これまでの配信情報

全20946件
2018年 10月 21日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配熊本北合志署第78号)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 10月21日(日)午前9時ころから、熊本市北区龍田にお住まいの65歳男性が、自宅を徒歩で出たきり行方不明となっています。
 男性の特徴は
〇身長165センチくらいのやせ型
〇前頭部が薄い髪型
〇紺色長袖ポロシャツ(紺と白のボーダー柄)、青色ジーパン
〇黒色スニーカー
です。
 このような方を見かけられた際は、熊本北合志警察署までご連絡ください。

熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2018年 10月 21日

荒尾消防署よりお知らせ

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,生活関連,火災
 荒尾市において、火災が多発しており、7月中旬からの一か月間で、建物火災が3件、枯草等の火災が7件発生しています。猛暑で雨も少なく、草木が非常に乾燥しており,野焼きの火の粉や焼却灰で雑草や木に燃え広がるなど非常に火災が発生しやすい状況となっています。事業所及び一般家庭におかれましては、庭や畑、空き地での焼却は原則禁止されています。適正な処理処分をお願いいたします。
また、猛暑の影響による熱中症で救急搬送されている方が荒尾市内で7月から8月現在で44名の救急搬送をしており、死亡者も発生しています。高齢者の傷病者も非常に多いことから充分な対策を行ってください。
2018年 10月 20日

大牟田消防 誤報火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 10/20 10:09頃発生した大牟田市諏訪町3丁目の建物火災は、誤報と判明しました。
2018年 10月 20日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
10/20 10:09頃発生
場所:大牟田市諏訪町3丁目付近
目標:小規模多機能施設ゆうもあ  
校区:大牟田天領校区
2018年 10月 20日

「金魚と招き猫コラボレーション作品展」を開催します!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
  金魚と招き猫という「縁起物」のコラボレーションワークショップです。

 親子でお楽しみいただけますので、ぜひお越しください!

 

◆日時  11月3日(土曜日)~5日(月曜日) 9時00分~16時00分

◆場所  金魚の館

◆内容  ・創作童話絵本原画展~ねこのたまこと金魚のお城展~

     ・長洲町創作童話絵本「ねこのたまこと金魚のお城」作家サイン会

     ・金魚×猫アート3人展

     ・紙芝居読み聞かせ
2018年 10月 20日

長洲町の秋は金魚でいっぱい!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
  長洲町では、金魚に関連するイベントが多数開催されます。
 ぜひ、ご家族そろってお出かけください。

◆金魚サミット
 日時 10月20日(土曜日) 午前10時~午後5時
 場所 ながす未来館
 内容 ワークショップ他 午前10時~
    金魚サミット   午後1時30分~

◆金魚と鯉の郷まつり
 日時 10月21日(日曜日) 午前10時~
 場所 金魚と鯉の郷広場

◆ものづくりフェア
 日時 10月28日(日曜日) 午前11時~午後4時
 場所 金魚と鯉の郷広場 金魚の館

◆こどもが主役のハロウィンマルシェ
 日時 10月28日(日曜日) 午前10時~午後4時
 場所 金魚と鯉の郷広場 金魚の館

◆金魚と招き猫コラボレーション作品展
 日時 11月3日(土・祝)~5日(月曜日)
    午前9時~午後5時
 場所 金魚と鯉の郷広場 金魚の館

 長洲町では、8月と9月に開催した「金魚をつくろうワークショップ」で

作った作品を期間限定で「ながす未来館」周辺や「長洲駅」周辺などに

展示しています。

 皆さんが作った金魚の絵や粘土がどこにあるか探してみませんか。

 町中を彩る金魚の作品をぜひご覧ください。

展示期間:10月21日(日曜日)まで


 ぜひ、皆さんのご参加お待ちしています。
2018年 10月 20日

みんなで木育!ものづくりフェアin長洲

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 毎回大好評の「ものづくりフェア」を今回は「金魚と鯉の郷まつり」と、その1週間後に金魚の館で2週連続で開催します。
みなさんのご参加をお待ちしています!

