これまでの配信情報

全20999件
2013年 10月 07日

ゆっぴー安心メール(ネットバンキングの不正送金被害が多発!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  ネットバンキングのID・パスワード等を盗み取るウイルスを使用する手口により、ネットバンキングに不正アクセスし、利用者の口座から第三者の口座へ不正送金する事案が全国的に多発しています。
(本年9月20日現在、全国で615件、約5億5,000万円の被害)
【被害防止対策】
 ネットバンキングを利用する際は、次のことに注意してください。
○ウイルス対策ソフトを導入する。
○パソコン等のOSやソフトウェアを最新の状態にする。
○制作者が不確かなソフトウェア(アプリ)を利用しない。
○アプリやトークン等を用いて発行される使い捨てパスワード「ワンタイムパスワード」を利用する。
○不審な入力画面が表示された場合は、当該金融機関に通報する。
 万一、不正送金の被害に遭った場合は、直ぐに最寄りの警察署又はサイバー犯罪対策室までご連絡ください。
 なお、本メールを登録者以外の方にも知っていただきたいので、近隣住民の方へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
サイバー犯罪対策室
096−381−0110



◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2013年 10月 07日

10/8の住民懇談会は延期します(井手川・平井・緑ケ丘)

発信者: 荒尾市 秘書課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 台風接近のため、10月8日(火)に予定していた住民懇談会は延期いたします。対象地区は、井手川、平井、緑ケ丘です。
(他開催日程のものは予定どおり開催します)
 
延期日は、調整次第、後日お知らせいたします。


■日程/対象地区/場所
(1)【延期】10月8日(火曜)/井手川、平井、緑ケ丘/みどり蒼生館
(2) 10月16日(水曜) /荒尾、有明、中央、清里/働く女性の家(エホ゜ック・荒尾)
(3) 10月18日(金曜) /万田・万田中央/メディア交流館
(4) 10月24日(木曜) /府本、八幡、桜山/小岱工芸館

■開始時間 午後7時~
■テーマ
・路線バスの再編
・地域の課題 など
■対象者 どなたでも参加できます。
■申込 不要
たくさんのご来場をお待ちしています。
■問合せ 荒尾市秘書広報課63-1157
2013年 10月 04日

[ふっけい]小倉北区でロト6詐欺事件の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 10月3日、小倉北区居住の女性が、犯人の男から「ロト6の当せん番号を教えます。当社は銀行関連会社の役員から情報を買っており、今回は12人限定で、情報料480万円を払えば、1750万円当たります。」などと電話で誘われ、指定された銀行口座に現金139万円を振り込み、だまし取られる詐欺事件が発生しました。●ロト6で「当せん番号を教えます。」は詐欺です。●事前にロト6の当せん番号を教えることは絶対にありません。●「おかしいな」と思ったら、すぐに警察に連絡してください。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2013年 10月 04日

有明海沿岸道路(大牟田市~長洲町)区間の道路計画

発信者: 大牟田市 国県道路対策室 | その他行政情報
 地域の皆さまのご意見を幅広く聴取することを目的に、有明海沿岸道路(大牟田市から長洲町)区間の道路計画を分かりやすく紹介する、「オープンハウス」を10月5日(土)市立図書館において、10時から16時まで開催いたしますので、お気軽にお越しいただけますよう合わせてご案内いたします。
2013年 10月 03日

火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 その他火災
平成25年10月3日
16時29分ごろ発生
場所:今山 普光寺西鉄バス折り返し付近
校区:三池
2013年 10月 03日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成25年10月3日11時18分ごろ
荒尾市川登(飛び地) 1856 川後田バス停 西北西 217m付近 林野火災 発生
平成25年10月3日12時4分 鎮火

2013年 10月 03日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成25年10月3日11時18分ごろ
荒尾市川登(飛び地) 1856 川後田バス停 西北西 217m付近 林野火災 発生
詳細不明

2013年 10月 02日

火災鎮火メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 平成25年10月02日
18時02分頃発生した、本町5丁目中高層建物火災は
18時11分鎮火しました。
2013年 10月 02日

火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 中高層建物火災 
平成25年10月02日
18時02分ごろ発生
場所:本町5丁目 早川内科医院南側付近
校区:大正校区
2013年 10月 02日

