これまでの配信情報

全21885件
2024年 11月 01日

明日開催!長洲町文化祭について

発信者: 長洲町 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 いよいよ明日から文化祭が始まります。週末のお天気、特に土曜日の大雨が心配されます。
それに伴い、内容に一部変更がありましたのでお知らせします。
2日の文化祭開会式とオープニングの長洲中学校吹奏楽部演奏は中止になります。芸能祭は11時25分よりスタートします。ながす未来館、中央公民館の作品展示は、予定通り開催します。
中央公民館周辺の軽トラ市と各種団体のバザーはお休みしますが、、一部キッチンカー等は来ます。
3日は、芸能祭、展示発表会、公民館周辺の軽トラ市、バザー、キッチンカー、子どもたちの文化祭も予定通り開催しますので、みなさんのお越しを心よりお待ちしています。
2024年 11月 01日

自動交付機の利用停止について

発信者: 長洲町 住民環境課 | その他行政情報
 機械の不具合により、自動交付機の利用を停止しております。
復旧までにしばらく時間を要します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2024年 11月 01日

広報ながす11月号を発行しました

発信者: 長洲町 長洲町 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報,納期限等
 今月号では、
●島川選手長洲町表彰及び報告会
●令和7年度 保育園等入所等申し込みについてのお知らせ
●第37回金魚と鯉の郷まつりフォトリポート

など、他にも暮らしに役立つ情報などを多数掲載しております。
皆さま、ぜひご覧ください。

広報ながす11月号はこちら
  ↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038692/index.html
2024年 11月 01日

いよいよ明日から!金魚と招き猫のコラボレーション作品展を開催

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 \金魚と招き猫のコラボレーション作品展を開催します/

金運が上がると言われる『金魚』と、金運や商売運・幸運を招くと言われる『招き猫』がコラボレーションした作品展「金魚と招き猫のコラボレーション作品展」を開催します。

11/2(土)~11/4(月)には、ワークショップ「招き猫に金魚の絵を描こう」も開催します。参加は無料で数量限定です!(各日午後2時~ 20名限定)
皆様のご来場をお待ちしています。
イベント詳細はこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038677/index.html
2024年 11月 01日

がんに罹患した人への支援をしています!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連
 長洲町では、がんに罹患した人やそのご家族の経済的・心理的負担を軽減するために、アピアランスケアや、若年がん患者の在宅療養を支援しています。
がん治療による外見の変化を補完する用具を購入した人・・・
最後まで住み慣れた自宅で暮らしたい人・・・
詳しくは一度町のホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038675/index.html
お問い合わせ 長洲町保健センターすこやか館
(電話 0968-78-7171)
2024年 11月 01日

町営住宅の入居者を募集します!

発信者: 長洲町 建設課 | 福祉関連,生活関連,子育て情報
 ■募集団地、戸数
新山団地(4階建て) 2戸
■受付期間(期間厳守)
※申請書類については、受付期間前に配布できます。
  令和6年11月5日(火)~令和6年11月19日(火)
  午前8時30分から午後5時15分(土、日、祝日を除く)
※申込方法など詳細については、長洲町HPをご覧ください。
■問 建設課維持管理係(0968-78-3241)
2024年 11月 01日

ヒートショックにご注意!

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連
  寒くなってくると熱いお風呂で長時間温まる人も多いのではないでしょうか。
 しかし、寒い時期の入浴は、ヒートショックが原因となる浴室内の事故が多発します。
 ヒートショックを予防して安全に入浴しましょう!

★ヒートショックを予防するためのポイント
・脱衣所や浴室内を暖める
・お湯の温度は41℃以下
・湯につかる時間は10分まで
・食事・飲酒の直後は入浴を控える

詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0038665/index.html
2024年 11月 01日

令和6年度 第6回暮らしの講座ご案内

発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 生活関連,学習・講座
 大牟田市では、レディースネットワークと共催で暮らしの講座を行っています。
今回の講座テーマは、「相続・贈与・遺言について」です。
★開催日時 11月15日(金)10時~11時30分
★開催場所 えるる2階小研修室
★講  師 金融経済教育推進機構(J-FLEC)
★参 加 費 無料
★申込み・問合せ  11月11日(月)までに生活安全推進課(0944-41-2730)へ
2024年 11月 01日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 献血会への参加をお願いします。
▼とき 令和6年11月4日(月・振替休日)
10:30~13:00、14:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード(若しくは献血アプリ)、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2024年 11月 01日

