2019年
03月
14日
【ゆっぴー安心メール:NHK職員を装う不審電話に注意!】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
八代警察署管内において、NHK職員を装い、「NHKですが、一人暮らしですか。貯金額は、600万円より上ですか、下ですか。」などと聞こうとする不審な電話が架かってきています。
また、関東方面ではアポ電による強盗事件が発生しており、犯罪の前兆とも思われますので、
〇 自分や家族の個人情報を教えない
〇 1人で判断せずに、必ず家族や警察に相談する
等を心がけてください。
八代警察署生活安全課
0965−33−0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
03月
13日
ゆっぴー安心メール【還付金詐欺に注意!!】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月13日)、天草市内の60歳代のお宅に、市役所国民保険課の職員と名のる者から、
〇還付金をもらえるのは本日までです。
〇一緒にATMで手続きをしましょう。
旨の電話がかかり、ATMまで誘導して、お金を振り込ませようとする還付金詐欺の電話がかかっています。
被害に遭わないように、
〇ATMでの還付手続きを説明されたら詐欺と疑う
〇相手の氏名等を聞いて、市役所の代表電話へ電話して確認する
〇個人情報を教えない
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
等の対策をお願いします。
天草警察署
(0969−24−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
03月
13日
ゆっぴー安心メール【還付金詐欺に注意!!】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月13日)、天草市内の60歳代のお宅に、市役所国民保険課の職員と名のる者から、
〇還付金をもらえるのは本日までです。
〇一緒にATMで手続きをしましょう。
旨の電話がかかり、ATMまで誘導して、お金を振り込ませようとする還付金詐欺の電話がかかっています。
被害に遭わないように、
〇ATMでの還付手続きを説明されたら詐欺と疑う
〇相手の氏名等を聞いて、市役所の代表電話へ電話して確認する
〇個人情報を教えない
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
等の対策をお願いします。
天草警察署
(0969−24−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
03月
13日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
手鎌校区献血会
▼とき 平成31年3月15日(金)
10:00〜12:00 13:00~15:30
▼ところ ローソン大牟田唐船店 駐車場
▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年
03月
13日
にこにこサロン「子育て講演会」を開催します!
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
長洲町子育て支援センターにて、「子育て講演会」を開催します。
食育をもっと身近に感じて頂けるようなお話を食育アドバイザーの方にして頂きます。お友達を誘って気軽にご参加ください。
◆日 時 平成31年4月4日(木)午前10時30分~午前11時30分
◆場 所 長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対 象 未就学児親子
◆申込期間 平成31年3月14日(木)~3月28日(木)
◆問 合 先 長洲町子育て支援センター 電話 0968-78-4100
2019年
03月
13日
平成31年度(2019年度)「荒尾少年少女発明クラブ」に入りませんか?
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座
荒尾少年少女発明クラブ会員の募集を行います。
〇活動日 月2回 日曜日の午前9時~正午
〇場所 荒尾総合文化センター子ども科学館2階工作室
〇活動内容 木工、電気、アイデア工作などのものづくりを行い、子どもたち
に科学的興味や創作する喜びを育みます。
〇募集人員 20名程度※申込み多数の場合抽選
〇対象 市内在住の新小4年生~新中学3年生
〇年会費 1万円(傷害保険料、材料費含む)
〇申込締切 平成31年3月29日(金)
※加入申込書を教育委員会生涯学習課に御提出ください。
(申込用紙は生涯学習課内にもございます)
2019年
03月
12日
献血のお知らせ
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 生活関連,健康関連
本日、荒尾市消防団にて献血を実施しております。皆さま方にもご協力をお願いします。
◎時間 9時30分~16時00分(11時30分~12時45分は除く)
◎場所 荒尾消防署
◎男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
◎持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります
2019年
03月
11日
[ふっけい]大牟田市で声かけ事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
3月11日午後3時ころ、大牟田市大字白銀の路上において、帰宅途中の小学生男児が見知らぬ女から「一緒に乗っていく」と声をかけられる事案が発生しました。●犯人は年齢60歳代、肩にかからないくらいの茶髪、服装等不明で、ピンク色の車に乗車していました。●見知らぬ人にはついて行かない。●危険を感じたら大声を出す。●防犯ブザーを活用するなど、お子さんと話し合いましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年
03月
11日
ゆっぴー安心メール(横転交通事故多発警報)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
九通中央自動車道延岡線、山都中島西ICの「降り口」において、交通事故が多発しています。
開通して約3か月という短い期間で7件の交通事故が発生し、そのうち4件が横転事故です。
幸い、乗っている方が怪我をするような事故は発生していませんが、一歩間違えれば大きな事故になりかねません。
事故に遭わない、又は、起こさないため、降り口の手前では規制速度を確認するとともに、十分に減速して安全な速度で進行するようお願いします。
山都警察署 交通係(0967−72−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
03月
11日
ゆっぴー安心メール(横転交通事故多発警報)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
九通中央自動車道延岡線、山都中島西ICの「降り口」において、交通事故が多発しています。
開通して約3か月という短い期間で7件の交通事故が発生し、そのうち4件が横転事故です。
幸い、乗っている方が怪我をするような事故は発生していませんが、一歩間違えれば大きな事故になりかねません。
