2017年
08月
26日
石炭産業科学館連続講演会について
発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 観光・イベント
本日開催の連続講演会につきまして、先日お知らせしておりましたオリエンテーション室から円形ホールに会場を変更したことをお知らせいたします。
参加無料ですのでみなさんぜひお越しください。
三池炭鉱掘り出し物語(第2回目)
故郷と私
-「見知らぬわが町 1995 真夏の廃坑」それから-
講師:中川 雅子(「見知らぬわが町 1995真夏の廃坑」著者)
日時:8月26日(土)14:00~15:30
会場:大牟田市石炭産業科学館 円形ホール
参加無料・申し込み不要
詳しくは大牟田市石炭産業科学館ホームページをご覧ください
お問合せ:大牟田市石炭産業科学館
〒836-0037
大牟田市岬町6-23
0944-53-2377
http://www.sekitan-omuta.jp/
2017年
08月
25日
☆子どもたちが企画・出演したラジオ番組が週末、FMたんとで放送されます☆
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント
三池地区公民館主催子ども体験事業「夢に1歩近づこう!どきどき“お仕事体験”」の講座で、ラジオプロデューサー&ラジオパーソナリティーのお仕事体験をした小学生が自分たちでラジオ番組を制作、出演しました。
そのラジオ番組がFMたんとで放送されます!
○と き:8月26日(土曜日)14時~15時
8月27日(日曜日)14時~15時【再放送】
○内 容:「キラキラ楽しい☆夏休み」・「私たちの空想室~パンパカパーン♪~」
自分たちで番組のテーマを考え、試行錯誤を繰り返しながら、皆で何度も何度も事前練習した力の入った番組です。
子どもたちのがんばりをぜひ聴いてみてください!
2017年
08月
25日
のしこら祭2017について
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
8月26日(土)に開催予定の「のしこら祭2017」につきましては、天気予報では雨が心配されますが、予定どおり開催する方向で準備を行っております。
最終的な開催の判断は、明日の正午に決定いたします。決定後は、当メール及び長洲町ホームページにてお知らせいたします。
2017年
08月
25日
【大牟田市議会】議会報告会開催のお知らせ
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
大牟田市議会では、地域に伺い議会活動を報告し、市民の皆さんからのご意見をお聞きする議会報告会を行います。
皆様の参加をお待ちしています。
◇と き 8月26日(土) 午後2時より
◇ところ 労働福祉会館
◇報告内容
・「大牟田市魅力再発見 -住みよいまちづくりと情報発信-」について
・「災害に係る対応の充実」、「まちづくり・活性化特別委員会での取り組み」などの報告
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2017年
08月
24日
ゆっピー安心メール(オレオレ詐欺の電話に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
★このメールを見られた方は、高齢のご家族の方々に必ずお伝え下さい。
8月24日、荒尾市にお住まいの高齢者方に、孫になりすました男から
〇 のどにポリープができて声が変わっている
〇 携帯電話や会社の大事な書類が入ったバッグをなくしてしまい、会社に損害が出るかもしれない
〇 警察にも届けたが、バッグが見つかった時の連絡先として実家の電話番号を教えた
〇 責任を取れと言われて、急いで500万円を用意しなければならない
などというオレオレ詐欺の電話が連続してありました。
詐欺の被害に遭わないためには、
〇 電話口でお金の話が出たら詐欺と疑う
〇 息子や孫の元々の電話番号に連絡して確認する
〇 1人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
荒尾警察署(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
08月
24日
出張プレーパーク!川遊びを楽しもう
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
市内で子どもの居場所を開設している「プレーパークおおむた遊ばせ隊」が、熊本県との県境にある「めがね橋」の河口で川遊びをします。竹の水鉄砲で遊んで、冷たいフルーツポンチを食べましょう。水鉄砲はこちらで準備します。雨天中止です。
日時:8月26日(土) 10:00~13:00
対象:親子10組(先着順)
参加費:50円(フルーツポンチ代)
ところ:荒尾市上井出182-2
集合:現地集合、保護者同伴
持ってくるもの:タオル、水筒、着替え、ぼうし、かかとにバンドがあるサンダル
申し込み・問合せ:齊木(090-2856-6395)
2017年
08月
24日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成29年08月24日11時22分ごろ
荒尾市大平町1丁目 2 大平交差点 西北西 57m 付近での建物火災は平成29年08月24日13時01分 に鎮火しました。
2017年
08月
24日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成29年08月24日11時22分ごろ
荒尾市大平町1丁目 1 大平交差点 北 46m 付近で 発生した建物火災は、12:09に鎮圧しました。
2017年
08月
24日
納付期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 南関町 福祉課 | 納期限等
8月31日(木)は、次の料金等の納付期限日(口座振替日)です。
窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。
