2018年
10月
16日
ゆっぴー安心メール(詐欺の封書に注意)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
小国署管内で、「訴訟最終告知のお知らせ」等と題する架空請求詐欺の封書が郵送された事案が発生しました。
封書の内容は、「契約不履行による民事訴訟で財産を差し押さえる」等と記載されており、公的機関を装い、不安をあおって電話をさせ、お金をだまし取る手口です。
同様の事案が県内各地で発生していますので、被害に遭わないために
・記載された電話番号に電話をしない
・あわててお金を払わない
・家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。
小国警察署生活安全係
0967-46-2110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
16日
[ふっけい]大牟田市で声かけ事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
10月15日午後5時ころ、大牟田市大字白銀で通行中の小学生男児が、見知らぬ男から「お菓子やるけんこっちおいで」などと声をかけられる事案が発生しました。男は、年齢50代位、身長160センチ位、黒色か茶色のキャップ帽、茶色サングラス、白色マスク、黒色ジャンパー着用です。●見知らぬ人にはついていかない。●危険を感じたら大声を出す。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2018年
10月
15日
図書館まつり2018が開催されます!
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント
「読書の町 あらお」をスローガンに、下記の日程で今年も図書館まつりを開催します。
日時:平成30年10月20日(土) 10時~15時30分
平成30年10月21日(日) 10時~15時
当日は、本の交換会や図書館にまつわるクイズ大会などが開催されます。
また、今年は有明高校百人一首部の先生を講師に百人一首文学講座を開催します。(事前予約制)
ご家族揃って図書館にお越しください。
2018年
10月
15日
インターネット市政モニター募集中!
発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
大牟田市では、インターネット市政モニターを始めました。インターネットでアンケートに答えていただき、その結果を今後の市政運営の参考とするものです。
第1回アンケート調査は消費者行政をテーマに、第2回アンケート調査はマイナンバーカードをテーマに実施しました。第3回アンケート調査は10月下旬に実施予定で、30年度中にアンケート調査を4回程度行う予定です。現在モニター募集中。
▼資格
・16歳以上の市民の方、または市内に通勤・通学している方
・インターネットを利用できる方
・地方公共団体の議員、国家公務員、地方公務員は除く
▼任期
・31年3月31日まで
■モニターの登録はこちら
http://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=11209
問合せ:大牟田市役所市民生活課 0944-41-2601
2018年
10月
15日
つどいの広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。
お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。
詳しい10月の予定表は子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
▼とき・内容・・・17日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00
▼とき・内容・・・19日(金)栄養士相談 14:00~15:00
▼とき・内容・・・23日(火)講座「子どもの発達について」10:00~12:00
▼とき・内容・・・26日(金)身体測定 10:00~16:00
▼とき・内容・・・30日(火)ふたごの広場 10:00~12:00
※お知らせ
①今月の講座は、「子どもの発達について」があります。発達について気になることはありませんか?予約受付中です。詳しくはお問い合わせください。
②10月19日(金)甘木山乳児院の栄養士さんによる栄養相談です。食事の事について聞いてみませんか?予約は必要ありません。
③11月18日(日)は、家族で遊べるイベントを開催します。お楽しみに。
予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
●行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2018年
10月
15日
第2回なんかんイートランらん参加者募集中(締切り迫る)
発信者: 南関町 教育課 | 観光・イベント
南関町スポーツコミッションでは、「からだを動かすきっかけづくり」「からだを動かすと楽しい」をコンセプトに、吉本の芸人(ココリコ遠藤、キングコング梶原、はんにゃ川島)と笑い、食べながら自然に運動できる、イートランらんを開催します。
ぜひ、皆様の参加をお待ちしております。
※ 大会エントリー、イベントの詳細は➾https://eatrun.jp
2018年
10月
15日
市有地をお貸しします
発信者: 大牟田市 公共施設マネジメント推進課 | その他行政情報
大牟田市では、市有地3物件を先着順にてお貸しします。
申込期間:平成30年10月15日(月曜日)から平成31年3月29日(金曜日)まで(土、日曜日、祝日及び平成30年12月29日から平成31年1月3日までは除きます。)
詳しくは、大牟田市公式ホームページに掲載しています。
http://www.city.omuta.lg.jp/
2018年
10月
14日
新生地区声かけ見守り訓練を行います
発信者: 荒尾市 高齢者支援課 | 福祉関連,徘徊・行方不明
本日、新生区・新生西区におきまして、「声かけ見守り訓練」を行います。声かけ見守り訓練とは、認知症の方が行方不明になったことを想定し、情報発信、声かけ、発見を行う訓練です。今回の訓練は、声かけ訓練を中心に行います。道迷い役が地域を歩きますので、「声かけ訓練中」のゼッケンを着用している人を見かけたら声かけをお願いします。
