2018年
03月
15日
休日窓口開設
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
大牟田市では、3月25日(日)、4月8日(日)に一部の窓口を臨時的に開設します。
○開設時間:午前8時30分~午後0時30分
○取扱担当課:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、広報おおむた3/15日号及びホームページをご覧ください。
【問合せ】 大牟田市役所市民課 ℡ 0944-41-2602
2018年
03月
15日
[ふっけい]警察官を騙るニセ電話詐欺が多発
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
今月に入り、福岡県内各地で、警察官を名乗る男が、被害者方に電話をして「あなたの銀行口座から不正に現金が引き出されている」などと言って口座番号や暗証番号を聞き出し、その後、金融庁職員などを名乗る男が被害者方に訪れ、通帳やキャッシュカードを騙し取るなどのニセ電話詐欺が多発しています。●他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えてはいけません。●電話でお金はすべて詐欺!すぐに相談・110番!
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2018年
03月
15日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
1.天の原・玉川校区献血会
▼とき 平成30年3月19日(月)
10:00〜12:00、13:00〜15:30
▼ところ ミスターマックス大牟田店 駐車場
2.青年会議所献血会
▼とき 平成30年3月21日(祝)
10:00〜16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2018年
03月
14日
プレミアムアンサンブルコンサートを開催します
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
第15回記念ありあけジュニアピアノコンクール上位受賞者によるコンサートを開催します。
第1部では部門賞・上位受賞者4名のピアノソロ、第2部ではコンクール上位3賞受賞者とチェリストの原田哲男さんや九州交響楽団ヴァイオリニストの大山佳織さんとのアンサンブル、そして、今年は第15回を記念して、コンクール審査員の岡田敦子さんと堺康馬さんによるピアノデュオもあります。
未来を担う若きピアニストとプロの演奏家による珠玉の共演をぜひお楽しみください!
◆とき 3月18日(日)開演14時(開場13時30分)
◆ところ 大牟田文化会館小ホール
◆入場 無料(要入場整理券・当日も会館で配布しています)
→詳しくは大牟田文化会館HP
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/20180119153615465
申込み・問合せ:大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2018年
03月
14日
国民保護関連情報 即時音声書換情報
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
「即時音声合成」
2018年03月14日11時00分
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:
全土区域
2018年
03月
14日
【J−ALERTの全国一斉訓練について】
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
本日、午前11時より、「全国瞬時警報システム(J−ALERT)」の全国一斉訓練が行われます。
防災行政無線 及び 当メール にて訓練の通知が行われます。
訓練ですので、ご協力を願いします(特に何かをされる必要はありません)。
【放送内容】
1.上り4音チャイム
2.「これはJ−ALERTのテストです」×3回
3.下り4音チャイム
2018年
03月
14日
≪申込締切迫る!!!≫《3/16(金)締切》 【第16回あらお梨の花元気ウォーク】
発信者: 荒尾市 産業振興課 | 観光・イベント
真っ白い可憐な梨の花を観ながらのんびり歩く「第16回あらお梨の花元気ウォーク」を開催します。今年は事前申込のみ(3/16(金)17時まで)です。
皆さまのご参加をお待ちしております。
◆とき:4月7日(土) 9時~15時(予定)
受付:9時 出発式:10時 抽選会:14時 終了:15時
◆ところ:あらおシティモールE駐車場(旧荒尾市観光物産館横駐車場)
◆参加費:1人500円(小学生以上)
◆内容:約10キロのコース。だご汁無料配布。秋に梨が当たる抽選会。
【問合せ】 あらお梨の花元気ウォーク実行委員会事務局(荒尾市産業振興課)
TEL 0968-63-1421
発信者:荒尾市 産業振興課
2018年
03月
13日
【ゆっぴー安心メール(家電量販店を名のる電話に注意!)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日(3月13日)、熊本市内で、家電量販店を名のる不審電話が相次いでいます。
内容は、家電量販店の従業員と名のり、「あなたのカードが悪用されています。」というものです。
これまで被害は確認されていませんが、その後、警察官等を名のって電話を架けてきて、キャッシュカード等をだまし取る手口と思われます。
被害にあわないために、
・ 個人情報を教えない
・ 現金、キャッシュカードを第三者に渡さない
・ 不審な電話があった際には、電話を切って確認する
・ 家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の高齢者の方々にもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
03月
13日
こころリラックス講座
発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 健康関連,学習・講座,その他行政情報
心と体がすーっと軽くなる方法を一緒に見つけてみませんか?
「感情のコントロールがうまくなりたい人」「ゆっくりと自分を見つめ直す時間がほしい人」必見!