また、口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
◆保育料 8月期
◆介護保険料 3期
◆後期高齢者医療保険料 3期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーに御登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止は、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/index.php
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2017年
08月
24日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成29年08月24日11時22分ごろ
荒尾市大平町1丁目 1 大平交差点 北 46m 付近で 建物火災が発生しました。
2017年
08月
24日
【受講者募集】1日講師チャレンジ講座 ②『親子で楽しむ算数教室~あれ!こんな考え、こんな解き方もあるんだ~』
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
1日講師チャレンジ講座は、長年研究してきたことや、趣味として楽しんでいることを、多くの人と分かち合いたいという人が“1日だけ”講師になって開く講座です。参加をお待ちしています。
【講座名】 『親子で楽しむ算数教室~あれ!こんな考え、こんな解き方もあるんだ~』
【内 容】 算数を好きになってもらうために、いろいろな角度から問題にチャレンジします。
【講 師】 小林 正知 さん
【と き】 9月16日(土) 午前10時~正午
【受講料】 無料
【定 員】 20人
【対 象】 小学4~6年生(保護者同伴)
【ところ】 生涯学習支援センター
【申込み方法】9月12日(火)までに、電話またはファクス、Eメールで①講座名、②住所、③氏名、④年齢、⑤電話番号を申込み先へ
【申込み・問合せ先】
大牟田市生涯学習まちづくり推進本部事務局(生涯学習課内)
電話:41-2864 ファクス:41-2210
メール:e-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp
2017年
08月
23日
軽トラ市開催のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
8月27日(日)に開催いたします。町内外の特産品や新鮮な野菜等が出店されますので、多くの方のご来場をお待ちしております。
開催時間:午前8時~正午
開催場所:イベント広場(金魚と鯉の郷広場内)
2017年
08月
23日
ものづくり教室の開催について
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
8月27日(日)に以下の内容で開催いたしますので、ご友人やご家族お誘い合わせの上ふるってご参加ください。
内 容:桧のチップの船
午前の部:午前10時~ 午後の部:午後1時~
参加料:無料
※午前・午後共に先着50名となります。
2017年
08月
23日
テレビ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
8月24日(木)放送のTKU『かたらんね』の中で、金魚の館から一部のコーナーが生中継されます。
みなさんぜひご覧ください。
■日時 平成29年8月24日(木) 9時50分~(予定)
■番組名 TKU『かたらんね』
■番組HP https://www.tku.co.jp/pgm_info/kataranne/
2017年
08月
23日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
8月22日、八代市内の高齢者宅に市役所職員を名乗る男から
〇健康保険の還付金がある
〇口座番号を教えて欲しい
〇キャッシュカードは持っているか
という電話がかかってきました。
還付金の手続きでキャッシュカードの有無を問い合わせることはありません。
被害に遭わないために
〇電話でのお金の話を安易に信じない
〇一度電話を切って、市役所等に確認する
〇1人で判断せずに、必ず家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。
八代警察署生活安全課(0965−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
08月
22日
ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺の電話に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
★このメールを見られた方は、高齢のご家族の方々に必ずお伝え下さい。
8月21日と22日、荒尾市にお住まいの高齢者方に、息子になりすました男から
〇 会社の金を横領した
〇 今日中に500万円作らないといけない
〇 消費者金融に借りるつもりだ
〇 駅にお金を持ってきてほしい
などというオレオレ詐欺の電話がかかり、相談者が警察に連絡すると伝えたところ、電話が切れました。
詐欺の被害に遭わないためには、
〇 電話口で、お金の話が出たら詐欺と疑う
〇 息子の元々の電話番号に連絡して確認する
〇 1人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
荒尾警察署(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
08月
22日
【参加者募集中!】カルタだよ!全員集合‼市民カルタフェア2017
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
カルタ館では毎年、カルタ文化普及のため、子どもたちを対象にした市民カルタフェアを開催しています。
五色百人一首やジャンボカルタなど様々なカルタの体験ができ、豪華賞品が当たる抽選会も行われます。
ぜひこの機会に参加してみませんか?
