2016年
02月
18日
終活のすすめPart2~円滑に進める相続・遺言・生前整理とは~【講座のご案内】
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント
終活のすすめ第2弾は、具体的な手続きについて詳しく学びます。実例をあげて、わかりやすく説明されます。不安を解消して、今後をより豊かにすごしましょう。(2回講座ですが、1回の参加でもOKです。)
▼とき ①3月5日(土)②3月12日(土)いずれも午前10時~正午
▼講師 司法書士 福島 卓さん(NPO法人みらいあん副理事長)
▼定員 50人程度
▼受講料 300円
▼申込み・問合せ 2月25日(木)までに電話または直接、中央地区公民館へ 電話53-1502
2016年
02月
18日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 荒尾署第8号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
昨日、行方不明手配した77歳男性については、発見しましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
なお、送付した手配メールは削除して下さい。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
02月
17日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配荒尾署第8号の訂正について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
荒尾署手配第8号の行方不明者について、手配内容に訂正がありましたので、新たに手配します。
本日午前10時40分ころから、荒尾市川登において、
77歳の男性
が徒歩で行方不明となっています。
男性の特徴は、身長150センチ位、体格は小柄、短髪の黒髪、上衣は黒色のジャンバー、下衣はベージュのスラックス、ベージュのキャップを被っています。
目撃情報等あれば、荒尾警察署(0968−68−5110)まで連絡をお願いします。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
02月
17日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 荒尾署第8号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日午前10時40分ころから、荒尾市川登において、77歳の女性が徒歩で行方不明となっています。
女性の特徴は、身長150センチ位、体格は小柄、短髪の白髪、上衣は黒色のジャンバー、下衣はベージュのスラックス、ベージュのキャップを被っています。
目撃情報等あれば、荒尾警察署(0968−68−5110)まで連絡をお願いします。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
02月
17日
[ふっけい]大牟田市で還付金詐欺とみられる不審電話の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
2月16日(火)、大牟田市内の女性宅に市役所職員を装う男から「お母様の医療費還付金があります。手続きに関しては後ほど金融機関から連絡があります。」という電話があり、その後金融機関職員を装う男から「携帯電話を持ってATMコーナーに行って下さい。そこで手続きをします。」という電話があり、お金を騙し取ろうとする還付金詐欺と見られる不審電話が発生しています。●電話で「お金」を請求されたら、それはすべて詐欺です。●一人で悩まず、すぐに家族や警察に相談しましょう。●家族や身近なご高齢の方などに「詐欺に気をつけて」等の呼びかけをお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2016年
02月
17日
【健康づくり講演会の御案内】インナーマッスルを鍛えて健康な体をつくろう!
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
皆さん、インナーマッスルという言葉をご存知ですか?
姿勢などを保持し、安定化を図るための筋肉のことで、身体の深層部にあります。インナーマッスルを鍛えることで、腰痛や膝痛の予防ができ、見た目も美しくなれます。
この機会にインナーマッスルのことを詳しく知り、日常生活の中でもできるインナーマッスルの鍛え方のヒントを見つけませんか?
日 時:3月9日(水) 午後1時30分~3時
場 所:荒尾総合文化センター 小ホール
演 題:インナーマッスルと体力アップ体操との繋がりについて
講 師:九州中央リハビリテーション学院
理学療法学科 専任教員 中山 貴文氏
参加費:無料
主 催:荒尾市健康づくり推進員協議会
2016年
02月
16日
つどいの広場に遊びにきませんか?(2月後半の主な行事予定)
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。詳しい2月後半の予定表は児童家庭課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。また、大牟田市のホームページにも、掲載していますのでご覧ください。
▼日時・内容・・・17日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00
▼日時・内容・・・18日(木)リズム遊び 10:00~11:00
▼日時・内容・・・23日(火)子育て談義 11:00~11:30
▼日時・内容・・・24日(水)「クッキング」講座 10:00~12:00 (予約制)
▼日時・内容・・・26日(金)身体測定 利用時間中
▼日時・内容・・・27日(土)パパと遊ぼう (おひなさま制作) 10:30~11:30
※24日(水)に、「クッキング」講座を開催します。託児を行いますので、予約は9日(火)より開始しています。お電話でも受け付けています。みなさんの参加お待ちしています。
※行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日(祝日を除く)
◆利用時間:午前10時~午後4時まで (時間中はいつでも利用できます。)
◆詳しい内容の問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2016年
02月
15日
テレビ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
本日(2月16日)放送のKKT「テレビタミン」において、先日開催された「ジャパン マリンユナイテッド(株)の自動車運搬船見学会」の模様が放送されますので、皆さまぜひごらんください。
番組名:KKT「テレビタミン」(午後5時40分位からの「特派員情報」の中で放送予定です。)
内容:先日開催された、「ジャパン マリンユナイテッド(株)の自動車運搬船見学会」の模様
2016年
02月
15日
2/26(金)『駛馬3B体操』サークル体験会のご案内
発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座
ベル・ベルター・ボールといった用具を使うことで、体への負担を減らしながら高い運動効果を得られる3B体操を始めませんか。熟練のサークル会員と一緒に活動するのは不安だという初心者大歓迎!『駛馬3B体操』は新しく立ち上がったサークルなので、今ならサークル会員と同じ習熟度からスタートできます。まずはお気軽にサークル体験会にご参加ください。
◆と き 平成28年2月26日(金)10:00~11:30
◆ところ 駛馬地区公民館 プレイホール
◆参加費無料
◆事前申込み不要
◆動きやすい服装で、体育館シューズ(上履き)をご持参ください。
◆問合せ先 駛馬地区公民館(大牟田市馬込町1-20-1) TEL:57-5443
2016年
02月
14日
献血にご協力をお願いします。
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。
●2月15日(月曜)
*受付時間:10時~11時30分
12時45分~16時
*場所:あらおシティモール
献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。
問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2016年
02月
13日
無料で血糖を測りませんか?
