これまでの配信情報

全20946件
2018年 09月 05日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の予兆電話について!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(9月5日)、役場職員を名乗る者からの
 〇役場があなたからお金を取りすぎている
 〇封書を送っているが届いているか
 〇手続きは銀行から電話がある
などという電話の後、銀行員を名乗る者から、近くのコンビニで待ち合わせを指定されるという還付金詐欺の事案が発生しています。
 被害に遭わないために、
 〇個人情報を教えない
 〇現金、キャッシュカードを第三者に渡さない
 〇1人で判断せず、必ず家族や警察に確認する
等の対策をお願いします。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2018年 09月 05日

【大牟田市議会】第2回定例会の発言者通告一覧

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 ◇9月7日(金)午前10時00分開議
 ・代表質問 三宅智加子
 ・代表質問 平嶋慶二
 ・代表質問 高口講治

*本会議の模様はご自宅のインターネットでもご覧になれます。
http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。

問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)
2018年 09月 04日

[ふっけい]発生場所の訂正

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 9月3日にお知らせした、「大牟田市で声かけ事案発生」については、発生場所を大牟田市大字久福木付近と訂正します。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2018年 09月 04日

[ふっけい]大牟田市で声かけ事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 9月4日午前7時ころ、大牟田市大字久富木付近において通学中の女児等が、見知らぬ男から「これでアイス買わんね」と、100円玉をランドセルに入れられそうになり、「おいで、おいで」と声をかけられる事案が発生しました。男は、身長160センチ位、年齢70歳代、白っぽい帽子、上下白っぽいシャツと長ズボンを着用していました。●見知らぬ人についていかない●危ないと思ったら大声を出す●防犯ブザーを活用するなどしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2018年 09月 03日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 09/03 15:58頃発生した大牟田市宮崎のその他の火災は、09/03 16:10に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2018年 09月 03日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 その他の火災
09/03 15:58頃発生
場所:大牟田市宮崎付近
目標:宮崎団地 北西側 141m
校区:大牟田倉永校区
2018年 09月 03日

ゆっぴー安心メール(猿の出没について!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(9月3日)、午前11時40分頃、玉名市中付近において、野生の猿が目撃されました。
 猿を目撃した際は、
〇近づかない
〇餌を与えない
〇目をあわせない
〇大きな声を出して驚かせない
〇家の戸締まりを確認する
を確実に守り、怪我をしないように注意して下さい。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2018年 09月 03日

風しんに注意してください【注意喚起】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連,子育て情報
 このたび、有明管内で成人男性の風しん患者が発生しました。
風しん抗体を持たない又は抗体価が低い妊娠中の女性が風しんにかかると,赤ちゃんに障がい(先天性風しん症候群※)が起こる可能性があるため特に注意が必要です!
しかし、妊娠中の女性は予防接種を受けることができませんので、不要な外出を控え,可能な限り人混みを避けて行動してください。
同居家族などの妊娠中の女性のそばにいる方は風しんを発症しないように予防に努めてください。
長洲町では、妊婦の夫や妊娠を希望している女性への風しん予防接種の助成も実施しています。詳しくは保健センターすこやか館までお尋ねください。

※先天性風しん症候群:妊娠中の女性が風しんにかかり、赤ちゃんが風しんウイルスに感染すると、難聴や心疾患,白内障,緑内障,精神や身体の発達の遅れなどの障がいが起こることを言います。
2018年 09月 03日

参加者募集!「生ごみ堆肥化容器の上手な使い方」講習会

発信者: 大牟田市 環境企画課 | 生活関連
  ホームセンターなどで生ごみ堆肥化容器(写真)を見たことはありませんか?生ごみをはじめ庭の落葉や雑草も堆肥にして、家庭菜園で野菜作りが楽しめます。生ごみの堆肥化は、燃えるごみから生ごみが減り、ごみ出しの負担も軽くなります。初心者の方も大歓迎です!
▼とき 10月5日(金)午後1時30分~3時30分
▼ところ 三池地区公民館
▼講師  NPO法人循環生活研究所
▼対象  大牟田市民の方
▼参加費 無料
▼申込み・問合せ 10月4日(木)までに
        環境企画課(41-2738)へ
2018年 09月 02日

