されている方など、ぜひご参加ください♪

日時:平成31年3月3日(日) 11時~16時
場所:あらおシティモール 2階シティホール
詳しくは市ホームページをご覧ください
http://www.city.arao.lg.jp/q/aview/457/8480.html
2019年 02月 11日

心肺蘇生法とAEDを知ろう!

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 生活関連,その他行政情報,子育て情報
 あなたは、AED(Automated External Defibrillator:自動体外式除細動器)を知っていますか?AEDとは、一般市民が簡単に安心、安全に電気ショックを行うことができるようにつくられた医療機器です。
 救急車が到着するまでの間、その場にいる人の一刻も早い適切な心肺蘇生法の実施とAEDの使用が、命を救う重要なカギとなります。みなさんは、心肺蘇生法やAEDを適切に実施・使用することができますか?
荒尾消防署では、ひとりでも多くの方に救命手当ての重要性を知っていただき、心肺蘇生法を覚えていただくために、救命講習会を下記のとおり開催致します。また、この講習会を修了された方には修了証カードの発行を致します。住民のみなさんの参加をお待ちしております

                       記

日 時  平成31年 3月 17日(日)

場 所  荒尾消防署 3階講堂

時 間  午前10:00から12:00

内 容  心肺蘇生法、AEDを使った救命講習会

定 員  先着15人まで(事前に電話にて申込みが必要です)
参加費  無 料
その他  以前に、普通救命講習会を受けられた方は、修了証カードを持参
して下さい。
申込み・問い合わせ
荒尾消防署 救急係 電話 63-1121 まで
2019年 02月 08日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 合志市内で、
〇市役所の国民健康保険課の者です。
〇これまで支払われているお金の一部が戻ってきます。
〇手続きは銀行で行ってください。
等と電話をかけ、その後、更に銀行の職員を名乗る者から電話をかけて、
〇書類の番号が必要です。
〇コンビニの機械を操作すれば、書類の番号が分かります。
旨、近くのコンビニのATMまで誘導して、お金を振り込ませようとする還付金詐欺の電話が架かっています。
 被害に遭わないように、
〇コンビニ等のATMで還付手続きを説明されたら詐欺と疑う
〇相手の氏名等を確認して、市役所の代表電話へ電話する
〇個人情報を教えない
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
等の対策をお願いします。
 熊本北合志警察署(096−341−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 02月 08日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 合志市内で、
〇市役所の国民健康保険課の者です。
〇これまで支払われているお金の一部が戻ってきます。
〇手続きは銀行で行ってください。
等と電話をかけ、その後、更に銀行の職員を名乗る者から電話をかけて、
〇書類の番号が必要です。
〇コンビニの機械を操作すれば、書類の番号が分かります。
旨、近くのコンビニのATMまで誘導して、お金を振り込ませようとする還付金詐欺の電話が架かっています。
 被害に遭わないように、
〇コンビニ等のATMで還付手続きを説明されたら詐欺と疑う
〇相手の氏名等を確認して、市役所の代表電話へ電話する
〇個人情報を教えない
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
等の対策をお願いします。
 熊本北合志警察署(096−341−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 02月 08日

ハガキ郵送による架空請求詐欺に注意!

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 2月1日、菊池市泗水町居住の方に「特定消費料金未納に関する訴訟最終告知のお知らせ」というハガキが届き、相手に電話したら「未払い金がある。相手との交渉の手付金が5万円必要。」と現金を要求される架空請求詐欺事案がありました。
 被害にあわないために
※身に覚えがない電話やハガキによる現金等の請求は無視する
※一人で判断せず、家族や警察などに相談する
などの被害防止対策をお願いします。
 菊池警察署刑事生活安全課(0968−24−0110) 
 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 02月 08日

ハガキ郵送による架空請求詐欺に注意!

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 2月1日、菊池市泗水町居住の方に「特定消費料金未納に関する訴訟最終告知のお知らせ」というハガキが届き、相手に電話したら「未払い金がある。相手との交渉の手付金が5万円必要。」と現金を要求される架空請求詐欺事案がありました。
 被害にあわないために
※身に覚えがない電話やハガキによる現金等の請求は無視する
※一人で判断せず、家族や警察などに相談する
などの被害防止対策をお願いします。
 菊池警察署刑事生活安全課(0968−24−0110) 
 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。