これまでの配信情報

全20962件
2018年 01月 16日

幸せ♪ペットライフ講座

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 生活関連,学習・講座
 しつけや健康法など、愛犬の飼育に必要な知識と実践的なスキルを学びませんか。
愛犬を連れて参加してください。

【と き】1月28日(日)、2月4日(日)午前10時~正午(全2回)
【ところ】諏訪公園フリースペース
【対 象】一般成人・15名(応募者多数の場合は抽選)
【参加条件】狂犬病の予防接種が済んでいること
【受講料】500円
【申込・問合せ】1月19日(金)までに電話、メールまたは直接、三川地区公民館(TEL:52-5957 メール:e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp)へ
2018年 01月 15日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 01/15 09:54頃発生した大牟田市健老町の建物火災は、01/15 10:06に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2018年 01月 15日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
01/15 09:54頃発生
場所:大牟田市健老町付近
目標:大牟田エコタウン 北東側 141m
校区:大牟田明治校区
2018年 01月 15日

献血にご協力お願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●1月16日(火曜)

☆場所 あらおシティモール
 *受付時間:10時~11時30分
       12時45分~16時     

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。


問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2018年 01月 14日

石炭館名誉館長連続講座のお知らせ

発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 観光・イベント
 大牟田市石炭産業科学館では三池炭鉱閉山20周年を記念いたしまして石炭館名誉館長連続講座を開催いたします。

100年を越える三池炭鉱の技術を紐解く
(第4回)世界に誇る技術―生き残りをかけて―

講師:松井 紀久男(石炭産業科学館名誉館長)

日時:1月27日(土)14:00~15:30
会場:大牟田市石炭産業科学館 オリエンテーション室
参加無料・申し込み不要

詳しくは大牟田市石炭産業科学館ホームページをご覧ください
http://www.sekitan-omuta.jp/

お問合せ:大牟田市石炭産業科学館
     〒836-0037
     大牟田市岬町6-23
     0944-53-2377
     
2018年 01月 13日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 01/13 18:16頃発生した大牟田市草木の枯草火災は、01/13 18:26に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2018年 01月 13日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 枯草火災
01/13 18:16頃発生
場所:大牟田市草木付近
目標:森商事(草木) 北東側 159m
校区:大牟田銀水校区
2018年 01月 13日

路面や水道管の凍結に注意

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災,生活関連
 現在、大牟田市に低温注意報が発表されています。
明日、1月14日(日曜日)の明け方から朝にかけて、最も気温が低くなる見込みです。
路面の凍結や、水道管の凍結に十分注意してください。
2018年 01月 13日

平成30年荒尾市消防出初式を開催します

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
 新年に出そろい、消防の技と心意気を示す儀式として行われている恒例の消防出初式を行います。
来場者の方が防火防災等を学び、体験できるイベントやぜんざいふるまいの用意をしておりますので、ぜひ消防出初式へお越しください。

■日時 平成30年1月14日(日)8時00分~11時30分
■会場 あらおシティモール E駐車場

【問い合わせ】
荒尾市役所くらしいきいき課
消防団担当:☎0968-63-1335
2018年 01月 12日

路面の凍結や水道管の凍結に注意

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災,生活関連
 現在、大牟田市に低温注意報が発表されています。
明日(13日・土曜日)の明け方から朝にかけて最も気温が低くなり、今朝よりもさらに冷え込む見込みです。
路面の凍結や、水道管の凍結に、十分注意してください。
2018年 01月 12日

テレビ放送のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
  現在、金魚の館にて一般公開中の新品種『ながす羽衣琉金』が下記の番組で紹介されます。
みなさん、ぜひご覧ください。

■日 時  1月12日(金) 午後4時30分~5時頃、午後6時15分~7時頃(予定)
■番組名  KKT『テレビタミン』
■番組HP  http://www.kkt.jp/televitamin/
2018年 01月 12日

冬の企画展開催のお知らせ

発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 観光・イベント
 大牟田市石炭産業科学館では冬の企画展と致しまして、
「むかしの大牟田は海だった」
を開催致します。
地元の化石収集家であった野田栄さんから寄贈いただいた化石を通じて約4千万年前の大牟田がどんな環境だったを見ていきます。

期間:平成30年1月23日(火)~3月4日(日)
   期間中の休館日は1月29日(月)、2月26日(月)
開館時間:9:30~17:00
入場料:無料 ※常設展示室は有料です

お問合せ:大牟田市石炭産業科学館
     〒836-0037
     大牟田市岬町6-23
     0944-53-2377
     http://www.sekitan-omuta.jp/
 
2018年 01月 11日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 01/11 17:39頃発生した大牟田市健老町のその他の火災は01/11 17:51に鎮圧しました。
現在残り火を確認しています。
2018年 01月 11日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 その他の火災
01/11 17:39頃発生
場所:大牟田市健老町447-2
目標:柴田産業 北西側 131m
校区:大牟田明治校区
2018年 01月 11日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 その他の火災
br01/11 17:39頃発生
br場所:大牟田市健老町447-2
br目標:柴田産業 北西側 131m
br校区:大牟田明治校区
2018年 01月 11日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 その他の火災
01/11 17:39頃発生
場所:大牟田市健老町447-2
目標:柴田産業 北西側 131m
校区:大牟田明治校区
2018年 01月 11日

テレビ放送のお知らせ

発信者: 長洲町 管理者 | 観光・イベント
 本日、村木養魚場で行われた金魚・錦鯉の初競りの様子が次の番組で紹介されます。 
みなさん、ぜひご覧ください。

■NHKニュース 
 1月11日(木)午後6時10分頃~(予定)

■RKKニュース JUST
 1月11日(木)午後6時15分頃~(予定)

■KABスーパーJチャンネル熊本
 1月11日(木)午後6時25分頃~(予定)
2018年 01月 11日

テレビ放送のお知らせ

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,観光・イベント
  1月11日に行われた株式会社ユーマートトクナガと長洲町による「高齢者等見守り活動に関する協定調印式」の模様が放送される予定です。
 みなさんぜひご覧ください。

①番組名:KKT「テレビタミン」
 放送日時:平成30年1月11日(木) 午後6時15分頃
 詳しくはコチラ:http://www.kkt.jp/televitamin/

②番組名:RKK「ニュース JUST」
 放送日時:平成30年1月11日(木) 午後6時15分頃
 詳しくはコチラ:http://rkk.jp/just/
2018年 01月 11日

路面や水道管の凍結に注意

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災,生活関連
 現在、大牟田市に低温注意報が発表されています。
明日、1月12日(金曜日)の明け方に、最も気温が低くなる見込みです。
路面の凍結や、水道管の凍結に十分注意してください。
2018年 01月 10日

ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺の電話に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 ★このメールを見られた方は、高齢のご家族の方々にも必ずお伝え下さい。
 本日(1月10日)、長洲町にお住まいの高齢者方に、息子になりすました男から
〇 今、喉がやられて声が変わっている
〇 普段使っている携帯電話が手元にない
などといったオレオレ詐欺の電話がありました。
 今後も、長洲町周辺にお住まいの高齢者方に、同様の電話が架かる可能性があります。
 詐欺の被害に遭わないために
〇 電話での「声が変わった」「電話番号が変わった」といった話は詐欺と疑う
〇 電話口で、お金の話が出たら詐欺と疑う
〇 息子の元々の電話番号に連絡して確認する
〇 1人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。