ポリテクセンター荒尾令和6年度1月期訓練受講生募集のご案内

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 学習・講座
 ポリテクセンター荒尾による1月期生の募集が始まりました。
新たな職業スキルや知識などの習得を目指して6か月間の訓練を受けてみませんか?
就職先の選択の幅を広げる技能・技術が学べる充実のコースです!

施設見学会も行います!(11月6日・11月20日)
訓練の様子や訓練内容について詳しく知りたい方にはオススメです!

※上記の日程以外でも個別の見学会も行っておりますのでご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

<1月期生>
■コース・定員:①機械CAD加工科(15名)②溶接エンジニア科(12名)③建設機械科(10名)④ビル管理技術科(15名)
■募集期間:11月1日(金)~11月28日(木)
■選 考 日:12月6日(金) ※筆記試験と面接があります
■受講期間:令和7年1月7日(火)~令和7年6月26日(木)【6か月】
■受 講 料:無料(テキスト代等は自己負担)
■お申込み:ポリテクセンター荒尾(訓練課) 0968-62-8610 
ホームページ:https://www3.jeed.go.jp/arao/poly/
2024年 11月 01日

つどいの広場からの11月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?

11月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。

http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/



           
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。


 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2024年 11月 01日

読書のつどい作品展のおしらせ

発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
 南関町立図書館では、29日(金)まで、「読書のつどい」として様々な展示を行っています。
今回は、町内保育施設の園児たちの制作物の展示や、1年間の図書館行事を記録した写真展などを開催しております。
みなさまのご来館をお待ちしております。 
2024年 11月 01日

【自転車乗車用ヘルメット購入費助成金を交付しています!】

発信者: 長洲町 総務課 | 防犯,生活関連,その他行政情報,子育て情報
  長洲町では現在、自転車乗車用ヘルメット購入費用の一部を助成しています。
 ヘルメットは交通事故時に頭部を保護し大切な命を守る、唯一の道具です。
 ぜひこの機会に自転車乗車用ヘルメットの購入及び着用をお願いいたします。
※令和5年4月より自転車乗車時のヘルメット着用は努力義務化されています。
 詳しくは、以下のURLをタップしてご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038348/index.html
※申請書もダウンロードできます。
<助成金申請受付期限>
令和7年3月31日(月曜日)まで(期限内必着)
2024年 10月 31日

『FMたんと生放送』今週末、大雨の可能性があります

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 『FMたんと生放送』今週末、大雨の可能性があります

台風21号は、今後、北上し温帯低気圧に変わる見込みですが、九州接近時に秋雨前線を刺激し、11月2日を中心に九州北部で大雨になる見込みです。今後の大牟田市への影響について、本日10月31日(木)12時27分頃と、明日11月1日(金)13時30分頃にFMたんと(79.3MHz)で防災危機管理室の室長がわかりやすく解説します。3連休中は、各地域でも多くのイベントが予定されていますが、主催される方も、参加される方も今後の(特に2日の)気象情報には十分に注意をしてください。

https://fmplapla.com/fmtanto
2024年 10月 31日

〈空き家・空地相談窓口からのお知らせ〉

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。

〈11月の日曜営業日〉
▽11月10日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。

▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:平日の午前10時から午後3時まで
2024年 10月 31日

おゆずり会の子ども服や小物などをご提供ください!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 11月に長洲町子育て支援センター“にこにこ”では、今年度第2回目の子ども服などの「おゆずり会」を開催します。
お子さんが着なくなった子ども服や園児用制服、小物やベビーカーなどおゆずりしたいというものがあればお持ちください。その際にサイズ別に分けてのご提供をお願いします。(マタニティ用品は不可)
なお、ご提供いただいた洋服などは返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
◆開催日     11月22日(金)、23日(土)午前9時~午後4時
◆場  所    長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆回収用品    子ども服(130cmまで)・制服・小物 など
◆回収期間    10月26日(土)~11月16日(土)  
◆回収先・連絡先  長洲町子育て支援センター“にこにこ”電話 0968-78-4100
2024年 10月 31日

