2019年
02月
20日
国民保護関連情報 即時音声書換情報
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
「即時音声合成」
2019年02月20日11時00分
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:
全土区域
2019年
02月
20日
Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
本日、午前11時00分頃にJアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、試験であり、住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
2019年
02月
20日
開設45周年記念荒尾市中央公民館まつり
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
中央公民館開設45周年を記念して、文化センターを会場に「開設45周年記念中央公民館まつり」を開催します。中央公民館で学習している各講座・自主グループの皆さんが、1年間の成果を発表する楽しくにぎやかなお祭りです。
☆開会行事
3月2日(土)
午前9時30分~10時
小ホール
☆舞台発表
3月2日(土)・3日(日)
午前10時~午後3時
小ホール
オカリナ、ギターなど
☆展示発表
3月2日(土)・3日(日)
午前9時~午後5時
アートフォーラム、
ギャラリー、
会議室1・2
絵画、書道など
☆食品バザー
3月2日(土)・3日(日)
午前11時~午後2時
手作りパン、洋菓子など
☆体験
茶道体験など
2019年
02月
20日
天皇陛下御在位三十年記念式典に伴う記帳所を設置します
発信者: 大牟田市 企画総務部 総務課 | 生活関連,その他行政情報
大牟田市では、2月24日の天皇陛下御在位三十年記念式典に祝意を表するため、下記の通り記帳所を設置します。
ご記帳いただいた芳名録は、後日、宮内庁へ送付します。
▼設置日:平成31年2月21日(木)・2月22日(金)
▼時間:午前9時から午後5時まで
▼場所:大牟田市役所2階玄関ロビー
▼問合せ先:大牟田市役所企画総務部総務課
(電話番号:0944-41-2551)
2019年
02月
20日
3/9(土)「花と緑の寄せ植え講習会」を開催します!
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント,その他行政情報
毎年ご好評をいただいている「花と緑の寄せ植え講習会」!
ただいま参加者の募集を行っております!
現在花いっぱい活動に参加されている方、また、これから参加してみたいと思っている方大歓迎です!
参加者の方には記念品として花苗などをお渡しします。
先着100名様までとなっておりますのでお早めにお申し込みください。
参加申し込みはくらしいきいき課市民応援係まで電話かFAXにてご連絡ください。
また、詳しくは荒尾市役所HPをご覧ください。
たくさんのご参加お待ちしております。
「花と緑の寄せ植え講習会」
日時:3月9日(土)13:30~16:30(開場:13:00)
場所:荒尾総合文化センター 小ホール
参加費:無料
申込〆切:3月6日(水)
お問い合わせ先:荒尾市役所くらしいきいき課市民応援係
TEL 0968-57-7163 FAX 0968-63-1956
2019年
02月
20日
Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます
発信者: 長洲町 総務課 | 防災
本日、午前11時00分頃にJアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、試験であり、住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
2019年
02月
19日
明日Jアラートの全国一斉情報伝達訓練が行われます
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
明日2月20日の午前11時00分頃に、Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、試験であり、住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
2019年
02月
19日
離乳食教室参加者募集中
発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(総務企画・健康対策) | 子育て情報
タイトル : 離乳食教室参加者募集中
本 文 : 離乳食ってなに?作り方はどうするの?とお悩みの方に
まずは離乳食作りを体験していただく教室です。
対 象 : 4~5か月程度の子の保護者(大牟田市在住)
日 時 : 2月22日(金)午後1時30分~3時30分
(受付 午後1時10分~)
内 容 : 調理実習と講話
場 所 : 大牟田市保健所1階
持ってくる物 : エプロン・筆記用具、材料費500円(保険料込み)
その他 : 保育あり(無料)
申 込 み : 大牟田市保健所 健康長寿支援課健康対策担当
電話 41-2668
2019年
02月
19日
おおむたの魅力を募集しています!
発信者: 大牟田市 広報課 | その他行政情報
大牟田市では、たくさんの魅力を多くの人に発信していきたいと思っています。そのための材料となる”大牟田の様々な魅力”を募集します!
★ヒト・モノ・コト ジャンルは問いません
★「自分」が”いい”と思うことを教えてください
また、現在市外にお住まいの方で、離れて気づいた大牟田の魅力も大歓迎です。募集は随時行っていますので、どしどしお寄せください!
