これまでの配信情報

全20948件
2017年 06月 28日

ベビーマッサージを開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 お子さんに直接触れて、マッサージをしてあげてみませんか。
専門の講師の先生に指導してもらえますので、気軽にご参加ください。

◆と    き  平成29年7月20日(木) 午前10時30分~午前11時30分
◆と こ ろ  長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対   象  1歳未満の乳児とその保護者
◆持 参 品  バスタオル1枚
◆申込期間  平成29年6月29日(木)~7月13日(木)
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター 電話 0968-78-4100
2017年 06月 27日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
 6月30日(金)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
また、コンビニエンスストアで納付される際は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管しておいてください。
◆国民健康保険税2期
◆市県民税1期
◆介護保険料2期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/index.php
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2017年 06月 27日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 6月26日(月)、菊池市内において、市役所職員を装って、医療費の還付金を名目に、電話でATMまで誘導してATMを操作させ、金銭をだまし取る詐欺の電話がかかっています。
医療費の還付金の手続きをATMで行うことはありませんので、今後、同様の電話がかかってきた場合、
○相手の担当部署や氏名を聞き、関係機関に事実を確認する
○その場で即答せず、一旦電話を切って冷静になる
○1人で判断せず、必ず家族や警察などに相談する
などの被害防止対策をお願いします。
 
 菊池警察署刑事生活安全課
 0968−24−011


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 06月 27日

夏休み子どもバージョンアップ体験講座「夏のおはなし会」

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 いっしょに本の世界へLet’s Go!ボランティアさんによる読み聞かせ、手遊び、紙芝居、幻想的なパネルシアターなどを行います。
夏休み終盤、ゆったりと本の世界に浸ってみませんか?

▼と き 8月24日(木)午後1時半から午後2時半
▼場 所 三川地区公民館 音楽室(2階)
▼対 象 小学生
▼申込・問合せ 7月6日(木)までに電話、メールまたは直接三川地区公民館へ(TEL52-5957 メールe-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp)
2017年 06月 27日

法務省の名称などを不正に使用した架空請求ハガキが増えています

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 防犯,その他行政情報
 荒尾市消費生活センターからのお知らせです
 
 最近、「法務省管轄支局 訴訟管理事務局センター」や「民事訴訟管理センター」と名乗るところから、「訴訟最終通知」と題し、「契約不履行による訴状が受理された、財産を差し押さえる」等と書かれたハガキが送付されてきたという相談が、全国で2千件以上寄せられています。ハガキの内容や送り元は全く同じではなく、少しずつ違う内容や名称が使われていますが、全て架空請求です。

 法務省に確認したところ、法務省の管轄にそのような部署は存在せず、法務省にも類似したハガキに関する相談が多数寄せられているそうです。

 文面には、「消費料金未納」や「裁判」「訴訟取り下げ最終期日」などと記載されており、不安をあおり連絡させようとしていますが、記載された連絡先には絶対に連絡しないようにしてください。連絡をしてしまうと、様々な理由をつけて料金を請求したり、個人情報を聞き出されたりする恐れがあります。


 不安に感じたり、おかしいと思うことがあればそのままにせず、消費生活センターにご相談ください。

相談先:荒尾市消費生活センター(市役所1階 総合案内前)
電話番号:0968-63-1173
受付日時:月、火、水、金(木・土日祝日を除く) 午前10時~午後4時
2017年 06月 27日

納付期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 南関町 福祉課 | 納期限等
 6月30日(金)は、次の料金等の納付期限日(口座振替日)です。
窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。
 また、口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
◆保育料       6月期
◆介護保険料      2期
◆後期高齢者医療保険料 2期

※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーに御登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止は、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/index.php
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2017年 06月 27日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 6月30日(金)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 

