これまでの配信情報

全21642件
2019年 02月 12日

新婚さんの新居や引越しに係る費用の一部を補助!(H31.2.28まで!)

発信者: 荒尾市 文化企画課 | 生活関連,その他行政情報
 荒尾市では、新婚世帯に対し、新居となる住宅の購入費や引越し費用の一部を補助します!
1世帯あたり上限24万円、申請は2月28日までです!
2人の新生活を応援しますので、ぜひご活用ください!

対象や補助内容は次のとおり。
詳しくは、荒尾市HPをご覧ください。
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/4/7538.html

【対象者】
①平成30年3月1日~平成31年2月28日までに結婚した夫婦。
②申請時に、夫婦共に、または一方が荒尾市に住民登録している。
③婚姻時に、夫婦共に、34歳以下
④平成29年中の夫婦の所取得が340万円未満 など
2019年 02月 12日

医療・看護・介護の仕事に関心のある方、荒尾市内の事業所で活躍しませんか☆

発信者: 荒尾市 文化企画課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
 市内の医療・看護・介護事業所が出展する合同就職説明会を、3月3日(日曜)の11時から、あらおシティモール2階シティホールで開催します。

各事業所のブースを自由に訪問し、仕事内容、働き方などについて、採用担当者や現場で働いている職員から、直接話を聞くことができる機会です。

医療・看護・介護の仕事に興味のある方、UIJターンを検討されている方など、ぜひご参加ください♪

日時:平成31年3月3日(日) 11時~16時
場所:あらおシティモール 2階シティホール
詳しくは市ホームページをご覧ください
http://www.city.arao.lg.jp/q/aview/457/8480.html
2019年 02月 11日

心肺蘇生法とAEDを知ろう!

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 生活関連,その他行政情報,子育て情報
 あなたは、AED(Automated External Defibrillator:自動体外式除細動器)を知っていますか?AEDとは、一般市民が簡単に安心、安全に電気ショックを行うことができるようにつくられた医療機器です。
 救急車が到着するまでの間、その場にいる人の一刻も早い適切な心肺蘇生法の実施とAEDの使用が、命を救う重要なカギとなります。みなさんは、心肺蘇生法やAEDを適切に実施・使用することができますか?
荒尾消防署では、ひとりでも多くの方に救命手当ての重要性を知っていただき、心肺蘇生法を覚えていただくために、救命講習会を下記のとおり開催致します。また、この講習会を修了された方には修了証カードの発行を致します。住民のみなさんの参加をお待ちしております

                       記

日 時  平成31年 3月 17日(日)

場 所  荒尾消防署 3階講堂

時 間  午前10:00から12:00

内 容  心肺蘇生法、AEDを使った救命講習会

定 員  先着15人まで(事前に電話にて申込みが必要です)
参加費  無 料
その他  以前に、普通救命講習会を受けられた方は、修了証カードを持参
して下さい。
申込み・問い合わせ
荒尾消防署 救急係 電話 63-1121 まで
2019年 02月 08日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 合志市内で、
〇市役所の国民健康保険課の者です。
〇これまで支払われているお金の一部が戻ってきます。
〇手続きは銀行で行ってください。
等と電話をかけ、その後、更に銀行の職員を名乗る者から電話をかけて、
〇書類の番号が必要です。
〇コンビニの機械を操作すれば、書類の番号が分かります。
旨、近くのコンビニのATMまで誘導して、お金を振り込ませようとする還付金詐欺の電話が架かっています。
 被害に遭わないように、
〇コンビニ等のATMで還付手続きを説明されたら詐欺と疑う
〇相手の氏名等を確認して、市役所の代表電話へ電話する
〇個人情報を教えない
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
等の対策をお願いします。
 熊本北合志警察署(096−341−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 02月 08日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 合志市内で、
〇市役所の国民健康保険課の者です。
〇これまで支払われているお金の一部が戻ってきます。
〇手続きは銀行で行ってください。
等と電話をかけ、その後、更に銀行の職員を名乗る者から電話をかけて、
〇書類の番号が必要です。
〇コンビニの機械を操作すれば、書類の番号が分かります。
旨、近くのコンビニのATMまで誘導して、お金を振り込ませようとする還付金詐欺の電話が架かっています。
 被害に遭わないように、
〇コンビニ等のATMで還付手続きを説明されたら詐欺と疑う
〇相手の氏名等を確認して、市役所の代表電話へ電話する
〇個人情報を教えない
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
等の対策をお願いします。
 熊本北合志警察署(096−341−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 02月 08日

ハガキ郵送による架空請求詐欺に注意!

