これまでの配信情報

全20946件
2018年 09月 12日

にこにこサロン「幼児安全法」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町子育て支援センターにて、「幼児安全法」を開催します。
お子さんの怪我やもしもの時の対応を専門の講師に直接教えてもらえますので、ぜひご参加ください。

◆日  時  平成30年10月4日(木)
       午前10時30分~午前11時30分
◆場  所  長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対   象  未就学児親子
◆申込期限   平成30年10月3日(水)
◆問 合 先   長洲町子育て支援センター 電話 0968-78-4100
2018年 09月 12日

【大牟田市動物園】テレビ放映のお知らせ

発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
 RKB毎日放送(福岡ローカル)「ぞっこん九州」という番組内にて大牟田市動物園の取り組みが紹介されます。九州の情熱的な人々の活動に密着するシリーズ企画で、今回普段はなかなか見られない飼育員の仕事の様子や、飼育員の動物に対する熱き想いが放送されます。動物福祉に関する取り組みも紹介されます。
放送をお楽しみに!

番組名:「ぞっこん九州・一の仕事に百のストーリー~いのちつなぐ、動物飼育員の世界~」
放送局:RKB毎日放送(福岡ローカル)
放送日:9月12日(水)夜7時から
2018年 09月 11日

ゆっぴー安心メール(NHK職員を名のる不審電話について!

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 最近、玉名警察署管内の高齢者方に、NHK職員を名のる者から
 〇年金のことで調査をしています
 〇年金はいくら支給されていますか
 〇あなたは一人暮らしですか
などという不審な電話が架かっています。
 NHKではこのような電話での調査は行っていませんので、今後、同様の電話が架かってきた場合は、
 〇個人情報は教えない
 〇一度電話を切り、放送局等に確認する
 〇家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。
 このメールの内容を、家族や近所の方にも伝えていただくようお願いします。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2018年 09月 11日

ゆっぴー安心メール(NHK職員を名のる不審電話について!

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 最近、玉名警察署管内の高齢者方に、NHK職員を名のる者から
 〇年金のことで調査をしています
 〇年金はいくら支給されていますか
 〇あなたは一人暮らしですか
などという不審な電話が架かっています。
 NHKではこのような電話での調査は行っていませんので、今後、同様の電話が架かってきた場合は、
 〇個人情報は教えない
 〇一度電話を切り、放送局等に確認する
 〇家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。
 このメールの内容を、家族や近所の方にも伝えていただくようお願いします。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2018年 09月 10日

第4回 暮らしの安心講座 「人生100まで わくわく元気で」

発信者: 大牟田市 消費生活センター 電話0944-41-2623 | 生活関連,学習・講座,その他行政情報
 大牟田市では、レディースネットワークとの共催で、市民を対象とした「暮らしの安心講座」を今年度6回実施します。
第4回目のテーマは、「人生100まで わくわく元気で」です!
人生100年時代、エンディングノートや断捨離も大切ですが、いつまでも「好奇心」を持ち続ける、そんなシニアライフを実現するための講座です。

★開催日時 30年9月14日(金)10時~12時
★開催場所 労働福祉会館2階研修室
★講  師 金融広報アドバイザー 安枝 昭雄さん
★対象 レディースネットワークメンバー及び一般市民
★定  員 30人程度
★参加費  無 料
★申込み・問合せ 9月12日(水)までに市民生活課(0944-41-2601)
2018年 09月 07日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の電話について!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(9月7日)、玉名市役所を名のり、
 〇 保険料払い戻しがあります
 〇 手続きの方法は銀行の職員から電話があります
などと言い、その後、銀行員を名のる者から、近くのコンビニに来るよう指示する詐欺の電話が架かってきています。
 このような電話が玉名警察署管内でも複数あっていることから被害に遭わないために、
 〇 個人情報を教えない
 〇 市役所等の代表電話に電話をかけて確認する
 〇 1人で判断せず、家族や警察に相談する
等の対策をお願いします。
玉名警察署生活安全課(0968-74-0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2018年 09月 07日

[ふっけい]大牟田市通町で声掛け事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 9月6日午後10時ころ、大牟田市通町1丁目で、通行中の女性が、見知らぬ男から文言不明の声掛けをされる事案が発生しました。また、男は声掛けをした後、ズボンを下ろすような仕草をしていたとのことです。男は、年齢30歳代、水色上衣、黒色半ズボンでメガネを着用しています。●危険を感じたら大声を出す。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2018年 09月 07日

【受講生募集】三年ぶりに、思春期講座を開催します!

