2016年
04月
21日
防災情報 荒尾 洪水警報発表
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
4月21日(木)10時23分、洪水警報が発表されました。
21日(木)は昼前から昼過ぎにかけて局地的に雷を伴い非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。
土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒してください。
今後も気象情報に注意して、早めの対策をお願いします。
2016年
04月
21日
大雨警報発表
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
本日、午前10時10分 大牟田市に大雨警報が発表されました。
異常がありましたら、本部までご連絡下さるようお知らせします。
2016年
04月
21日
[あんあん]平成28年熊本地震に乗じた犯罪に注意しましょう
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
平成23年に発生した東日本大震災の後、義援金名目のニセ電話詐欺や、店舗等に設置された被災者への募金箱が盗まれる事件が多発しました。今般の平成28年熊本地震の後も同じような事件が発生する可能性がありますので、注意しましょう。
詐欺の手口には次のようなものが考えられます。不審に思ったらきっぱり断りましょう。また、一人で悩まずに家族や警察に相談し、緊急時には110番通報しましょう。
○電話による手口
「義援金を振り込んで」「使わなくなった貴金属はないか」「災害地に送りたい」など
○自宅訪問による手口
「義援金が足りない」「貴金属を寄付して」「耐震診断、修繕が必要」など
募金箱の盗難被害を避けるために、次のようなことに気を付けましょう。
○募金箱は常時、従業員等の目(防犯カメラ)が届く場所に置き、チェーン等で固定する。
○終業(閉店)後は金庫等の施錠できる場所に保管する。
配信者:福岡県新社会推進部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2016年
04月
21日
防災情報 荒尾 大雨警報発表
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
4月21日8時01分、荒尾市に大雨警報が発表されました。
21日昼前から21日夕方まで土砂災害に警戒してください。
気象情報に注意して、早めの対策をお願いします。
2016年
04月
20日
大雨・洪水警報発令(修正)
発信者: 南関町 総務課 | 防災
役場 総務課からのお知らせです。
先ほどのメールは、間違いでした。
2016年
04月
20日
防災情報について 荒尾
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,その他行政情報
4月20日午後4時1分頃に発生した地震については、荒尾市では震度2でした。
現在、荒尾市で開設している自主避難所は以下のとおりです。
○開設している避難所
荒尾市役所
荒尾市民病院
荒尾総合文化センター
避難所には、食料・毛布など生活物資の準備はありませんので、各自でご準備ください。
2016年
04月
20日
ゆっぴー安心メール(車両に避難されている方はエコノミークラス症候群に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
熊本地震の影響により、車内での避難生活に伴うエコノミークラス症候群の発症が非常に懸念されています。
熊本県警察ホームページ上の「緊急情報」で「エコノミークラス症候群予防のために」と題する発症予防のためのチラシを掲載しています。
発症予防の参考としてください。
国、県等のホームページにも参考となる情報が掲載してあります。
熊本県警察本部(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
04月
20日
長洲町子ども会連合会運動会の開催中止のお知らせ
発信者: 長洲町 生涯学習課 | 観光・イベント,子育て情報
4月24日(日)に開催予定の長洲町子ども会連合会運動会は、今回発生した「熊本地震」に伴い、開催中止とさせていただきます。
2016年
04月
20日
つどいの広場に遊びにきませんか?(4月後半の主な行事予定)
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
つどいの広場はおおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。詳しい4月の予定表は児童家庭課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
▼日時・内容・・・20日(水)赤ちゃんとホッとタイム 14:00~15:00
▼日時・内容・・・21日(木)リズム遊び 10:00~11:00
▼日時・内容・・・22日(金)身体測定 利用時間中
▼日時・内容・・・23日(土)パパと遊ぼう(こいのぼり制作) 10:30~11:30
▼日時・内容・・・26日(火)子育て談義 11:00~11:30
※行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで (時間中はいつでも利用できます。)
◆詳しい内容の問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2016年
04月
19日
防災情報について 荒尾
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,その他行政情報
4月19日午後8時47分頃に発生した地震については、荒尾市では震度1でした。
現在、荒尾市で開設している自主避難所は以下のとおりです。
○開設している避難所
荒尾市役所
荒尾市民病院
荒尾総合文化センター
避難所には、食料・毛布など生活物資の準備はありませんので、各自でご準備ください。
2016年
04月
19日
防災情報について 荒尾
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,その他行政情報
4月19日午後5時52分頃に発生した地震については、荒尾市では震度2でした。
現在、荒尾市で開設している自主避難所は以下のとおりです。
○開設している避難所
荒尾市役所
荒尾市民病院
荒尾総合文化センター
