これまでの配信情報

全21642件
2019年 04月 17日

高齢者を狙った詐欺被害の発生

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日、熊本中央警察署管内で、警察官を名乗る不審電話の相談が複数件寄せられており、実害も発生しています。
 電話の内容は、
 ・熊本中央警察署の警察官
  を名乗る
 ・あなた名義のキャッシュ
  カードが偽造されていま 
  すなどと言ってキャッ
  シュカードの枚数と貯金
  残高を聞き出す
などといったものです。
 被害にあわないために
  〇一旦電話を切って、警
   察署に電話をかけるな
   どして確認する
  〇現金やキャッシュカー
   ド等を第三者に渡さな
   い
  〇一人で判断せず、家族
   や警察などに必ず相談
   する
などの被害防止に心がけてください。

熊本中央警察署生活安全課(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 04月 17日

高齢者を狙った詐欺被害の発生

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日、熊本中央警察署管内で、警察官を名乗る不審電話の相談が複数件寄せられており、実害も発生しています。
 電話の内容は、
 ・熊本中央警察署の警察官
  を名乗る
 ・あなた名義のキャッシュ
  カードが偽造されていま 
  すなどと言ってキャッ
  シュカードの枚数と貯金
  残高を聞き出す
などといったものです。
 被害にあわないために
  〇一旦電話を切って、警
   察署に電話をかけるな
   どして確認する
  〇現金やキャッシュカー
   ド等を第三者に渡さな
   い
  〇一人で判断せず、家族
   や警察などに必ず相談
   する
などの被害防止に心がけてください。

熊本中央警察署生活安全課(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 04月 17日

ゆっぴー安心メール(アポ電に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(4月17日)、熊本南警察署管内に居住する複数の高齢者宅に息子と名乗る男から、「投資に失敗したから、お金を準備して。」というオレオレ詐欺のアポ電と思われる電話が架かっています。

 被害にあわないために
〇 一旦、電話を切って、元々の息子等の電話番号に電話をかけるなどして確認する
〇 現金やキャッシュカード等を第三者に渡さない
〇 個人情報を教えない
〇 一人で判断せず、家族や警察等に相談する
などの防犯対策をお願いします。

 このメールを見られた方は、親族や近所の高齢者の方々にもお伝えください。
 熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 04月 17日

ゆっぴー安心メール(アポ電に注意!!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(4月17日)、熊本南警察署管内に居住する複数の高齢者宅に息子と名乗る男から、「投資に失敗したから、お金を準備して。」というオレオレ詐欺のアポ電と思われる電話が架かっています。

 被害にあわないために
〇 一旦、電話を切って、元々の息子等の電話番号に電話をかけるなどして確認する
〇 現金やキャッシュカード等を第三者に渡さない
〇 個人情報を教えない
〇 一人で判断せず、家族や警察等に相談する
などの防犯対策をお願いします。

 このメールを見られた方は、親族や近所の高齢者の方々にもお伝えください。
 熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 04月 17日

ゆっぴー安心メール(警察官を装う不審電話に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(4月17日)、熊本北合志警察署管内において、同署の生活安全課員と名のって
 〇 オレオレ詐欺を一斉摘発して、犯人が持っていた名簿の中に貴方の名前が載っていた
 〇 個人情報が漏れているかもしれない
などの不審電話が多発しています。
 このような電話は振り込め詐欺などの犯罪に発展する可能性があるため
 〇 電話では個人情報は教えない
 〇 相手の所属、名前を聞き、一旦、電話を切って警察署の代表電話に電話をかけ直し、確認する
 〇 家族や警察などに相談する
等の対策をお願いします。
 熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 04月 17日

ゆっぴー安心メール(警察官を装う不審電話に注意)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(4月17日)、熊本北合志警察署管内において、同署の生活安全課員と名のって
 〇 オレオレ詐欺を一斉摘発して、犯人が持っていた名簿の中に貴方の名前が載っていた
 〇 個人情報が漏れているかもしれない
などの不審電話が多発しています。
 このような電話は振り込め詐欺などの犯罪に発展する可能性があるため
 〇 電話では個人情報は教えない
 〇 相手の所属、名前を聞き、一旦、電話を切って警察署の代表電話に電話をかけ直し、確認する
 〇 家族や警察などに相談する
等の対策をお願いします。
 熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 04月 17日