と き 10月14日(土) 9時30分~10時30分
ところ 新生区・新生西区
※本訓練は、今年度より認知症徘徊模擬訓練から、声かけ見守り訓練に名称を変更しております。
2018年
10月
13日
不審者に注意
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月12日(金)午前8時5分頃、八代駅から熊本方面に向かい進行する電車内で、男が登校中の女子高生に近づき、身体の一部を押し当て、「変な人じゃないからね。」と声をかける事案が発生しています。
男は、
・ 年齢40歳前後
・ 身長170〜175センチ位
・ 細身
・ 黒髪で前頭部と頭頂部が薄い
・ スーツ姿に紺色コート着用
という特徴でした。
この種の事案は再度発生する可能性があります。
被害に遭わないためにも、
・ 学生は複数人で登下校する
・ 防犯ブザー、笛等をいつでも使えるよう身につける
・ 危険を感じたら、大声を出して逃げる
・ 周囲の大人に助けを求める
等の防犯対策をお願いします。
お子さんには防犯指導を徹底してください。
不審者を見かけたら、直ちに110番又は八代警察署に連絡してください。
八代警察署生活安全課(0965−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
13日
不審者に注意
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月12日(金)午前8時5分頃、八代駅から熊本方面に向かい進行する電車内で、男が登校中の女子高生に近づき、身体の一部を押し当て、「変な人じゃないからね。」と声をかける事案が発生しています。
男は、
・ 年齢40歳前後
・ 身長170〜175センチ位
・ 細身
・ 黒髪で前頭部と頭頂部が薄い
・ スーツ姿に紺色コート着用
という特徴でした。
この種の事案は再度発生する可能性があります。
被害に遭わないためにも、
・ 学生は複数人で登下校する
・ 防犯ブザー、笛等をいつでも使えるよう身につける
・ 危険を感じたら、大声を出して逃げる
・ 周囲の大人に助けを求める
等の防犯対策をお願いします。
お子さんには防犯指導を徹底してください。
不審者を見かけたら、直ちに110番又は八代警察署に連絡してください。
八代警察署生活安全課(0965−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
13日
荒尾で収録されたNHK「新・BS日本のうた」が放送されます!
発信者: 荒尾市 文化企画課 | 観光・イベント
NHK熊本放送局・荒尾市・荒尾総合文化センターの共催で、9月27日(木曜)に「新・BS日本のうた」の公開収録を行いました。
熊本出身の石川さゆりさん、水前寺清子さん、原田悠里さん、八代亜紀さんのほか7名の豪華出演者が歌を披露され、また、地元出演として炭坑ガールズ、マジャッキー、くまモンも出演し、会場を大いに盛り上げました。
この模様が下記の日程で放送されますので、どうぞご覧ください!
【放送日(BSデジタル放送を視聴できる環境が必要です)】
NHK・BSプレミアム
・平成30年10月14日(日曜) 午後7時30分~8時59分
(再放送)
平成30年10月20日(土曜)正午~1時29分
平成30年10月26日(金曜)午後4時30分~5時59分
【番組ホームページ】
http://www4.nhk.or.jp/uta/
2018年
10月
12日
【ゆっぴー安心メール(行方不明者手配者 八代署第117号)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月11日午後11時頃から、八代市千丁町古閑出居住の86歳の男性が、外出先の八代市上野町から徒歩で出かけたまま行方不明となっています。
男性の特徴は、
身長:155センチメートル、体格:中肉
頭髪は薄い(一部白髪)、白色のあごひげが伸びている
で、服装は不明です。
この様な男性を見かけられた際は、八代警察署までご連絡ください。
八代警察署生活安全課(0965−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
12日
【ゆっぴー安心メール(行方不明者手配者 八代署第117号)】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月11日午後11時頃から、八代市千丁町古閑出居住の86歳の男性が、外出先の八代市上野町から徒歩で出かけたまま行方不明となっています。
男性の特徴は、
身長:155センチメートル、体格:中肉
頭髪は薄い(一部白髪)、白色のあごひげが伸びている
で、服装は不明です。
この様な男性を見かけられた際は、八代警察署までご連絡ください。
八代警察署生活安全課(0965−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
12日
「平成30年度 いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)開講します
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 福祉関連,健康関連
「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉に関する最新情報や健康づくりに役立つ情報を、専門職の先生が分かりやすく教えてくれます。ご自分やご家族の事を思い浮かべながら聞くと、新しい発見があるかもしれない、年に一度の貴重な機会です。毎年好評をいただいている講座ですので、ぜひご参加ください。
※5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。
●日時
平成30年10月4日~11月22日(毎週木曜・全8回)
午後1時30分~3時30分
●場所
荒尾市医師会館(会議室)(荒尾市宮内1092番地18)
●料金
無料
●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会
●申込先
荒尾市保健センターに電話【0968-63-1133】か、来庁して申し込み
※事前申し込みなしでの受講もできますが、当日の受付をスムーズに行うため、事前の申し込みをお勧めいたします。
●第3回 10月18日(木)
荒尾市薬剤師会
①「あなたはよく眠れていますか?
