2014年
06月
11日
ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
5月中旬の午後6時ころ、荒尾市四ツ山町において、16歳の女子が徒歩で帰宅中、自転車に乗車した男からつきまとわれ、「ドライブに行こう。」としつこく声をかけられる事案が発生しています。
男の特徴は、30〜40歳位、身長160〜170センチ、白髪混じりのスポーツ刈り、黒色半袖Tシャツに黒色ジャージ姿で、赤色の古びた自転車に乗車していました。
このような事案は、さらに発生する可能性があります。
被害に遭わないためには、
〇 人通りの多い道を歩くこと
〇 不審者を発見した場合は、周囲に助けを求め、その場から逃げること
〇 防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
などの防犯対策に心掛けてください。
また、子供さんには防犯指導を徹底し、身の危険を感じたときは、直ちに110番通報してください。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
06月
10日
[ふっけい]古賀市でニセ電話詐欺事件発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
3月下旬ころ、古賀市の女性宅にA社から「あなたの名前がB社に登録されている。登録解除のために代わりの人の名前が必要だ」と電話があり、女性は紹介されたC男に解除を依頼しました。その後、B社から「登録変更手続がなされていないC男が商品を購入したら大変だ。あなたが手続をしたように装うので、900万円を郵送してくれ」と言われ、これを信用した女性が900万円を郵送し、だまし取られるニセ電話詐欺事件が発生しました。●電話で「現金を送れ」は全て詐欺です。●不審な電話がかかってきたら110番通報をお願いします。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年
06月
10日
ゆっぴー安心メール(警察官を騙った不審電話について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日、熊本市内を中心に、警察官を騙った不審電話が連続してかかっています。
不審電話の内容は、
○県警本部の捜査二課の○○です
○事件の捜査をしておりますが、被害者の偽造通帳が発見され、貴方の名前がありました
○後から全国銀行協会というところから電話が架かってきますので話を聞いてください
等というものです。
現時点被害の発生はあっていませんが、本年に入り、このように警察官を騙った特殊詐欺が続発し、実際に被害に遭われた方もおります。
被害に遭わないために、
・個人情報などは相手に話さないこと
・一度電話を切り、警察署に確認をすること
・その場で判断をせず、必ず家族や警察に相談すること
などの防犯対策をお願いします。
生活安全企画課振り込め詐欺対策係(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
06月
10日
[あんあん](再送信)平成26年度第1回福岡県防犯リーダー養成講座のお知 らせ
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
昨日送信した「平成26年度第1回福岡県防犯リーダー養成講座のお知らせ」のメールについて、記載のURLが正常に開けない場合があることが判明しましたので、URLのみを再送信いたします。
http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/leader/h26/index.html
ご不明な点につきましては、県生活安全課へお問い合わせください。
電話番号:092−643−3124
配信者:福岡県新社会推進部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2014年
06月
10日
火災メール(鎮火)
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
種別:その他火災
日時:H26年6月10日
01時05分頃発生のその他火災は01時18分鎮火しました。
場所:昭和開付近
校区:手鎌校区
2014年
06月
10日
火災メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
種別:その他火災
日時:H26年6月10日
01時05分頃発生
場所:大字岬セフ゛ンイレフ゛ン北側付近
校区:手鎌校区
2014年
06月
09日
[ふっけい]大牟田市でニセ電話詐欺事件発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
5月下旬ころ、大牟田市の女性宅にA社から「B社に投資すれば絶対に儲かる。名義を貸して欲しい」と電話があり、その後、B社から「あなたの名前での入金を確認した。これは法に違反している。返金手続きをすれば問題ないので、100万円が必要だ」と言われ、これを信用した女性が100万円をレターパックで郵送し、だまし取られるニセ電話詐欺事件が発生しました。●「絶対に儲かる」「レターパックで現金を送れ」はすべて詐欺です。●不審な電話がかかってきたら110番通報をお願いします。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年
06月
09日
[あんあん]平成26年度第1回福岡県防犯リーダー養成講座のお知らせ
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
県では、平成26年8月2日(土)・3日(日)に、福岡建設会館3階301会議室において、防犯活動の手法や防犯知識について学ぶことができる「防犯リーダー養成講座」を開催します。
今回は、全国で「市民目線の安全術」をテーマに講演やワークショップをされている『うさぎママのパトロール教室』の主宰 武田 信彦 氏(通称:ヨッシー)をお呼びして講演を行う他、参加者同士で防犯活動による安全・安心まちづくりについて考えるワークショップなどを行います。
お申込みは、次のホームページ中の「受講申込書」を郵送、FAX又はメールのいずれかで当課へご提出いただくか、ふくおか電子申請サービスを利用してお申込みいただけます。申込締切は7月14日(月)です。
詳しくは、http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/leader/h26/index.htmlをご覧いただくか、県生活安全課(092-643-3124)へお問合せください。
なお、今年度の防犯リーダー養成講座は、今回の開催と合わせ、全2回の開催予定です。(第2回講座は、筑豊地区で開催予定です)
配信者:福岡県新社会推進部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2014年
06月
09日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成26年06月09日09時11分ごろ
荒尾市野原 917 有明成仁病院 北西 172m 付近での建物火災は平成26年06月09日09時28分 に鎮火しました。
なお、建物への延焼の危険なし。
2014年
06月
09日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成26年06月09日09時11分ごろ