□日時 10月28日(日曜日) 午前11時~午後4時
□場所 金魚と鯉の郷広場 金魚の館
□内容 円形木琴、小物入れ、スパイスラック、木のくるま など
2018年 10月 19日

[あんあん]平成30年度「安全・安心まちづくり防犯研修会」の開催について

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 日頃から、本県の安全・安心まちづくりの推進に御協力いただき誠にありがとうございます。
10月6日に開催を予定しておりました県民の集いは、台風の影響により中止となりましたが、今回、県民の集いにおいて実施を予定しておりました「安全・安心防犯ディスカッション」を防犯研修会として実施することといたしました。
防犯活動を行っている方、防犯に関心をお持ちの方などお気軽にご参加ください。

日時及び場所
 平成30年11月21日(水) 15時30分〜17時20分
 福岡県福岡東総合庁舎 3階 第2会議室(福岡市博多区博多駅東1-17-1)

参加申込が必要ですので、事前に参加申込書のご提出をお願いします。(11月14日必着)
※定員が80名となっており、定員になり次第、締切とさせていただきますのでご了承ください。
詳細、参加申込書等はHPに掲載しておりますので、ご覧ください。

URL:http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/festa/h30_after.html


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2018年 10月 19日

ワークショップで作った作品が町中を彩ります!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 長洲町では、8月と9月に開催した「金魚をつくろうワークショップ」で作った作品を期間限定で「ながす未来館」周辺や「長洲駅」周辺などに展示しています。
皆さんが作った金魚の絵や粘土がどこにあるか探してみませんか。
町中を彩る金魚の作品をぜひご覧ください。

展示期間:10月21日(日)まで
2018年 10月 19日

第5回 暮らしの安心講座 「老後のお金にまつわる話アレコレ」

発信者: 大牟田市 市民生活課 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,その他行政情報
 大牟田市では、レディースネットワークとの共催で、市民を対象とした「暮らしの安心講座」を今年度6回実施します。
5回目のテーマは、「老後のお金にまつわる話アレコレ」です!
相続でお金をのこす前に、楽しく有効なお金の使い方を学びましょう。

★開催日時 30年10月26日(金)10時~12時
★開催場所 労働福祉会館2階研修室
★講  師 金融広報アドバイザー 渡邉美恵子さん
★対  象 レディースネットワークメンバー及び一般市民
★定  員 30人程度
★参 加 費  無 料
★申込み・問合せ 10月24日(水)までに市民生活課(0944-41-2601)
2018年 10月 19日

第13回高取ふれあい芸能祭りが開催されます

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報
 高取校区の皆さんによる歌、舞踊、楽器演奏をはじめ、マジックショーや創作エイサーなど盛りだくさん。地元の幼稚園、保育園、小・中学生は演技や演奏を披露します。
血管年齢や骨密度がわかる体力測定(無料)、ふれあいカード合わせゲーム、大抽選会など楽しいイベントもありますので、ぜひご来場ください。ジャー坊も登場しますよ!

とき:10月21日(日)午前9時開演、午後4時ごろまで
ところ:高取小学校 体育館
2018年 10月 19日

【申込受付中!】秋のサークル体験

発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 吉野地区公民館では、今年も成人の方を対象としたサークル体験を行います。
種目はたくさん!あなたが気になるサークルを、この秋にぜひ訪ねてみませんか。
初心者大歓迎!見学のみも大丈夫です!お気軽にお申込み下さい♪

◆種目
エアロビクス・社交ダンス・民舞・ひょっとこ踊り・ソーラン節・コーラス・三味線・操体法・太極拳・よかばい体操・水彩画・写真・竹細工・古文書・囲碁・料理

※日時などの詳細は、吉野地区公民館までお問合せ下さい。

吉野地区公民館
所在地 〒837-0912 大牟田市大字白銀781-3
電話 0944-58-3479
FAX 0944-50-0494
メール
e-yoshino01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年 10月 19日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 羽山台校区献血会
▼とき 平成30年10月22日(月)
10:00〜12:00 13:00~15:30
▼ところ マミーズ羽山台店 駐車場

▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2018年 10月 19日

「平成30年度 いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)開講します

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 福祉関連,健康関連
 「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉に関する最新情報や健康づくりに役立つ情報を、専門職の先生が分かりやすく教えてくれます。ご自分やご家族の事を思い浮かべながら聞くと、新しい発見があるかもしれない、年に一度の貴重な機会です。毎年好評をいただいている講座ですので、ぜひご参加ください。
※5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。

●日時
平成30年10月4日~11月22日(毎週木曜・全8回)
午後1時30分~3時30分

●場所
荒尾市医師会館(会議室)(荒尾市宮内1092番地18)

●料金
無料

●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会

●申込先
荒尾市保健センターに電話【0968-63-1133】か、来庁して申し込み
※事前申し込みなしでの受講もできますが、当日の受付をスムーズに行うため、事前の申し込みをお勧めいたします。

●第4回 10月25日(木)
荒尾市歯科医師会
「在宅老年者の口腔ケアー」
  工藤歯科医院 院長  工藤 由朗 先生

●詳しくは、荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/149/10516.html)をご覧ください。
2018年 10月 18日

