これまでの配信情報

全20999件
2013年 11月 08日

[ふっけい]早良区で振り込め詐欺事件発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 9月上旬ころ、福岡市早良区の男性の携帯電話に情報提供会社の社員を名乗る男から電話があり「7割の確率で勝ち馬を予想することができる。お金を振り込めば馬券を代理購入する。」などと言葉巧みに誘われ、合計約270万円を振り込み、だまし取られる詐欺事件が発生しました。●身近なご高齢の方などに「詐欺に気をつけて」等の呼びかけをお願いします。●「おかしいな」と思ったらすぐに警察に連絡してください。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2013年 11月 08日

火災鎮火メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 平成25年11月08日
4時03分頃発生しました、健老町RDFセンター北西萬葉付近の建物火災は8時40分鎮火しました。
2013年 11月 07日

[ふっけい]中央区で振り込め詐欺事件発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 11月6日午前10時30分ころ、福岡市中央区の女性宅に、行政機関の職員を名乗る男から電話があり「医療費の戻りが3万円くらいあります。還付手続きをするのでATMコーナーに行ってください。」などと言葉巧みに誘われ、ATMで現金約19万円を振り込み、だまし取られる詐欺事件が発生しました。●ATMを操作してお金が戻ってくることは絶対にありません。●身近なご高齢の方などに「詐欺に気をつけて」等の呼びかけをお願いします。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2013年 11月 06日

ゆっぴー安心メール(交通死亡事故多発警報(全県警報)の発令)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  県下では、10月27日から11月5日のわずか10日間で7人の方が交通事故で亡くなられています。
 この集中多発する交通死亡事故の続発に歯止めをかけるため、全県におよぶ多発警報が発令されました。
 ドライバーの皆さんは、前をよく見て運転し、交差点や横断歩道のある道路では確実に安全を確認するなど適度な緊張感を保ちつつ、ゆとりと思いやりのある運転をお願いします。
 また、夕暮れは、早めにライトを点灯し、車の存在を周りに知らせ、歩行者や他車両の動きに十分配意した運転に努めてください。
 一方、歩行者の方は、道路を横断する時は、少し遠回りでも近くの横断歩道を必ず利用して、「まず止まり、左右の安全確認をして横断を開始し、横断の途中でも左右からの車の接近に注意する」ことを心掛けてください。
 特に、夜間外出時には、必ず反射材を身に付け、明るい服装を着用しましょう。
熊本県警察本部交通企画課
 


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2013年 11月 06日

市民懇談会のお知らせ

発信者: 大牟田市 環境保全課 | その他行政情報
 明日、11月7日午後7時から、手鎌地区公民館研修室Aにおきまして「発想、そして工夫 みんなで創る環境都市、おおむた~第2次環境基本計画の推進に向けて~」をテーマに「市長と語るまちづくり市民懇談会」を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

発信者:大牟田市 環境保全課
2013年 11月 06日

[あんあん]福岡犯罪被害者総合サポートセンター市民公開フォーラムの御案内

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 犯罪被害にあわれた方が、平穏な生活を一刻も早く取り戻すためには、行政等による支援だけでなく、地域社会における県民の皆さんの理解と配慮・協力が重要です。
 このフォーラムを通じて、被害にあわれた方の置かれた状況や支援の必要性について考えてみませんか? 多くの皆さまの御参加をお待ちしております。

1 日 時:11月8日(金) 14時〜16時30分
2 テーマ:「回復への道しるべ 〜性暴力被害者支援センター・ふくおかの始動〜」 
3 プログラム
 ○トーク&ミニコンサート「性暴力被害者の回復と希望」
   演者:PANSAKU(ぱんさく) *福岡での講演は今回が最後です。
 ○基調講演「犯罪被害者支援の必要性・重要性について」
   講師:和氣みち子
   (認定NPO法人全国被害者支援センター)
4 開催場所:早良市民センター(福岡市早良区百道2丁目2−1)
福岡市営地下鉄 藤崎駅すぐ 
5 入場料無料・申し込み不要
6 お問い合わせ先:福岡県生活安全課 092-643-3124