役場献血のお知らせ

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連
 長洲有明ライオンズクラブ主催の献血を、長洲町役場玄関前で実施します。皆様のご協力をお願いいたします。

◆日時 令和6年11月14日(木)
     9時45分から11時30分
     12時45分から15時30分 
◆対象 男性17~69歳、女性18~69歳
    いずれも体重50㎏以上
    65歳以上の人は60~64歳に献血経験のある人
◆持ち物 献血カードもしくは献血アプリ
     初めての人は身分証明書(運転免許証など)
◆予約方法(予約なしでも献血は可能)
    ①ネット予約
    https://www.kenketsu.jp/Login?startURL=%2F
    ②電話予約(096-384-6725)平日のみ
※400ml献血のみ

予約の方には特典があります。
詳細は町ホームページをご覧ください。
 https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038031/index.html
【問合せ】長洲町保健センターすこやか館
☎0968-78-7171
2024年 10月 31日

休日在宅当番医(11月)について

発信者: 南関町 保健センター | 防災,福祉関連,健康関連
 休日在宅医についてお知らせします。
〈11月の休日在宅当番医〉
11月3日(日)
内科:本里内科医院(0968-72-2352)
   福本内科医院(0968-57-2811)
外科:岡本外科医院(0968-74-2277)
11月4日(月)
内科:おやまだ耳鼻咽喉科クリニック(0968-71-0808)
   中野医院(0968-82-3970)
外科:吉田医院(0968-73-5100)
11月10日(日)
内科:大林循環器科内科医院(0968-72-3866)
   黒田クリニック内科・代謝内科(0968-73-6688)
外科:小田整形外科(0968-82-4488)
11月17日(日)
内科:浦田医院(0968-74-2412)
   田宮二郎内科(0968-78-2150)
外科:まつおクリニック(0968-73-2800)
11月23日(土)
内科:前田小児科医院(0968-74-1333)
   大野内科クリニック(0968-72-3405)
外科:鶴上整形外科リウマチ科(0968-72-2007)
11月24日(日)
内科:大磯耳鼻咽喉科医院(0968-73-4133)
   西山クリニック(0968-78-7811)
外科:平山整形外科医院(0968-72-4000)

※最新の情報はこちら→https://www.tamana-med.or.jp/holiday/(休日当番医-玉名郡市医師会)
※全国の病院・診療所・歯科診療所・助産所/薬局の検索はこちら→https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize(医療情報ネット(ナビィ))
2024年 10月 30日

【発達が気になる子を持つ保護者等の集まる場「りりあん」を開催します】

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,子育て情報
 発達障害のある、または発達が気になるおおむね3歳以上12歳以下の子どもと保護者等が気軽に交流し、子育て等に関するお互いの悩み相談や情報交換を行う場です。
参加中は、スタッフがお子さんをお預かりしますので、安心して相談やお話ができます。

開催日時:11月3日(日)
     ①午前10時~正午  ②午後1時~3時(各10組ずつ)
事前予約制となっています。開催日の前日までに下記申込先までご連絡をお願いします。

場 所:旧サン・アビリティーズおおむた(大字手鎌1380番地3)

申込先:ともだちのいえ TEL 32-9728
            FAX 32-9499


対象者・申込先等詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00317823/index.html


【お問い合わせ先】
 福祉課障害福祉担当
 TEL:41-2663
 FAX:41-2664
2024年 10月 30日

会計年度任用職員(補助的な職)募集中

発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
 大牟田市では、会計年度任用職員(補助的な職)の登録を随時受け付けています。
スマートフォンやパソコンから簡単に登録申込みができますので、是非ご活用ください。

【職種】
一般事務、清掃作業員

【問い合わせ先】
大牟田市企画総務部人事課(TEL:0944-41-2550)

【大牟田市ホームページ】 ※登録申込みもこちらから可能
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0037041/index.html