2014年
06月
17日
勝立キッズランド
発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
夏休みに、陶芸やエコ工作、料理などを体験しませんか?今年も公民館宿泊体験を開催します!お友達を誘って、参加してください!
■と き 7/24、31、8/9~10、8/20、25 全5回
■ところ 主に勝立地区公民館
■対 象 小学4年生~6年生 20人(応募者多数の場合は抽選)
■申込み 7/1~15
■材料費 2,100円
■主催・問合せ 勝立地区公民館(TEL 51-0393)
2014年
06月
17日
第18回生物教室参加者募集
発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
水辺環境に詳しい環境カウンセラーと生物教室を行います。水中の生き物の採取・観察を通して川の水質を調べます。
※当日もしくは前日までの雨のため、河川の水が濁っていた場合は屋内実施にします。
■と き 7月30日(水)8:30(受付開始)~12:00
■ところ 荒尾市上井手(岩本橋)
■対 象 小学4年生以上(保護者同伴であれば低学年も可) 定員40人
■申込み 7月1日~18日
■主 催 関川・諏訪川流域会議
■問合せ 環境保全課(TEL 41-2721)
2014年
06月
17日
「平和の尊さを考える(核兵器廃絶平和都市宣言記念事業)」
発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
大牟田市は、昭和60年12月8日に「核兵器廃絶平和都市宣言」を行っています。この機会に平和の尊さについて考えてみませんか。
■内 容 平和展2014「カルタが伝える戦争と平和」
■と き 7月1日~9月21日
■ところ 三池カルタ・歴史資料館
■対 象 小学生から大人
■参加費 無料
■主催・問合せ 大牟田市企画総務部総務課(TEL 41-2551)
2014年
06月
16日
[ふっけい]門司区でニセ電話詐欺事件発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
5月下旬ころ、門司区内居住の女性に「会員になればミニロトの当せん番号がわかる」と電話があり、これを信用した女性が、6月上旬から中旬までの間にかけて、合計110万円を相手の指定した口座に振り込み、だまし取られるニセ電話詐欺事件が発生しました。●ロト6やミニロトなどの当せん番号が事前にわかることは絶対にありません。●ミニロトは、毎週火曜日の夕方に当せん番号が発表され、翌日新聞に掲載されます。●電話で現金を求められたら110番通報してください。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年
06月
15日
ほしぞら☆探検隊
発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
伝統的七夕の日に、七夕の星(ベガ、アルタイル)、土星、火星、月などを双眼鏡や望遠鏡を使って観察します。
■と き 8月2日(土)受付19:00 開始19:30
■ところ 諏訪公園 多目的広場前(天候不順の場合はプラネタリウムで星空解説)
■対 象 子どもから大人まで 30人※中学生以下は保護者同伴
■申込み 6月29日(日)~7月27日(日) 先着順
■参加費 無料
■主催・問合せ 大牟田文化会館(TEL 55-3131)
2014年
06月
14日
つどいの広場に遊びにきませんか?(6月後半の主な行事予定)
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
つどいの広場はおおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。詳しい6月の予定表は児童家庭課、えるる、各地区公民館、図書館、ゆめタウン、イオン等に設置しています。また、大牟田市のホームページにも、掲載していますのでご覧ください。
▼日時・内容・・・18日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00
▼日時・内容・・・19日(木)リズム遊び 10:00~11:00
▼日時・内容・・・20日(水)救命救護講座 10:30~12:00
▼日時・内容・・・24日(火)子育て談義 11:00~11:30
▼日時・内容・・・25日(水)色染め遊び10:00~12:00
▼日時・内容・・・28日(土)パパと遊ぼう(七夕飾り制作) 10:30~11:30
※20日(金)救命救護講座の予約は、6月3日(火)より開始しています。予約は、お電話でも受け付けています。
※25日(水)に、色染め遊びをして、七夕の短冊を作ります。また、28日(土)のパパと遊ぼうでは、七夕飾り制作をします。楽しみ来て下さい。
※行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆開園日:火曜日~土曜日
◆開園時間:午前10時~午後4時まで (開園日、開園時間中はいつでも利用できます。)
◆詳しい内容の問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2014年
06月
14日
[ふっけい]宗像市でニセ電話詐欺事件発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
5月末ころ、宗像市居住の女性がB社のタカハシを名乗る男からの「A社に投資するので名義を貸してほしい」という電話を承諾したところ、偽警察官から「名義貸しは犯罪、タカハシは逮捕された」という電話や弁護士を名乗る者から「財産が差し押さえられるので、私に預けてください」という電話が架かってきたため、女性はこれを信用し、レターパックで現金300万円を送り、騙し取られました。●犯人はいろんな人になりすまし、騙します。●「レターパックで現金を送れ」は詐欺です。●不審電話が架かってきたら110番をお願いします。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年
