2016年
09月
08日
【大牟田市議会】第2回定例会の発言者通告一覧
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇9月12日(月) 午前10時00分開議
・代表質問 古庄和秀
・一般質問 高口講治
・一般質問 森竜子
*本会議の模様はご自宅のインターネットでもご覧になれます。
http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2016年
09月
08日
[ふっけい]県内でニセ電話詐欺が多発
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
9月7日、福岡市南区の女性宅に、市役所職員を名乗る男から「医療費の還付金がある」と電話があり、その後、銀行コールセンター職員を名乗る男から「還付金の手続のためATMに行ってほしい」等と電話があり、被害者が相手の指示どおりにATMを操作し、約50万円をだまし取られる詐欺事件が発生しました。同様のニセ電話詐欺事件が福岡市東区でも連続して発生しています。
●ATMを操作してお金が戻ってくることはありません。
●迷惑電話防止機器を活用しましょう。
●電話でお金はすべて詐欺!すぐに相談・110番!
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2016年
09月
07日
【大牟田市議会】第2回定例会の発言者通告一覧
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇9月9日(金) 午前10時00分開議
・代表質問 橋積和雄
・代表質問 光田茂
・代表質問 今村智津子
*本会議の模様はご自宅のインターネットでもご覧になれます。
http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2016年
09月
07日
ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
今年8月末に、山鹿市内に住む女性宅に、息子を名乗る男から、
〇風邪を引いて声が変わった
〇旦那がいる女性を妊娠させてしまった
〇子供はすでに堕ろしているが、相手の旦那から慰謝料を請求されている
〇電話番号を変更したので、この番号を登録しておいて欲しい
という電話があり、相手から指定された口座に現金を振り込ませる、オレオレ詐欺事件が発生しました。
被害にあわないために、
〇一度電話を切って、元の電話番号にかけなおす
〇電話でお金の話が出たら詐欺と疑う
〇すぐにお金を振り込まない
〇家族や警察に電話する
などの防犯対策をお願いします。
山鹿警察署生活安全課
0968−44−0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
09月
07日
ゆっぴー安心メール(小学生に対するつきまとい事案などが頻発!!!【再送))
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
昨日、同一見出しのゆっぴー安心メールを発信したところですが、誤解を招くおそれのある表現があったため、再送します。
今年8月末に、熊本市西区島崎6丁目の路上で、帰宅中の小学生女児が、男が乗った車につきまとわれた事案が発生しているほか、新学期に入り、県内各地で、見知らぬ男に身体を触られる、無断で写真を撮られるなど、小学生を対象とする事案が頻発しています。
この種事案は、県内どこで発生してもおかしくありませんので、改めて、お子さんの防犯ブザーを確認するとともに、防犯指導をお願いします。
不審者を見かけたら、迷わず110番通報を!!!
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
09月
06日
ゆっぴー安心メール(小学生に対するつきまとい事案などが頻発!!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
新学期に入り、熊本市西区島崎6丁目の路上で、徒歩で帰宅中の小学生女児が、20代から40代の男が乗った車につきまとわれた事案を始め、見知らぬ男に身体を触られる、無断で写真を撮られるなど、小学生を対象とした事案等が頻発しています。
この種事案は、県内どこで発生してもおかしくありません。
お子さんの防犯ブザーが使用できる状態か、確認するとともに、
○知らない人について行かない
○不審な人物がいたら、大声を出す、防犯ブザーを鳴らすなど、すぐに周囲に知らせる
○危険を感じたら、すぐに逃げる
などの指導をお願いします。
不審者を見かけたら、迷わず110番通報を!!!
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
09月
06日
【11日に変更】文化講座「ハイセンスな4コマ漫画『サザエさん』の魅力とは」受講生募集!!
