2017年
07月
06日
大雨に伴う、自主避難所の開設について
発信者: 南関町 総務課 | 防犯
総務課からのお知らせです。
大雨に伴う予防的避難のために、南関町役場を自主避難所としてを開設しました。
なお、懐中電灯、ラジオ、食べ物、飲み物、タオルケット等はご持参ください。
また、引き続き、気象情報には十分注意してください。
2017年
07月
06日
引き続き警戒してください
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,生活関連
現在、雨は小康状態となっていますが、今後の雨の降り方によっては、土砂災害が発生する可能性があります。
今後も気象情報にご注意いただき、今後の大雨による浸水や土砂災害に注意してください。
なお、現在、開設している指定避難所は以下のとおりです。
荒尾市役所
荒尾市民病院
メディア交流館
万田炭鉱館
ふれあい福祉センター
荒尾総合文化センター
小岱工芸館
みどり蒼生館
2017年
07月
06日
7月7日(金)開催の「子育てふれあい広場」及び「子育てふれあい広場ボランティア養成講座」についてのお知らせ(中止)
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
明日7月7日(金)に手鎌地区公民館にて開催予定の「子育てふれあい広場」及び「子育てふれあい広場ボランティア養成講座」につきましては、明日まで大雨の可能性があると予想されていますので中止とさせていただきます。
次回の開催は7月14日(金)となります。
2017年
07月
06日
大雨に注意
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
現在、雨は小康状態となっていますが、福岡管区気象台では、明日まで大雨の可能性があると予想されています。
天気予報をご確認いただくなど、今後の大雨による浸水や土砂災害に注意してください。
なお、現在も指定避難所を開設しています。
開設している指定避難所は、
三川地区公民館、駛馬地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、みなと小、天領小、駛馬南小、駛馬北小、天の原小、玉川小、大牟田中央小、大正小、中友小、明治小、白川小、平原小、高取小、三池小、羽山台小、銀水小、上内小、吉野小、倉永小、手鎌小、旧上官小
の28か所です。
2017年
07月
06日
ゆっぴー安心メール(鹿本高校卒業生宅にオレオレ詐欺電話!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
最近、鹿本高校卒業生の実家に、息子になりすました男から
〇 風邪をひいて声の調子が悪くなった
〇 電話番号が変わった
など、オレオレ詐欺と思われる電話が相次いでかかっています。
犯人は、鹿本高校の卒業生名簿を利用している可能性があります。
詐欺の被害にあわないために、情報を共有するとともに
〇 お金を要求する電話は詐欺だと疑う
〇 息子の元の電話番号に連絡して確認する
〇 一人で判断せず、必ず家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
また、大雨が続いておりますので、今後の気象状況によっては、早目に避難するなど、自分の身を守るための行動をお願いします。
山鹿警察署生活安全課
0968−44−0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
07月
06日
今後の雨に注意
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
現在、雨は小康状態となっていますが、福岡管区気象台では、明日まで大雨の可能性があると予想されています。
天気予報をご確認いただくなど、今後の大雨による浸水や土砂災害に注意してください。
2017年
07月
06日
本日の燃えるごみ収集について
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
大雨特別警報が発令されていたため、ごみの収集を見合わせていましたが、正午から収集を開始します。なお、本日中に収集する予定ですが、通常の収集時間より遅くなりますので、ご理解をお願いします。
2017年
07月
06日
大雨の影響に伴う施設公開の中止について
発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 防災,観光・イベント
大雨の影響により、以下のとおり施設の公開を中止します。
1.日時 平成29年7月6日(木)
2.施設 (1)三池炭鉱宮原坑
(2)三池港展望所
(3)大牟田市動物園
2017年
07月
06日
大雨・洪水警報による自主避難所の開設について
発信者: 南関町 総務課 | 防災
大雨に伴い、午前7時40分に自主避難所を開設しました。
開設する自主避難所は、以下のとおりです。
・南関地区 南関町役場
・賢木地区 ふれあい広場
・大原地区 交流センター
・坂下・四ツ原地区 南町民センター
危険を感じたら、自主的に避難してください。
避難の際は、十分にご注意ください。
なお、ラジオ、食糧、タオルケット等はご持参ください。
2017年
07月
06日
荒尾市内8箇所で避難所を開設しています!