06月
13日
【大牟田市議会】第1回定例会の発言者通告一覧
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇6月17日(火) 午前10時00分開議
・一般質問 田中正繁議員
・一般質問 森田義孝議員
・一般質問 今村智津子議員
・一般質問 吉田康孝議員
*本会議の模様はご自宅のインターネットでもご覧になれます。
http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2014年
06月
13日
[ふっけい]筑後市でニセ電話詐欺事件発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
6月12日、筑後市の女性に警察官を名乗る男から「逮捕した詐欺グループから押収したリストの中にあなたの名前がある」「リストに名前がある人の通帳から次々にお金が引き出されている。お金を引き出したほうがいい」等と電話があり、これを信用した女性が現金を引き出して、受け取りに来た男に手渡し、約4,000万円をだまし取られるニセ電話詐欺事件が発生しました。●犯人は警察官などいろいろな立場になりすまし、相手をだまそうとします。●このような電話があった場合は、警察署に電話をして実在する者か確認をしてください。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年
06月
13日
[ふっけい]福岡市南区でニセ電話詐欺発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
今年の4月上旬ころ、福岡市南区内居住の女性に「ロト6の当せん情報を知っている人に情報提供料を払えば当せん番号がわかる」とニセの電話があり、これを信用した女性が、4月中旬から5月上旬までの間にかけて、合計約3000万円をだまし取られるニセ電話詐欺事件が発生しました。●ロト6の当せん番号が事前にわかることは絶対にありません。●ロト6の当せん番号が新聞に載るのは、当せん発表の翌日です。犯人はこの時間差を利用して、当せん番号を発表当日に教え、翌日に新聞で確認させて、相手をだまします。●電話で現金を求められたら110番通報しましょう。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年
06月
13日
【当日参加可】「大牟田カルタ祭り」が開催されます!【参加者全員に記念品があります】
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 観光・イベント
大牟田ロータリークラブ創立60周年を記念し、カルタのイベントが開催されます。
「カルタって難しそう…」という方も大歓迎。カルタに触れてみませんか?
気軽にご参加ください。※同時にお茶席(抹茶)(正午~午後1時)、カルタ関連販売も行います。
と き:平成26年6月22日(日)午後1時~4時
ところ:大牟田市第二体育館(延命球場の南側)
参 加:無 料
プログラム: 午後1時~1時30分『第1部 まなぶ』
○大牟田カルタばなし 講師 岡部定一郎氏(全日本かるた協会八段)
午後1時30分~1時50分『第2部 みる』
○競技かるた模範試合
午後2時~3時『第3部 ふれる』
・大牟田五色百人一首大会
・五色百人一首教室
午後3時~3時30分
○お楽しみ抽選会
午後3時30分~4時
○表彰式
問合せ:大牟田市立三池カルタ・歴史資料館 TEL:0944-53-8780
2014年
06月
12日
「特定抗争指定暴力団」指定の取扱いについて
発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
本日、福岡県公安委員会が浪川睦会と道仁会の「特定抗争指定暴力団」のH26.6.26までの指定を延長しないとの決定をしたとの発表がありました。指定が延長されないことにより、暴力団事務所への立ち入り禁止等の規制が解除されます。今後とも、警察をはじめとする関係機関や市民、大牟田市安心安全まちづくり推進協議会、事業者と一体となって、暴追運動を進め、安心安全なまちづくりを進めていきますので、皆様のご協力をよろしくお願いします。
2014年
06月
12日
【大牟田市議会】第1回定例会の発言者通告一覧
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇6月16日(月) 午前10時00分開議
・代表質問 塩塚敏郎議員
・一般質問 山口雅弘議員
・一般質問 塚本二作議員
・一般質問 光田茂議員
*本会議の模様はご自宅のインターネットでもご覧になれます。
http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2014年
06月
12日
ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
6月10日午後5時40分ころ、荒尾市内において、女子小学生が一人で徒歩で帰宅中、男から、「今日雨降ってるね」と声をかけられ、無視して通り過ぎたところ、後方から白色の車で追い越され、車から降りてきた男から、「こっちへおいで」と3回も声をかけられる事案が発生しています。
小学学生が防犯ブザーを鳴らしたところ、男は車に乗って逃走しています。
男の特徴は、20〜25歳くらい、身長160センチくらい、坊主が伸びた感じの黒髪、白色半袖Tシャツを着て、頭にオレンジ色のタオルかバンダナをつけていたそうです。
