これまでの配信情報

全21962件
2015年 10月 07日

ほしぞら観察会

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 エコタウンの夜空に輝く秋の星座とアンドロメダ銀河、ペルセウス二重星団を観察しましょう。

■と き 11/7(土)19:00~ 1時間程度
■ところ エコサンクセンター駐車場
■対 象 一般60人
■参加費 無料
■申込み 10/20(火)~
■主催・問合せ 大牟田市エコサンクセンター(TEL 41-2735)
2015年 10月 07日

親子エコクッキング

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 残りもので「おにぎらず」をたのしくつくろう。


■と き 11/3(火・祝)10:00~13:00
■ところ エコサンクセンター
■対 象 親子10組(20人)
■参加費 300円
■申込み 10/20(火)~
■問合せ・主催 大牟田市エコサンクセンター(TEL 41-2735)
2015年 10月 06日

長洲港「みなと憩い広場」完成記念 健康ウォーキングを開催します

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
  長洲港「みなと憩い広場」の完成記念に、健康ウォーキングを開催します。
ご参加いただいた方には記念Tシャツをプレゼントします!記念式典も行いますので多くの方々のご参加をお待ちしております。

日時:平成27年10月18日(日)※雨天時は24日(土)
場所:みなと憩い広場(長洲港)
受付時間:8:30~ 完成式典:9:00
スタート:9:30  ゴール:12:00(予定)
記念Tシャツ:先着300名
 ゴール後には、長洲友の会による貝汁のおもてなしを予定しています。
※事前にお電話にてお申し込みください。
申込・問い合わせ先
 長洲町役場 まちづくり課 定住促進係 0968-78-3219
2015年 10月 06日

リラックス子育て講座~ようこそ!おはなしの世界へ~

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 小さなころから読書を習慣づけることは、ことばや想像力を豊かにするために大切です。そこで、保護者も絵本リマインダーの先生と一緒におはなしの世界を思い出して、絵本のすばらしさを実感してみませんか。

▼とき 10月29日(木)・11月5日(木)・12日(木)・19日(木)・25日(水)(全5回)午前10時~正午
▼ところ 中央地区公民館
▼内容 絵本はこころの処方箋・読み聞かせのコツなどの講義、おはなしの中のおやつ作り、押し花の紙芝居及び作品作りなど
▼対象 就学前児童を持つ保護者・15人(応募者多数の場合は抽選)※託児(おおむね6ヶ月以上)
▼受講料 無料(別途材料費:1,000円)
▼申込み・問合せ 10月15日(木)までに電話または直接、中央地区公民館(53-1502)へ
2015年 10月 05日

[ふっけい]大牟田市で公然わいせつ事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 10月5日午前10時ころ、大牟田市新地町の公園で、男が小学生女児に、下半身を見せるという事案が発生しました。犯人は、年齢40歳代の男、身長170センチ位、白色Tシャツ、作業ズボン着用で、自転車で逃走しています。保護者の方は、●不審者を見たら大声を出す。●防犯ブザーを活用するなど、お子さんと話し合っておきましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2015年 10月 05日

心を育てる育脳講座~乳幼児の時期に親ができること~

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 「育脳」とは、「脳のしくみ」をもとに脳科学的に実証された「子どもの脳の育て方」です。親子による日々の生活習慣づくりを通して今日から取り組むことのできる「育脳」を学ぶことで子育て中の「どうして?」も解決の糸口が見えてきます。

■と き 11月20日(金)10:00~12:00
■ところ 手鎌地区公民館
■対 象 子育て中の保護者、子育てに関わる人50人程度
     (申込み多数の場合は抽選、子どもも一緒に参加できます)
■参加費 無料
■申込み 10/15(木)~11/16(月)
■主催・問合せ 地域コミュニティ推進課(TEL 41-2614)
2015年 10月 05日

~ママの愛情 ご褒美講座~

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 楽しい事も、大変な事も多い子育て。親子で共通の話題がもて愛情を感じられる「食」と子育てのストレスを笑顔にかえられる時間を過ごしませんか。


■と き 11/24(火)、12/1(火)、12/6(日)、12/15(火)、12/20(日) 全5回 10:00~12:00
■ところ 三川地区公民館
■対 象 主に幼稚園児から小学3年生をもつ母親
■参加費 3000円(材料費)
■申込期間 10/15(木)から11/16(月)まで(申込み多数の場合は抽選)
■主催・問合せ 三川地区公民館(TEL 52-5957)
2015年 10月 05日

