これまでの配信情報

全20941件
2014年 06月 24日

[ふっけい]飯塚市でニセ電話詐欺未遂発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 本日、飯塚市で警察官や裁判所職員等を名乗る男から「あなたの個人情報が漏れて勝手に口座が作られている」「あなたの口座から不正な引き出しをされるおそれがある」「後で検察庁から連絡がある」等といった、ニセの電話がありました。飯塚市では同様のニセ電話詐欺未遂事件が計4件発生しています。●犯人はいろいろな立場になりすまし、相手をだまそうとします。●このような電話はすべて詐欺です。家族や知人の方にも伝えてください。●犯人が公的機関を名乗った場合は、その機関に電話をして実在する者か確認をしてください。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年 06月 24日

[ふっけい]直方市でニセ電話詐欺未遂発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 6月23日、直方市で裁判所職員等を名乗る男から「あなたの個人情報が漏れている」「あなたの口座を調べている」「犯人を調べたら、銀行にも共犯者がいる」等といった、ニセの電話がありました。直方市では同様のニセ電話詐欺未遂事件が計5件発生しています。●犯人はいろいろな立場になりすまし、相手をだまそうとします。●このような電話はすべて詐欺です。家族や知人の方にも伝えてください。●犯人が公的機関を名乗った場合、その機関に電話をして実在する者か確認をしてください。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年 06月 23日

[ふっけい]うきは市でニセ電話詐欺事件発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 2月中旬ころ、うきは市内居住の女性に「ロト6って知っていますか。私の言うとおりにすれば、お金持ちになれるんですよ」と電話があり、これを信用した女性が、合計約487万円を相手が指定した口座に振り込み、だまし取られるニセ電話詐欺事件が発生しました。●ロト6の当選番号が事前にわかることは絶対にありません。●電話で「ロト6」は詐欺です。近親者にも伝えてください。●電話で現金を求められたら110番通報してください。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年 06月 22日

[ふっけい]大牟田市で痴漢事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  6月22日午前2時20分ころ、大牟田市大黒町で、帰宅中の女性が自宅前において後ろから来た男にお尻を触られる事件が発生しました。男は、身長165センチくらい、黒っぽい上衣、黒っぽいズボン姿です。●深夜の一人歩きは避ける●危険を感じたら大声を出す●防犯ブザーを活用する●被害に遭った場合は迅速な110番通報をお願いします。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2014年 06月 21日

大牟田市延命プールがオープンします

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 今年もやってきました。夏の楽しみ。7月5日、延命プールがオープンします。皆さまのご来場、楽しみにお待ちしております。

■と き 7月5日~8月31日及び9月6・7日 10:00~18:30(7/7~11は13:00~18:30)
■ところ 大牟田市延命プール
■対 象 子どもから大人まで
■入場料 大人410円、中高生310円、小学生210円、幼児100円
■主催・問合せ 大牟田市延命プール管理運営共同企業体(TEL 53-7337)
2014年 06月 20日

[ふっけい]大牟田市で声かけ事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 6月20日午後4時半ころ、大牟田市大字唐船の路上で、帰宅中の小学生女児が、知らない男に「友達になろう」と声をかけられる事案が発生しました。男は、痩せ型、黒色短髪、白色カッターシャツ、黒色ズボン、黒色自転車使用、一見中高生風です。保護者のかたは、●見知らぬ人にはついていかない●防犯ブザーを持つことなど、お子さんと話し合いましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2014年 06月 20日

親子刺しゅう教室

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 自分で描いた絵に刺しゅうをしてみよう!!