このような事案は、さらに発生する可能性があります。
被害に遭わないためには、
〇人通りの多い道を複数で歩くこと
〇不審者を発見した際は、周囲に助けを求め、その場から逃げること
〇防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
などの防犯対策を心掛け、子供さんには、防犯指導を徹底してください。
また、身の危険を感じたときは、直ちに110番通報してください。
荒尾警察署生活安全課0968−68−5110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
06月
12日
[ふっけい]柳川市でニセ電話詐欺未遂の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
6月初旬ころ、柳川市の女性宅にC社の社債購入に関する封筒が届いた後、A社を名乗る男から「封筒を譲ってほしい」と電話がかかりました。その後、警察官やA社を名乗る男から「C社は信頼できる」「A社からC社にあなた名義で5,000万円振り込んだが、すぐに名義を変えるのでC社から電話があったら全て「はい」と答えてください」などとニセの電話がかかる詐欺未遂事件が発生しました。●犯人は警察官、会社員などいろいろな立場になりすまし、相手をだまそうとします。●このような電話があった場合は、110番してください。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年
06月
11日
ゆっぴー安心メール(警察官を騙った不審電話について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
荒尾警察署管内で、警察官を騙った不審電話がありました。
不審電話の内容は、
〇 荒尾警察署の警察官です
〇 隠し撮りをしていた暴力団を捕まえました
〇 あなたも被害者かもしれません
などというものです。
現時点、被害の発生はありませんが、熊本県内で警察官を騙った不審電話が多発しています。
被害に遭わないために、
〇 個人情報は絶対に教えない
〇 一度、電話を切り、警察署に確認する
〇 その場で判断せずに、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
荒尾警察署 生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
06月
11日
[ふっけい]筑後市でニセ電話詐欺事件発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
5月下旬ころ、筑後市の女性宅にA社から「あなたの電話が色々な会社に登録されている」と電話があり、女性は解除を依頼し、翌日「老人ホーム『B園』の登録が消せない。連絡してくれ」と言われ、B園に連絡したところ、B園から「あなたが入園したことにしないといけない。クーリングオフで返金されるから入園料をゆうパックで送ってくれ」と言われ、信用した女性が200万円を郵送し、だまし取られるニセ電話詐欺事件が発生しました。●電話で「現金を送れ」は全て詐欺です。●不審な電話がかかってきたら110番通報してください。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年
06月
11日
【大牟田市議会】第1回定例会の発言者通告一覧
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇6月13日(金) 午前10時00分開議
・代表質問 平嶋慶二議員
・代表質問 徳永春男議員
・代表質問 北岡あや議員
*本会議の模様はご自宅のインターネットでもご覧になれます。
http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2014年
06月
11日
ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る不審電話が連続発生!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
玉名警察署管内で、県警本部の警察官を騙った詐欺の前兆と思われる不審電話が連続してかかっています。
電話の内容は
詐欺グループのうちの一人
を捕まえた。
このグループが83人分の
口座に関する個人情報を保有
しており、その中に貴方の情
報も入っていた。
勝手に現金が引き下ろされ
ているはずだ。
などというものです。
警察官がこのような電話をかけた事実はありません。
被害に遭わないために
○ 個人情報などは相手方に
話さないこと
○ 一度電話を切り、警察署
に確認すること
○ その場で判断せず、必ず
家族や警察に相談すること
などの防犯対策をお願いします。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
06月
11日
ゆっぴー安心メール(詐欺予兆事案に伴う注意喚起!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
荒尾警察署管内で、高齢者方に対し、詐欺の可能性がある不審電話がありました。
内容は、「生活保護センターの者です。口座番号を教えてもらいたい。貯金はどれくらいあるか。」と個人情報を聞き出そうとするものでしたが、家族に相談し、被害はありませんでした。
被害に遭わないためには、
〇 家族、知人、警察に必ず相談すること
〇 個人情報は絶対に教えないこと
〇 同様の電話があった場合は、すぐに電話を切ること
などの防犯対策を徹底し、あなたの財産を守りましょう。
荒尾警察署(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。