【訓練】指定避難所を順次開設しています【訓練】

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 【これは訓練です】
現在、避難所を順次開設しています。
今後も、余震が発生する可能性がありますので、強い揺れにご注意ください。
【これは訓練です】
2018年 09月 02日

【訓練】余震に注意してください【訓練】

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 【これは訓練です】
9時に、震度6強の地震が発生しました。今後、余震が続く可能性がありますので、強い揺れにご注意ください。
【これは訓練です】
2018年 09月 02日

平成30年度大牟田市総合防災訓練を開催します

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 本日(9月2日・日曜日)、三池小学校において、大牟田市総合防災訓練を開催します。
会場では、参加機関による様々な訓練や展示等が行われますので、多くの方のご来場をお待ちしています。
※訓練中、「愛情ねっと」を使った訓練メールを配信しますので、お間違いのないよう、ご注意ください。

【午前10時~】
 地域住民による避難訓練、各種展示・体験コーナー
【午前10時30分~】
 防災関係機関による各種訓練

※お車でお越しの際は、JA南筑後三池支所に駐車できますが、台数に限りがあります。
2018年 09月 01日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成30年09月01日17時20分ごろ
荒尾市川登(飛び地) 1795 かずやコスメディア川登斎場 北 109m 付近での建物火災(小規模)は平成30年09月01日17時36分 に鎮火しました。


2018年 09月 01日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成30年09月01日17時20分ごろ
荒尾市川登(飛び地) 1795 かずやコスメディア川登斎場 北 109m 付近で 建物火災(小規模)が発生しました。発電設備(キュービクル)から黒煙が出ている。


2018年 09月 01日

つどいの広場からのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。
お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。
詳しい9月の予定表は子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
▼とき・内容・・・4日(火) 避難訓練 10:30~11:30
▼とき・内容・・・5日(水) 親子で元気体操 10:30~11:30 
▼とき・内容・・・8日(土) パパと遊ぼう  10:30~11:30 
▼とき・内容・・・11日(火)にこにこ子育て 11:00~11:30
▼とき・内容・・・12日(水)乳幼児のためのお話し会 10:30~11:00
▼とき・内容・・・14日(金)身体測定 利用時間中 
               保健師相談 13:30~15:00(受付13:00~14:30)
▼とき・内容・・・21日(金)離乳食教室(後期)13:00~15:00
▼とき・内容・・・26日(水)講座「抱っこ法」 10:00~12:00  
※お知らせ
 ①4日(火)の避難訓練は、消防士による火災や地震の時の防災のお話し、避難訓練、消火器体験、消防車体験を行います。急な災害の時に役に立ちますよ!当日参加できます!
 ②8日(土)のパパと遊ぼうは、「運動会ごっこ」を行います。パパでなくママでも参加できますので、家族での参加もいかがでしょうか。 
 予約はいりません。
 ③21日(金)の離乳食教室は、10~12ヶ月児の保護者対象です。4日(火)~予約受付開始します
 ④26日(水)の「抱っこ法講座」は、11日(火)~受付開始します。③④については、どちらも託児あります。
予約・お問合わせは、つどいの広場にて。(窓口又は電話)
●行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日 ◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2018年 09月 01日

「ピアノとヴァイオリンのコンサート」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 「ピアノ・ヴァイオリンのコンサート」“音の風・秋の空気と共に”を開催します!お子様からおじいちゃんおばあちゃんまで一緒に楽しめるコンサートになっております。楽器の音色を鑑賞しながら、癒しのひとときを過ごしませんか。お友達も誘って一緒に遊びに来てください。
◆日 時   平成30年9月22日(土)
午前10時30分~午前11時30分
◆場 所   長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆内 容   ピアノ・ヴァイオリンよるコンサート
◆対  象   未就学児親子、町内小学生、地域の人
◆申込期間  平成30年9月1日(土)~15日(土)
◆連絡先・申込先   長洲町子育て支援センター・長洲町中央児童館 
電話 0968-78-4100
2018年 09月 01日