■と き 8月2、9日(土)9:30~12:00 全2回
■ところ リフレスおおむた
■対 象 小学生とその保護者 約15組
■申込み 7月4日(金)から 先着順
■参加費 1,000円(1人)
■主催・問合せ 58-7777
2014年 06月 19日

献血にご協力をお願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●6月20日(金曜)

 *受付時間:午前10時~11時30分
       午後12時45分~16時

 *場所:あらおシティモール

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
服薬は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。
2014年 06月 19日

[ふっけい]田川市でニセ電話詐欺事件発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 6月10日、田川市の女性に警察官や銀行協会を名乗る男から「銀行に内通者がおり、あなたの口座が大変なことになる」「銀行協会に口座を作って、そっちに移したほうがいい」等と電話があり、これを信用した女性が現金を引き出して、現金を受け取りに来た男に手渡し、500万円をだまし取られるニセ電話詐欺事件が発生しました。●犯人は警察官などいろいろな立場になりすまし、相手をだまそうとします。●このような電話があった場合は、警察署に電話をして実在する者か確認をしてください。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年 06月 19日

女子小中学生に対する声かけ事案!

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  6月15日(日)午後6時ころ、大津町大字室において、徒歩で帰宅中の女子中学生が、白色軽自動車に乗車した見知らぬ男から「何歳?携帯は持ってるの?」「好きな人いる?今からホテル行かない?」「暇そうな友達いない?」などと声を掛けられる事案が発生しました。
 男の特徴は、
   ・年齢20〜30歳くらい
   ・体格普通
   ・短髪黒髪
です。
 また、翌16日(月)の午後3時ころに、菊陽町武蔵丘北1丁目においても、徒歩で下校中の女子小学生3名が、ニヤニヤしながら近付いてきた男から、肩を軽く叩かれた事案が発生しています。
 さらに、同小学生らは、翌17日の同時間帯にも同じ不審者を見かけております。
 男の特徴は、
   ・年齢60〜70歳くらい
   ・体格やせ型
   ・緑色のキャップを被って
いました。
 今後も同様の事案が発生するおそれがあります。お子さんには、
   ・不審者が現れたときには、すぐにその場を離れる
   ・不審者に声を掛けられたときは、大声を出すなどして周りかに助けを求める
   ・防犯ブザーなどの防犯機器を活用する
などの防犯対策の指導をお願いします。
 不審者(車)などを見かけた場合には、ただちに、110番通報をお願いします。
 大津警察署生活安全課(096−294−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 06月 18日

6、7月の国保集団健診のお知らせ

発信者: 大牟田市 保険年金課 | 健康関連,その他行政情報
 6、7月に下記の日程、場所で大牟田市国保特定健康診査、20代30代健康診査の集団健診を行います。
事前に予約が必要ですので、保険年金課(41-2606)まで電話してください。

【日程・場所】
①6月28日(土)大牟田市保健所(不知火町町1-5-1)
②7月13日(日)大牟田市保健所(不知火町町1-5-1)
【受付時間】
9:00~11:30
【受診に必要なもの】
国民健康保険被保険者証、受診券、500円、時間指定のハガキ
【健診項目】
問診、身長・体重測定、腹囲測定、医師診察、血圧測定、血液検査(脂質・肝機能・糖代謝・腎機能)、尿検査、心電図検査、貧血検査
2014年 06月 18日

火災メール(誤報)

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災(誤報)
日時 平成26年6月18日 17時53分頃発生
場所 大字手鎌 堂面橋北側付近
校区 手鎌
上記火災で出場しましたが、火災ではなく焚火と判明しました。
2014年 06月 18日

荒尾市インターネット公売

発信者: 荒尾市 収納課 | 納期限等
 荒尾市では税収確保を図るとともに、市税を納期内に納めている方と滞納している方の税負担の公平性を維持するため、滞納処分により差し押さえた財産をヤフー株式会社が運営するオークションサイトにてインターネット公売します。
■参加申込期間 7月7日(月)午後1時~7月22日(火)午後11時
       (参加申込期間に官公庁オークションサイトより公売参加申込手続きを行わなければ、入札に参加できません)
■入札期間 7月29日(火)午後1時~7月31日(木)午後11時
※滞納税の完納により中止になる場合があります。
※手続き方法公売財産の詳細などはヤフー・オークション官公庁オークションサイト(http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/)や荒尾市ホームページ(http://www.city.arao.lg.jp/)でご確認ください。
■問い合わせ 荒尾市役所収納課
TEL:63-1353
2014年 06月 18日

市民サービスセンター臨時休所のお知らせ

発信者: 荒尾市 市民課 | その他行政情報
 6月21日(土曜日)は本庁舎の電気設備工事に伴い端末を停止する必要があるため臨時休所します。
ご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします。
2014年 06月 18日

ゆっぴー安心メール

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 地域安全マップ作成指導者研修会参加者募集!!
 