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
避難所を市内8ヶ所開設しています。
7月6日午前2時57分に大雨・洪水警報が発令され、土砂災害警戒情報も発表されています。
これを受けまして、荒尾市内8箇所の避難所を開設します。
○避難所一覧
荒尾市役所
荒尾市民病院
メディア交流館
万田炭鉱館
ふれあい福祉センター
荒尾総合文化センター
小岱工芸館
みどり蒼生館
地震の影響で地盤が緩んでいる可能性があり、土砂災害の危険性も高くなっています。
必要に応じて最寄りの避難所をご利用ください。
2017年
07月
06日
大雨・洪水警報及び土砂災害警戒情報が発表されました
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
平成29年7月6日(4:50現在)に荒尾市に大雨・洪水警報が発令されております。また、土砂災害警戒情報も発表されています。
今後も大雨に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意してください。
現在、市役所と市民病院を自主避難所として開設しています。
2017年
07月
06日
避難準備・高齢者等避難開始の発令
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
大雨により大牟田市に特別警報が発表されましたので、大牟田市全域に避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。
お年寄りの方など、避難に時間のかかる方は、直ちに最寄りの避難所、もしくは近くの身の安全を確保を確保できる場所に避難してください。その他の方も、避難の準備を始めてください。
2017年
07月
05日
マジャク釣り大会の申込受付を終了しました。
発信者: 荒尾市 農林水産課 | 観光・イベント
第14回荒尾マジャク釣り大会は、募集定員に達したため申込受付を終了しました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
2017年
07月
05日
大雨警報が解除されました
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市に発表されていた大雨警報は、14時58分に解除になりました。
2017年
07月
05日
【参加者募集!】日本の伝統・文化を体験しよう!
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
いつもと違った夏休み!楽しい思い出づくりに!
▼とき 7月26日から8月23日の毎週水曜日(全5回)
午前10時から正午
▼場所 吉野地区公民館
▼対象 小学1年生から6年生 20人(申込多数の場合は抽選)
※5回とも参加できる人
▼受講料 無料(材料費500円)
▼申込み・問合せ 7月20日(木)までに直接、または電話で吉野地区公民館へ(電話 0944-58-3479)
▼内容
①7月26日(水)レクリエーションを通しての仲間づくり
②8月2日(水)「日本の音楽」大正琴を弾いてみよう
③8月9日(水)「日本の工芸」手すき和紙を体験してみよう
④8月16日(水)「日本の遊び」かるたを楽しもう
⑤8月23日(水)「日本の食文化」うどんを作ってみよう
2017年
07月
05日
大雨警報が発表されました
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
本日(5日)、12時39分に大牟田市に大雨警報が発表されました。急な大雨にご注意ください。
2017年
07月
05日
ゆっぴー安心メール(行方不明者「山鹿第33号」の解除について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
昨日(7月4日)、山鹿警察署から行方不明者として手配していた熊本市北区植木町那知にお住いの77歳の女性については、無事発見されましたので、手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
山鹿警察署 生活安全課
0968−44−0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
07月
05日
締め切り間近!「子ども体験事業『勝立キッズ・ランド』!
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
夏休みにたくさんの体験をしませんか。今年は、「観察力」や「考える力」を育むことを目的とした講座を開催します。夏休みの自由研究はバッチリ!
▼ところ:勝立地区公民館ほか▼対象:小学4年生~6年生 20人(応募者多数の場合は抽選)▼受講料:無料(別途材料費2,300円必要)
▼内容
①7/27(木)13時15分~16時:陶芸(マイカップ作り)
②8/3(木)9時半~正午:自然体験(野草を食べよう)
③8/10(木)10時~正午:犯人を捜せ!化学分析体験
④8/19(土)~8/20日(日)13時~翌11時30分:公民館宿泊体験(水遊び、キッチン実験、星空観察、温泉など)
⑤8/24(木)10時~正午:エコチャレンジ(ダブルやじろべえ作り)
▼申込み・問合せ:7月20日(木)までに電話(電51-0393)、メール(e-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp)または直接、勝立地区公民館へ※詳しくは、勝立地区公民館のHPをご覧ください。
2017年
07月
04日
ゆっぴー安心メール(つきまとい事案の発生について!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日(7月4日)午後4時頃、長洲町宮野の路上で、徒歩で帰宅中の小学1年生の男児が、自転車に乗っていた男から、数百メートルに渡ってつきまとわれる事案が発生しています。
男の特徴は、年齢20歳位、中肉、長髪黒髪、半袖Tシャツ、半ズボン、丸いサングラス着用で、黒色自転車に乗っていました。
このような事案は、今後も連続して発生する可能性があります。
被害に遭わないためには、
〇 できるだけ1人で行動しないこと
〇 防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
〇 不審者に気付いた場合は、周囲に助けを求め、その場から逃げること
などの防犯対策をお願いします。
また、不審者の目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
荒尾警察署(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
07月
04日
石炭産業科学館ミニ企画展のお知らせ
発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 観光・イベント
大牟田市石炭産業科学館では世界遺産登録2周年を記念致しましてミニ企画展【反射炉】を開催いたします。
反射炉の役割や、その仕組みをパネル等で紹介致します。
詳しくは石炭産業科学館ホームページをご覧ください。
みなさんのお越しをお待ちしております。
期間:平成29年7月5日(水)~7月13日(木)
開館時間:9:30~17:00
入場料:無料 ※常設展示室は有料です
お問合せ:大牟田市石炭産業科学館
〒836-0037
大牟田市岬町6-23
0944-53-2377
http://www.sekitan-omuta.jp/