くまもと県民カレッジサテライト「ながす教室」を開催します

発信者: 長洲町 生涯学習課 | 健康関連,学習・講座
  『さっそく実践!健康“力”』を全体テーマに、健康を保つ上で欠かせない「身体の健康」と「適度な運動」に焦点をあてた「健康講座」を、熊本県生涯学習推進センターとの共催で開催します。
 
 この機会に、ぜひ専門講師の話を聞いてみませんか。


【第1回】テーマ:「歩く」
  「歩くと意外な効果あり~ちょっとしたコツで散歩が変わる」

  日時:10月28日(水) 10時00分~11時40分(開講式を実施します)
  講師:熊本県立大学教授 松本 直幸 氏

【第2回】テーマ:「鍛える」
  「これが最新の運動だ~スロー筋トレで効果的な運動」

  日時:11月11日(水) 10時00分~11時30分
  講師:熊本大学教授 都竹 茂樹 氏

【第3回】テーマ:「整える」
  「痛みは身体からのサイン~ツボを使ったセルフケア」

  日時:11月26日(木) 10時00分~11時40分(閉講式を実施します)
  講師:九州看護福祉大学助教 浅井 福太郎 氏  

   
  ●対象者:健康に関心のある県民のかたならどなたでも
  ●定 員:50名程度(各回)※先着順で受付
  ●会 場:長洲町中央公民館 研修室
  ●申込方法:電話もしくは住所・氏名・電話番号・受講希望講座をご記入の上、FAX・メールにてお申込みください。
       TEL:0968-78-0053  FAX:0968-78-0345
       E-mail:skyouiku@town.nagasu.lg.jp
  ●申込締切:各回開催の1週間前まで(申込み多数の場合先着順)
  ●問合せ先:長洲町教育委員会 生涯学習課 TEL:0968-78-0053
2015年 10月 02日

広報ながすをスマートフォン(スマホ)やタブレット端末で閲覧しませんか?

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
  長洲町では、広報ながすをスマートフォン(スマホ)やタブレット端末で閲覧できるサービスを行っています。
「eBPark九州・山口」または「i広報紙」のサイトにアクセスすれば、いつでもどこでも無料で広報紙を読むことができます(通信料は別途負担)。
※「i広報紙」は無料アプリのインストールが必要です。
 また、長洲町だけではなく、導入しているさまざまな自治体の広報紙なども閲覧することができます。ぜひご活用ください。
<eBPark九州・山口HP>
http://kyushu.ebpark.jp/
<i広報紙>
http://ikouhoushi.jp/
2015年 10月 02日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺前兆事案の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(10月1日)、人吉署管内で、市役所職員を名乗る男性から、
 〇 あなたに介護関係の保  
  険金の払い戻しがある
 〇 あなたの口座に振り込
  みたいので、カードを  
  持って〇〇店のATMに  
  来て欲しい
などという電話があり、その翌日、〇〇店のATMに誘導し、お金を騙し取ろうとする還付金詐欺の前兆事案が発生しました。
 公的機関がATMを操作させて、還付金手続きをさせることはありません。
 被害に遭わないために、
 〇 お金が返ってくるなど   
  の話はまず詐欺と疑う
 〇 相手の担当部署や氏名 
  を聞き、電話帳に記載さ 
  れた関係機関に事実確認
  をする
 〇 少しでも不審に思った
  際には警察に相談する
などの対策をお願いします。
人吉警察署生活安全課(0966−24−4110)


           


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 02日

【中友校区内にお住まいの方】はじめてのスマホ&タブレット講座 参加者募集!! 

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,子育て情報
 スマートフォンやタブレットを買ったけど、使い方が今ひとつ・・・。携帯電話をスマホに乗り換えたが、うまく使えない・・・。そんなあなたのためのスマホ&タブレット講座です。
スマートフォン、タブレットをお持ちの方、お気軽に参加してください。(今回は中友校区にお住まいの方に限ります。)

日時:①10月27日(火)②10月29日(木)③11月5日(木)④11月12日(木) いずれも午後6時30分~8時30分
場所:中友小学校1階相談室
指導:T-Pa
受講料:無料
定員:15人 
申込締切:10月20日(火)まで
お申込み・お問い合わせ:大牟田市中央地区公民館 TEL0944-53-1502まで
2015年 10月 02日

ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生について!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  10月1日(木)午後4時ころ、荒尾市宮内において、下校中の小学女児が、男から、「一緒に遊ぼう。私は先生だよ。」などと声をかけられ、手を引かれて公園まで連れて行かれる事案が発生しています。
 男の特徴は、年齢30〜60歳位、身長170〜180センチ位、短髪黒色、小肥り、黒色半袖Tシャツ、黒色半ズボンでした。
 この種事案は、再発の可能性があります。
 子供さんには、
〇 できるだけ1人で行動しない
〇 防犯ブザー等の防犯器具を身につける
〇 知らない人には、ついていかない
〇 不審者がいたら、助けを求め、その場から逃げる
などの防犯指導を徹底してください。
 
 また、不審者を見かけたら110番又は荒尾警察署へ通報して下さい。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 02日

ゆっぴー安心メール(痴漢事件発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 10月1日、午後10時15分ころ、熊本市東区湖東の路上で、自転車利用の男が散歩中の女性に対する痴漢事件が発生しました。
 男は、
  〇 年齢が20歳〜30歳くらい
  〇 身長160〜170センチくらい
  〇 体格普通 ハット型の帽子
  〇 白色系の半袖シャツ、黒色系の長ズボン
  〇 黒色の婦人用自転車に乗車
していました。
 今後も連続して発生する可能性があります。
  〇 できるだけ人通りの多い、明るい道路を通行する。
  〇 周囲への警戒を怠らない。
  〇 被害に遭いそうになったら、大声を出す。
  〇 防犯ブザーを鳴らす、周囲に知らせる、逃げる。
などの防犯対策をお願いします。
 また、不審者(車)を見かけたり、被害に遭いそうになったら、110番又は熊本東警察署に通報してください。
 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 02日

学べる道場「護身術」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町中央児童館にて、護身術教室を開催します。体験を通して危険への対処法を学び、身を守る術を習得しましょう。親子一緒に体験できますので、みなさんご参加ください。

◆と き 平成27年10月31日(土)
     午前10時~午前11時30分
◆ところ 長洲町中央公民館 2階 トレーニング室
◆対 象 町内小・中学生 20組(先着順となります。)
  ※当日は2人1組で行いますので、なるべく親子で
   ご参加ください。
   子どものみの参加も出来ます。ご相談ください。
◆持参品 動きやすい服装
     (長ズボン、金具がついていない洋服)
     タオル、水筒
◆申込期間 平成27年10月3日(土)~17日(土)
◆連絡先・申込先 長洲町中央児童館 
         電話 0968-78-4100 
2015年 10月 01日

洪水警報の解除について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市に発表されていた洪水警報は、20時36分に解除されました。
2015年 10月 01日

火災鎮火メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 平成27年10月01日16時40分頃に発生した、大正町2丁目の、建物火災は、同日17時28分に鎮火しました。
2015年 10月 01日

洪水警報が発表されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 こちらは大牟田市役所です。
本日(1日)、16時55分に大牟田市に洪水警報が発表されました。
2015年 10月 01日

洪水警報発表メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 防災
 平成27年10月01日16時55分、大牟田市に洪水警報が発表されました。
2015年 10月 01日

建物火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 火災メール
建物火災
平成27年10月01日
16時40分 頃発生
場所:大正町2丁目料亭一里西側付近
校区:中友
2015年 10月 01日

ゆっぴー安心メール【特殊詐欺被害防止セミナーの開催について〜参加者募集中!】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  例年、国民の防犯機運を高めることを目的に、10月11日から20日までの10日間、全国地域安全運動が実施され、期間中様々なイベント等を行う予定ですが、この度、悪質巧妙化する特殊詐欺被害防止を目的として、犯罪心理学や生理心理学を専門とする学校法人福山大学教授を講師に招き、自治体、高齢者関係団体、防犯ボランティアの方を対象に「騙されない心理」を身につけるためのセミナーを開催します。
 参加無料で、対象の方なら、どなたでも参加できます。(※要事前申込み)
 参加希望の方は、10月8日(木)午前中までに熊本県警察本部生活安全企画課犯罪抑止対策係までお問い合わせ下さい。
○日時
 平成27年10月13日(火)午後1時から午後3時30分
○場所
 熊本県警察本部10階 多目的ホール
○お問合せ・お申込み先(平日の午前9時から午後5時まで)
 熊本県警察本部生活安全企画課犯罪抑止対策係
 096-381-0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。