2018年
10月
25日
ゆっぴー安心メール(警察官を装う不審電話に注意!!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(10月25日)、荒尾市の高齢者宅に警察官を装った男から「オレオレ詐欺のグループが持っていた名簿にあなたの電話番号が入っていました。何か被害はありませんでしたか。」という電話がありました。
詐欺等の被害に遭わないために、同様の電話があった場合には
〇個人情報は絶対に教えない
〇相手の所属、氏名等を確認し、一旦、電話を切り警察署の代表電話に電話をかけて確認する
などの防犯対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
25日
[ふっけい]大牟田市で不審電話の連続発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
10月25日午後1時ころから、大牟田市内の複数の家庭に、大牟田警察署の警察官を名乗る男から「詐欺グループを逮捕したところ、あなたの個人情報や金融機関の情報が漏れています。」等といった不審電話が入っています。●警察からこのような電話をすることはありません。●個人情報は教えないようにしましょう。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、家族や警察、消費生活センター等に相談して下さい。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2018年
10月
25日
青少年の健全育成に関する講演会
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 防犯,学習・講座,子育て情報
次代を担う青少年の健全育成を目的として、講演会を開催します。
【演題】「少年非行の現状について」
~子供達の健やかな成長を願って~
【講師】石井 朋子氏
熊本県警察本部生活安全部少年課少年補導官兼課長補佐
肥後っ子サポートセンター長
【主催】荒尾市青少年育成市民会議
【共催】荒尾市教育委員会
【日時】平成30年11月11日(日)
午後2時から午後4時まで(開場受付午後1時半から)
【会場】荒尾市中央公民館C室(入場無料)
2018年
10月
24日
ゆっぴー安心メール(架空請求詐欺の封書に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
人吉警察署管内で、架空請求詐欺の封書が届く事案が発生しています。
封書の内容は、「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と書かれ
〇契約不履行による民事訴訟を開始する。
〇連絡がない場合は、訴訟は受理され給料の差し押さえ等を行う。
等と不安をあおるものです。
このような封書を受け取った場合は
〇連絡先に電話しない
〇1人で悩まない
〇家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、御家族や近所の方々にもお伝えください。
人吉警察署生活安全課(0966-24-4110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
24日
ゆっぴー安心メール(架空請求詐欺の封書に注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
人吉警察署管内で、架空請求詐欺の封書が届く事案が発生しています。
封書の内容は、「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と書かれ
〇契約不履行による民事訴訟を開始する。
〇連絡がない場合は、訴訟は受理され給料の差し押さえ等を行う。
等と不安をあおるものです。
このような封書を受け取った場合は
〇連絡先に電話しない
〇1人で悩まない
〇家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、御家族や近所の方々にもお伝えください。
人吉警察署生活安全課(0966-24-4110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
24日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
10月31日(水)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
また、コンビニエンスストアで納付される際は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管しておいてください。
◆国民健康保険税 4期
◆市県民税 3期
◆介護保険料 4期
◆後期高齢者医療保険料 4期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/index.php
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2018年
10月
23日
[あんあん]第2回福岡県警察犯罪予防研究アドバイザー報告会の開催について
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
県警察では、防犯に配慮した環境整備を推進するため、専門的な知識、技能を有する研究者に「福岡県警察犯罪予防研究アドバイザー」を委嘱し、犯罪予防対策等について調査・研究をしていただいております。
今回、福岡市及びNPO法人福岡県防犯設備士協会との共催によりアドバイザーによる調査・研究結果の報告会を開催することとなりました。
防犯に配慮した環境整備や防犯パトロール活動の参考にしていただきたく、皆様のご参加をお待ちしております。
※参加を希望される方は事前申込みをお願いします。
申込方法・問い合わせ等詳細は福岡県安全・安心まちづくりHPをご覧ください。
URL:http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/adviser/prevention.html
1 開催日時
平成30年11月30日(金) 午後2時00分から午後5時00分まで
2 開催場所
なみきスクエア1階 なみきホール (福岡市東区千早4丁目21番45号)
3 内容
「福岡県警察犯罪予防研究アドバイザー」6名による研究結果発表会等
(前兆事案対策、性犯罪対策、振り込め詐欺対策、地域コミュニティの形成に関する講話)
4 参加申込み方法
参加申込書にご記入していただき、平成30年11月15日(木)までにFAXまたはメールでお申し込みください。
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2018年
10月
23日
「スマホをタップするだけでお金が稼げる」と多額の金銭を支払わせる事業者に注意!
