2017年
09月
04日
イノシシにご注意ください!
発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
先月下旬より、延命公園周辺にイノシシが出没しています。
今日4日(月)は、午前中体育館横噴水周辺で、午後からは葬祭場南東側にて目撃されています。
今後、延命公園周辺を行き来する可能性があります。
付近にお住まいの方やご通行の方は、十分注意してください。
なお、イノシシに遭遇した場合は、次のことに注意してください。
・急に走り出さず、静かにその場を離れてください。
・石などを投げたりしてイノシシを威嚇しないでください。逆上したイノシシが襲ってくる場合があります。
2017年
09月
04日
カヌーサポーター養成講座 受講生募集のお知らせ
発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 学習・講座
基礎を学べば、初心者でも簡単にカヌーに乗ることができます。今回は、子どもたちの体験活動を支援するカヌーサポーターを養成します。新たなことにチャレンジして、新しい自分と子どもたちの笑顔に会いにいきませんか。
【日時】9月18日(月・祝)午前9時30分~午後4時30分 ※雨天の場合はカヌー乗船のみ9月23日(土)に順延
【場所】駛馬地区公民館(大牟田市馬込町1丁目20-1)
【対象】20歳以上の人・10人(応募者多数の場合は抽選)
【内容】カヌー乗船・安全講習など
【申込み先】9月13日(水)までに、氏名・住所・電話番号(日中連絡がつくもの)・年齢を電話・ファクス・メールまたは直接、大牟田市地域コミュニティ推進課までお申込ください。TEL:0944-41-2614 FAX:0944-88-8400 E-mail:e-chiikics@city.omuta.fukuoka.jp
2017年
09月
03日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成29年09月03日16時59分ごろ
荒尾市増永 269 南増永公民館 西 80m 付近での建物火災は平成29年09月03日17時18分 に鎮火しました。
2017年
09月
03日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成29年09月03日16時59分ごろ
荒尾市増永 269 南増永公民館 西 80m 付近で 建物火災が発生しました。(追加情報)雑草を焼却中にビニールハウスに延焼したもの。
2017年
09月
03日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成29年09月03日16時59分ごろ
荒尾市増永 269 南増永公民館 西 80m 付近で 建物火災が発生しました。
2017年
09月
03日
鉄道写真コンテスト作品募集のおしらせ
発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 観光・イベント
大牟田市石炭産業科学館では鉄道写真を募集中です。
あなたの想いを乗せた鉄道写真、わたし達に見せてください。
鉄道写真につきましては大牟田市内で撮影した鉄道写真に限ります。詳しい募集内容につきましては石炭館ホームページをご覧ください。
期間:平成29年9月1日(金)~9月30日(土)
期間中の休館日は9月25日(月)
※郵送の場合当日消印有効
お問合せ:大牟田市石炭産業科学館
〒836-0037
大牟田市岬町6-23
0944-53-2377
http://www.sekitan-omuta.jp/
2017年
09月
03日
[ふっけい]大牟田市でニセ電話詐欺被害の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
9月1日(金)大牟田市内の高齢女性方に、孫を名乗る男から、「お金が必要になったが、カバンを置き忘れてきて今はお金がない。」等という電話があり、自宅近くにおいて、孫の会社の上司の息子を名乗る人物に現金を渡したニセ電話詐欺事件が発生しています。●電話で「お金」の話が出たらそれはすべて詐欺です。●不審な電話があった際は、自分だけで判断することなく、家族や警察、消費生活センター等に相談して下さい。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2017年
09月
03日
【訓練】避難所を順次開設しています【訓練】
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
【訓練】現在、避難所を順次開設しています。今後も、余震が発生する可能性がありますので、強い揺れにご注意ください。【訓練】
2017年
09月
03日
【訓練】余震に注意してください【訓練】
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
【訓練】9時に、震度6強の地震が発生しました。今後、余震が続く可能性がありますので、強い揺れにご注意ください。【訓練】
2017年
09月
03日
平成29年度大牟田市総合防災訓練の開催について
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
本日、9月3日(日)の大牟田市総合防災訓練は、予定どおり実施されますので、お知らせします。
2017年
09月
02日
平成29年度大牟田市総合防災訓練を開催します
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
明日、9月3日(日)、大牟田中央小学校および笹林公園において、大牟田市総合防災訓練を開催します。
会場では、参加機関による様々な訓練や展示等が行われますので、多くの方のご来場をお待ちしています。
※訓練当日は、愛情ねっとを使用した訓練を行いますので、お間違いのないようにご注意ください。
【午前10時~】
・内容:地域住民による避難訓練、各種展示・体験コーナー
・場所:大牟田中央小学校
【午前11時~】
・内容:防災関係機関による各種訓練
・場所:笹林公園
※お車でお越しの際は、大牟田中央小学校グラウンドに駐車できますが、台数に限りがあります。
2017年
09月
01日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配解除 熊本東署 第93号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日手配した行方不明者については、無事に発見されましたので、手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