避難所には、食料・毛布など生活物資の準備はありませんので、各自でご準備ください。
2016年
04月
19日
[ふっけい]大牟田市でニセ電話詐欺(未遂)事案の連続発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
4月19日(火)午前11時ころ、大牟田市居住の女性宅に市役所職員を装う男から電話があり「医療費の還付があります。手続きが変わりました。職員を向かわせるので、近くの商業施設のATMコーナーに行ってください。」と誘い出され、その後携帯電話で「急きょ職員が行けなくなりました。ATMで手続きができるので、言うとおりに操作してください。」などと指示し、お金を騙し取ろうとしたニセ電話詐欺未遂事案が連続で発生しています。●電話で「お金」の話が出たら、それはすべて詐欺です。●ATMでお金が返ってくることは絶対にありません。●一人で悩まず、すぐに家族や警察に相談しましょう。●携帯電話で通話をしながらATMを操作する高齢者を見かけたら「大丈夫ですか。」と声かけをお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2016年
04月
19日
防災情報 荒尾 避難所の開設状況
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,その他行政情報
現在、荒尾市で開設している自主避難所は以下のとおりです。
○開設している避難所
荒尾市役所
荒尾市民病院
荒尾総合文化センター
避難所には、食料・毛布など生活物資の準備はありませんので、各自でご準備ください。
2016年
04月
19日
熊本地震による被災者への救援物資の受付について
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災,その他行政情報
熊本地震により被災者された方々を支援するため、市民の皆さまや企業などの皆さまからの救援物資の受付を開始し、被災地への搬送を行います。
(1)受け付ける物資
ペットボトルの水(2リットル、500ミリリットル)、カップめん、缶詰など保存ができる食料、お菓子、粉ミルク(アレルギー用含む)、紙おむつ(乳児用、介護用)生理用品、おしりふき、ウェットティッシュ、ティッシュ、トイレットペーパー、紙皿、紙コップ、割り箸、サランラップ、歯ブラシ、歯磨き粉、消毒液、タオル、ゴム手袋(密着型)
※上記の品目以外のものはご遠慮ください。
※未開封、未使用、賞味期限内のものに限ります。
(2)受付場所
旧船津中学校 体育館(船津町1丁目)
※自宅等への回収には伺いません。ご了承ください。
(3)受付開始
平成28年4月19日 火曜日 17時
(4)受付期間等
受付期間 4月19日(火)から4月24日(日)まで
受付時間 8時から20時(4月19日は17時から)
※受付の際、氏名、住所、ご連絡先をご記入いただきます。
2016年
04月
19日
折れない心の育て方~しなやかな心の”私”になる
発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 福祉関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
様々なストレスを抱える現代は「強い心」よりも「しなやかな心」が求められる時代です。壁にぶつかったとき、その逆境を乗り越えられる心を育てませんか?こころの筋肉を育てるのは今です!
▼とき 5月12日(木)~6月2日(木)
毎週木曜日 10時~12時 全4回
▼ところ 手鎌地区公民館
▼対象 子育て中の保護者 30名
▼受講料 無料(別途材料費500円)
▼申込み・問合せ 5月6日(金)までに直接窓口、または電話かメールにて。(電話 56-6008 メール tegama01@city.omuta.lg.jp
2016年
04月
19日
防災情報 荒尾 避難所の開設状況
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,その他行政情報
現在、荒尾市で開設している避難所は以下のとおりです。
○開設している避難所
荒尾市役所
荒尾市民病院
避難所には、食料・毛布など生活物資の準備はありませんので、各自でご準備ください。
2016年
04月
19日
南関町内施設の駐車場の開放について
発信者: 南関町 総務課 | 防災
総務課からのお知らせです。
夜中に地震が起きて避難される方は、南関町内の施設(町役場、保健センター、B&G海洋センターなど)の進入可能な駐車場を避難場所として開放しますので、必要な方はご利用ください。
2016年
04月
19日
ゆっぴー安心メール(災害時のわいせつ・声かけ事案に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
熊本地震の発生に伴い、未だ、多くの方が学校などへ避難されていると思います。
避難の長期化も予想される中、避難先などで車の中に誘い込まれそうになる事案、つきまとい事案の届出がなされています。
被害に遭わないためにも
○ お子さん、女性を1人にせず、複数で行動する
○ 夜間の行動は避ける
○ 人通りの多いところを通行する
○ 歩きながらのスマートフォンの使用は避ける
○ 被害に遭いそうになったら大声で助けを求める、防犯ブザーを鳴らす
などの防犯対策をお願いします。
また、不審者(車)を目撃された場合は、車のナンバーなどの特徴をメモし、最寄りの警察署などへの情報提供をお願いします。
熊本県警察本部(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
04月
19日
避難所の開設について
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
今日(19日・火曜日)から、22日(金曜日)午前9時までは、次の避難所を開設しています。
【開設している避難所】
三川地区公民館、駛馬地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館
避難所には、食料・毛布など生活物資の準備はありませんので、各自でご準備ください。
2016年
04月
18日
防災情報 荒尾 避難所を3ヶ所開設してます。
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,その他行政情報
4月18日午後8時42分ごろの地震により、荒尾市では避難所を市内3ヶ所開設しています。
○開設している避難所
荒尾市役所
荒尾市民病院
荒尾総合文化センター
必要に応じて最寄りの避難所をご利用ください。