【日時・内容】全6回 午後6時30分~8時
第1回:4月16日(月)「今、伝えたい!精神科医から若者へのメッセージ」大牟田保養院 院長 村田浩精神科医
第2回~5回:5月14日(月)・5月28日(月)・6月11日(月)6月25日(月)「心も体もリラックス♪~ヨガを通して~」ヨガスタジオ「CALM] 重松實道ヨガインストラクター
第6回:7月9日(月)「自己分析で自分を知ってみよう!」
福岡県スクールソーシャルワーカー 高口恵美スクールソーシャルワーカー
【場所】市民活動等多目的交流施設 えるる (新栄町6-1)
【対象】20~39歳の市民で全6回の受講が可能な人
【定員】先着50人 要予約 【費用】無料
*詳細は大牟田市のホームページをご覧ください。
【申し込み・問い合わせ先】
大牟田市 健康長寿支援課 地域支援担当
電話:0944-41-2672
ファックス:0944-41-2662
(午前8時30分~午後5時15分)
2018年
03月
12日
市有地を購入しませんか(常時公募)
発信者: 大牟田市 公共施設マネジメント推進課 | その他行政情報
大牟田市では、市有地9物件を常時公募(先着順)でお売りします。
申込み期間:平成30年10月31日(水曜日)まで
詳しい情報は、大牟田市公式ホームページ(市有地を購入しませんか)に掲載しています。
http://www.city.omuta.jp/
2018年
03月
12日
申込締切迫る!!!《3/16(金)締切》【第16回あらお梨の花元気ウォーク】
発信者: 荒尾市 産業振興課 | 観光・イベント
真っ白い可憐な梨の花を観ながらのんびり歩く「第16回あらお梨の花元気ウォーク」を開催します。今年は事前申込のみ(3/16(金)17時まで)です。
皆さまのご参加をお待ちしております。
◆とき:4月7日(土)9時~15時(少雨決行)
受付:9時 出発式:10時 抽選会:14時 終了:15時
◆ところ:あらおシティモールE駐車場(旧荒尾市観光物産館横駐車場)
◆参加費:1人500円(小学生以上)
◆内容:約10キロのコース。だご汁無料配布。秋に梨が当たる抽選会。
【問合せ】あらお梨の花元気ウォーク実行委員会事務局(荒尾市産業振興課)TEL:0968-63-1421
2018年
03月
09日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺発生)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
3月7日、熊本市内の高齢者宅に市役所の職員を名のる者から、「還付金がある」と電話があり、ATMを操作させて現金をだまし取る還付金詐欺の被害が発生しています。
市役所等の公的機関がATMを操作させて還付金の手続を行うことはありません。
被害にあわないために、
〇 ナンバーディスプレイや留守番電話機能を使い、知らない電話番号には出ない
〇 電話口で個人情報を教えない
〇 お金の話が出たら必ず家族や警察等に相談する
などの対策をお願いします。
熊本中央警察署生活安全課(096-323−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
03月
09日
「出張!なんでも鑑定団㏌長洲」のテレビ放送について
発信者: 長洲町 総務課 | 観光・イベント
昨年10月29日(日)に公開収録された長洲町合併60周年記念事業「出張!なんでも鑑定団㏌長洲」がテレビ放送されます。
会場のながす未来館には、競争率約2倍をのり越えた町民ら約600人が「お宝」をめぐる鑑定結果の行方を見守りました。
司会は石田 靖氏で、森 由美氏、北原 照久氏、増田 孝氏の3名が鑑定。果たして出品された6つの「お宝」の鑑定やいかに? ぜひご覧ください。
【放送日及び放送局】
平成30年3月11日(日)正午よりテレビ熊本(TKU)で放送
2018年
03月
08日
テレビ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
本日放送の次の番組で、長洲町内園児を対象に開催した「ながす羽衣琉金お披露目会」が放送されます。
ぜひご覧ください。
■番組名 KAB『Nくまもと 熊本のいまが分かる』
■日 時 3月8日(木) 午後6時25分~(予定)
■番組名 TKU『みんなのニュース 熊本のニュース』
■日 時 3月8日(木) 午後6時13分~(予定)
■番組名 KKT『テレビタミン news every』
■日 時 3月8日(木) 午後6時15分~(予定)
2018年
03月
08日
COOL CHOICEで難関突破♪温暖化対策 メルマガvol.6
発信者: 南関町 税務住民課 | その他行政情報
~地球にも家計にも優しいエコ、はじめましょう~
★★————————————————————————————————
★COOL CHOICEで難関突破♪温暖化対策 メルマガvol.6
————————————————————————————————★★
3月に入り日差しも春の気配を感じつつありますが、まだまだ寒い日がありますので、ご自愛ください。
本メールマガジンは、毎月、町民のみなさんへ、南関町から季節のエコ情報やセミナー等のお役立ち情報をお届けします。♪
*********************************************
《目次》
[1]省エネのすすめ!——賢い選択・賢い行動——
第3回「洗濯機」について
[2]南関町からのお知らせ
*********************************************
[1]省エネのすすめ!——賢い選択・賢い行動——
第3回「洗濯機」について
今回は洗濯機を取り上げていきます。
洗濯機での省エネといえば、
①まとめ洗い ②お風呂の残り湯の利用の2つだと思います。
それではこの2つを詳しくみていきましょう。
①まとめ洗い
洗濯・脱水容量6㎏の4割の洗濯物を入れて洗う場合と、8割入れ洗濯回数を半分にして洗う場合とを比較すると
電気:年間で5.88kwhの省エネ 約160円の節約
