これまでの配信情報

全20985件
2017年 04月 22日

[ふっけい]県内で架空請求ハガキが多発

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 今月に入り、県内全域で「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」というハガキが「民事訴訟管理センター」を名乗って多数送られています。
だまされないように注意し、相手に連絡しないことを徹底してください。
●ハガキ記載の電話番号に連絡しない●ハガキ記載の番号から電話があってもでない●警察・消費生活センター等に相談してください


配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2017年 04月 21日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 【追加】
本件事案は、火災ではありませんでした。
状況は、鍋の焦げ付きのみ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成29年04月21日16時16分ごろ
荒尾市増永 2762 新生区公民館 東北東 72m 付近で 建物火災が発生しました。

家の窓から白煙が出ているとの通報。

煙は調理中の鍋から、発生。


2017年 04月 21日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成29年04月21日16時16分ごろ
荒尾市増永 2762 新生区公民館 東北東 72m 付近で 建物火災が発生しました。

家の窓から白煙が出ているとの通報。

煙は調理中の鍋から、発生。


2017年 04月 21日

ナデシコの花を植えましょう!

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
  荒尾市の緑ケ丘地区協議会と井手川地区協議会の合同で、ナデシコの花植えをします。荒尾から被災地の復興を応援したいという「花のきずなんプロジェクト」の一環で開催します。両地区外や市外の方も参加できますので、たくさんの方の参加をお待ちしています!

●とき 
平成29年4月23日(日)午前10時~午前11時半 小雨決行

●ところ
緑ケ丘地区・・・あらおシティモール北側公園
井手川地区・・・万田公園前花壇

●持ってくるもの
軍手、スコップ
汚れてもいい服装でお越しください。

●お問い合わせ
緑ケ丘地区協議会 城美智子さん 080-3964-0923
2017年 04月 20日

休館日のおしらせ

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 ◆休館のおしらせ◆

長洲町子育て支援センターと長洲町中央児童館は、
児童館まつり準備・開催の為、下記のとおり休館となります。

 平成29年5月12日(金)午後1時~5時
      13日 (土) 終日 
2017年 04月 20日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配玉名署第23号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  先日(4月19日)に手配をしました、玉名市小野尻のグループホームから行方不明となっていた63歳の男性については、無事発見されました。
 ご協力ありがとうございました。
 玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 04月 19日

にこにこサロン「子どもの日」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町子育て支援センターにて、「子どもの日」を開催します。
親子一緒に参加できますので、気軽にご参加ください。

◆と き  平成28年5月11日(木)午前10時30分~午前11時30分
◆ところ  長洲町子育て支援センター
             (ふれあいセンター内)
◆対  象  未就学児親子
◆問合先   長洲町子育て支援センター
             電話 0968-78-4100
2017年 04月 19日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配玉名署第23号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  4月18日の午後7時40分ころから、63歳の男性が玉名市小野尻のグループホームから行方不明となっています。
 男性の特徴は、
〇身長165センチメートルから170センチメートル位
〇目は見えるが耳が聞こえず話せない
〇やせ型
〇肌色様ジャンパー
〇黒又は青色ジャージ
〇オレンジ色のエコバッグ
〇透明チャック式ビニール袋(現金在中)
です。
 このような男性を見かけられた際は、玉名警察署生活安全課までご連絡をお願いします。
 玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 04月 17日

洪水警報の解除

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市に発表されていた洪水警報は、19時27分に解除されました。
2017年 04月 17日

[ふっけい]県内各地で不審電話が多発

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 本日、福岡県内各地で、警察官を名乗る男から「あなたの個人情報が漏れています。不審な電話がかかっていませんか。」「あなたがなくした通帳が悪用されているようだ。銀行から電話があるので、話して欲しい。」「本日、警察官を派遣します。」などという不審な電話が多数かかってきています。
●警察を名乗る者から電話があった場合は相手の身分や名前を確認し、自分で調べた警察署の電話番号に電話して、確認しましょう。
●少しでもおかしいと思ったら、家族や警察に相談しましょう。
●電話でお金はすべて詐欺!すぐに相談・110番!


配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2017年 04月 17日

洪水警報の発表

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 本日(17日)、午後2時27分に、大牟田市に洪水警報が発表されました。
2017年 04月 17日

【第3回】FMたんとで『メニューいろいろまちづくり出前講座』を紹介します

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座
  FMたんと『キラリ!おおむた市』のコーナーで、『メニューいろいろまちづくり出前講座』を6回にわたって紹介しています。ぜひ放送をお聞きください。

【放送情報/FMたんと79.3MHz】
●番組名 『キラリ!おおむた市』
●第3回 本日 4月17日(月) 18:25から18:35
●内 容「なっとく!省エネで地球も財布もにっこり」の紹介。
    担当:環境企画課

次回・・・4月24日(月) 18:25~18:35
     「中心市街地活性化に向けて(29年度新メニュー)」
     担当:産業振興課

※『メニューいろいろまちづくり出前講座』とは・・・市政のことを知りたい学びたい市民の皆さんのところへ職員が直接出向き、説明や実習を行うものです。
2017年 04月 16日