事故に遭わない、又は、起こさないため、降り口の手前では規制速度を確認するとともに、十分に減速して安全な速度で進行するようお願いします。
山都警察署 交通係(0967−72−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
03月
11日
東日本大震災より8年を迎えます
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
平成23年3月11日に発生しました東日本大震災により犠牲となられた方々に対し、哀悼の意を表すために、長洲町役場では3月11日午後2時46分にサイレンを鳴らし、1分間の黙とうを捧げます。
皆様のご協力をお願いいたします。
2019年
03月
11日
荒尾市立図書館ホームページのメンテナンスについて
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | その他行政情報
メンテナンス等のため、下記の日時の間、荒尾市立図書館ホームページが表示されない状況となります。
ご理解とご協力をお願いします。
日時(予定):平成31年3月11日(月曜)午後6時30分~平成31年3月14日(木曜)午前9時30分
2019年
03月
11日
市有地を購入しませんか(常時公募)
発信者: 大牟田市 公共施設マネジメント推進課 | その他行政情報
大牟田市では、市有地7物件を常時公募(先着順)でお売りします。
申し込み期間:2019年10月31日(木曜日)まで
詳しい情報は、広報おおむた12月15日号及び大牟田市公式ホームページ(市有地を購入しませんか)に掲載しています。
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12499&class_set_id=1&class_id=408
2019年
03月
11日
東日本大震災より8年を迎えます
発信者: 長洲町 総務課 | 防災
平成23年3月11日に発生しました東日本大震災により犠牲となられた方々に対し、哀悼の意を表すために、長洲町役場では3月11日午後2時46分にサイレンを鳴らし、1分間の黙とうを捧げます。
皆様のご協力をお願いいたします。
2019年
03月
08日
[ふっけい]大牟田市で声かけ事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
3月7日午後4時ころ、大牟田市宮原町2丁目の公園前路上において、帰宅途中の小学生女児が見知らぬ男から「風邪ひいているの、送って行こうか」と声をかけられる事案が発生しました。●犯人は年齢40歳位、黄色と黒色の縞模様のジャンパー、水玉模様のズボン、黒色キャップ帽、黒色マスクを着用していました。●見知らぬ人にはついていかない。●危険を感じたら大声を出す。●防犯ブザーを活用するなど、お子さんと話し合いましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年
03月
08日
大学生が万田坑を舞台に新たなイベントを開催します
発信者: 荒尾市 世界遺産推進室 | 観光・イベント
福岡大学、熊本大学の学生などが企画した万田坑の新たな活用案を実践検証します。当日はぜひ、万田坑へお越しください。
◆炭鉱の記憶ミュージアムin万田坑
万田坑構内に写真や証言を展示し、仕事や生活の場としての炭鉱を描きます。
日時:平成31年3月8日(金曜)~10日(日曜)午前9時30分~午後5時
※最終入場は午後4時30分、最終日は午後4時00分まで
見学料:無料
※ただし、万田坑の入場料は別途必要
参加対象:どなたでも
◆万田坑大運動会
炭鉱マンが働いていた頃のエピソードをもとに考えた、炭鉱の道具を使ったオリジナル競技による運動会を開催します。
日時:平成31年3月23日(土曜)午前10時30分~午後4時
※少雨決行、雨天中止
参加料:無料
参加対象:どなたでも
◆万田坑夜のDIYカフェ―みんなで灯そう光のアート
ワークショップでプラスチックカップを使ったライトアートを作り、それにLEDライトで光を灯しながら夜の万田坑の雰囲気を味わいます。作り方については、大学生が丁寧にレクチャーします。また、温かいお茶やコーヒーなども提供します。
日時:平成31年3月23日(土曜)午後4時30分~午後7時30分
※少雨決行、雨天中止
参加料:無料
参加対象:どなたでも
主催:福岡大学 福岡・東アジア・地域共生研究所、荒尾市
2019年
03月
08日
3 月ふれあい映画会
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
公民館で楽しい映画の上映を行います。みんなで学びましょう。
▼ とき・ところ
①3月9日(土)午前10時~中央地区公民館
②3月10日(日)午前10時~手鎌地区公民館
▼ 上映内容
・まじめで悪いか!(32分)
・小学生の交通事故(15分)
・日本の名作童話② もも太郎 他3話(60分)
▼ 参加費 無料 (申込み不要)
▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)
2019年
03月
07日
【申込はお早めに!!】 ☆★ライスバーガーとグリーンサラダ★☆
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル
°˖✧ メニュー ✧˖°
~ライスバーガーとグリーンサラダ~
今年度最後の「なかよし広場」です。
みんなでランチをつくって
いっしょに楽しく食べませんか!!
◆日時:3月16日(土)10:00~12:30
◆対象・定員:小学生・20人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、エプロン、バンダナ、タオル
◆参加費:300円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:3月11日(月)16:00まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
2019年
03月
06日
ゆっぴー安心メール(警察官を装う不審電話に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月6日)、荒尾市の民家に高森警察署の警察官を装う男から、「お宅が盗撮されています。歳はいくつですか。」と聞かれる電話が架かっています。
同様の電話があった場合には、
〇相手の所属、氏名等を確認し、一度電話を切り警察署に確認する
〇住所や生年月日などの個人情報は絶対に教えない
などの防犯対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
03月
06日
図書資料の点検・整理のための休館について【大牟田市立図書館】
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
年度末の図書資料の点検・整理を行うため、3月12日(火)~22日(金)の間、大牟田市立図書館を休館します。
※大牟田市立三池カルタ・歴史資料館は、通常通り開館します。
★3月の休館日【大牟田市立図書館】
4日(月)、11日(月)~22日(金)、25日(月)、28日(木)
★地区公民館図書コーナーの貸出休止について
地区公民館でも、図書資料の点検・整理を行いますので、12日(火)と13日(水)の貸出を休止します。