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 2月1日、菊池市泗水町居住の方に「特定消費料金未納に関する訴訟最終告知のお知らせ」というハガキが届き、相手に電話したら「未払い金がある。相手との交渉の手付金が5万円必要。」と現金を要求される架空請求詐欺事案がありました。
 被害にあわないために
※身に覚えがない電話やハガキによる現金等の請求は無視する
※一人で判断せず、家族や警察などに相談する
などの被害防止対策をお願いします。
 菊池警察署刑事生活安全課(0968−24−0110) 
 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 02月 08日

ハガキ郵送による架空請求詐欺に注意!

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 2月1日、菊池市泗水町居住の方に「特定消費料金未納に関する訴訟最終告知のお知らせ」というハガキが届き、相手に電話したら「未払い金がある。相手との交渉の手付金が5万円必要。」と現金を要求される架空請求詐欺事案がありました。
 被害にあわないために
※身に覚えがない電話やハガキによる現金等の請求は無視する
※一人で判断せず、家族や警察などに相談する
などの被害防止対策をお願いします。
 菊池警察署刑事生活安全課(0968−24−0110) 
 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 02月 08日

【2/13イベント情報】サロンdeライブ

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 大牟田文化会館では2~3月にかけてライブ活動を応援するサロンdeライブを開催します。
今回は、Duo HASURIRI(坂口 芙奈さん、近見りり子さん)が出演、明光学園高校音楽コースで出会った2人が結成したデュオです。卒業後、別々の地で音楽を勉強し、故郷に帰ってきた2人。
青春時代を共に過ごした仲間が奏でるアンサンブルをお届けします。
クラシックの名曲から季節等に合ったポップスをピアノの連弾でおくるアットホームなコンサートです。

◆とき 2月13日(水)
    開演18:00(開場17:30)
◆ところ 大牟田文化会館憩いのmori(1F)
◆入場  無料

イベント情報はコチラから
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/20190127094951683

問合せ 大牟田文化会館
    0944-55-3131
2019年 02月 08日

【2/13イベント情報】サロンdeライブ

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 大牟田文化会館では2~3月にかけてライブ活動を応援するサロンdeライブを開催します。
今回は、Duo HASURIRI(坂口 芙奈さん、近見りり子さん)が出演、明光学園高校音楽コースで出会った2人が結成したデュオです。卒業後、別々の地で音楽を勉強し、故郷に帰ってきた2人。
青春時代を共に過ごした仲間が奏でるアンサンブルをお届けします。
クラシックの名曲から季節等に合ったポップスをピアノの連弾でおくるアットホームなコンサートです
2019年 02月 08日

【2/16(土)開催】もしものときの避難生活について考えてみませんか?

発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | 防災,生活関連,学習・講座,その他行政情報
 男女共同参画事業講演会
「避難所のすごし方 男女(みんな)ができることから」

 東日本大震災や熊本地震では、避難生活の中で女性の視点から様々な問題が明らかになりました。近年相次いでいる自然災害に対して、知っておくこと、備えておくことは何か、男女共同参画の視点で取り組みを行ってきた講師とともに考えます。ご参加お待ちしています。

【日時】 2月16日(土)13:00~15:00(開場12:30)
【場所】 大牟田市中央地区公民館 研修室A
     大牟田市原山町13-3(大牟田市立病院となり)
◆参加費 無料
◆申し込み不要・先着80人・手話通訳・要約筆記あり
◆託児(1歳~就学前・先着5名)を希望される方は、12日(火)までにお申し込みください。
◆内容
 第1部「男女共同参画の視点による避難所運営」
     講師 大牟田市都市整備部防災対策室長
 第2部「主役はわたしたち~みんなでつくる避難所~」
     講師 吉村静代さん(益城だいすきプロジェクトきままに代表理事)

※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

【問合せ・託児申込み】 
大牟田市人権・同和・男女共同参画課
電話 0944-41-2611
2019年 02月 08日

☆★折り紙★☆ ~はずむハートをつくろう!~

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル

  °˖✧ 折り紙で ✧˖°
~はずむハートを作ろう!~

 かわいいハートが折り紙で作れます。
  バネになるはりがねをつけた
 ポップハートをかごいっぱいにしよう!