ゆっぴー安心メール(列車内における痴漢発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 4月13日(土)午後4時頃、小川駅から松橋駅に向け進行中のJR列車内において、女子高校生が脇腹等を触られる事案が発生しました。
 犯人の特徴は
  年齢50歳代くらい、身長170〜175センチくらい
  中肉、白髪交じりの短髪、丸顔、色黒
  青色長袖シャツ、黒色ズボン
です。
 痴漢の被害にあわないために、列車内では
 〇居眠りをしない、スマホ等に夢中にならない
 〇不審な人を見かけたら、近付かず距離をとる
 〇身の危険を感じたら、防犯ブザーや大声を出すなどして周囲に助けを求める
等の防犯対策を心がけてください。
 不審な人を見かけた時は、すぐに110番又は宇城警察署(0964−33−0110)に通報してください。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 04月 17日

ゆっぴー安心メール(列車内における痴漢発生)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 4月13日(土)午後4時頃、小川駅から松橋駅に向け進行中のJR列車内において、女子高校生が脇腹等を触られる事案が発生しました。
 犯人の特徴は
  年齢50歳代くらい、身長170〜175センチくらい
  中肉、白髪交じりの短髪、丸顔、色黒
  青色長袖シャツ、黒色ズボン
です。
 痴漢の被害にあわないために、列車内では
 〇居眠りをしない、スマホ等に夢中にならない
 〇不審な人を見かけたら、近付かず距離をとる
 〇身の危険を感じたら、防犯ブザーや大声を出すなどして周囲に助けを求める
等の防犯対策を心がけてください。
 不審な人を見かけた時は、すぐに110番又は宇城警察署(0964−33−0110)に通報してください。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 04月 17日

テレビ放送のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 本日(4月17日)、午後5時00分放送の「とれたてたまな」(番組内)で、新しくリニューアルした「金魚の館」よりテレビ中継されますので、お知らせします。皆様、是非ご覧ください。

番組名  とれたてたまな(ひまわりてれび)
日 時  4月17日(水曜日) 午後5時00分~
その他  番組ホームページ(http://tamana.himawarinet.ne.jp/archives/category/broadcast_schedule/toretatetamana)
2019年 04月 17日

にこにこサロン「幼児安全法」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
  長洲町子育て支援センターにて、「幼児安全法」を開催します。
消防署の方に指導していただきます。
消防車と救急車もきますよ。気軽にご参加ください。

◆日  時  2019年5月9日(木)
              午前10時30分~午前11時30分
◆場  所  長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対   象  未就学児親子
◆申込期間  2019年4月18日(木)~5月2日(木)
◆問 合 先   長洲町子育て支援センター 電話 0968-78-4100
2019年 04月 16日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成31年04月16日19時31分ごろ
荒尾市大正町2丁目 1 大正町交差点 北東 44m 付近で 建物火災が発生しました。
本件火災は建物火災ではなく、ゴミの焼却と判明しました。


2019年 04月 16日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成31年04月16日19時31分ごろ
荒尾市大正町2丁目 1 大正町交差点 北東 44m 付近で 建物火災が発生しました。


2019年 04月 16日

親子ヨガを開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 専門の講師の先生に指導していただきながら、親子一緒に体を動かして、楽しい時間を過ごしませんか。気軽にご参加ください。

◆日  時  平成31年5月8日(水) 
       午前10時30分~午前11時30分
◆場  所  長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対 象 者  未就学児親子 12組(先着順となります。)
◆持 参 品  動きやすい服装、水分補給用の飲料
◆申込期間  平成31年4月17日(水)~5月1日(水)
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター 
         電話 0968-78-4100
2019年 04月 15日

つどいの広場からのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 どいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。
お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。
詳しい4月の予定表は子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
▼とき・内容・・・16日(火)プレママ広場 10:00~12:00 
               にこにこ子育て11:00~11:30
▼とき・内容・・・17日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00  
▼とき・内容・・・19日(金)栄養士相談 14:00~15:00
▼とき・内容・・・23日(火)講座「親子でリラックスタイム」 13:30~15:30
▼とき・内容・・・26日(金)身体測定 利用時間中
▼とき・内容・・・27日(土)パパと遊ぼう 10:30~11:30
 
※お知らせ
 ①23日(火)「親子でリラックスタイム」の講座は、予約受付中です。託児あります。
 ②27日(土)「パパと遊ぼう」はこいのぼり制作をします。ママでも参加できますので、家族での参加もいかがでしょうか。
 ③5月9日(木)「抱っこ法」講座は、4月16日~予約受付開始します。抱っこの仕方ではなく、子どもの心を抱っこするやり方を学びます。託児もあります。
 予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
●行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日 ◆お休み:日曜日、月曜日、祝日 ※4月28日(日)~5月6日(月)までお休み致します。
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2019年 04月 15日

心肺蘇生法とAEDを知ろう!