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
当講座は、9月4日の予定でしたが、台風の影響により11日に変更になりましたので、引き続き受講生を募集します。
『サザエさん』の笑いのセンスやキャラクターの魅力などを漫画史研究の視点から分かりやすく解説します。
○と き:9月11日 14時~15時30分
○ところ:カルタックスおおむた 3階 集会室
○講 師:表 智之氏(北九州市漫画ミュージアム専門研究員)
○参加料:200円
○定 員:35名 ※要予約
◎申込み・問合せ:大牟田市立三池カルタ・歴史資料館
TEL 0944-53-8780
2016年
09月
06日
【受講者募集】帰ってきた1日講師!1日講師チャレンジ講座「大牟田・櫟野の再発見~櫟野石工の発展に影響を与えた二人の人物~」
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
1日講師チャレンジ講座は、長年研究してきたことや、趣味として楽しんでいることを、多くの人と分かち合いたいという市民が“1日だけ”講師になって開く講座です。
「大牟田・櫟野の再発見~櫟野石工の発展に影響を与えた二人の人物~」の講座では、櫟野石工の作品が評判になった理由を、現代の元石工による作品からひも解きます。参加をお待ちしています。
【講 師】 前原 八壽之(やすゆき)さん
【と き】 9月16日(金) 午前10時~正午
【受講料】 無料
【対 象】 一般
【定 員】 30人
【ところ】 えるる (2階 中研修室)
【申込み方法】9月13日(火)までに、電話またはファクス、Eメールで①講座名、②住所、③氏名、④電話番号を申込み先へ
【申し込み・問い合わせ先】
大牟田市生涯学習まちづくり推進本部事務局(生涯学習課内)
電話:41-2864 ファクス:41-2210
メール:machidukuri@city.omuta.lg.jp
2016年
09月
06日
みんなの健康展‘16で国保の健康診査(集団健診)を実施します
発信者: 大牟田市 保険年金課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
みんなの健康展‘16が9月25日(日)に開催されます。
その中で、国保特定健康診査、20代30代健康診査の集団健診を実施します。
予約は不要です。まだ受診されていない方は、ぜひこの機会に受診しましょう。
また、みんなの健康展では、各種健康相談や催しもあります。
皆さんお誘いあわせの上、多数の方のご来場をお待ちしています。
※国保の健診は、年1回のみとなります。
すでに受診済みの方はご利用できませんのでご注意ください。
【日程・場所】
9月25日(日)大牟田文化会館
【健診受付時間】
9:00~12:00
【受診当日に必要な物】
国民健康保険被保険者証、受診券、自己負担金500円
健診に関する不明な点は、下記までご連絡ください。
<保険年金課 給付・保健事業担当 41-2606>
2016年
09月
06日
子ども未来デッサン参加者募集中
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座
大牟田市生涯学習課では、子ども未来デッサンの後期講座3回分の募集を行っています。
今回の職業は、次のとおりです。
④パン職人 10月8日(土)午後2時~3時30分 場所:手鎌地区公民館
⑤消防士 11月20(日)午前10時~11時30分 場所:大牟田市消防本部
⑥医師 12月18(日)午前10時~11時30分 場所:大牟田市立病院
■申し込み方法 電話(℡41-2864)、ファクス(41-2210)またはメール(shogaigakushu01@city.omuta.lg.jp)で、①希望する職業、②氏名・フリガナ・性別、③学校名・学年、④住所、⑤電話番号を生涯学習課へ
※問合せは、生涯学習課まで。
【FMたんとで紹介します】
本日9月6日(火)13時30分~から放送の番組「大牟田市からこんにちは」で、子ども未来デッサンを紹介します。FMラジオをお聞きください。チャンネルは、79.3MHzへどうぞ。
2016年
09月
05日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
09/05 17:41頃発生した大牟田市大字甘木の建物火災は、09/05 17:56に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2016年
09月
05日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
09/05 17:41頃発生
場所:大牟田市大字甘木付近
目標:甘木交差点 南西側 43m
校区:手鎌校区
2016年
09月
05日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除(熊本南警察署第120号))
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
9月1日に行方不明者として手配した、熊本市西区二本木3丁目から徒歩で出かけたまま行方不明となっていた20歳の男性については無事発見しましたので手配を解除します。ご協力ありがとうございました。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
09月
05日
台風12号に伴う自主避難所について
発信者: 南関町 総務課 | 防災
南関町町役場総務課からのお知らせです。
台風12号の接近に伴い開設していた自主避難所を本日午前8時に閉鎖しました。
2016年
09月
05日
本日5日(月曜・木曜地区)のごみ出しについて
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
荒尾市環境保全課からお知らせします。
本日5日(月曜・木曜地区)の燃えるごみ収集は通常どおり実施します。
問い合わせ
荒尾市環境保全課(0968-63-1370)
2016年
09月
05日
本日(5日)の中央地区リサイクルは実施します。
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
荒尾市環境保全課からお知らせします。
本日(5日)の中央地区リサイクルは通常どおり実施します。
問い合わせ
荒尾市環境保全課(0968-63-1370)
2016年
09月
05日
5日の燃えないごみの収集について
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
10月5日(水)の燃えないごみの収集は実施する予定ですが、台風の状況により見合わせることもありますので、午前7時以降にお問合せください。
2016年
09月
04日
きんぎょタクシー運休のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,その他行政情報
9月5日(月)のきんぎょタクシーの運行につきまして、台風12号の接近に伴い午前の便は運休とさせていただきます。
ご了承の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
運休便:8時便、9時便、10時便、11時便
問い合わせ先
長洲町役場 まちづくり課 定住促進係 0968-78-3219
きんぎょタクシー予約センター 0968-78-6000
2016年
09月
04日
台風12号接近に伴う自主避難所の開設について
発信者: 南関町 総務課 | 防災
総務課からのお知らせです。
9月4日(日)午前9時に災害対策本部を設置しました。
本日午後4時から自主避難所を開設します。
・南関地区:南関町役場
・賢木地区:ふれあい広場
・大原地区:交流センター
・坂下・四ツ原地区:南町民センター
なお、懐中電灯、ラジオ、食糧、飲料水、タオルケット、常備薬などをご持参ください。
2016年
09月
04日
自主避難所の開設について(荒尾市)
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
台風第12号の接近が、本日9月4日(日)の夕方から明日9月5日(月)に予想されています。
このため、避難所(7ヵ所)を本日9月4日(日)の正午(12時00分)から開設します。
自主避難をされる方は、最寄りの自主避難所をご利用ください。
避難所には、飲料水、食料、毛布などの寝具類は準備しておりませんので、各自でご準備ください。
避難所は以下の7ヵ所です。
1.荒尾市役所
2.荒尾市民病院
3.メディア交流館
4.小岱工芸館
5.万田炭鉱館
6.みどり蒼生館
7.ふれあい福祉センター