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 生活関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 三池地区公民館 家庭教育支援事業
「想いを伝えよう!思春期の子どもたちへ」

子どもが成長すると、子育ての悩みも大きくなり、親子関係で悩んでおられる方も多いのではないかと思います。今回、思春期の子どもや保護者と携わっておられる講師を市内外から招き、思春期の子どもの現状や具体的な対処法を知り、想いを伝えるヒントを学びませんか!これから思春期を迎える子どもさんの保護者、思春期講座に関心がある方の応募もお待ちしています。お忙しい時間帯の講座ですが、きっと有意義な時間となると思いますので、参加をお待ちしています☆

◆とき・内容・時間
①9月21日(金)「作り置きおかず作り」
②9月28日(金)「親の想いの伝え方のコツ!」
③10月5日(金)「子どもの悩みと親の想い」
④10月26日(金)「簡単ヨガ講座」
⑤11月2日(金)「ひまわり先生の子育て実践法」
※①のみ、18時半~21時、②~⑤19時~21時
◆ところ
三池地区公民館
◆対象・定員
主に思春期の子どもを持つ保護者20人
(応募者多数の場合は抽選)
◆受講料
無料(別途材料費500円必要)
◆申込み
9月17日(月)までに、電話、メール、または来館にて
◆問合せ
三池地区公民館☎53-8343✉e-miike01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年 09月 07日

万田坑フェスタ2018(11月3日開催)のステージ出演者を募集します!

発信者: 荒尾市 世界遺産推進室 | 観光・イベント
 11月3日(土・祝)に万田坑で開催する「明治150年記念 万田坑フェスタ2018」における、ステージ出演団体を募集しています。

■ステージ予定時間
午後1時~午後3時

■募集団体
最大8組まで(準備等を含んで1団体15分以内)

■募集期限
10月9日(火)※応募用紙必着

■応募方法
荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/386/10619.html)より応募要項をダウンロードし、必要事項をご記入の上、応募要項内の応募先(株式会社KKTエンタープライズ内「万田坑フェスタ2018運営事務局」)にFAXでお申し込みください。

その他、詳細は荒尾市ホームページをご覧ください。

※出演希望団体数が募集枠を超過した場合には、10月18日午前11時から荒尾市役所11号会議室で開催します出演者説明会冒頭に、抽選を行って出演者を決定します。そのため、必ずしもご希望に添えない場合がありますので、あらかじめご了承の上ご応募ください。
2018年 09月 07日

水を大切に使いましょう

発信者: 荒尾市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
 平成30年は、梅雨明けから雨の量が少なくなっています。一人ひとりが普段の水の使い方を工夫して、節水にご協力をお願いします。
2018年 09月 07日

テレビ放送のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 来週、9月10日(月)の午後4時50分からテレビ熊本放送の「TKUプライムニュース」で、長洲金魚の特集が放送されます。
みなさん、ぜひご覧ください。

日 時:9月10日(月) 午後4時50分
番組名:「TKUプライムニュース」
2018年 09月 07日

赤十字幼児安全法短期講習

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 ▼とき 10月10日(水)①10時~12時、②13時~15時
▼ところ 労働福祉会館
▼内容 ①子供に起こりやすい事故の予防と手当、②乳幼児の心肺蘇生・AED取扱い等
▼定員 ①②各20人(応募者多数の場合は抽選)
▼参加費 実費(①150円、②400円)
▼申込期限 9月14日(金)
▼申込・問合せ 日本赤十字社福岡県支部事業課講習担当(☎092-523-1172)
2018年 09月 07日

【受付終了しました】10/6有明海サンセットヨガ

発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
 10月6日(土)に三池港あいあい広場で開催の

「有明海サンセットヨガ」
開港110周年の三池港でサンセットヨガ~中国茶を添えて~

については、定員に達したため、申込受付を終了いたしました。

有明圏域定住自立圏推進協議会広域観光振興部会(構成市町:柳川市、みやま市、大牟田市、荒尾市、南関町、長洲町)では、「有明海」の魅力をたくさんの方に知ってもらうことを目的に、長洲町(9/29開催)、荒尾市(10/13開催)でも「有明海サンセットヨガ」イベントを開催いたします。
長洲町、荒尾市開催分につきましては、引き続き参加者募集中です。

詳細は、大牟田市ホームページをご覧ください。
http://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=11945
2018年 09月 07日