平成30年度大牟田市総合防災訓練を開催します

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 本日、9月1日は「防災の日」です。また、防災の日を中心とする8月30日から9月5日までは、「防災週間」です。日頃から、「避難所の確認」や、「飲料水や食料、生活必需品の備蓄」など、ご家庭や職場でも「防災」について考えましょう。
大牟田市では、明日、9月2日(日)、三池小学校において、大牟田市総合防災訓練を開催します。
会場では、避難所設置運営訓練や救出救護訓練など参加機関による様々な訓練や、防災グッズの展示や災害伝言ダイヤルの体験コーナー等が行われますので、多くの方のご来場をお待ちしています。
※訓練当日は、「愛情ねっと」を使った訓練メールを配信しますので、お間違いのないよう、ご注意ください。

【午前10時~】
 地域住民による避難訓練、各種展示・体験コーナー
【午前10時30分~】
 防災関係機関による各種訓練

※お車でお越しの際は、JA南筑後三池支所に駐車できますが、台数に限りがあります。
2018年 08月 31日

【発見しました】SOS高齢者行方不明者

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
 本日情報提供しておりました 中島 カズ子 様 75歳 女性 (大牟田市大字三池)は、大字倉永にて無事発見されましたのでご連絡します。ご協力ありがとうございました。

【発見時間】:8月31日 16時45分頃
【発見された場所】:大牟田市大字倉永

以上
2018年 08月 31日

SOS高齢者等行方不明者情報

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
 「認知症高齢者等SOSネットワーク」により所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。

〔所在不明者情報〕
【氏名】:中島 カズ子(なかしま かずこ)

【年齢】:75歳

【性別】:女性

【住所】:大牟田市大字三池(三池校区)

【所在不明発覚時の時間】:8月31日9時00分頃

【服装】:白色シャツ、ネズミ色のベスト、紺色花柄ズボン、赤色くつ、白っぽい帽子

【身体的特徴】:身長147センチメートル、体格普通、短髪(白髪交じりで少し茶色)、足腰の状態はしっかりしている、腰が曲がっている

【認知症の有無】有:名前が言える、連絡先が言えない(住所を高田町と言う可能性がある)

【行方不明歴の有無】有

【不明前の様子】: 自宅にいたが、少し目を離したところ外出していたもの。普段は1時間位で自分で帰宅する。

【その他(本人がよく通っていた場所や実家等)】:時々デイケアの日でないのに、三池のデイサービスに来たことがある。
  
発見・目撃情報がありましたら、大牟田警察署(℡:0944-43-0110)にご連絡ください。

以上
2018年 08月 31日

働く女性の家(エポック・荒尾)主催講座 受講者募集!

発信者: 荒尾市 働く女性の家(総務課) | 学習・講座
 ① 暮らしとハーブ~暮らしにもたらす喜び~
  日時:9月20日(木) 10:30~12:00
  内容:ハーブの利用法と効能の学習、ハンドクリーム作りなど
  講師:あらおハーブの会
  参加費:500円(材料代)

② 荒尾干潟の恵みを堪能しよう
  日時:9月27日(木) 10:30~12:30
  内容:荒尾干潟について学び、地元女性手作りの海の恵みを味わいます
  講師:荒尾市環境保全課 牛水中区婦人会
  参加費:500円

③ 人生を楽しむ「はじめての川柳」~日常をユーモアで詠もう~
  日時:10月~3月の第1・3月曜 10:00~12:00
  内容:日常の何気ない一コマを17音で詠んでみませんか 難しく考えず、話し言葉で表現します
  講師:松村華菜さん
  参加費:月600円

● 場所:エポック・荒尾
※ 託児あり(要予約)
※ 参加料は申込時に支払ってください
申込み・問合せ 働く女性の家(エポック・荒尾)0968-64-2884