不眠のいろいろ、最新の睡眠導入剤の話題」
倉永病院 薬剤師 寺田 久美子 先生
②「双極性障害及びうつ病と治療薬」
荒尾こころの郷病院 薬剤師 倉八 寛之 先生
●詳しくは、荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/149/10516.html)をご覧ください。
2018年
10月
11日
ゆっぴー安心メール(全国地域安全運動について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日、10月11日(木)から10月20日(土)までの10日間、全国地域安全運動が展開されます。
全国地域安全運動は、防犯活動に関わる関係機関・団体が地域安全活動を強化するとともに、より連携を密にして地域安全活動の浸透と定着を図るために実施するものです。
期間中は、県内において防犯に関する様々な取組が実施されます。
皆様もこの運動を機会として防犯意識を更に高めていただきますようよろしくお願いいたします。
熊本県警察本部生活安全企画課
096-381-0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
11日
ゆっぴー安心メール(全国地域安全運動について)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日、10月11日(木)から10月20日(土)までの10日間、全国地域安全運動が展開されます。
全国地域安全運動は、防犯活動に関わる関係機関・団体が地域安全活動を強化するとともに、より連携を密にして地域安全活動の浸透と定着を図るために実施するものです。
期間中は、県内において防犯に関する様々な取組が実施されます。
皆様もこの運動を機会として防犯意識を更に高めていただきますようよろしくお願いいたします。
熊本県警察本部生活安全企画課
096-381-0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
11日
[ふっけい]平成30年全国地域安全運動の実施について
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
10月11日(木)から10月20日(土)は、全国地域安全運動の期間です。また、本日10月11日(木)は、「安全安心なまちづくりの日」です。犯罪のない安全で安心して暮らせる地域社会を目指して、地域で防犯活動に取り組みましょう。〇子ども・女性の犯罪被害防止 見通しの悪い場所や夜暗い場所など、地域の危険な場所を確認しましょう。〇ニセ電話詐欺防止 息子や孫をかたりお金を要求する「オレオレ詐欺」や市役所等をかたり「還付金」があると言ってATMを操作させ、お金を騙し取る「還付金詐欺」。サイト料の未払いがあるとお金を請求する「架空請求詐欺」などが多発しています。電話でお金の話はすべて詐欺。家族や警察に相談しましょう。〇住宅を対象とした侵入犯罪防止 日頃から地域のコミュニケーションをとり、知らない人には積極的に「こんにちは」などと声をかけましょう。〜みんなでつくろう 安心の街〜
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2018年
10月
11日
【募集中】カヌーサポーター養成講座 受講生募集のお知らせ
発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 学習・講座
基礎を学べば、初心者でも簡単にカヌーに乗ることができます。今回は、子どもたちの体験活動を支援するカヌーサポーターを養成します。新たなことにチャレンジして、新しい自分と子どもたちの笑顔に会いにいきませんか。
【日時】10月19日(金曜日)午前9時~午後4時30分
※雨天の場合は中止
【場所】駛馬地区公民館(大牟田市馬込町1丁目20-1)
【対象】20歳以上の人・10人(応募者多数の場合は抽選)
【内容】カヌー乗船・普通救命講習など
【申込み先】10月15日(月曜日)までに、氏名・住所・電話番号(日中連絡がつくもの)・年齢を電話・ファクス・メールまたは直接、大牟田市地域コミュニティ推進課までお申込ください。TEL:0944-41-2614 FAX:0944-88-8400 E-mail:e-chiikics@city.omuta.fukuoka.jp
2018年
10月
11日
【申込受付中!】秋のサークル体験
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
吉野地区公民館では、今年も成人の方を対象としたサークル体験を行います。
種目はたくさん!あなたが気になるサークルを、この秋にぜひ訪ねてみませんか。
初心者大歓迎!見学のみも大丈夫です!お気軽にお申込み下さい♪
◆種目
エアロビクス・社交ダンス・民舞・ひょっとこ踊り・ソーラン節・コーラス・三味線・操体法・太極拳・よかばい体操・水彩画・写真・竹細工・古文書・囲碁・料理
※日時などの詳細は、吉野地区公民館までお問合せ下さい。
吉野地区公民館
所在地 〒837-0912 大牟田市大字白銀781-3
電話 0944-58-3479
FAX 0944-50-0494
メール
e-yoshino01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年
10月
11日
【参加者受付中!】映画「僕のケモノート(仮題)」公開オーディション
発信者: 大牟田市 総合政策課 | 観光・イベント
この度、大牟田市動物園をモチーフとし、大牟田市内で撮影が行われる映画「僕のケモノート(仮題)」の制作が決定しました。映画の撮影にあたり、10名以上の地域キャストを選出すべく、10/27,28の2日間で、公開オーディションが行われます。現在、このオーディションへの参加者を募集しています。演技経験の有無は問わず、どなたでも参加OKです。応募〆切が10/15となっていますので、興味のある方は、ぜひお早めにご応募ください。
公開オーディションの申し込みに関するHPは↓↓
http://omutacci.or.jp/wp/omuta-movie/
◆問合せ
映画「僕のケモノート(仮題)」を応援する会 事務局
TEL:0944-55-0003(大牟田商工会議所内専用電話)
※受付時間 平日9:00~17:30(土日祝除く)
E-mail:omuta-movie@city.omuta.fukuoka.jp(大牟田市役所内オーディション専用メール)