【応募方法】
(1)氏名(ニックネームでも可)
(2)住所(町名まで)
(3)連絡先(情報の詳細をお伺いすることがあります)
(4)年代(例:40代)
(5)皆さんが考える大牟田のいいところ
(6)自分がいいなと思う理由(簡潔に)
以上を、FAXまたはメールにて大牟田市広報課までお寄せください。
詳細は、市ホームページをご覧ください。
http://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=12579
【応募・問合せ先】
大牟田市広報課
電話:0944-41-2505 FAX:0944-41-2552
メール:e-kouhou01@city.omuta.fukuoka.jp
2019年
02月
19日
明日Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます
発信者: 長洲町 総務課 | 防災
明日2月20日の午前11時00分頃に、Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、試験であり、住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
2019年
02月
18日
[ふっけい]大牟田市で不審電話の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
2月18日午後5時ころ、大牟田市内の高齢者宅に、警察官を名乗る者から電話があり、「あなたの名前と電話番号が全国に出回っています。被害に遭うかもしれません。」等という不審電話がかかっています。●在宅時でも留守番電話設定にしておきましょう。●電話で「お金」の話が出たらそれは全て詐欺です。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、家族や警察、消費生活センター等に相談して下さい。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年
02月
18日
ゆっぴー安心メール(猿の出没について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(2月18日)午前7時45分頃、熊本市西区池上町において、猿1匹が出没しました。
今後、猿を目撃した場合は、
〇 近づいたり、大声を出さないこと。
〇 目を合わせないこと。
〇 興味本位でからかう行動をしないこと。
〇 食べ物を見せたり、与えたりしないこと。
に注意して、警察や市役所に通報をお願いします。
また、保護者の方は、子どもさんが被害に遭わないための指導をお願いします。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
02月
18日
ゆっぴー安心メール(猿の出没について)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(2月18日)午前7時45分頃、熊本市西区池上町において、猿1匹が出没しました。
今後、猿を目撃した場合は、
〇 近づいたり、大声を出さないこと。
〇 目を合わせないこと。
〇 興味本位でからかう行動をしないこと。
〇 食べ物を見せたり、与えたりしないこと。
に注意して、警察や市役所に通報をお願いします。
また、保護者の方は、子どもさんが被害に遭わないための指導をお願いします。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
02月
18日
生涯学習ボランティア“まなばんかん”フェスタ2019【ステージ発表・展示発表・体験コーナーあり】
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
『生涯学習ボランティア“まなばんかん”フェスタ2019』
●とき・ところ
平成31年2月24日(日)・イオンモール大牟田(大牟田市岬町3-4)
●内 容
(表彰式)11:00~11:30
長年にわたり「生涯学習ボランティア」として活動している皆さんの表彰式。
(発表会)12:00~17:00
★ステージ発表 マジックや沖縄三線などの総勢27組によるステージ発表
★展 示 発 表 書道作品・手作り小物・近代化産業遺産資料・押し花・石工作品・生け花などの展示
★体験コーナー
第1部 12:00~14:00 押し花小物作り・シュシュ作り
第2部 14:10~16:10 凧作り・紙ひもストラップ作り
※詳細は公式ホームページを参照ください。
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12545&class_set_id=1&class_id=157
●主催・問合せ先
大牟田市生涯学習まちづくり推進本部・当推進本部(事務局:大牟田市生涯学習課)
Eメール e-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp
0944-41-2864 FAX0944-41-2210
2019年
02月
18日
『はあとふる子育て講座』参加者募集中!
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
はあとふる子育て講座
子どもの苦手な食べ物をなくす3つのヒント
子どもの「好き嫌い」をなくしたい!いつの時代も悩みの種ですね。講座では、「魚」、「野菜」など食材ごとに「好き嫌い」をなくすためのヒントを講話を交えた調理実習でご紹介します。この機会に子どもの「食」について学んでみませんか!