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
あらおシティモール内出会いの広場において、無料血糖(HbA1c)測定会を実施します。HbA1cは糖尿病の診断基準となる検査項目の1つです。
簡易的な測定で、検査結果も7分程度でわかります!
お買い物のついでに、測定会に参加してみてはいかがですか?
看護師・保健師等も同席しますので、あなたのお悩みも気軽にご相談ください。
●2月15日(月曜日)
*実施内容:血糖測定、血圧測定、健康相談
*実施時間:10:00~17:00
*場所:あらおシティモール内(出会いの広場)
2016年
02月
13日
明日、全国若年認知症フォーラムin熊本が荒尾市で開催されます。
発信者: 荒尾市 高齢者支援課 | 福祉関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント
若年認知症をテーマにこれだけの内容を身近に体感できる機会はそうそうありません。ぜひご来場ください。
認知症はお年寄りだけじゃない。
<第7回全国若年認知症フォーラムin熊本>
【テーマ】「今、そしてこれからの生きる目標を・・・!」
【主催】全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会
【日時】平成28年2月14日(日曜)
12:00~16:30(受付11:00~)※ギャラリーは17:00まで
【会場】荒尾総合文化センター大ホールおよびギャラリー
熊本県荒尾市荒尾4186-19 TEL:0968-66-4111
【内容】
第1部
特別講演「若年認知症の理解と課題」
講師 熊本大学大学院 池田 学 教授
報告(1) 厚生労働省老健局総務課認知症施策推進室
報告(2) 熊本県認知症対策・地域ケア推進課
報告(3) 荒尾市高齢者支援課
第2部
シンポジウム「私の思いを伝えたい」
若年認知症のご本人、ご家族、支援者の声
スペシャルライブ
一ノ瀬 たけし さん
【参加費】500円
【問い合わせ】
特定非営利活動法人たまな散歩道
〒864-0031 熊本県荒尾市川登1953-26
TEL:0968-57-9278
FAX:0968-57-9279
詳細マップはコチラ
2016年
02月
12日
警察を装う不審電話に注意!!
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
今年に入り、荒尾警察署管内では、警察官をかたる男が、「事件の犯人を逮捕したが、あなたは関係ありませんか。」等と、個人情報を聞き出そうとする電話が多発しています。
このような電話は、警察を装った虚偽電話ですので、電話があった場合は、
〇相手の所属、氏名等を確認し、一度電話を切って警察署に確認する
〇個人情報は絶対に教えない
などの防犯対策をお願いします。
荒尾警察署(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
02月
12日
リトミックを開催します!
