これまでの配信情報

全20945件
2016年 04月 14日

余震に注意してください

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
 9時26分に発生した地震の余震が続いています。
今後の強い揺れ注意してください。
2016年 04月 11日

28年度も開催! [こころイキイキ講座]の開催

発信者: 大牟田市 福祉課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報
 自分に自信が持てずにくよくよ悩みがちな方や、取り越し苦労の多い方、楽な気持ちで、もっと自分らしく生きてみませんか?
毎年好評のこの講座では、自分の考え方のクセを知り、ストレスを和らげる方法を学びます。
是非、こころの健康づくりに役立てて下さい。
【日時】 5回シリーズ    午後6時半~8時
	 開催日程
 第1回	平成28年 4月26日(火)
 第2回	平成28年 5月10日(火)
 第3回	平成28年 5月24日(火)
 第4回	平成28年 6月 7日(火)
 第5回	平成28年 6月21日(火)
【場所】 大牟田市保健所 1階 
【対象】 20歳~39歳の市民 5回とも参加できる方
【定員】 15人(先着順) 【費用】 無料	
【申し込み・問い合せ先】   
大牟田市役所 福祉課 (受付は4月1日から)
電話 41-2663 FAX 41-2664
主催:大牟田市
2016年 04月 10日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 熊本東署 第52号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  4月9日に行方不明者として手配した79歳の女性については、無事発見されましたので、手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
 熊本東警察署生活安全課(電話096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 04月 09日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 熊本東署 第52号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日(4月9日)午後0時30分頃から、熊本市東区水源の自宅から79歳の女性が徒歩で出掛けたまま行方が分からなくなっています。
 女性の特徴は、身長145センチ位、体型は中肉、頭髪は白髪混じりの長髪、上衣は深緑色とエンジのストライプシャツ、下衣は青色ジーンズを着用しています。
 このような方を見掛けられた際は、熊本東警察署へご連絡下さい。
 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 04月 09日

玉名郡和水町における強盗事件の発生について

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  平成28年4月9日午前4時50分ころ、玉名郡和水町江田の弁当店において、刃物を使用した強盗事件が発生しました。
 犯人の特徴は、年齢50歳位、身長170センチ〜180センチ、灰色フード上衣、サングラス、マスク着用、刃物使用です。
 犯人は、凶器を持ったまま逃走しておりますので、自宅の戸締りなどされて、十分ご注意をお願いします。
 また、不審者等の情報があれば、110番通報又は玉名警察署まで連絡をお願いします。
 玉名警察署(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 04月 08日

☆長洲町子ども写真コンテスト☆開催 作品募集

発信者: 長洲町 子育て支援課 | 子育て情報
  子どもの笑顔、日頃の何気ないしぐさなど、子どもの姿や子どもの持つ躍動感を通して、子どもへの愛着、そして子どもの人権への理解、家族との絆を深める機会として『長洲町子ども写真コンテスト』を開催します。
 ご入園・ご入学を迎えられたお子さまの姿など、写真におさめられた1枚をぜひご応募ください。
 募集期間などの詳細については、下記の長洲町ホームページをご覧ください。
http://www.town.nagasu.lg.jp/life/pub/detail.aspx?c_id=47&type=top&id=1510
2016年 04月 07日

ゆっぴー安心メール(風邪を引いた息子が金を要求!それは詐欺!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日から本日にかけ、息子を装うオレオレ詐欺の予兆電話が架かってきています。
 内容は、
・風邪を引いた
・株で失敗した。300万円用意してほしい
というものです。
 被害に遭わないために
〇一度電話を切って元々の連絡先に確認すること
〇「風邪をひいた。携帯番号が変わった。」は詐欺だと疑うこと
〇知らない電話番号、非通知からの電話は出ないこと
〇家族や警察に相談すること
等の防犯対策をお願いします。
 荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 04月 07日

ゆっぴー安心メール(ATMで還付金はサギ!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  4月4日から熊本市内の高齢者宅を中心に、区役所や社会保険事務所の職員を名乗る男から、
 〇 保険の還付金・医療費の還付金がある
という内容の電話が連続して架かっています。
 どの電話も、高齢者にキャッシュカードや通帳を持参させ、ATMに誘導しようとしています。
 公的機関が、還付金の手続きをATMで行わせることは絶対にありません。
 このような電話が架かってきたら、家族や警察、市役所等に相談してください。
 熊本東警察署(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 04月 07日

ベビーマッサージを開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 お子さんに直接触れて、マッサージをしてあげてみませんか。専門の講師の先生に指導してもらえますので、気軽にご参加ください。

◆と き 平成28年4月20日(水)
      午前10時30分~午前11時30分
◆ところ 長洲町子育て支援センター
      (ふれあいセンター内)
◆対 象 1歳未満の乳児とその保護者
◆持参品 バスタオル1枚
◆申込期間 平成28年4月18日(月)
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター
          電話 0968-78-4100
2016年 04月 07日

はいはい・よちよち・かけっこ大会を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町子育て支援センターにて、「はいはい・よちよち・けっこ大会」を開催します。子どもの成長が見られる良い機会ですので、ぜひ、ご参加ください。

◆と き 平成28年4月27日(水)
      午前10時30分~午前11時30分
◆ところ 長洲町子育て支援センター
      (ふれあいセンター内)
◆対 象 はいはいの部・・1歳未満
     よちよちの部・・1歳以上~2歳未満
     かけっこの部・・2歳以上~未就学児
※当日の受付は、開始10分前までに済ませてください。
◆申込期限 平成28年4月16日(土)
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター
          電話 0968-78-4100
2016年 04月 06日

ゆっぴー安心メール(警察官を装う不審電話に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日午前8時頃、玉名郡長洲町の一般住宅に対し、警察官を装う男が、「盗撮の犯人を逮捕したが、あなたのお宅は被害に遭っていませんか。」等と言ってわいせつな質問をする電話がかかってきています。
 警察からこのようなわいせつな質問をすることはありません。
 同様の電話があった場合は、
    〇 相手の所属、氏名等を確認し、一度電話を切って警察署等に確認する
    〇 個人情報は絶対に教えない
などの防犯対策をお願いします。
   荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 04月 05日

[ふっけい]大牟田市でニセ電話詐欺(未遂)事案の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 4月5日(火)午後1時ころ、大牟田市居住の女性宅に市役所年金課を装う男から電話があり「年金の還付があります。近くの商業施設のATMコーナーに行ってください。」と誘い出され、その後携帯電話に掛けてきて、「周りからおかしいと言われても決して耳を傾けないでください。」などと指示したうえATM機を操作させてお金を騙し取ろうとしたニセ電話詐欺未遂事案が発生しています。
●電話で「お金」を請求されたら、それはすべて詐欺です。●一人で悩まず、すぐに家族や警察に相談しましょう。●在宅時でも留守番電話設定にしておきましょう。●家族や身近なご高齢の方などに「詐欺に気をつけて」等の呼びかけをお願いします。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110