[ふっけい]大牟田市で声かけ事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 平成29年4月16日(日)午前6時45分ころ,大牟田市久保田町付近の路上で,登校中の女子高校生が,年齢40〜50歳くらい,茶色の短髪,紺色ハンチング帽,半袖シャツ,灰色ズボンを着用した男から「おいこら」等と声をかけられる事案が発生しました。●知らない人にはついて行かない●防犯ブザーを活用する●なるべく明るい道を通る●危ないと思ったら大声を出す●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2017年 04月 15日

三池炭鉱専用鉄道敷跡ウォーク募集のお知らせ

発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 観光・イベント
 大牟田市石炭産業科学館では、5月4日(祝)に三池炭鉱の施設を結んでいた鉄道敷に沿って一日歩きます。5月の連休の一日に歩いてみませんか?全行程約17キロ健脚向きです。
本日より募集を開始しております。みなさんのご応募お待ちしております。

【開催日】
日時:平成29年5月4日(祝)※雨天の場合中止
   9:00受付開始 9:30石炭館出発 17:00石炭館着予定
参加費:無料
募集人数:25名 ※定員に達した場合は抽選いたします
その他:弁当・飲み物持参、歩きやすい靴で参加ください

【申込方法】
期間:4月15日(土)~4月25日(火)
時間:9:30~17:00
電話番号:0944-53-2377
詳しくは石炭館ホームページをご覧下さいhttp://www.sekitan-omuta.jp/



 
2017年 04月 14日

[ふっけい]大牟田市で声かけ事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 平成29年4月14日(金)午後4時過ぎころ、大牟田市大字歴木付近の路上で、下校中の小学生女子児童が、白色の車に乗った年齢60歳くらいの男から「車に乗って行かんね」と声をかけられる事案が発生しました。●必ず通学路を通る●知らない人にはついて行かない●大きな声を出す●防犯ブザーを身に付けるなどお子さんと話し合いましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2017年 04月 13日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、御船町に居住の高齢者宅に還付金詐欺の電話が架かっています。
 犯人は、御船町役場の職員を名乗り「健康保険料の還付金があります。ATMのある所まで行ってください。」等と電話でATMまで誘導しています。
 このような電話があった場合は、
〇 電話でのお金の話は、詐欺だと疑う。
〇 一人で考えず、家族、警察に相談する。
〇 役場等に電話を架けて確認する。
等の対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の高齢者の方にもお伝えください。
 御船警察署刑事生活安全課(電話096−282−1110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 04月 13日

大牟田市石炭産業科学館企画展開催中のお知らせ

発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 観光・イベント
 大牟田市石炭産業科学館では春の企画展と致しまして、
「収蔵資料に見る炭鉱の証言」
を開催致しております。
かつての三池炭鉱の坑内やそこでの仕事について元炭鉱マンたちの証言を知って頂けたらと思います。

期間:平成29年4月8日(土)~5月14日(日)
   期間中の休館日は4月24日(月)
開館時間:9:30~17:00
入場料:無料 ※常設展示室は有料です

お問合せ:大牟田市石炭産業科学館
     〒836-0037
     大牟田市岬町6-23
     0944-53-2377
     http://www.sekitan-omuta.jp/
 
2017年 04月 12日

電子マネーを悪用した詐欺が続発!

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  水俣署管内において、電子マネーを悪用した架空請求詐欺等が続発しています。
 その手口は、携帯電話のショートメール等を利用し、「アダルトサイト閲覧の未払い料金がある。本日中に連絡がない場合は、法的措置に移行する。」などと連絡するように促し、コンビニ等で電子マネーを購入させて、そのコード番号等を聞き出すというものです。
 この事案に対しては、
 
  〇 メールに記載された連絡先には、絶対に連絡をしない。
  〇 受信拒否設定を利用して、知らない相手からのメールを遮断する
  〇 電子マネーでの支払いは詐欺だと疑う
  〇 一人で判断せず、まずは警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールの内容をご家族や友人にも伝えていただき、被害の拡大防止にご協力をお願いします。
 水俣警察署 生活安全係(0966−62−0110)
 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 04月 11日

[ふっけい]県内で不審電話が多発

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 本日、福岡県内で、県警捜査二課員や銀行員を名乗る男から「詐欺の犯人が捕まって、70人位の被害者名簿に貴方の名前と連絡先があった。通帳を無くしたことはないか。通帳を何冊持っているか。」などと言って、生年月日や通帳の残高を聞き出そうとする不審電話が多発しています。
●警察を名乗る者から電話があった場合は相手の身分や名前を確認し、自分で調べた警察署の電話番号に電話して、確認しましょう
●少しでもおかしいと思ったら、家族や警察に相談しましょう。
●電話でお金はすべて詐欺!すぐに相談・110番!

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2017年 04月 11日

【ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺の電話に注意!)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(4月10日)から本日にかけて、熊本市や荒尾市などの高齢者方にオレオレ詐欺の電話が架かっています。
 息子を装って、
○ インフルエンザで声がおかしい
○ 携帯電話を会社に忘れて、この電話で架けている
などという内容です。
 幸い、被害はあっていませんが、被害に遭わないために、
○ 電話で現金の要求があった場合には、まずは詐欺と疑う
○ 「風邪をひいた」「携帯番号がかわった」という言葉がでたら、息子等の元の電話番号に電話をして確認する
○ お金の要求があった際には、一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の高齢者の方にも内容をお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。