配信者:福岡県新社会推進部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2013年 11月 05日

ゆっぴー安心メール(防犯若武者ベアーズ募集中!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 熊本県内の大学生等で構成されている防犯ボランティア団体「防犯若武者ベアーズ」の隊員を募集しています。
現在、8大学2高校の60人が参加しており、主に、
○ 繁華街を徒歩による防犯パトロール
○ 環境美化活動
○防犯キャンペーン
など、地域の安全安心に繋がる活動を行っています。
参加対象は、
○ 熊本県内の大学に在籍、又は県内に居住する大学生等
○ 熊本県内に勤務、又は居住する16歳以上30歳未満の方
です。
防犯ボランティア活動に興味がある方は、下記連絡先までお問い合わせください!
応募・問い合わせ先
熊本県警察本部生活安全企画課
電話番号096−381−0110(内線3054)


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2013年 11月 05日

市民懇談会のお知らせ

発信者: 大牟田市 環境保全課 | その他行政情報
 本日、11月5日午後7時から、三池地区公民館におきまして「発想、そして工夫 みんなで創る環境都市、おおむた~第2次環境基本計画の推進に向けて~」をテーマに「市長と語るまちづくり市民懇談会」を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

発信者:大牟田市 環境保全課
2013年 11月 05日

火災鎮火メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 平成25年11月05日
6時20分頃発生しました、四ッ山町
九州三井アルミニウム工業の
建物火災は
7時11分鎮火しました。
2013年 11月 03日

石炭館 ファミリーデー

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 石炭館にご家族やご親戚で来館されますと、優待料金で常設展示室を観覧いただけます。この機会に皆さんでお越しください。

■と き 平成25年11月17日・12月15日
      平成26年1月19日・2月16日(第3日曜日)
■ところ 大牟田市石炭産業科学館
■対 象 家族・親戚など4親等以内の方
■参加費 大人300円 高校生300円 4歳~中学生150円
■問合せ・主催 大牟田市石炭産業科学館(TEL 53-2377)
2013年 11月 03日

家族で行こ行こワクワクDay

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 11月は「ふくおかみんなで家族月間」です。子育て中の家庭やこれから親になる人を対象としたイベントを開催します。ハイハイ競争、妊夫体験、家族で遊べる交流広場などを楽しみませんか。

■と き 11月17日(日)10時~13時
■ところ えるる
■対 象 おおむね小学生までの子どもとその家族
■参加費 無料
■問合せ つどいの広場(TEL 52-5656)
■主 催 大牟田市
2013年 11月 02日

第28回 人権フェスティバル

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 ダウン症の女流書家 金澤 翔子さんとその母親の泰子さんをお招きして、翔子さんによる席上揮毫と泰子さんの講演、お二人のトークショーを行います。

■講 師 金澤 泰子さん(書家) 金澤 翔子さん(書家)
■と き 12月7日(土)13:30開場 14:00開演
■ところ 大牟田文化会館小ホール
■参加費 無料
■対 象 子どもから大人まで
■託児有 申込み 11月5日から11月29日まで
■主 催 大牟田市人権・同和問題啓発推進協議会
■問合せ 大牟田市人権・同和・男女共同参画課(TEL 41-2611)
2013年 11月 02日

第20回 手鎌ふれあい文化祭

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 充実した内容の文化祭です。サークルのみならず、地域・学校の展示や演芸にも注目です。不用品や作品、喫茶や炊き込みご飯のバザーコーナーもあり、お楽しみ満載です。

■と き 11月16日(土)・17日(日)
■ところ 手鎌地区公民館
■参加費 無料
■問合せ 手鎌地区公民館(TEL 56-6008)
■主 催 手鎌ふれあい文化祭実行委員会
2013年 11月 01日

[ふっけい]糟屋郡で振り込め詐欺事件発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 10月上旬ころ、糟屋郡の男性宅に、証券会社の社員や弁護士を装う男から電話があり「あなたの投資で発生した損失額は返金される。手続きにはお金が必要である。」などと言葉巧みに申し向けられ、合計約2,000万円を振り込み、だまし取られる詐欺事件が発生しました。●身近なご高齢の方などに「詐欺に気をつけて」等の呼びかけをお願いします。●「これまでの損を取り返せます」といった甘い話はありません。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2013年 11月 01日