[ふっけい]特殊詐欺事件の連続発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 早良区の男性宅に未公開株購入に関するパンフレットが送られた後、電話で購入を勧められたため、現金1700万円を宅配便で送り、だまし取られる詐欺事件が発生(9月30日)しました。また、八幡西区の女性宅に「高齢者を対象とした債権」のパンフレットが送られた後、電話で代理購入を求められ、指定された場所に持参した現金1400万円を手渡しでだまし取られる詐欺事件が発生しました。●「必ずもうかる」という話や「宅配便等で現金を送れ」という話には注意しましょう。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2013年 10月 02日

不審者情報

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 9月23日午後6時過ぎに電鉄列車内で、見知らぬ30〜40代男性から「やりませんか。楽しいですよ。」と卑猥な感じで声をかけられています。また、菊陽町の書店では同日午後10時過ぎ、立ち読み中の女性のスカート内を盗撮する事案が発生し、さらに、9月25日に合志市須屋方面では、下校中の女子中学生を対象に軽ワゴン車に乗った40代の男性から睨み付けられるような事案も発生しています。いずれも男から触られたりや暴力を振るわれたりはしていませんが、管内では、最近このような事案が散発しています。10月になり、日暮れが早まります。被害に遭わないために
 ・暗がりや人通りが少ない場所での一人歩きは避ける
 ・防犯ブザーなどの防犯機器を携行する
 ・被害に遭いそうになったら、大声で助けを求める
 ・子ども110番の家や近くの商店へ駆け込む
などの対策を取ってください。また学校関係者や保護者の皆様は子ども達に
 ・複数人での下校するよう指導
 ・子どもさんが遅くなる場合は、保護者による送迎
をお願いします。不審者(車)を見かけた場合は直ちに110番通報をお願いします。 大津警察署生活安全課(096−294−0110)


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2013年 10月 02日

市民懇談会のお知らせ

発信者: 大牟田市 環境保全課 | その他行政情報
 明日、10月3日午後7時から、吉野小学校体育館ミーティングルームにおきまして「発想、そして工夫 みんなで創る環境都市、おおむた~第2次環境基本計画の推進に向けて~」をテーマに「市長と語るまちづくり市民懇談会」を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

発信者:大牟田市 環境保全課
2013年 10月 01日

住民懇談会を開催します

発信者: 荒尾市 秘書課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 「しあわせ 優都 あらお」を目指し、市長と市民の語り合いによりお互いの理解を深めるため「住民懇談会」を開催します。
市民と行政の協働のまちづくりを推進するため、将来に向けた「荒尾のまちづくり」について話し合いましょう。

■日程/対象地区/場所
(1) 10月8日(火曜)/井手川、平井、緑ケ丘/みどり蒼生館
(2) 10月16日(水曜) /荒尾、有明、中央、清里/働く女性の家(エホ゜ック・荒尾)
(3) 10月18日(金曜) /万田・万田中央/メディア交流館
(4) 10月24日(木曜) /府本、八幡、桜山/小岱工芸館

■開始時間 午後7時~
■テーマ
・路線バスの再編
・地域の課題 など
■対象者 どなたでも参加できます。
■申込 不要
たくさんのご来場をお待ちしています。
■問合せ 荒尾市秘書広報課63-1157
2013年 10月 01日

ゆっぴー安心メール(車上ねらいの連続発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  荒尾市内において、9月30日の夜間から10月1日の朝にかけて車上ねらいが4件発生しています。
 いずれも駐車中の車の窓ガラスを割り、車内に置いてあるバッグなどの貴重品を盗む手口です。
 被害に遭わないために
○車内には貴重品を置かないこと
○ちょっとの間でも、全てのドアを確実に施錠すること
○明るく見通しの良い場所に駐車すること
などの防犯対策をお願いします。
 また、不審者(車)を見かけた場合は、110番通報、または最寄りの警察署、交番への情報提供をお願いします。
 なお、本件を登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方などへ転送により周知されますよう、ご協力お願いします。
荒尾警察署 生活安全課 0968−68−5110


