これまでの配信情報

全21889件
2024年 10月 31日

役場献血のお知らせ

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連
 長洲有明ライオンズクラブ主催の献血を、長洲町役場玄関前で実施します。皆様のご協力をお願いいたします。

◆日時 令和6年11月14日(木)
     9時45分から11時30分
     12時45分から15時30分 
◆対象 男性17~69歳、女性18~69歳
    いずれも体重50㎏以上
    65歳以上の人は60~64歳に献血経験のある人
◆持ち物 献血カードもしくは献血アプリ
     初めての人は身分証明書(運転免許証など)
◆予約方法(予約なしでも献血は可能)
    ①ネット予約
    https://www.kenketsu.jp/Login?startURL=%2F
    ②電話予約(096-384-6725)平日のみ
※400ml献血のみ

予約の方には特典があります。
詳細は町ホームページをご覧ください。
 https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038031/index.html
【問合せ】長洲町保健センターすこやか館
☎0968-78-7171
2024年 10月 31日

休日在宅当番医(11月)について

発信者: 南関町 保健センター | 防災,福祉関連,健康関連
 休日在宅医についてお知らせします。
〈11月の休日在宅当番医〉
11月3日(日)
内科:本里内科医院(0968-72-2352)
   福本内科医院(0968-57-2811)
外科:岡本外科医院(0968-74-2277)
11月4日(月)
内科:おやまだ耳鼻咽喉科クリニック(0968-71-0808)
   中野医院(0968-82-3970)
外科:吉田医院(0968-73-5100)
11月10日(日)
内科:大林循環器科内科医院(0968-72-3866)
   黒田クリニック内科・代謝内科(0968-73-6688)
外科:小田整形外科(0968-82-4488)
11月17日(日)
内科:浦田医院(0968-74-2412)
   田宮二郎内科(0968-78-2150)
外科:まつおクリニック(0968-73-2800)
11月23日(土)
内科:前田小児科医院(0968-74-1333)
   大野内科クリニック(0968-72-3405)
外科:鶴上整形外科リウマチ科(0968-72-2007)
11月24日(日)
内科:大磯耳鼻咽喉科医院(0968-73-4133)
   西山クリニック(0968-78-7811)
外科:平山整形外科医院(0968-72-4000)

※最新の情報はこちら→https://www.tamana-med.or.jp/holiday/(休日当番医-玉名郡市医師会)
※全国の病院・診療所・歯科診療所・助産所/薬局の検索はこちら→https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize(医療情報ネット(ナビィ))
2024年 10月 30日

【発達が気になる子を持つ保護者等の集まる場「りりあん」を開催します】

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,子育て情報
 発達障害のある、または発達が気になるおおむね3歳以上12歳以下の子どもと保護者等が気軽に交流し、子育て等に関するお互いの悩み相談や情報交換を行う場です。
参加中は、スタッフがお子さんをお預かりしますので、安心して相談やお話ができます。

開催日時:11月3日(日)
     ①午前10時~正午  ②午後1時~3時(各10組ずつ)
事前予約制となっています。開催日の前日までに下記申込先までご連絡をお願いします。

場 所:旧サン・アビリティーズおおむた(大字手鎌1380番地3)

申込先:ともだちのいえ TEL 32-9728
            FAX 32-9499


対象者・申込先等詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00317823/index.html


【お問い合わせ先】
 福祉課障害福祉担当
 TEL:41-2663
 FAX:41-2664
2024年 10月 30日

会計年度任用職員(補助的な職)募集中

発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
 大牟田市では、会計年度任用職員(補助的な職)の登録を随時受け付けています。
スマートフォンやパソコンから簡単に登録申込みができますので、是非ご活用ください。

【職種】
一般事務、清掃作業員

【問い合わせ先】
大牟田市企画総務部人事課(TEL:0944-41-2550)

【大牟田市ホームページ】 ※登録申込みもこちらから可能
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0037041/index.html
2024年 10月 30日

サルにご注意ください。

発信者: 大牟田市 農林水産課 | 生活関連
 10月30日下池町付近でサルが目撃されました。

サルは短時間のうちに広範囲に移動するので、十分注意してください。

なお、サルに遭遇した場合は、次のことに注意してください。
・むやみに近づかないでください。
・サルが近づいてきたら、目を合わせないようにして、慌てずゆっくり距離をとってください。
・石を投げたり、棒などを使って追い回したりしないでください。
・食べ物を持っている場合は、見せないようにしてください。
・餌を絶対に与えないようにしてください。
2024年 10月 30日

第67回長洲町文化祭を開催します!