【日 時】3月11日(月)・18日(月)25日(月)
午前10時~正午(全3回)
【ところ】勝立地区公民館
【対 象】主に乳幼児を子育て中の保護者
※全3回託児あり(おおむね6カ月以上)
【定 員】16名(応募者多数の場合は抽選)
【受講料】無料(但し材料費として1,200円必要です。)
【持ってくるもの】エプロン、三角巾
【申込み】3月5日(火)までに電話、メール、直接勝立地区公民館
へ
【内 容】
第1回「魚嫌いをなくす方法」魚の栄養丸ごと「さば缶パスタ」他
第2回「野菜嫌いをなくす方法」野菜のハンバーグ他
第3回「料理のアレンジ方法で美味しく食べる方法」パン包み具だくさんクリームシチュー、チヂミ
【主 催】勝立地区公民館(TEL:0944-51-0393)
メール:e-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp
※メールでお申し込みの際は件名に「講座名」、本文に「お名前」
「住所」「電話番号」「年齢」「託児あり、なし」をご入力ください。
2019年
02月
18日
学校給食週間ポスター・標語展のお知らせ
発信者: 大牟田市 学務課 給食担当 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
1月19日(土)から1月27日(日)までを学校給食週間とし、行事のひとつとして、児童生徒のポスター・標語展を開催します。
また、学校給食レシピコンテストの入賞作品も展示します。
子どもたちの給食や食に対する思いのこもった作品ばかりです。
多くの方のご来場をお待ちしています。
◆と き 1月19日(土)~1月27日(日)
◆ところ ゆめタウン2階 わくわく広場
2019年
02月
16日
つどいの広場から食育フェアのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
3月1日(金)・2日(土)10時~12時 えるるにて「食育フェア」を開催します。参加費は、無料です。
3月1日(金)は、講演会です。託児がありますので、予約が必要です。
演題:「おうちごはんで心もからだも元気になあれ♪」
講師:中島 美香さん
場所:2階小研修室
託児:あり(先着20名)予約受付中です。「何で野菜を食べないの?」などママの悩みもすっきり!食事を簡単に楽しくするお話しをゆっくり聴きに来られませんか?
3月2日(土)は、①離乳食の試食・相談会、②親子でおにぎりのデコレーション体験を行います。託児はありませんので、予約は必要ありません。
①離乳食試食・相談会
講師:甘木山乳児院栄養士
場所:3階創作室
※ 試食は先着50組まで
②「親子で作ろう!簡単!ひなまつりデコおにぎり」
講師:堺 婦小与さん
場所:3階和室
内容:親子でおにぎりをお雛様とお内裏様に飾り付けします。上手くできるかな?先着50組までなので是非お越しください。
問い合わせ:つどいの広場(新栄町6-1 えるる1F)
電話 0944-52-5656
詳細マップはコチラ
2019年
02月
16日
大牟田市庁舎整備に関する基本方針(案)説明会追加開催のお知らせ
発信者: 大牟田市 公共施設マネジメント推進課 | その他行政情報
大牟田市では、このたび「大牟田市庁舎整備に関する基本方針(案)」を作成し、下記の日程にて説明会を追加開催いたします。市民の皆さんのご参加をお待ちしております。
■開催日時 2月24日(日)午後2時~午後3時30分
2月25日(月)午後7時~午後8時30分
2月26日(火)午後7時~午後8時30分
■開催場所 2月24日(日):吉野地区公民館
2月25日(月):三川地区公民館
2月26日(火):手鎌地区公民館
■内容 ①市長挨拶
②検討経過及び基本方針(案)の説明
③質疑応答
■その他 ・申込、参加費は不要です。
・各会場では手話通訳と要約筆記を実施します。
・詳細は市のホームページに掲載しています。
■問合わせ先:大牟田市役所公共施設マネジメント推進課
(電話番号)0944-41-2557
2019年
02月
16日
【今からでも申込OK!】 ☆★折り紙 ポップハート★☆
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル
°˖✧ 折り紙で ✧˖°
~はずむハートを作ろう!~
かわいいハートが折り紙で作れます。
バネになるはりがねをつけた
ポップハートをかごいっぱいにしよう!
◆日時:2月23日(土)10:00~12:00
◆対象・定員:小学生・15人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ
◆参加費:200円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:2月22日(金)16:00まで
(締切が15日から22日に変更になりました。)
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
2019年
02月
16日
人権、同和問題講演会を開催します
発信者: 荒尾市 人権啓発推進室 | 福祉関連,学習・講座,その他行政情報
日時:平成30年2月23日(土曜日)
9:30オープニング
9:40開会
講師:鶴田 憲平さん
演題:「郷に三声(さとにさんせい)~人権社会の確立をめざして~」
部落問題をはじめ様々な差別の現実に深く学び、その問題解決及び啓発のため人権、同和問題講演会を開催します。
みんなで人権、同和問題について考えてみませんか?