[ふっけい]大牟田市で公然わいせつ事案の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 10月18日午前8時00分ころ、大牟田市恵比寿町3丁目付近で、男が登校中の男子学生に、下半身を見せるという事案が発生しました。犯人は、年齢60歳位、身長170センチ位、坊主頭です。●不審者を見たら大声を出す。●すぐにその場を離れ110番通報する。●防犯ブザーを活用する。●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2018年 10月 18日

週末は、第26回ふれあい文化祭へ!~三池地区公民館~

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 観光・イベント,その他行政情報
 三池地区公民館では、第26回ふれあい文化祭を開催します。
サークルや地域の皆さんによる楽しい催しがいっぱいです。
絶品の好評のカレー、炊き込みご飯、煎茶、マフィンのバザーもあります。ぜひ足をお運びください。

〇と き:10月20日(土)9時~17時
        21日(日)9時~15時

〇内 容:演芸、作品展示、バザー、サークル体験など

〇ところ・問合せ:三池地区公民館(TEL:0944-53-8343)

※10月19日(金)~21日(日)は、部屋の利用、図書の閲覧・貸出しはできません。ご了承ください。
2018年 10月 18日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 学域献血
▼とき 平成30年10月20日(土)
10:00~11:30  12:30~16:00
▼ところ 帝京大学 福岡キャンパス 大学祭「帝京祭」

▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2018年 10月 17日

風しん患者の発生が増えています!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 現在、特に、東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県及び愛知県において、風しん患者の発生が増えています。今後、感染が拡大する可能性がありますので、以下のことに注意し、感染予防に努めましょう。 

【風しんとは】
 風しんウイルスの感染によって起こる感染症です。感染者の飛まつ(唾液や咳のしぶき)などによって他の人にうつります。風邪によく似ており、感染すると、発熱、発疹、リンパ節の腫れといった症状が認められ、多くの場合は数日で治ります。

【どんな人が特に注意をすればいいの?】
 大人は発熱や発疹の期間が子どもに比べて長く、関節痛がひどいことが多いとされています。また、妊婦の方が妊娠初期に風しんにかかると、胎児にも感染する場合があり、難聴、心疾患、白内障等をひきおこしたり、精神や身体の発達に影響を及ぼす可能性があります。
 
【風しんにかからないために気をつけること】
〇体調がすぐれない場合には、ムリして外出しないでください。どうしても外出が必要な場合には、咳エチケットを徹底しましょう。

〇外出後の手洗い、うがい、咳エチケットに気をつけてください。

〇急な発疹や発熱などの症状が出た場合は、早めに受診してください。

〇受診する時はマスクをするなど感染を広げないよう気をつけましょう。

〇妊娠適齢期の方や妊婦さんと同居している方は、予防接種をお勧めします。

〇定期の予防接種の対象となる方は、市から個別にお知らせをしています。通知がきたら必ず予防接種を受けてください。
 

【風疹の予防接種に関する情報】
〇長洲町では、対象者の方に対して「予防接種の費用助成」を実施しています。
 
〇県では、対象者の方に対して「風しん抗体検査」を無料で実施します。
2018年 10月 17日

白ばら講座を開催します

発信者: 大牟田市 選挙管理委員会事務局 | 学習・講座
 幅広い知識を得て、選挙への関心を高めていただくため開催している講座です。
かつて三里町に住み「こくんぞさん」で遊んだ大牟田大好きの講師が縦横に語りつくします。
日本が抱える課題について、あらためて考えてみませんか?
参加費無料、事前申込み不要です。
お気軽にどうぞ!お待ちしています!!

■と き 11月16日(金)13時30分~15時30分
■ところ 大牟田市労働福祉会館2階中ホール
■演 題 ババちゃんのジジ放談~少子高齢化と地域社会、そして政治のこれから~
■講 師 元西日本新聞社総理大臣官邸担当記者 馬場周一郎さん
■問合せ 選挙管理委員会事務局 ☎41-2882
※会場駐車場には限りがあります。公共交通機関利用などご協力お願いします。
2018年 10月 16日

ゆっぴー安心メール(詐欺の封書に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 小国署管内で、「訴訟最終告知のお知らせ」等と題する架空請求詐欺の封書が郵送された事案が発生しました。
 封書の内容は、「契約不履行による民事訴訟で財産を差し押さえる」等と記載されており、公的機関を装い、不安をあおって電話をさせ、お金をだまし取る手口です。
 同様の事案が県内各地で発生していますので、被害に遭わないために
・記載された電話番号に電話をしない
・あわててお金を払わない
・家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。
小国警察署生活安全係
0967-46-2110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。