発信者: 長洲町 生涯学習課 | 観光・イベント
 夢と希望と活力ある町づくり
第66回熊本県芸術祭参加
令和6年度第67回長洲町文化祭を開催します。
長洲町の文化の祭典、見どころ満載の2日間です。みなさんお揃いでぜひ、お越しください。

☆11月2日(土曜日)
 文化祭開会式 10:00~
 芸能祭   11:00~15:00
 展示発表会 10:00~17:00
 
☆11月3日(日曜日)
 芸能祭   10:00~15:00
 展示発表会 10:00~16:00

※詳しくは…
 https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038683/index.html
2024年 10月 30日

図書館員のおはなし会のおしらせ

発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
 南関町立図書館では、「図書館員のおはなし会」を11月2日(土)午前10時30分から町立図書館で開催します。
みなさまのご来館をお待ちしております。 
2024年 10月 30日

古本市のご案内(11月)

発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
 南関町立図書館では保存期間が過ぎた雑誌などの古本市を、11月2日(土)午前10時から館内で実施します。
数に限りがございますのでご了承ください。皆さんのご来館をお待ちしています。
2024年 10月 29日

[ふっけい]大牟田市で公然わいせつの発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 10月28日午後7時ころ、大牟田市大字草木付近で、男が通行中の女性に下半身を見せるという事件が発生しました。犯人は、年齢20〜30歳位の男、身長170センチ位、やせ型、チェック柄のシャツ、ジーパンを着用していました。●不審者を見たら大声を出す●防犯ブザーを活用するなどしましょう


配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2024年 10月 29日

(再送)なかよし広場「あしペンで自由に絵をかこう!」

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 ※先ほど送信した内容に一部誤りがありました。
訂正して再送いたします。申し訳ございませんでした。

11月の子どもの居場所「なかよし広場」文化サークルでは、「あしペンで自由に絵をかこう!」を行います。
ご参加お待ちしています。


とき:11月9日(土)10時~12時
ところ:中央地区公民館(大牟田市原山町13-3)
定員:小学生 先着10人
持ってくるもの:水筒・ハンカチ・絵の具セット
参加費:200円
申込期限:11月8日(水)16時

◆インターネットからも申込みができます!
https://logoform.jp/form/Cu6n/773940

◆申込み・問合せ 中央地区公民館  電話 0944-53-1502
2024年 10月 29日

参加者募集!転倒予防教室

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,学習・講座
  転倒によるけがや骨折は、毎日の生活に影響を与えるだけでなく、寝たきりや認知症につながる恐れもあります。転倒を予防するためには、転倒の原因を知り、対策を行うことが大切です。
 この機会に自分の体の状態を知り、転ばない体づくりの方法を学んでみませんか?

▼日時 11月13日(水)午後2時00分~午後4時00分
▼場所 地域交流施設ぷらむ(歴木4-185)
▼対象 大牟田市在住の65歳以上の方
▼内容 理学療法士による転倒予防に関するお話・体力測定と結果説明・転倒予防体操など
▼参加費 無料
▼持ってくるもの タオル・飲み物・筆記用具など
▼申込・問合せ 小規模多機能ホーム たかとりの家(℡0944-31-3702)へ
2024年 10月 29日

なかよし広場「あしペンで自由に絵をかこう!」

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 11月の子どもの居場所「なかよし広場」文化サークルでは、「あしペンで自由に絵をかこう!」を行います。
ご参加お待ちしています。


とき:11月9日(土)10時~12時
ところ:中央地区公民館(大牟田市原山町13-3)
定員:小学生 先着10人
持ってくるもの:水筒・ハンカチ・絵の具セット
参加費:200円
申込期限:11月8日(水)16時

◆インターネットからも申込みができます!
https://logoform.jp/form/Cu6n/736009

◆申込み・問合せ 中央地区公民館  電話 0944-53-1502
2024年 10月 29日

図書館deボードゲーム

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 ▼内容 図書館で人気のボードゲームを一緒に遊びませんか?