◆市県民税 第1期
◆国民健康保険税 第1期
◆介護保険料 第1期

※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2017年 06月 26日

表題【ゆっぴー安心メール(高齢者の行方不明者手配 大津署第36号)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  6月23日から、合志市栄に住む91歳の男性が買い物に行くと言って自宅を車で出たまま行方不明となっています。
 男性は、
  ○身長155センチ位
  ○体系中肉
  ○白髪頭で頭頂部が薄くなっている。
  ○上衣:白色肌着
  ○下衣:黒色ジャージ
  ○運動靴を着用しています。
  ○白色軽自動車 熊本41め9798 スズキ・アルト

このような方を見かけられた際は、大津警察署までご連絡ください。
大津警察署生活安全課(電話 096−294−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 06月 24日

軽トラ市中止のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 6月25日(日)に金魚と鯉の郷広場において開催予定でした「ながす軽トラ市」は雨天予想のため中止となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
2017年 06月 24日

テレビ放送のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 6月26日(月)放送のKKT『テレビタミン』の中で、本年度から町内の全小学校区で開講となった「長洲寺子屋学習塾」の様子が放送されます。
みなさん、ぜひご覧ください。

■日 時 6月26日(月) 午後5時40分頃~(予定)
■番組名 KKT『テレビタミン』特派員コーナー
2017年 06月 24日

カルチャー教室「書道」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町中央児童館では、夏休み期間に書道の上達をお手伝いします。夏休みの習字の宿題でも結構ですので、お気軽にご参加ください。

◆と き  平成29年7月24日(月) 午前10時30分~正午
◆ところ  ふれあいセンター 2階会議室
◆対  象  町内小学1年生~6年生 30名
◆持参品  習字道具・用紙(半紙)・新聞紙
       ※宿題をする場合は、必ず手本を持参して下さい。
       ※習字道具を忘れた場合は、参加できません。
◆申込期間 平成29年6月26日(月)~7月10日(月)
◆連絡先・申込先   長洲町中央児童館 電話 78-4100
2017年 06月 24日

ジュニアリーダー研修会を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町中央児童館では、「ジュニアリーダー研修会」を開催します。
児童館外活動で、今年は八女伝統工芸館です。幅広い世代の子ども達が一緒に活動する中で、協力・思いやり・助け合いの心を、体験しながら学んでみませんか。興味のあるお友達は、ぜひご参加ください。

◆と  き  平成29年7月26日(水)※日帰りの活動です。
◆行 き 先  八女伝統工芸館・べんがら村
◆集合時間  午前8時15分
◆集合場所  長洲町中央児童館
◆対   象  町内小学4年生~中学3年生 25名
(定員になり次第締切ります。)
◆内  容  手すき和紙体験(はがき4枚作成)プール遊び など
◆参 加 費  1,000円(保険代 他)
       ※ 当日徴収します。
◆解散時間  午後5時(解散場所も長洲町中央児童館です。)
◆持 参 品  筆記用具・水着・着替え・タオル・水筒 
       ※ 参加が決定しましたら、しおりを送付しますので
持参品や日程など改めてご確認ください。
◆申込期間  平成29年6月24日(土)~7月8日(土)
◆連絡先・申込先  長洲町中央児童館 電話 0968-78-4100
2017年 06月 23日

「ながす軽トラ市」及び「ものづくり塾」の開催について

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 6月25日(日)に金魚と鯉の郷広場において「ながす軽トラ市」及び「ものづくり塾」を開催します。
たくさんのご来場をお待ちしています!

【軽トラ市】
 日 時 6月25日(日) 午前8時~
 場 所 金魚と鯉の郷広場 イベント広場
 ※天候により中止になる場合があります。

【ものづくり塾】
 日 時 6月25日(日) ①午前10時~ ②午後1時~
 場 所 金魚と鯉の郷広場 金魚の館
 参加費 無料
2017年 06月 22日

[ふっけい]大牟田市で不審電話事案の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 6月22日午前10時ころ、大牟田市居住の高齢女性宅に、郵便局の職員を騙る男から「ご主人の通帳の残額が20万円残っています」等との不審な電話が連続でかかってきています●不審な電話があったときは相手の氏名連絡先を聞く●個人情報については答えない●電話で「お金の話」は全て詐欺です●家族、知人、または警察や市役所など公的機関に相談して下さい。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2017年 06月 22日