荒尾市野原 917 有明成仁病院 北西 172m 付近で 建物火災が発生しました。
野焼きの火が建物に燃えうつりそうとの通報。
2014年
06月
08日
[ふっけい]大牟田市で声かけ事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
6月8日午前10時ころ、大牟田市新地町付近で、歩いていた小学生女児が見知らぬ男から「ゆめタウンはどこ、一緒に車に乗ろう」と声をかけられる事案が発生しました。男は、白の軽自動車に乗車しており、年齢30歳くらい、茶髪、ピンク色のシャツ、緑色のハーフパンツ、ピンク色のサンダルを着用しています。●危険を感じたら大声を出す。●見知らぬ人にはついていかない。●防犯ブザーを持つことなど、お子さんと話し合いましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2014年
06月
07日
[ふっけい]大牟田市でつきまとい事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
6月7日午後3時ころ、大牟田市諏訪町付近で帰宅中の小学生女児が見知らぬ男からつきまとわれる事案が発生しました。男は、黒色のバイクに乗車しており、年齢40〜50歳くらい、黄色いシャツ、黒色ヘルメット、サングラスを着用していたとのことです。●危険を感じたら大声を出す。●防犯ブザーを活用する。●被害に遭った場合は、すぐに110番通報しましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2014年
06月
07日
ミニ工作コーナー
発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
梅雨の時期、どこに行こうか迷ったら、石炭館のミニ工作コーナーでのんびり楽しんでください。
■と き 6月21日(土)~7月6日(日)9:30~17:00 ※毎週月曜日休館(祝日の場合翌日)
■ところ 石炭館 企画展示室
■対 象 園児・児童を中心にどなたでも
■参加費 無料
■主催・問合せ 大牟田市石炭産業科学館(TEL 53-2377)
2014年
06月
06日
ゆっぴー安心メール(高齢者施設の職員を騙る不審電話)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
6月4日に、水俣市内の高齢者宅に対して、高齢者施設の職員を騙った不審電話がかかっています。
内容は「〇〇(高齢者施設)の者です。今、施設がお金に困っていて大変なので、1人10万円ずつ寄付を募っています。お願いできませんか。」というものです。
その施設に確認したところ、寄付を募っている事実がないことがわかり、被害は発生していません。
このような電話があった場合は、安易に個人情報などは教えず、最寄りの警察署や交番に相談しましょう。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため、友人、知人の方等へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
水俣警察署(0966−62−0110)
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2014年
06月
06日
第6回荒尾市助丸区花菖蒲祭を開催します!
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
助丸区花菖蒲愛好会主催で「第6回荒尾市助丸区花菖蒲祭」が開催されます。助丸区に点在する5箇所、合計約3,000株の菖蒲が見ごろを迎えています。
〇日時:平成26年6月7日(土曜)10:00~
〇場所:荒尾市助丸区花菖蒲園(荒尾市下井手719)
※駐車場:元高木斎場前空地
〇イベント内容:荒尾太鼓、フラダンスショー、バナナの叩き売り、マジャッキー出演、健康相談、食品バザー、切り花販売、チャリティー品販売、フリーマーケットなど
〇夜間ライトアップ
6月1日(日曜)~6月10日(火曜)18:00頃~21:00頃
※散歩道では、ホタル観賞もできます!
詳しくは、荒尾市ホームページをご欄ください。
2014年
06月
05日
行方不明者手配(荒尾第20号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日、荒尾市桜山町に住む74歳の男性が自宅から行方不明となっています。
身体特徴は、身長165センチメートル、痩せ型、黒髪です。
また、野球帽を被り、黒色の肩掛けバッグを所持していると思われ、若干、左足を引きずりながら歩く癖があります。
目撃情報があれば荒尾警察署まで連絡をお願いします。
なお、この件を登録者以外の方にも知っていただきたいので、友人、知人等への転送や、近所の方との話題にして周知されますよう、ご協力をお願いします。
荒尾警察署 0968−68−5110
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2014年
06月
05日
[ふっけい]春日市でニセ電話詐欺事件の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
5月下旬ころ、春日市の女性宅に、A銀行員を名乗る男から「A銀行で横領があった。銀行が潰れる前にお金を下ろした方がいい」と電話がかかった後、さらに別の男から電話で「下ろしたお金はB銀行に預けた方がいい」等と言葉巧みに言われ、600万円を宅配便で送り、だまし取られるニセ電話詐欺事件が発生しました。●犯人は銀行員をはじめ、いろいろな立場になりすまし、相手をだまそうとします。●「宅配便やレターパックで現金を送れ」は全て詐欺です。●電話で現金を求められたら110番しましょう。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年
06月
05日
献血にご協力をお願いします。
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。
●6月6日(金)
*受付時間:午前9時30分~午後12時
*場所:有働病院
*受付時間:午後1時45分~4時
*場所:荒尾中央病院
献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
服薬は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。
2014年
06月
04日
[ふっけい]大牟田市でわいせつ事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
6月4日午前0時ころ、大牟田市明治町で、帰宅中の女性が、後ろから近づいて来た男に胸を触られる事件が発生しました。男は、年齢不詳、ガッチリ型、黒色フード付長袖上衣、黒色長ズボン着用です。●深夜の一人歩きは避ける●不審者を見たら大声を出す●防犯ブザーを活用する●被害に遭った場合は、すぐに110番するようにしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2014年
06月
03日
火災メール(誤報)
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物 火災
平成26年06月03日
22時38分 頃発生
場所:三池新町 添島整骨院南側付近での火災は誤報と判明いたしました。