▼とき 12月8日(日) 午後1時~4時
           
▼ところ カルタックスおおむた 3階集会室

▼対象 小学5年生~高校生

▼定員 16名(抽選)

▼PLAYするゲーム 宝石の煌き・モンスターメーカー・ファームウィズブラウニー・ナンジャモンジャ・ハゲタカのえじきなど


▼申込み 11月1日(金)~23日(土)に、来館・電話・申請フォーム    

▼問合せ 大牟田市立図書館(℡55-4504 fax43-1167 〒836-0861 宝坂町2丁目2番地3)
2024年 10月 28日

【お詫びと訂正】令和6年第1回長洲町議会臨時会の議決結果及び審議結果について

発信者: 長洲町 議会事務局 | 生活関連,その他行政情報
 先ほど配信しました臨時会の審議結果について、誤りがありました。
福本議員の審議結果を「〇(賛成)」としておりましたが、正しくは「欠(欠席)」となります。
お詫びして訂正いたします。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038686/index.html
2024年 10月 28日

イノシシの出没について

発信者: 大牟田市 農林水産課 | 生活関連
 本日、大牟田市瓦町付近でイノシシが目撃されています。
付近にお住まいの方や周辺を通行される方は、十分注意してください。

なお、イノシシに遭遇した場合は、次のことに注意してください。
・落ち着いてゆっくり行動しましょう。慌てず騒がずイノシシを刺激しないようゆっくりその場を離れましょう。
・攻撃したり、威嚇(いかく)したりしてはいけません。
2024年 10月 28日

令和6年第1回長洲町議会臨時会の議決結果及び審議結果について

発信者: 長洲町 議会事務局 | 生活関連,その他行政情報
 10月28日に、第1回臨時会が閉会しました。
議決結果及び審議結果は次のとおりです。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038686/index.html
2024年 10月 28日

自動交付機の利用停止について

発信者: 長洲町 住民環境課 | その他行政情報
 機械の不具合により、自動交付機の利用を停止しております。
復旧までにしばらく時間を要します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

長洲町役場 住民環境課 戸籍住民係
2024年 10月 28日

10月30日は『食品ロス削減の日』です!

発信者: 大牟田市 環境業務課 | 生活関連,その他行政情報,子育て情報
 10月は「食品ロス削減月間」、
10月30日は『食品ロス削減の日』です。
日本の大切な文化である“もったいない”のこころを大切に市民の皆さんそれぞれが、できることから食品ロス削減に取り組みましょう!

食品ロス削減の日および取り組み方法については、コチラ!
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319865/index.html
2024年 10月 28日

はあとふるミニフェスタながす2024を開催!

発信者: 長洲町 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 住民みんなで人権について考える日、「はあとふるミニフェスタながす2024」を開催します。
今年は、トークと歌の人権コンサートです。会場は長洲町中央公民館です。
また、町内の保育園、こども園、小中学校の児童生徒による「人権メッセージ作品展」も同時開催します。この機会にあなたも人権について考えてみませんか?
日時:11月16日(土)
開場13:00 開演13:30
会場:長洲町中央公民館
講師:人権バンドイソジンズ
(森山資典さん、猪股浩介さん)
詳しくは
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038684/index.html
2024年 10月 28日

第67回長洲町文化祭を開催します!

発信者: 長洲町 生涯学習課 | 観光・イベント
 夢と希望と活力ある町づくり
第66回熊本県芸術祭参加
令和6年度第67回長洲町文化祭を開催します。
長洲町の文化の祭典、見どころ満載の2日間です。みなさんお揃いでぜひ、お越しください。

☆11月2日(土曜日)
 文化祭開会式 10:00~
 芸能祭   11:00~15:00
 展示発表会 10:00~17:00
 
☆11月3日(日曜日)
 芸能祭   10:00~15:00
 展示発表会 10:00~16:00

※詳しくは…
 https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038683/index.html