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
生の音楽にふれながら体で音を感じて遊びましょう。
専門の講師の先生に指導してもらえますので、気軽にご参加ください。
◆と き 平成28年3月4日(金)
午前10時30分~午前11時30分
◆と こ ろ 長洲町子育て支援センター
(ふれあいセンター内)
◆対 象 未就学児親子 12組
◆持 参 品 動きやすい服装、水分補給用の飲料
◆申込期限 平成28年2月26日(金)
◆連絡先・問合先 長洲町子育支援センター
電話 0968-78-4100
2016年
02月
10日
ゆっぴー安心メール(つきまとい事案の発生)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
2月9日午後6時50分頃、八代市鏡町内田の路上で、自転車で帰宅中の男子中学生が自転車に乗った男からつきまとわれる事案が発生しました。
男の特徴は、
・ 年齢30歳〜40歳代
・ 身長170センチメートル、中肉
・ 黒っぽい野球帽、白色マスク着用
で、シルバー色の一文字ハンドルの軽快自転車に乗車していました。
今後も同種事案が発生する可能性がありますので、
○ 周囲への警戒を怠らない
○ 人通りが多く、街灯のある道を通行する
○ 防犯ブザーを携行する
○ 危険を感じたら防犯ブザーを鳴らし、大声を出して近所の民家などに逃げ込んで助けを求める
などの防犯対策をお願いします。
また、不審者(車)を見かけた時は、すぐに110番通報又は最寄りの警察署等への通報をお願いします。
氷川警察署 刑事生活安全課(0965−62−4110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
02月
09日
[ふっけい]古賀市でニセ電話詐欺事件発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
2月5日、警察官をかたる男から通帳残高と暗証番号を聞き出され、その後通帳やキャッシュカードをだまし取られ、現金を引き出される被害が発生しています。●警察が電話で現金や通帳を要求することはありません。●このような電話があった場合は、相手の名前や所属する警察署名を聞いて、110番通報をして下さい。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2016年
02月
09日
【発見しました】SOS高齢者行方不明者
発信者: 荒尾市 高齢者支援課 | 徘徊・行方不明
「高齢者等徘徊SOSネットワーク広域連携」により、昨日(8日)大牟田市から情報提供がありました、河野 英治様(78歳 男性 大字吉野在住)は、無事発見されましたのでご連絡します。
ご協力ありがとうございました。
【発見時間】:2月8日 16時48分頃
【発見された場所】: 大字檪野付近
【発見時の状態】: 市民の方が発見されました。
2016年
02月
08日
ゆっぴー安心メール(痴漢情報)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
2月5日(金)午後6時30分頃、天草市栄町の路上において、下校中の女子高校生が、後をつけてきた男性から、体を触られるという痴漢事案が発生しました。
男は、
〇 年齢30〜40歳位
〇 黒色の短髪
〇 黒っぽいウインドブレーカー、
黒っぽいズボン着用
でした。
この種事案は再発する可能性がありますので、子供さんには、
〇 登下校時には、不審者の出没に
注意すること
〇 不審者を見かけたら、逃げる、
助けを求める
〇 防犯ブザーを携行し、いつでも
使える状態にしておく
などの防犯対策をお願いします。
不審者を見かけたら、直ちに、110番又は天草警察署に通報してください。(天草警察署生活安全課 0969
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
02月
08日
[あんあん]平成27年度第2回福岡県防犯リーダー養成講座のお知らせ
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
県では、平成28年3月12日(土)・13日(日)に、久留米商工会館(久留米市)において、防犯活動の手法や防犯知識について学ぶことができる「防犯リーダー養成講座」を開催します。
今回は、参加者同士で防犯活動による安全・安心まちづくりについて考えるワークショップや、防犯活動団体の事例紹介、少年への声かけをロールプレイングを交えて学ぶ講座などを予定しています。
お申込みは、次のホームページ中の「受講申込書」を郵送、FAX又はメールのいずれかで当課へご提出いただくか、ふくおか電子申請サービスを利用してお申込みいただけます。申込締切は3月1日(火)です。
詳しくは、http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/leader/h27/index.html
をご覧いただくか、県生活安全課(092-643-3124)へお問合せください。
配信者:福岡県新社会推進部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2016年
02月
08日
【高齢者等徘徊SOSネットワーク広域連携情報】
発信者: 荒尾市 高齢者支援課 | 徘徊・行方不明
「高齢者等徘徊SOSネットワーク広域連携」により、大牟田市から所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。
〔所在不明者情報〕
【氏名】:河野 英治(かわの えいじ)
【年齢】:78歳
【性別】:男性
【住所】:大字吉野
【所在不明発覚時の時間】:2月7日 16時50分頃
【警察署へ届出時間】:2月7日 20時20分頃
【服装】:上着はジャケット着用で白色カッターシャツ、紺色の長ズボン、黒色帽子
【身体的特徴】:身長163センチメートル、体重は70キログラム、体格は普通、頭髪は、短髪で白髪頭、とぼとぼ歩く
【車の特徴】:ダイハツの軽自動車でクリーム色(車種は不明)
【認知症の有無】:有(名前や連絡先は言える)
【行方不明歴の有無】:無し
【その他】:車で三池金山線を知人の車の後ろを走行中に、はぐれてそのまま行方不明になられた。
【車種情報】:ダイハツのソニカ(H20年式)のベージュ色で、ナンバーは久留米581「こ・・・8」です。
発見・目撃情報がありましたら、大牟田警察署(℡:43-0110)にご連絡ください。