◆日時:2月23日(土)10:00~12:00
◆対象・定員:小学生・15人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ
◆参加費:200円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:2月15日(金)16:00まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
2019年 02月 07日

[ふっけい]大牟田市発生の盗撮事件検挙

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 1月8日にお知らせしました大牟田市大字田隈の道路上で発生した盗撮事件については、22歳の男を検挙しました。情報提供や地域のパトロールなど、協力ありがとうございました。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年 02月 07日

ゆっぴー安心メール(侵入盗に注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本年2月5日(火)夜から本日(2月7日)朝にかけて、玉名市亀甲の料理店に犯人が侵入し、包丁2本等を盗む窃盗事件が発生しております。
 
 犯人の特徴や包丁の利用目的は分かりませんが、不審者への警戒を強めるとともに、侵入盗被害に遭わないために、
〇 留守時は短時間でも鍵掛けを徹底する
〇 近所の方と連携し、警戒を強化する
〇 センサーライト等の防犯機器を活用する
〇 貴重品等は、施錠設備のある場所等で保管する
等の防犯対策をお願いします。
 また、不審者(車)を見かけた場合は玉名警察署へ通報をお願いします。
 玉名警察署(0968−74−0110)




ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 02月 07日

『第5回おひなさまときんぎょ』開催のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 平成31年2月9日(土曜日)から「第5回おひなさまときんぎょ」を開催します。
 「ひなまつり」に併せて、ポケットモンスターのピカチュウなどのキャラクターを手掛けるデザイナー「にしだあつこ」さんがプロデュースするこの展覧会。
 金魚の館を「にしだあつこ」さんオリジナルイラストや雛人形が艶やかに彩る春のお祭りです。
 今年は、オープニング記念として、イベント開催初日の2月9日(土)10時から先着で「おひなさま限定マグネット」をプレゼントします!
 ※プレゼントはなくなり次第配布終了します。
 また、にしだあつこさん×長洲町限定おひなさまグッズなど、限定販売品もご用意しております!
 たくさんのご来場お待ちしております!
2019年 02月 07日

フッ化物塗布のおしらせ

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
  長洲町では、年に3回むし歯予防のため町内保育施設でフッ化物塗布を実施しています。
歯は生えて1年から2年の間が最もむし歯になりやすい時期です。この時期に  フッ化物を歯に塗布することで、歯質を強化してむし歯になりにくい歯になります。日頃の歯みがきや仕上げ磨きに加え、フッ素塗布でむし歯から歯を守りましょう。
未就園児も対象になりますので、各保育施設に問い合わせの上、お申込みください。
申込み記入時に印鑑が必要になりますので、当日ご持参ください。
                    
【各保育施設日程】
・六栄保育所…2月8日(金)9時30分~
(tel:78-0954)

・長洲こどもの海保育園…2月13日(水)9時30分~
(tel:78-0406)

・長洲しおかぜこども園…2月15日(金)13時30分~
 (tel:78-4680)

問:すこやか館(78-7171)
2019年 02月 07日

『金魚のカフェテリア』並びに『第5回おひなさまときんぎょ』オープニング式典開催のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 □オープニング式典
 日時 平成31年2月9日(土)11時から
 場所 金魚と鯉の郷広場 金魚のカフェテリア前

町は、国の地方創生の一環として、金魚と鯉の郷広場内に「金魚のカフェテリア」を整備しました。これは、地域の賑わい創出や長洲町の魅力づくり、交流人口の拡大を図ることを目的として、地方創生拠点整備交付金を活用し整備したものです。
また、「第5回おひなさまときんぎょ」は、にしだあつこさんプロデュースによるお雛様と金魚の展示会で、ことしは、青森県弘前市のねぷた金魚とコラボレーションします。
2月9日(土)10時からは、オープニングに先駆け、にしだあつこさんが先着で「おひなさま限定マグネット」をプレゼントされます。
当日は、にしださんデザインのオリジナルグッズや「内野海産(株)」とコラボした限定特産品、青森県弘前市の特産品も数量限定で販売します。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
2019年 02月 06日