 地域や学校等で「地域安全マップ」の作成普及に取り組む指導者を育成する研修会を開催します。県庁周辺を歩き、危険な場所等を調査して「地域安全マップ」を作成する作業を体験します。
 
 詳細は、県庁ホームページ、または、くらしの安全推進課にお問い合わせください。
●日時:8月1日(金)午前10時〜午後4時
●場所:熊本県庁内会議室
●内容:講義、フィールドワーク、地域安全マップづくり
●講師:小池洋恵氏(熊本県安全安心まちづくりアドバイザー)
●問合せ・申込先:096−333−2293


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 06月 17日

ゆっぴー安心メール(特殊詐欺被害の発生!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  荒尾警察署管内で、特殊詐欺被害が発生しました。
 内容は、60歳代女性に、
・ロト6の当選番号を教えます
・当たったら30パーセントを私にください
・入会費が必要です
との電話があり、これを信じてお金を振り込んだところ、相手と連絡が取れなくなったというものです。
 被害に遭わないためには、
〇 1人で判断せずに、家族・知人・警察に必ず相談する
〇 個人情報は絶対に教えない
〇 同様の電話があった場合は、すぐに電話を切る
などの防犯対策を徹底し、あなたの財産を守りましょう。
荒尾警察署 生活安全課 後藤 峻介


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 06月 17日

[ふっけい]大牟田市で痴漢事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 6月16日午後9時ころ、大牟田市大黒町で、ジョギング中の女性が後ろから来た男に、胸とお尻を触られる事件が発生しました。男は、年齢30〜40歳位、黒色長袖Tシャツ、黒色短パン、黒色タオルを頭に巻いています。●深夜の一人歩きは避ける●危険を感じたら大声を出す●防犯ブザーを活用する●被害に遭った場合は迅速な110番通報をお願いします。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2014年 06月 17日

イン・リーダー養成講座

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 子ども会などでリーダーとして動いてみたいと思いませんか。仲間と楽しめるゲームを中心に体験します。

■と き 1.8月9日(土)~10日(日)
     2.10月18日(土)~19日(日)
■ところ リフレスおおむた
■対 象 小学4~6年生 20人
■申込み 1.7月1日~23日 先着順 2.未定
■参加費 1,000円
■主 催 大牟田市子ども会育成者連絡協議会
■問合せ 地域コミュニティ推進課(TEL 41-2614)
2014年 06月 17日

バスでめぐるダム探検

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 竜門ダムやありあけ浄水場をバスで回って見学します。水道水ができる仕組みを学んでみませんか。

■と き 8月3日(日)8:30から17:30頃まで
■ところ 竜門ダム(熊本県菊池市)、ありあけ浄水場など
■対 象 大牟田市内の小学生およびその家族40人(保護者の同伴が必要、応募多数の場合は抽選)
■申込み 7月1日から10日まで(電話)
■参加費 無料
■主催・問合せ 大牟田市企業局経営企画課(TEL 41-2850)
2014年 06月 17日

第3回 夏休み親子下水道教室

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 施設見学や実験、顕微鏡観察、ポンプの運転体感などを行います。親子で下水道の仕組みや水をきれいにする工程を体験してみませんか。

■と き 浄化センター編:7月29日(火)、8月2日(土)
     ポンプ場編:7月31日(木)、8月5日(火) 各9:30~12:00まで
■ところ 企業局施設課 南部浄化センター・諏訪ポンプ場
■対 象 大牟田市内の小学4年生から6年生とその保護者、各日10組程度(保護者の同伴が必要)
■申込み はがきにて7月1日~15日(15日までに必着、先着順)
      〒836-0037 大牟田市岬町1-14 
      大牟田市企業局施設課(南部浄化センター)宛
■参加費 無料
■主催・問合せ 大牟田市企業局施設課(TEL 54-1433)