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 生活関連,学習・講座,子育て情報
 あなたは、AED(Automated External Defibrillator:自動体外式除細動器)を知っていますか?AEDとは、一般市民が簡単に安心、安全に電気ショックを行うことができるようにつくられた医療機器です。
 救急車が到着するまでの間、その場にいる人の一刻も早い適切な心肺蘇生法の実施とAEDの使用が、命を救う重要なカギとなります。みなさんは、心肺蘇生法やAEDを適切に実施・使用することができますか?
荒尾消防署では、ひとりでも多くの方に救命手当ての重要性を知っていただき、心肺蘇生法を覚えていただくために、救命講習会を下記のとおり開催致します。また、この講習会を修了された方には修了証カードの発行を致します。住民のみなさんの参加をお待ちしております

                                  記

日 時  平成31年 5月 19日(日)

場 所  荒尾消防署 3階講堂

時 間  午前10:00から12:00

内 容  心肺蘇生法、AEDを使った救命講習会

定 員  先着15人まで(事前に電話にて申込みが必要です)
参加費  無 料
その他  以前に、普通救命講習会を受けられた方は、修了証カードを持参
して下さい。
申込み・問い合わせ
荒尾消防署 救急係 電話 63-1121 まで
2019年 04月 14日

荒尾市議会議員一般選挙のお知らせ

発信者: 荒尾市 総務課 | 生活関連,その他行政情報
 荒尾市議会議員一般選挙を執行します。

■投票日  4月21日(日)
■投票時間 午前7時~午後8時
■投票所  市内23か所(各家庭に郵送する「投票所入場券」に記載された投票所で投票してください。)

《期日前投票》
 投票日当日に、仕事やレジャーなどの事由で投票所へ行けない方は、期日前投票ができます。期日前投票をご利用される場合は、「投票所入場券」をお持ちください。

■期間    4月15日(月)~4月20日(土)
■場所と時間 ・市役所1階11号会議室
        午前8時30分~午後8時
       ・あらおシティモール2階シティホール
        午前10時~午後7時

※市役所とあらおシティモールでは時間が異なりますので、ご注意ください。

【お問合せ先】
 荒尾市選挙管理委員会
 TEL 0968-63-1254       
・
2019年 04月 14日

大牟田市議会議員選挙

発信者: 大牟田市 選挙管理委員会事務局 | 生活関連,その他行政情報
 4月21日は大牟田市議会議員選挙の投票日です。
投票で、市政に私たちの思いを届けましょう!
当日行けない人は期日前投票を。

■期日前投票所(2箇所)
①市役所北別館1階市民ホール[8:30~20:00]
②えるる[9:00~20:00]
 
■期日前投票期間
4/15(月)~4/20(土)

※最終日は大変混み合います。
【問合せ】大牟田市選挙管理委員会事務局
☎0944-41-2882
2019年 04月 14日

熊本地震より3年を迎えます

発信者: 長洲町 総務課 | 防災
 平成28年4月14日に発生しました熊本地震により犠牲となられた方々に対し、哀悼の意を表すために、長洲町役場では4月14日(日)午前10時00分にサイレンを鳴らし、1分間の黙とうを捧げます。
 皆様のご協力をお願いいたします。
2019年 04月 13日

熊本地震より3年を迎えます

発信者: 長洲町 総務課 | 防災
 平成28年4月14日に発生しました熊本地震により犠牲となられた方々に対し、哀悼の意を表すために、長洲町役場では4月14日(日)午前10時00分にサイレンを鳴らし、1分間の黙とうを捧げます。
 皆様のご協力をお願いいたします
2019年 04月 12日

ゆっぴー安心メール(郵便局員をかたる不審者に注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(4月12日)午後4時25分頃、玉名市伊倉北方の民家に、「郵便です。」と訪ねてきた不審な男性がいたとの通報がありました。
 男の特徴は、
〇 身長170から180センチメートル
〇 年齢20歳から40歳くらい
〇 サングラス
〇 黒っぽい服上下着用
です。
 犯罪被害に遭わないために
〇 不審者を見かけたら、すぐにその場を離れて警察へ通報する
〇 身の危険を感じたら、防犯ブザーや大声で周囲に助けを求める
〇 確実に戸締まりをする
等の防犯対策をお願いします。
※不審な人を見かけた時は、すぐに110番通報又は玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)へ通報をお願いします。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。