ゆっぴー安心メール(ATMで還付手続は詐欺!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 本日(6月22日)、荒尾市で還付金詐欺の電話がありました。
 手口は、高齢者方に、市役所職員を名乗る男から「健康保険料の払い戻しがある。今日中に手続きをして。」などという内容です。
 今後も発生するおそれがありますので、そのような電話があった時には、
 〇 一人で判断せず、一度電話を切って市役所に確認する
 〇 家族や、警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族や、近所の高齢者の方々にもお伝えください。
   荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 06月 22日

[ふっけい]大牟田市でつきまとい事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 平成29年6月21日午後9時55分ころ、大牟田市大字新町の路上で、自転車で通行中の女子高校生が、見知らぬ男から声をかけられ、つきまとわれる事案が発生しました。●男の特長は年齢50代くらい、身長160センチメートルくらい、小太り、黒色ジャージ上下●知らない人にはついて行かない●防犯ブザーを活用する●なるべく明るい道を通る●危ないと思ったら大声を出す●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2017年 06月 22日

[ふっけい]大牟田市でつきまとい事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 平成29年6月21日午後4時30分ころ、大牟田市大字宮崎の路上で、徒歩で通行中の小学生女児が、見知らぬ男からつきまとわれる事案が発生しました。●男の特徴は年齢10代後半から20歳くらい、身長175センチメートルくらい、やせ型、黒色ジャージ上下、黒色ニット帽子着用、黒色系のリュックサック所持●知らない人にはついて行かない●防犯ブザーを活用する●なるべく明るい道を通る●危ないと思ったら大声を出す●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2017年 06月 21日

大牟田市石炭産業科学館連続講演会のお知らせ

発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 観光・イベント
 大牟田市石炭産業科学館では三池炭鉱閉山20周年を記念いたしまして連続講演会を開催いたします。

三池炭鉱掘り出し物語(弟1回目)

講師:倉橋 徹(元三井鉱山生産部調査役)

日時:6月24日(土)14:00~15:30
会場:大牟田市石炭産業科学館 オリエンテーション室
参加無料・申し込み不要

詳しくは大牟田市石炭産業科学館ホームページをご覧ください

お問合せ:大牟田市石炭産業科学館
     〒836-0037
     大牟田市岬町6-23
     0944-53-2377
     http://www.sekitan-omuta.jp/
 
2017年 06月 21日

市役所等のを名乗る還付金詐欺に注意!

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日(6月21日)、熊本市北区の多数の高齢者宅に、市役所健康保険課等を名乗る者から、
  〇払い戻し金がありま
   す。
  〇封筒は届いています  
   か。
  〇今日までが期限です。
  〇ATMに行って手続きをし
   てください。
という還付金詐欺の電話が集中的にかかっています。
 被害にあわないために、
  〇一度電話を切って、市
   役所等に確認する
  〇急がせる電話やお金を
   要求する電話は詐欺と
   疑う
  〇知らない電話番号には
   応答しない
  〇1人で判断せず、家族
   や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 山鹿警察署生活安全課
 0968−44−0110
  


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 06月 21日

ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る電話に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日(6月21日)、熊本市等で警察官を名乗る不審電話がかかっています。
 電話の内容は、県警本部や警察署の警察官を名乗り、
「あなたの名前が名簿に載っています。」
「あなたの通帳を偽造する可能性があります。」
等というものです。
 今後、振り込め詐欺に発展するおそれがありますので、被害に遭わないために、
〇警察署の代表電話に電話をかけ直して確認する
〇電話で家族構成や預金額等の個人情報を教えない
〇必ず家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 また、親族や近所の高齢者の方にもこの内容をお伝えください。
 熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。