【開催間近】2019人権連続講座を開催します(第1回講座案内・全2回)

発信者: 大牟田市 人権・同和教育課 | 学習・講座
 今回の連続講座のテーマは、「LGBT(エルジービーティー)~誰もが自分らしく生きられる社会を目指して~」です。

第1回講座(全2回)は、「知っていますか?性の多様性 ~誰もが生きやすい社会を目指して~」と題して、五十嵐 ゆりさん(NPO法人Rainbow Soup代表)をお迎えします。LGBTをはじめとする性的少数者についての基本的な知識を学び、誰もが安心して生活し活躍できる社会について考えてみませんか?
(入場無料、申込不要。全2回のうち、1回のみの参加も可能です。)

【日時】2月8日(金) 18:30~ ※18:00開場
【場所】中央地区公民館 研修室A
    大牟田市原山町13-3(市立病院正面入り口側となり)
【主催】大牟田市人権・同和教育研究協議会
【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12517&class_set_id=1&class_id=162
【問い合わせ】
大牟田市人権・同和教育課
TEL・FAX 0944-41-2869
2019年 02月 06日

文化会館プラネタリウム「あいのほし地球で出会えたキセキ」

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 音楽にのせておくる大人向けのプラネタリウム特別投影、星空サウンドピクニック。
華やかな冬の星たちの物語や太陽光と地球の出会いが生む、天からの贈りもの「オーロラ」の話をお届けします。
忙しい日常から少しだけ離れ、降りそそぐ星と音楽のもと、プラネタリウムで特別なひとときを過ごしませんか☆

■とき 2月9日(土)19:00~(開場18:45)
■ところ 大牟田文化会館プラネタリウム(3F)
■入場料 310円(高校生210円、小・中学生100円)
※未就学児入場不可、中学生以下保護者同伴
※開始時間に遅れると入場できません。

イベント情報はコチラから → 
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/20190110194133830

問合せ 大牟田文化会館
TEL   0944-55-3131
2019年 02月 06日

大牟田市庁舎整備に関する基本方針(案)説明会開催のお知らせ

発信者: 大牟田市 公共施設マネジメント推進課 | その他行政情報
  大牟田市の庁舎は、建物や設備の老朽化やバリアフリーへの対応などの課題を抱えており、これまで、市庁舎の改修や建替えに向けた検討を進めてきました。
 市では、今年度における大牟田市庁舎整備検討委員会の答申や市庁舎整備に関する市民アンケート調査、意見交換会等における市民の皆さんからお聞きした意見等をふまえ、「大牟田市庁舎整備に関する基本方針(案)」を作成しました。
 今回、今後の市庁舎の整備について市民の皆さんの理解を深めていただくために、同基本方針(案)の説明会を開催します。

■開催日時 2/13(水)午後7時~午後8時30分
      2/14(木)午後7時~午後8時30分

■開催場所 2/13(水)えるる 2階 小・中研修室
      2/14(木)文化会館 3階 第1・第2研修室

■内容   (1)市長挨拶
      (2)検討経過及び基本方針(案)の説明
      (3)質疑応答

■その他 ・申込み、参加費は不要です。
     ・各会場では、手話通訳と要約筆記を実施します。
     ・その他、詳細については市のホームページに掲載して
      います
  
■問合わせ先:大牟田市役所公共施設マネジメント推進課
       (電話番号)0944-41-2557
2019年 02月 05日

ゆっぴー安心メール(公然わいせつ事案の発生)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 2月4日午後5時20分ころ、南関町相谷の町道において、下校中の女子中学生に対し、男性がズボンを脱ぎ、下半身を見せるという公然わいせつ事案が発生しています。
 男性の特徴は、
 ● 年齢30代くらい
 ● 身長170cmくらい、中肉
 ● 眼鏡、黒色ネックウォーマー、黒色ダウンジャケット着用
です。
 子供たちが被害にあわないために
 ● 下校時はなるべく複数で人通りの多い道を通る
 ● 不審な人を見かけたら、近くの人に助けを求める
 ● 防犯ブザーを携帯し、危険と思ったらすぐにブザーを鳴らす
などの防犯指導をお願いします。
 また、不審者を見かけたり、被害にあった場合は110番又は玉名警察署へ通報してください。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。