2017年
07月
20日
【ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 天草警察署第15号)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
天草市本渡町にお住まいの68歳の男性が、7月19日午後5時頃、入院先の天草市今釜新町所在の病院から出かけたまま行方不明となっています。
男性は、
身長 172センチくらい
体格 やせ型
頭髪 白髪交じりの短髪
服装 白系半袖シャツ、黒系長ズボン、色不明のキャップ帽
という特徴です。
このような男性を見かけられた際は、天草警察署まで連絡をお願いします。
天草警察署生活安全課
0969−24−0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
07月
20日
イノシシにご注意ください
発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
7月中旬以降、市内米生町から宮原町、末広町にかけて数頭のイノシシの目撃情報が寄せられています。
今後も出没すると思われますので、付近の方は、外出時など十分注意してください。
また、イノシシに出会った場合は、次のことに注意してください。
・急に走り出したりせず、静かにその場を離れましょう。
・石などを投げたりしてイノシシを挑発しないでください。逆上したイノシシが向かってくることがあります。
2017年
07月
19日
ゆっぴー安心メール(特殊詐欺の前兆電話に注意を!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
上天草市内において、消防署職員、警察署職員を名乗る人物から、災害等による被害状況の確認を口実に、
〇 家族構成を聞き出そうとする電話
が架かってきています。
消防署職員や警察署職員が、災害等の被害状況を電話で確認したり、理由もなく家族構成を尋ねたりすることはありません。
このような電話があった場合は、
〇 安易に個人情報を教えない
〇 相手の名前、連絡先を聞いてから、一度電話を切る
〇 警察に情報提供し、警察から相手方を確認させる
などの対応をお願いします。
上天草警察署刑事生活安全課(0964−56−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
07月
19日
第21回生物教室参加者募集(締切間近)
発信者: 大牟田市 環境保全課 | 生活関連,学習・講座,子育て情報
大牟田市内を流れる諏訪川の上流で生物教室を開催します。
水辺環境に詳しい環境カウンセラーと一緒に水中の生き物の採取・観察を通して川の水質を調べ、川のことを学び、水環境について考えます。
【生物教室の内容】
①各班に分かれて水に入り、川底にすむ生き物を捕まえます。
②捕まえた生き物の中から指標生物を選び出し、その種類と数から川の水質を判定します。
③この他に、水の簡易な水質検査を行います。
●と き 7月28日(金)午前8時30分~正午
●ところ 荒尾市上井手(岩本橋)
●対 象 小学4年生以上(保護者同伴であれば低学年も可)
●定 員 30人(荒尾市、南関町を含む。定員を超えた場合は抽選)
●持ってくる物 筆記用具、水筒、帽子、タオル、着替え、ぬれてもよい靴(長靴不可)
●参加費 無料
●申込み 7月21日までに電話で環境保全課まで(電話番号0944-41-2721)
2017年
07月
19日
ペーパークラフト申し込みスタートのお知らせ
発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 観光・イベント
大牟田市石炭産業科学館では、8月6日(日)に石炭について学んだ後、石炭をモチーフにしたペーパークラフト「コールくん」を作ります。夏休みの工作にいかかがですか?
本日より申し込みを開始しております。みなさんのご参加お待ちしております。
【開催日】
日時:平成29年8月6日(日)
午前10~、午後2時~
参加費:300円(材料費)
定員:各回先着10名
【申込方法】
7月19日(水)から石炭産業科学館へお電話下さい
時間:9:30~17:00
電話番号:0944-53-2377
ペーパークラフトの写真等
詳しくは石炭館ホームページをご覧下さいhttp://www.sekitan-omuta.jp/
2017年
07月
18日
軽トラ市の開催について
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
7月23日(日)に開催いたします。町内外の特産品や新鮮な野菜等が出店されますので、多くの方のご来場をお待ちしております。
開催時間:午前8時~正午
開催場所:イベント広場(金魚と鯉の郷広場内)
2017年
07月
18日
ものづくり教室の開催について
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
7月23日(日)に以下の内容で開催いたしますので、ご友人やご家族お誘い合わせの上ふるってご参加ください。
内 容:ヒノキのタペストリー
午前の部:午前10時~ 午後の部:午後1時~
※午前・午後共に先着50名となります。
2017年
07月
18日
[ふっけい]八女市で不審電話が発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
7月14日午前7時30分ころ、八女市において、消防署職員を名乗る者から、「有料登録すれば、災害時に優先して消防が駆けつけます」という電話が掛かってくる事案が発生しています。●警察や消防に有料登録するようなシステムはありません。●不審な電話が掛かってきた際は、相手の身分や連絡先を確認し、自分の個人情報は教えないようにしましょう。●不審な電話があった際は、家族、警察に相談しましょう。●電話でお金はすべて詐欺!すぐに相談・110番!