[ふっけい]外貨紙幣購入名目の詐欺事件発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 7月ころ、小倉南区の女性宅に男から電話があり、「シリアポンドは10年経ったら価値が上がる。」などと言葉巧みに外貨紙幣購入の投資話を持ちかけられ、合計2,340万円の現金をレターパックで送り、だまし取られる詐欺事件が発生しました。●身近なご高齢の方などに「詐欺に気をつけて」等の呼びかけをお願いします。●「おかしいな」と思ったら、すぐに警察に連絡してください。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2013年 11月 01日

つどいの広場に遊びにきませんか?(11月前半の主な行事予定)

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
 つどいの広場はおおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。詳しい11月の予定表は児童家庭課、フレンズピアおおむた、各地区公民館、図書館、ゆめタウン、イオン等に設置しています。
▼日時・内容・・・ 5日(火)おいも堀り体験 13:30開始   生涯学習センター現地集合
  持ってくるもの・・スコップ、着替え等  
(参加希望の方は、事前予約になっています。 また、電話ででもかまいません。) 
▼日時・内容・・・ 6日(水)親子で元気体操 10:30~11:30
▼日時・内容・・・ 8日(金)身体測定 開園時間中 ※13:30~15:00 保健師相談を開催 
(持ってくるもの) 母子健康手帳
▼日時・内容・・・9日(土)パパと遊ぼう(作って遊ぼう) 10:30~11:30
▼日時・内容・・・12日(火)子育て談義 11:00~11:30
▼日時・内容・・・13日(水)乳幼児のためのお話し会 10:30~11:00
※17日(日)に『家族で行こ行こわくわくDay』をえるるで開催します。いろんなイベント盛りだくさんです。ぜひ、遊びに来てください。
※19日(木)に宮崎由紀子さんの「抱っこ法」講座があり、予約を12日(火)から受付けます。(託児あり)
●行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆開園日:火曜日~土曜日 
◆開園時間:午前10時~午後4時まで (開園日、開園時間中はいつでも利用できます。)
◆詳しい内容の問合せ先・・・電話52-5656(えるる 1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2013年 10月 30日

ゆっぴー安心メールアンケート調査の実施について

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 
ゆっぴー安心メールは、県民の皆様に犯罪・防犯情報をタイムリーに提供することにより、自主防犯意識の向上と効果的な防犯ボランティア活動に役立てることを目的に推進しています。
今回、県民の皆様により役立つ情報を提供するため、登録者全員を対象配信内容等に関するアンケート調査を実施することとしました。
皆様の貴重な御意見を頂き、今後よりよい情報を配信していきたいと思いますので、是非とも御協力をお願い申し上げます。
なお、調査については、【10月30日から11月2日までの4日間】いたしますので、期日までに回答をいただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
 
回答方法は、下記アドレスをクリックして空メールを送信後、警察本部から返信されたメール本文に表示されるURLをクリックし、各アンケート項目にチェックをした後、確認ボタンを押し、入力内容確認後、登録ボタンを押すと完了します。
enq@ansin.police.pref.kumamoto.jp'>enq@ansin.police.pref.kumamoto.jp">enq@ansin.police.pref.kumamoto.jp
 
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
 
 
2013年 10月 29日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成25年10月29日22時25分ごろ
荒尾市下井手 470 助丸公民館 東北東 79m付近 車両火災 は
平成25年10月29日22時43分 鎮火

2013年 10月 29日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成25年10月29日22時25分ごろ
荒尾市下井手 470 助丸公民館 東北東 79m付近 車両火災 発生
鎮圧状態。消防団の応援の必要なし。

2013年 10月 29日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成25年10月29日22時25分ごろ
荒尾市下井手 470 助丸公民館 東北東 79m付近 車両火災 発生
軽自動車1台が燃えており、建物への距離約2m