09月
01日
[ふっけい]大牟田市で不審電話の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
9月1日(金)、大牟田市居住の高齢者宅に、息子を名乗る男から「喉にポリープができて病院で手術をした。その時、病院の待合室に会社の通帳が入ったカバンを置き忘れてしまって、今、お金が必要になった。」等と、不審電話がかかってきています。●ニセ電話詐欺対策として、在宅時でも留守番電話設定にしておくと効果的です。●電話で「お金」の話が出たら、それは全て詐欺です。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、家族や警察、消費者センター等に相談して下さい。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2017年
09月
01日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 熊本東署 第93号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日(9月1日)午前10時30分ころから、75歳の男性が熊本市東区月出の自宅から徒歩で外出したまま行方不明となっています。
男性の特徴は、身長168cm、体型は中肉、頭髪は白髪交じりの短髪、服装は水色のポロシャツと黒色の長ズボンです。
このような男性を見掛けられた際は、熊本東警察署生活安全課までご連絡下さい。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
09月
01日
ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺の電話に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
★このメールを見られた方は、高齢のご家族の方々に必ずお伝え下さい。
本日(9月1日)、荒尾市の高齢者方に、孫をなりすました男から
〇のどにポリープができて声が変わった
〇会社の通帳等が入ったバッグをなくしてしまった
〇明日までにまとまった金がいるので、お金を振り込んで欲しい
などというオレオレ詐欺の電話がありました。
詐欺の被害に遭わないために、
〇電話口で、お金の話が出たら詐欺と疑う
〇息子や孫の元々の電話番号に連絡して確認する
〇1人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
09月
01日
ゆっぴー安心メール(架空請求詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
最近、山都町内において、架空請求詐欺被害が連続発生しています。
手口は、実在するインターネット事業者を装い
〇未納料金がある。
〇連絡なき場合は、法的措置に移行する。
などと不安をあおるメールを送りつけ、コンビニで電子マネーを購入させて、騙し取るという手口です。
被害に遭わないために、
〇相手に連絡をしない。
〇メールの設定を変更する。
〇警察や家族等に相談する。
などの防犯対策をお願いします。
山都警察署生活安全係
(0967-72-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
09月
01日
今日は「防災の日」
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
今日は「防災の日」です。「防災の日」は、大正12年の「関東大震災」にちなみ、防災意識の高揚等を目的に制定されました。
この日を機会に、ご家族みんなで、災害発生時の避難経路や非常持出品等を再確認されてはいかがでしょうか。
これから本格的な台風シーズンを迎えます。雨風が強くなってからの夜間の避難は大変危険です。明るいうちから余裕を持った防災行動を心がけましょう。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
09月
01日
[ふっけい]大牟田市で不審電話の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
8月31日(木)大牟田市居住の女性宅に、息子の名前を騙る男から「風邪をひいた。」「明日、病院に行きまた電話する。」等という不審電話がかかってきています。●在宅時でも留守番設定にしておきましょう。●電話で「お金」の話が出たらそれは全て詐欺です。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、家族や警察、消費生活センター等に相談してください。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2017年
09月
01日
こころイキイキ講座のご案内
発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 健康関連,学習・講座
自分に自信が持てずに悩みがちな方や取り越し苦労の多い方、イライラしたり、怒りっぽいあなた、自分の考え方の「くせ」を知り、新しい考え方に変えていくことで、ストレスを和らげる方法を学びます。
【講師】大牟田市スクールソーシャルワーカー 高口恵美さん
【対象】20歳から39歳までの5回とも参加できる方
【内容】第1回 9月26日(火) わたしってどんな人?
第2回 10月10日(火) ストレスって何だろう?
第3回 10月24日(火) 考え方の「くせ」を知ろう
第4回 11月7日(火) ストレスマネジメント
第5回 11月21日(火) もう一人のあなたテクニック
*いずれも午後6時半~8時
【場所】大牟田市保健所 【費用】 無料 (先着15名)
【申し込み・問い合わせ】
電話41-2672 FAX41-2662
2017年
09月
01日
町営住宅入居者募集について
発信者: 長洲町 建設課 | 福祉関連,生活関連,子育て情報
■募集団地、戸数
井樋内団地(2階建て) 1戸
新山団地(2階建て) 2戸
新山団地(4階建て) 1戸
■受付期間(期間厳守)
平成29年9月4日(月)~平成29年9月15日(金)
午前8時30分から午後5時15分(土、日を除く)
※申請書類については、受付期間前に配布できます。
※申込方法など詳細については、長洲町HPをご覧ください。
■問 長洲町役場 建設課 (0968783241)