発信者: 荒尾市 産業振興課 | 防犯,生活関連
荒尾市消費生活センターからのお知らせです。
「スマホをタップするだけでお金が稼げる」とうたう事業者、株式会社Quest(クエスト)は、SNSで特別プレゼントを受け取れるモニターに当選したなどとウェブサイトに誘導し、月収10万円以上、5万円プレゼント実施中など嘘の情報で消費者をその気にさせた後、情報商材を買わせ、7~120万円の有料コースに加入させますが、実際支払った以上の収益は見込めません。
楽して稼ぐうまい話は滅多にありません。お金を払う前に、家族や消費生活センターに相談してください。
相談先:荒尾市消費生活センター(市役所1階 総合案内前)
電話番号:0968-63-1173
受付日時:月、火、水、金(木・土日祝日を除く) 午前10時~午後4時
2018年
10月
23日
【残りわずか】「ゆる育児講座~子育ても私らしく!~」
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,子育て情報
三川地区公民館では、11月より計5回、子育て講座を実施します。「きちんと子育てしなきゃ」と毎日頑張っているママたちに
ほっと一息つけるような内容です。
自分らしい子育てを見つけて、子どもとの時間を楽しんでください。間もなく締切です。締切は10月25日(木)17時までです。
▼日時と内容
①11月2日(金)もっと自分を楽しむ~リフレッシュヨガ~
②11月7日(水)やさしいマクロビ料理1~じょうぶな子に育てよう~
③11月16日(金)講演「枠をはずして楽に子育てワクラク子育て術」
④11月21日(水)やさしいマクロビ料理2~じょうぶな子に育てよう~
⑤11月29日(木)親子体操とふれあい交流会
▼対象:おおむね6か月から3歳までの子どもを持つ保護者15人(組)※応募多数の場合は抽選
▼ところ:三川地区公民館
▼時間:10時から正午
▼受講料:無料(別途材料費1000円)
▼託児あり6か月以上※要事前申込
▼締め切り:10月25日(木)17時まで
▼申込・問合せ:三川地区公民館
電話:0944-52-5957
メール:e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年
10月
23日
【締切間近!】「まるっと市政~どうする?どうなる?これからの大牟田~」講座受講生募集
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
「政治はむずかしくて分からない!」「税金はどう使われているの?」などと思っている方へ!このたび吉野地区公民館では、市政の事をわかりやすく知っていただけるような講座を開催します。この機会に是非、私たちのくらしに関わる身近な政治について、一緒に考えてみませんか?
◆日時と内容
①11月6日(火)「わたしたちのくらしを支える市税」
②11月13日(火)「のぞいてみよう!大牟田市の家計簿」
③11月20日(火)「行財政改革ってなに?」
④11月27日(火)「市議会ってどんなところ?」
⑤12月4日(火)「2018シニア世代と政治の風景」
⑥12月12日(水)移動学習「歴史をのぞく、未来をみつめる」
⑦12月中旬「市議会を傍聴しよう」
⑧12月25日(火)講座の振り返り
※①~⑤および⑧の時間は13:30~15:30です。⑥は8:30~16:30、⑦は市議会の日程が分かり次第お知らせします。
◆対象:成人・20人(申込み多数の場合は抽選)
◆ところ:吉野地区公民館ほか
◆受講料:無料(⑥は昼食代・入場料等で2,300円必要)
◆申込期限:10月25日(木)まで
◆申込み・問合せ:吉野地区公民館
電話0944-58-3479
メール
e-yoshino01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年
10月
23日
国民健康保険の健康診査(集団健診)のご案内
発信者: 大牟田市 保険年金課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
皆さん、健康診査はもう受診しましたか?
平日に健診を受けることが難しい人やまだ受診していない人は、この集団健診をぜひご利用ください。(要予約)
なお、この健診を受診した人は、当日無料で「歯周病検診」が受けられます。(先着50名限定)
【日時・場所】
11月11日(日) 午前9時~12時(市保健所)
【健診対象者】
・市国保に加入している20~74歳、及び75歳以上の後期高齢者
【申込期限】
11月2日(金)17時15分まで
※歯周病検診のみの受診はできません(後期高齢者は対象外)。
※健康診査は、実施期間中1回のみとなります。すでに受診済みの人、もしくは国民健康保険の資格がない人は利用できません。ご注意ください。
※案内している日程以外の健診日は、広報おおむた等でご確認ください。
健診に関する申し込みや不明な点は、下記までご連絡ください。
<保険年金課 給付・保健事業担当 41-2606>
2018年
10月
23日
パソコン教室参加者募集
発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント
右京ふれあい健康クラブではパソコン教室を開催します。
懇切丁寧な指導のもとエクセルのスキルを伸ばし、仕事や趣味に活かしてみませんか?
奮ってご参加ください!