【大牟田市議会】 第2回定例会の発言者通告一覧

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 ◇9月11日(火)午前10時00分開議
 ・一般質問 森竜子
 ・一般質問 光田茂
 ・一般質問 森遵
 ・一般質問 塚本二作 

*本会議の模様はご自宅のインターネットでもご覧になれます。
http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
2018年 09月 06日

ゆっぴー安心メール(盗撮容疑事案の発生について!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 9月5日(水)午後6時頃、長洲町の駅において、女性のスカート内を盗撮しようとした盗撮容疑事案が発生しています。
 盗撮しようとした男は、
  年齢20歳くらい
  身長160〜170cm
  中肉、黒髪
  黒色リュックサックを背負っていた
という特徴でした。
 被害にあわないためには、
 〇できるだけ1人で行動しない
 〇防犯ブザー等の防犯器具を身につけておく
 〇不審者に気付いた場合は、周囲に助けを求め、その場から逃げる
などの防犯対策をお願いします。
 また、不審者の目撃情報などがあれば、直ちに110番又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2018年 09月 06日

ESDちいき講座のご案内

発信者: 大牟田市 教育委員会 教育みらい創造室 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
  大牟田市内の小学校・中学校・特別支援学校の子どもたちが取り組んでいるESD(持続可能な開発のための教育)について、一緒に学びませんか?
 大牟田の子どもたちが、地域の方々とかかわりながら体験活動をとおして学んでいるESDの活動内容を紹介します。
 また、市立学校の子どもたちが取り組んでいる「子ども大牟田検定」も実施します。チャレンジしてみませんか?
 どなたでも参加できます。  
 参加費:無料

9月11日(火)午前11時~  
 手鎌地区公民館
9月12日(水)午後 7時~
 「えるる」
9月25日(火)午後 7時~
 勝立地区公民館
9月28日(金)午前11時~
 駛馬地区公民館
 
申込・問い合わせ
大牟田市教育委員会教育みらい創造室
電話 41-2867
2018年 09月 06日

ESDちいき講座のご案内

発信者: 大牟田市 教育委員会 教育みらい創造室 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
  大牟田市内の小学校・中学校・特別支援学校の子どもたちが取り組んでいるESD(持続可能な開発のための教育)について、一緒に学びませんか?
 大牟田の子どもたちが、地域の方々とかかわりながら体験活動をとおして学んでいるESDの活動内容を紹介します。
 また、市立学校の子どもたちが取り組んでいる「子ども大牟田検定」も実施します。チャレンジしてみませんか?
 どなたでも参加できます。   参加費:無料

      〈日時〉          〈場所〉
   9月11日(火)午前11時~  手鎌地区公民館
   9月12日(水)午後 7時~  「えるる」
   9月25日(火)午後 7時~  勝立地区公民館
   9月28日(金)午前11時~  駛馬地区公民館
 
 申込・問い合わせ  大牟田市教育委員会教育みらい創造室
           電話 41-2867
2018年 09月 06日

9月ふれあい映画会

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 公民館で楽しい映画の上映を行います。みんなで学びましょう。

▼ とき・ところ

 ①9月8日(土)午前10時~中央地区公民館

 ②9月9日(日)午前10時~手鎌地区公民館

▼ 上映内容

 ・あきらとかん太のごみ冒険 ―住みよいくらしとかんきょう―(16分) 
 ・野生のさけび ―消えた野犬―(49分)

 ・ひろし君と学ぶ 安全な自転車の乗り方(22分)

 ・ザリガニ君が語る! 農業用水(11分)

▼ 参加費 無料 (申込み不要)

▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ

▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)
2018年 09月 06日

【大牟田市議会】 第2回定例会の発言者通告一覧

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 ◇9月10日(月)午前10時00分開議
 ・代表質問 中原誠悟
 ・一般質問 平山伸二
 ・一般質問 松尾哲也
 ・一般質問 北岡あや 

*本会議の模様はご自宅のインターネットでもご覧になれます。
http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。

問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)
2018年 09月 06日

世界遺産登録3周年記念「宮原クイズラリー」について

発信者: 大牟田市 世界遺産・文化財室 | 学習・講座,観光・イベント
 世界遺産登録3周年を記念して、宮原坑で開催予定の「クイズラリー」は、大雨による悪天候が予想されるため、7日(土)、8日(日)については、中止することとしましたので、お知らせいたします。

なお、14日(土)、15日(日)、16日(月・祝)は開催予定です。

【問い合わせ】
大牟田市役所 世界遺産・文化財室
電話:0944-41-2515