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2013年 10月 01日

市民懇談会のお知らせ

発信者: 大牟田市 環境保全課 | その他行政情報
 明日、10月2日午後7時から、羽山台小学校体育館におきまして「発想、そして工夫 みんなで創る環境都市、おおむた~第2次環境基本計画の推進に向けて~」をテーマに「市長と語るまちづくり市民懇談会」を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

発信者:大牟田市 環境保全課
2013年 10月 01日

ゆっぴー安心メール(ひったくり多発!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  9月24日以降、熊本市内でひったくり事件が8件発生しています。
 犯人はバイクや自転車を使用し犯行に及んでおり、今後も発生が危惧されます。
 被害に遭わないために、
○深夜、夜間の1人歩きは避ける。
○バッグはたすきがけにし、車道と反対側に持つ。
○自転車のカゴには防犯ネット等を取り付ける。
○歩きながら電話やメールをしたり、音楽を聴いたりしない。
○防犯ブザーなどの防犯機器を携行する。
などの防犯対策をお願いします。
 なお、本件を登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
熊本県警察本部生活安全企画課
(096−381−0110)


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2013年 10月 01日

「イクメンパパの子育て講座in三川 ~クッキングパパの入門コース~」

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 料理を通して食育について学べます。イクメンパパを目指しませんか。

■と き 11月10日~12月8日(毎週日曜日 全5回) 午前10時~12時
■ところ 三川地区公民館
■対 象 幼児から小学生の子を持つ父親
■参加費 500円×5回
■申込み 10月15日~11月5日まで
■主催・問合せ 三川地区公民館 (TEL52-5957)
2013年 10月 01日

つどいの広場に遊びにきませんか?(10月前半の主な行事予定)

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
 つどいの広場はおおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。詳しい10月の予定表は児童家庭課、フレンズピアおおむた、各地区公民館、図書館、ゆめタウン、イオン等に設置しています。
▼日時・内容・・・ 5日(土)、6日(日) 「えるる」オープニングイベント 
【6日(日)11:00~12:00つどいの広場にて、誠修高校の皆さんによる
楽しいコンサートを開催します。親子で楽しい時間を過ごしてください。】
▼日時・内容・・・9日(水)乳幼児のためのお話し会 10:30~11:00
▼日時・内容・・・11日(金)身体測定 開園時間中  
        乳幼児の歯育て教室を開催 13:30~15:00 (持ってくるもの) 母子健康手帳
▼日時・内容・・・15日(火)子育て談義 11:00~11:30
※行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆開園日:火曜日~土曜日 
◆開園時間:午前10時~午後4時まで (開園日、開園時間中はいつでも利用できます。)
◆詳しい内容の問合せ先・・・電話52-5656(えるる 1階 つどいの広場)
●「えるる」移転後も、利用時間、休み等の変更はありません。7日(月)は、特別に開所しています。
新しい施設のつどいの広場を楽しみに、遊びに来てください。
2013年 09月 28日

府本地区でカライモ掘り大会を開催します

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
  府本地区協議会による「カライモ掘り大会」が開催されます。
 たくさん実ったおいしい金山産カライモを一緒に収穫しませんか。

◆日時:平成25年9月29日(日)
    10:00~12:00

◆場所:荒尾市金山下区・藤本牧場付近のカライモ畑
※今回からカライモ畑の場所が変わりました。

◆参加費:無料ですが、収穫したカライモを5kg入りネット500円で販売します。

◆水筒、軍手、鍬、移植ゴテなどをお持ちください。

◎詳しくは、荒尾市ホームページをご覧ください。
2013年 09月 27日

[ふっけい]宝石購入名目の詐欺事件発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 本年5月、宮若市居住の女性宅にダイヤモンド購入の権利に関するパンフレットが届いた後、男から「貴方名義になっているダイヤモンド購入の権利を譲って欲しい。」との電話があり、女性が承諾したところ、後日、別の男から「名義貸しは泥棒ですよ。裁判になりますよ。貴方が代金を支払ってください。」等と言われ、現金1,000万円を宅配便で送らせ、だまし取られる詐欺事件が昨日、判明しました。●不安をあおるような電話は詐欺を疑う●このような電話があった時は、まずは家族や警察に相談しましょう。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141