■と き:11/1~11/29 毎週木曜日(全5回)
■時 間:19:00~21:00
■ところ:天領小学校3F(コンピュータ室)
■参加費:1,500円(会員:1,000円)
■申込・問合せ:スポーツ推進室
TEL 0944-53-1503
2018年
10月
23日
長洲町第2次食育推進計画に関するアンケート調査についてのお願い
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
長洲町では、平成28年3月に第2次長洲町食育推進計画を策定し、平成30年度で3年目を迎えることに伴い、今年度中間評価を実施しています。町民の皆様の食生活や食育に対する関心度について、町民400名の方に対して無作為抽出によりアンケート調査を行っております。
アンケート調査の通知が届いていてまだ返送していない方は、11月30日(金)までにアンケートにご記入いただき、同封している返信用封筒に入れて投函して頂きますよう、ご協力をよろしくお願いします。(封筒の期限は10月31日までとなっておりますが、そのまま使用できます)
お問い合わせ 長洲町保健センターすこやか館(電話 0968-78-7171)
2018年
10月
23日
第38回三川地区公民館「であいの文化祭」
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 観光・イベント
今年も三川地区公民館では地域やサークルの皆さんとの「であい」を大切にした「であいの文化祭」を開催します。
地域やサークル会員による作品展、演芸、体験コーナーやバザーなど盛りだくさんの内容で皆様のご来場をお待ちしています。
開催日時 10月27日(土)9時~17時・28日(日)9時~15時
※10月26日(金)~28日(日)は部屋の利用、図書の閲覧・貸出はできませんのでご了承ください。
【問い合わせ】三川地区公民館(TEL 52-5957、大牟田市上屋敷町1-12-3)
詳細マップはコチラ
2018年
10月
22日
【受講者募集】『①知って得する転倒予防~身体機能の「見える化」体験をしてみよう!~』みんなのマナビ舎~市民大学講座~
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 健康関連,学習・講座
身近に忍び寄る危険である「転倒」。自分は大丈夫と思いがちですが、予防の第1歩は、自分の身体の能力を正しく知って、運動などの対策をすることです。身体の能力を最新技術で「見える化」し、一緒に転倒予防を考えてみましょう。
※動きやすい服装でご参加ください
●日 時
11月6日(火)午後6時30分~8時30分
●会 場
えるる(大牟田市新栄町6-1)
●講 師
帝京大学 福岡医療技術学部 理学療法学科 講師 丸山倫司氏
●受 講 料
無料
●対 象
一般成人
●定 員
50人 ※応募多数の場合は抽選となります
●応募締切
10月30日(火)
●申込方法
電話、ファクスまたはメールで①講座名②住所③氏名④電話番号を下記申込み先へ
●申込み先
大牟田市生涯学習まちづくり推進本部 (事務局:生涯学習課)
電話0944-41―2864 ファクス0944-41―2210
Eメールe-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp
2018年
10月
22日
【定員間近!!】子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
★☆公民館を出てトリック オア トリート!
お菓子がもらえるハロウィンパーティ☆★
「仮装して町中をまわろう!!」°˖✧仮装してきてね✧˖°
◆日時:10月27日(土)10:00~12:00
◆対象・定員:小学生・30人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ、傘(小雨決行のため)
◆参加費:300円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:10月26日(金)16:00まで
(定員になり次第締め切ります)
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
※未就学児の参加は必ず親が同伴してください。
2018年
10月
22日
「りんりんツアー」@炭鉱の祭典 参加者募集!
発信者: 大牟田市 世界遺産・文化財室 | 学習・講座,観光・イベント
今年の炭鉱(やま)の祭典のメインイベントの一つ、「りんりんツアー」の参加者を募集しています。
近代化遺産を自転車で巡り、なんと!世界遺産である三池炭鉱専用鉄道敷跡も走ります。各施設(遺産)では、文化財専門職が、わかりやすく解説します。
文化の秋、食欲の秋、運動の秋を満喫できることうけあいです。
皆さんの参加をお待ちしています。
問合わせ・申込み
世界遺産・文化財室
電話:0944-41-2515
2018年
10月
21日
行方不明手配解除(熊本北合志署第78号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月21日に手配しました行方不明者については無事発見されましたので、手配を解除と致します。
ご協力ありがとうございました。
熊本北合志警察署(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
21日
行方不明手配解除(熊本北合志署第78号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月21日に手配しました行方不明者については無事発見されましたので、手配を解除と致します。
ご協力ありがとうございました。
熊本北合志警察署(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
21日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配熊本北合志署第78号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月21日(日)午前9時ころから、熊本市北区龍田にお住まいの65歳男性が、自宅を徒歩で出たきり行方不明となっています。
男性の特徴は
〇身長165センチくらいのやせ型
〇前頭部が薄い髪型
〇紺色長袖ポロシャツ(紺と白のボーダー柄)、青色ジーパン
〇黒色スニーカー
です。
このような方を見かけられた際は、熊本北合志警察署までご連絡ください。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。