日時:8月27日(日曜日)午後1時20分~3時
※午後0時50分より受付開始
場所:えるる(新栄町6の1)
対象:主に小学生
定員:100人(前日までに申込みが必要です)
申込み・問い合わせ:三池カルタ・歴史資料館
(電話・ファックス:0944-53-8780)
2017年
08月
22日
ゆっぴー安心メール(架空請求詐欺に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
熊本北警察署管内において、架空請求詐欺のメールに関する相談が増加しています。
実在する企業を装い、
●未納料金がある
●連絡しないと法的手続きをとる
と不安をあおり、記載された電話番号に連絡をさせて料金を請求する手口です。
被害に遭わないために、
○相手に連絡しない
○メールの受信設定を変更する
○必ず家族や警察等に相談する
などの対策をお願いします。
熊本北警察署生活安全課(096−323−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
08月
22日
なないろリボン連続講座 おもう つながる ひろがる
発信者: 大牟田市 100周年記念事業推進室 | 学習・講座,観光・イベント
大牟田市制100周年記念事業 なないろスマイルー子どもたちをなないろの笑顔に こども支援カンファレンス おもう つながる ひろがる なないろリボン連続講座(市制100周年記念平成29年度市民提案自主事業)
【とき】8月30日(水)18:30~20:00(懇親会20:00~21:00)
【ところ】菅原病院 てとてのたまご3階ホール(大牟田市小川町30-1)
【定員】30名 ※要予約
【参加料】講座(無料)・懇親会(1,000円) 懇親会は希望者のみ
【問合せ・申込方法】メール・FAX・Facebookにて『お名前・連絡先・人数・所属』をご記入の上お申し込みください。
メール:nanairoribbon.omuta@gmail.com
FAX:0944-55-1102
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/665375753665590/?ti=cl
2017年
08月
21日
【受講者募集】1日講師チャレンジ講座『人間の「感情」と上手に付き合う方法』
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 健康関連,学習・講座,観光・イベント
1日講師チャレンジ講座は、長年研究してきたことや、趣味として楽しんでいることを、多くの人と分かち合いたいという人が“1日だけ”講師になって開く講座です。
『人間の「感情」と上手に付き合う方法』の講座では、感情が人間の遺伝子にプログラムされた理由をなぞ解きます。そのうえで、現代人にとって取り扱いの難しい、怒りや不安等の感情との上手な付き合い方を模索します。参加をお待ちしています。
【講 師】 森田 武春 さん
【と き】 9月2日(土) 午前10時~正午
【受講料】 無料
【定 員】 20人
【ところ】 えるる (2階 中研修室)
【申込み方法】8月29日(火)までに、電話またはファクス、Eメールで①講座名、②住所、③氏名、④年齢、⑤電話番号を申込み先へ
【申込み・問合せ先】
大牟田市生涯学習まちづくり推進本部事務局(生涯学習課内)
電話:41-2864 ファクス:41-2210
メール:e-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp