これまでの配信情報

全21786件
2016年 04月 19日

南関町内施設の駐車場の開放について

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 総務課からのお知らせです。
 夜中に地震が起きて避難される方は、南関町内の施設(町役場、保健センター、B&G海洋センターなど)の進入可能な駐車場を避難場所として開放しますので、必要な方はご利用ください。
2016年 04月 19日

ゆっぴー安心メール(災害時のわいせつ・声かけ事案に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  熊本地震の発生に伴い、未だ、多くの方が学校などへ避難されていると思います。
 避難の長期化も予想される中、避難先などで車の中に誘い込まれそうになる事案、つきまとい事案の届出がなされています。
 被害に遭わないためにも
○ お子さん、女性を1人にせず、複数で行動する
○ 夜間の行動は避ける
○ 人通りの多いところを通行する
○ 歩きながらのスマートフォンの使用は避ける
○ 被害に遭いそうになったら大声で助けを求める、防犯ブザーを鳴らす
などの防犯対策をお願いします。
 また、不審者(車)を目撃された場合は、車のナンバーなどの特徴をメモし、最寄りの警察署などへの情報提供をお願いします。
 熊本県警察本部(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 04月 19日

避難所の開設について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
 今日(19日・火曜日)から、22日(金曜日)午前9時までは、次の避難所を開設しています。

【開設している避難所】
三川地区公民館、駛馬地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館

避難所には、食料・毛布など生活物資の準備はありませんので、各自でご準備ください。
2016年 04月 18日

防災情報 荒尾 避難所を3ヶ所開設してます。

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,その他行政情報
  4月18日午後8時42分ごろの地震により、荒尾市では避難所を市内3ヶ所開設しています。

○開設している避難所
荒尾市役所
荒尾市民病院
荒尾総合文化センター

 必要に応じて最寄りの避難所をご利用ください。
2016年 04月 18日

地震の震度について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
 先ほど発生した地震は、市内最大震度3です。
引き続き、余震にはご注意ください。
2016年 04月 18日

防災情報メールサービスの一時停止について

発信者: 長洲町 総務課 | 防災
 現在、地震の情報を愛情ねっとの防災情報メールサービスでお知らせしていますが、メールの数が多くサーバーに負荷がかかっている状況です。 
 つきましては、サーバーの負荷軽減のため、大変申し訳ありませんが、本日から愛情ねっとの防災情報メールサービスをしばらく停止させていただきます。 
 地震の情報が必要な方は、熊本県防災情報メールサービスをご活用ください。https://www.anshin.pref.kumamoto.jp/ 
 ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2016年 04月 18日

防災情報メールサービスの一時停止について

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 総務課からのお知らせです。
 現在、地震の情報を愛情ねっとの防災情報メールサービスでお知らせしていますが、メールの数が多くサーバーに負荷がかかっている状況です。
 つきましては、サーバーの負荷軽減のため、大変申し訳ありませんが、本日から愛情ねっとの防災情報メールサービスをしばらく停止させていただきます。
 地震の情報が必要な方は、熊本県防災情報メールサービスをご活用ください。https://www.anshin.pref.kumamoto.jp/
 ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2016年 04月 18日

ゆっぴー安心メール(防犯対策情報)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  熊本地震に伴い、多くの方が避難所等に避難されておられますが、留守宅を狙った空き巣等の発生が予想されます。
 家を留守にする時は、
○ 戸締まりを確実に行うこと
○ 貴重品を自宅に置かないこと
○ 車両の施錠を確実に行うこと
等の措置をとってください。
 また、支援関係で、県外からも多くの人や車両が被災地に入っていますが、不審な人や車を見かけた場合は、110番又は管轄警察署に通報してください。
 熊本県警察本部(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 04月 18日

ゆっぴー安心メール(熊本地震に伴うインターネット上の不確かな情報に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  インターネットや携帯電話のメールなどで熊本地震に関する根拠の不確かな情報が流れています。
 次のことに注意してください。
○ 不確かな情報を鵜呑みにしてあわてて行動せず、報道や行政機関の信頼できる情報源で真偽を確かめて行動してください。
○ 不確かな情報の書き込みや不確かな情報の転送はやめましょう。
熊本県警察本部(096-381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 04月 18日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 04/18 12:40頃発生した大牟田市大字甘木の建物火災は、04/18 12:51に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2016年 04月 18日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
04/18 12:40頃発生
場所:大牟田市大字甘木付近
目標:甘木交差点 西側 58m
校区:手鎌校区
2016年 04月 18日

防災情報 荒尾 

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
  今回の地震に関連する荒尾市の自主避難所は、本日(4/18)8時00分をもって閉鎖しました。
 
 災害対策本部 4/18(月)9時00分解散 

 今後とも、防災情報にはご注意ください。
2016年 04月 18日

避難所について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
 今日(18日・月曜日)から、明日(19日・火曜日)午前9時までは、次の避難所を開設しています。

【開設している避難所】
三川地区公民館、駛馬地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館

避難所には、食料、毛布など生活物資の準備はありませんので、各自でご準備ください、
2016年 04月 18日

子育てふれあい広場「じゃじゃり子み~け」中止のお知らせ

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 本日(18日)、三池地区公民館で開催予定の子育てふれあい広場「じゃじゃり子み~け」は、熊本地震による自主避難所開設のため中止いたします。ご了承ください。
次回の広場は25日(月)午前10時より開催します。
【問合せ】三池地区公民館(53-8343)