水道:年間で16.75㎥の省エネ 約3,820円の節約
合計3,980円の節約になります。
出展:経済産業省資源エネルギー庁「家庭の省エネ徹底ガイド春夏秋冬」
②お風呂の残り湯の利用
これについては、以下の点をご確認ください。
お風呂の残り湯の衛生問題について
一晩放置することで、入浴直後と比べ、菌数は1,000倍に増加。
つまり、衛生面を考えるのであれば、お風呂の残り湯はできるだけその日のうちに利用することが重要です。
お風呂の残り湯を使うと汚れが落ちやすくなる。
食器をお湯で洗った方が汚れが落ちやすいのと同じで、衣類についた皮脂汚れなども、水よりも温度の高いお湯の方が汚れが落ちやすくなります。
また、洗濯洗剤に含まれる酵素は、お湯を使った方が活性化するため、洗浄効果も高まります。
「肌が弱く刺激の強い洗剤を使いたくない」「環境のことを考えてできるだけ合成洗剤は使いたくない」という方にとってもお風呂の残り湯は最適です。
洗濯にお風呂の残り湯を使う際に気をつけたいこと、お風呂の残り湯で洗濯をするポイントは、次の3つです。
①身体をちゃんと洗ってからお風呂に浸かる
②お風呂の残り湯はなるべく早めに使う
③「すすぎ」は水道水を使用する
(お風呂の残り湯は洗剤を利用する「洗い」の工程のみに使用し、「すすぎ」の工程は水道水を使用してください。)
また、入浴剤を使った場合についてもご注意ください。
入浴剤によっては洗濯に使用できないものもありますので、製品裏面に記載している使用上の注意をお守りください。
洗濯機の賢い使い方で、清潔で省エネな毎日をお過ごしください。
参考:経済産業省 資源エネルギー庁 家庭の省エネ徹底ガイド春夏秋冬 より
*********************************************
[2]南関町からのお知らせ
COOL CHOICE(賢い選択)とは
省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、地球温暖化対策に資する、あらゆる「賢い選択」をしていこうという国民運動です。
日本は2030年に向けて、温室効果ガス排出量を26%削減(2013年度比)する目標を掲げています。この目標を達成するために、COOL CHOICEを推進しています。
………………………………………………………………………………………………………………………
このメールマガジンは、南関町から町民の皆さまにお送りしています。
ご意見・ご要望等、お気軽にご連絡ください。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
2018年
03月
07日
平成30年第1回長洲町議会定例会が開会します。
発信者: 長洲町 議会事務局 | その他行政情報
来週3月12日(月)午前10時から、
平成30年第1回長洲町議会定例会が開会します。
今定例会では、9人の議員が一般質問に登壇します。
みなさんの議会傍聴をお待ちしております。
2018年
03月
07日
金魚の館臨時休館のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
3月14日(水)は、金魚の館内清掃作業のため、臨時休館とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
2018年
03月
06日
ゆっぴー安心メール(消防署員を騙る不審電話に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
最近、人吉警察署管内で、消防署員を名乗り、
〇 災害が発生した時、必要
なので、家族の人数を教えて
ください。
と尋ねる不審電話の相談が増えています。
消防署がこのような電話をかけることはありません。
このような電話がかかってきた場合は、
〇 相手の所属、氏名等を尋
ね、消防署等に確認する。
〇 個人情報は絶対に教えな
い。
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、御家族や近所の方々にもお伝えください。
人吉警察署生活完全課
0966−24−4110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
03月
06日
「おおむた御朱印めぐり」に参加しませんか?
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
「御朱印」はお寺や神社に参拝した時にもらうことができる「証」。「おおむた御朱印めぐり」では市内4か所の寺社を貸切バスでめぐり、お写経体験、御朱印をもらうときのマナーやその寺社の歴史を学び、美しい御朱印をもらいます。
【日時】3月21日(水・祝日)9時30分~16時
【場所】普光寺、草木八幡神社、大牟田神社、駛馬天満宮
【対象】大牟田市内に住んでいる人20人(応募者多数の場合は抽選)
【参加費】800円(バス代)*その他、御朱印代として1,200円が必要。
【持ってくるもの】御朱印帳、昼食
【申込み・問合せ】三池地区公民館(53-8343)
2018年
03月
06日
ゆっぴー安心メール(振り込め詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
最近、高森警察署管内で、
〇 携帯電話にサイト利用
料金未納のメールが届き
プリペイドカードで支払
いを求められた
〇 役場職員を名乗る者か
ら還付金があるのでAT
Mへ行くよう指示された
等という相談や被害が発生しております。
このような電話やメールが届いた場合は、詐欺の可能性が高いので、
〇 家族や警察署に相談す
る
〇 身に覚えのないメール
は無視し、絶対に返信や
問い合わせの電話をしな
い
〇 プリペイドカードでの
支払いは詐欺と疑う
〇 個人情報を教えない
等の防犯対策をお願いします。
高森警察署生活安全係(0967−62−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。