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2017年
07月
17日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 荒尾署)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日、行方不明者として手配していた67歳の女性については無事発見しましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
荒尾警察署(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
07月
17日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 荒尾署)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日7月17日午後1時ころに、荒尾市川登のデイサービスから67歳の女性が徒歩で外出して行方不明になっています。
女性の特徴は、身長155センチ位、体型中肉、丸顔、眼鏡無し、黒髪短髪、上位黒色Tシャツ、下位黒色ジャージという特徴です。
目撃情報等あれば、荒尾警察署(0968−68−5110)まで連絡をお願いします。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
07月
16日
犯人の逮捕について
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
7月15日、緊急治安情報として配信しましたあさぎり町の事件については、犯人を逮捕しました。ご協力ありがとうございました。
多良木警察署
(0966−42−4110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
07月
15日
緊急治安情報(殺人未遂事件の発生)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日(7月15日)午前2時頃、あさぎり町で、車で帰宅中の女性が、路上に倒れていた外国人風の男に声を掛けたところ、刃物様で刺される事案が発生しました。
犯人は現在も逃走中で凶器も発見されていません。
犯人の特徴は、アジア系外国人風、年齢30歳位、身長160〜165センチ、やせ形、Tシャツ着用です。
被害に遭わないために、
・単独での外出を控える
・夜間は出歩かない
・戸締まりを確実に行う
等の防犯対策に努めてください。
また、不審者を発見した場合は、身の安全を確保するとともに、躊躇なく110番通報してください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
07月
14日
【参加者募集】調べる学習コンクール応援講座「動物たちに会いにいこう」
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座
大牟田市立図書館に獣医さんが来ます!
今年から始まる「図書館を使った調べる学習コンクール」にちなんだ応援講座「動物たちに会いにいこう」が今週末に開催されます。
動物園で働いている人から、動物に会いたくなるような、動物のことをもっと知りたくなるようないろいろな話を聞きます。
動物好きさん集合です!
日時:平成29年7月16日(日曜日)午後2時から3時半まで
場所:カルタックスおおむた3階集会室
対象:小学生以上・20人
講師:動物園獣医・森田藍さん
参加料:無料
問い合わせ先:大牟田市立図書館(TEL 0944-55-4504)
当日参加も可能ですが、事前に大牟田市立図書館へご連絡ください。
2017年
07月
14日
ゆっぴー安心メール(身に覚えのない訴訟ハガキに注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
最近、熊本東警察署管内では、「『訴訟最終告知のお知らせ』と題するハガキが郵送されてきた」という相談が増えています。
これらは、裁判になるなどと不安をあおり、お金を払って解決するように持ちかける架空請求のハガキです。
被害に遭わないためには、
〇ハガキに記載された連絡先に電話をかけない
〇住所・氏名・電話番号など個人情報を教えない
〇一人で判断せずに家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
また、ご家族(ご両親)にも注意喚起をお願いします。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
07月
14日
金魚の館より臨時休館のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
7月19日(水)は金魚の館内清掃作業のため、臨時休館とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
2017年
07月
14日
石炭産業科学館夏の鉄道展のお知らせ
発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 観光・イベント
大牟田市石炭産業科学館では夏の鉄道展と致しまして
「大牟田と鉄道~1世紀の歩み~」を開催いたします。
今年は市制100周年にちなみ、大牟田市の100年を支えてきた鉄道の歩みを紹介します。
また、期間中いろいろな関連イベントも行いますので詳しくは石炭産業科学館ホームページをご覧ください。
みなさんのお越しをお待ちしております。
期間:平成29年7月21日(金)~8月31日(木)
期間中の休館日は7月31日(月)、8月28日(月)
開館時間:9:30~17:00
入場料:常設展示室の観覧券で観覧できます
高校生以上410円 4歳~中学生200円
※土曜日は高校生以下割引 高校生250円 4歳~中学生130円
お問合せ:大牟田市石炭産業科学館
〒836-0037
大牟田市岬町6-23
0944-53-2377
http://www.sekitan-omuta.jp/
2017年
07月
14日
テレビ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 子育て支援課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
7月18日(火)放送のRKK『WELCOME!』番組の中で、13日に長洲町立六栄保育所で行われた「ものづくり教室」の様子が放送されます。
中逸町長が“ものづくり先生”となり、真剣な眼差しで世界にたった1台の木製ミニカー制作に取り組む園児たちの様子や笑顔いっぱいに遊ぶ様子を、みなさんぜひご覧ください。
■放送日時
7月18日(火)午後3時~
■番組名
RKK『WELCOME!』
■番組ホームページ
http://rkk.jp/welcome/
2017年
07月
13日
「長洲町プレミアム商品券」完売のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント,その他行政情報
長洲町プレミアム商品券「ながすまいる商品券」につきましては、ご好評により、全5,000セット完売となりました。
なお、有効期限を過ぎた商品券につきましては、使用できませんのでご注意ください。
詳しくは、長洲町商工会(78-0410)にお問い合わせください。
◆商品券有効期間 平成29年7月10日(月)~平成29年12月31日(日)
2017年
07月
13日
[あんあん]平成29年度第1回福岡県防犯リーダー養成講座追加募集のお知ら せ
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
県では、平成29年8月5日(土)、6日(日)に、北九州市の毎日西部会館において、防犯活動の手法や防犯知識について学ぶことができる「防犯リーダー養成講座」を開催します。
今回は、参加者同士で防犯活動による安全・安心まちづくりについて考えるワークショップや、防犯活動団体の事例紹介、少年への声かけをロールプレイングを交えて学ぶ講座などを予定しています。
お申込みは、次のホームページ中の「受講申込書」を郵送、FAX又はメールのいずれかで当課へご提出いただくか、ふくおか電子申請サービスを利用してお申込みいただけます。
申込締切は7月21日(金)です。
詳細は下記のホームページにてご確認ください。
http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/leader/
なお、今年度の防犯リーダー養成講座は、今回の開催と合わせ、全2回の開催予定です。(第2回講座は、筑後地区で開催予定です)
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2017年
07月
12日
大雨・洪水注意報に切り替わりました
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
荒尾市に発表されていた大雨・洪水警報は、6時16分に大雨・洪水注意報に切り替わりました。
これまでの雨により、地盤が緩んでいるところもありますので、今後も気象情報に注意してください。