これまでの配信情報

全21520件
2023年 02月 14日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 02/14 08:04頃発生した大牟田市吉野の建物火災は、02/14 08:14に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2023年 02月 14日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
02/14 08:04頃発生
場所:大牟田市吉野付近
目標:原団地  
校区:吉野校区
2023年 02月 14日

【大牟田市】「福岡オミクロン警報」が解除されました

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
 2月13日に「福岡オミクロン警報」が解除されました。警報解除後も、引き続き、三密を避ける、マスクの適切な着用、手洗い等の手指衛生、換気等の基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html#kaizyo
2023年 02月 14日

コミュニケーション講座開催のお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 福祉関連
 はたらくことに不安がある方
いっしょにコミュニケーションについて学びませんか?

ブランクがある方、職場の人間関係で悩んだ経験がある方など、就労を希望していても働くことに不安がある方を対象とした研修会を実施します。
※参加費無料 先着10組(事前予約制)
【と  き 】 2月17日(金) 14時~15時30分 (受付:13時30分~)
【ところ】 総合福祉センター 2F 大会議室
【テーマ】 人間関係を円滑にするためのコミュニケーション講座
【講  師 】 障害者就労・自立支援センターたんぽぽ
施設長  谷山 恵一(たにやま けいいち)さん
【問合せ・申込み】 生活支援相談室 ☎32-8851

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期や中止となる場合があります。
当日は、新型コロナウイルス感染防止にご協力ください。
詳細マップはコチラ
2023年 02月 14日

本日は夜間窓口です

発信者: 長洲町 住民環境課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報,子育て情報
 「仕事・学業があって平日昼間はなかなか役場に行けない…」とお悩みの皆さん、ぜひ夜間窓口をご利用ください。 

■開設時間 午後8時まで
■対応業務 印鑑登録や戸籍謄本・住民票などの各種証明の交付、マイナンバーカードの申請・受取・電子証明書の発行など
※本人確認書類(運転免許証など)を忘れずにお持ちください。

≪マイナンバーカードをつくりませんか?≫
■手数料無料!
■写真撮影も無料!
■令和5年2月末までに申請されるとマイナポイントが申込できます!
2023年 02月 14日

【南関町】全国瞬時警報システムの全国一斉情報伝達試験についてのおしらせ

発信者: 南関町 総務課 | 防災
  総務課から全国瞬時警報システムの全国一斉情報伝達試験のおしらせです。
 2月15日(水)午前11時から、全国瞬時警報システムの全国一斉情報伝達試験を行います。
 放送内容は、上りチャイムの後に「これは、Jアラートのテストです。」が3回流れ、「こちらは、防災南関町役場です」の後に下りチャイムで終わります。
 以上、総務課からのお知らせでした。
2023年 02月 14日

明日、Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます

発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
  明日、2月15日の午前11時00分頃に、Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
 防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、試験であり住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
 ご理解とご協力をよろしくお願いします。
2023年 02月 13日

ニセ電話詐欺

発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
  昨年中、福岡県内ではニセ電話詐欺が大幅に増加しました。
 電話で、家族構成や資産状況、口座番号や暗証番号など、個人情報を教えないようにしましょう。
 また、防犯機能付き電話「まっ太フォン」の設置もご検討ください。
 電話で「お金」はすべて詐欺!すぐに相談・110番!!
2023年 02月 13日

おひなさまときんぎょマルシェを開催します

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント,子育て情報
 令和5年3月5日(日曜日)に金魚と鯉の郷広場にて、長洲町合併65周年記念事業 「第9回おひなさまときんぎょマルシェ」を開催します。
ぜひ遊びに来てください。
詳しくはこちら
→https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037812/index.html
2023年 02月 13日

女性のための「働き続ける」応援セミナー★託児有★

発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,学習・講座,子育て情報
 女性のための「働き続ける」応援セミナー

人生100年時代、自分らしくイキイキと生活するために「働く」ことについて考えてみませんか。
労働に関する基礎知識や社会保障制度、相談窓口を学びます。
〇日時 2月25日㈯
13時30分~15時
〇場所 荒尾市働く女性の家(エポック・荒尾)
〇講師 森澤 里美 氏(森澤社会保険労務士事務所代表)
〇対象 働く女性、これから働きたいと思っている女性
※託児有(2歳~未就学児)
〇定員 先着20人
〇料金 無料
○申込締切 2月20日㈪

【申し込み・問い合わせ】
総務課男女共同参画推進室
TEL:0968-63-1139 FAX:0968-62-3270
下記フォームからも申し込みできます。
https://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=9600
2023年 02月 13日

ものづくり教室参加者募集!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,観光・イベント,子育て情報
 令和5年3月5日(日)に「長洲町合併65周年記念事業第9回おひなさまときんぎょマルシェ」と同時に開催される「ものづくり教室」の参加者を募集します。
詳しくはこちら
→https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037839/index.html
2023年 02月 11日

2月の郷土史教室についてのお知らせ

発信者: 南関町 教育課 | 学習・講座,防災行政無線放送
 教育課から、2月の郷土史教室についてのお知らせです。
2月の郷土史教室を14日(火曜日)、午後1時30分から、うから館2階で開催します。今回は荒尾市の史跡や歴史について学習をします。興味をお持ちの人はご参加ください。また、参加対象は南関町民となります。
2023年 02月 10日

ゆっぴー安心メール(市役所職員をかたる還付金詐欺の電話に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(2月10日)午後6時10分ころ、熊本市中央区壺川の高齢者宅に、市役所介護保険課の職員を自称する男(名前は語らず)から、
・介護保険料の払い戻しがあります
・昨年12月にハガキを送っていますが、届いていませんか
・今週いっぱいまでなら銀行で手続ができます
という詐欺の予兆電話があっています。
 この手口は、被害者を銀行などのATMに誘導して、お金をだまし取るものです。
 公的機関が、ATMで還付金の手続きを行うことは絶対にありません。
 被害に遭わないために、
〇電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇一旦電話を切って、市役所などにかけ直して事実を確認する
〇不審な電話は一人で判断せず、必ず家族や警察に相談する
〇在宅中でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にも、お伝え下さい。
熊本中央警察署生活安全課(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 02月 10日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の予兆電話に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(2月10日)午後0時頃、宇城警察署内の高齢者宅に、市役所職員をかたる男から「健康保険の還付金があります。」旨の「電話で『お金』詐欺」の予兆電話があっています。
 市役所や役場等の公的機関が
  ATMで還付金を払い戻すことはない
ので注意してください。
 被害に遭わないために、
〇 在宅中でも留守番電話に設定しておく
〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う。
〇 1人で判断せず、このような電話があったことを市役所や警察に相談する。
〇 住所、携帯電話番号、暗証番号等の個人情報を教えない。
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを確認された方は、親族や近所の方にも、注意するようお伝えください。
宇城警察署生活安全課(0964-33-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 02月 10日

ゆっぴー安心メール(役場職員をかたる「電話で『お金』詐欺」に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(2月10日)午前11時05分頃、芦北警察署管内の高齢者宅に、役場の職員をかたる男から、
〇 保険の還付金があります
〇 この電話で手続きが完了しましたので、金融機関に伝えておきます
などと電話があり、その後、金融機関職員をかたる男から、
〇 窓口は混み合っているのでATMに行ってください
〇 ATMに着いたら私が伝えた電話番号に電話をしてください
などと電話があり、ATMへ誘導してお金をだまし取ろうとする、還付金詐欺の予兆電話がありました。
 被害に遭わないために、
・ 在宅時でも留守番電話設定する
・ 電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
・ 一人で考えず警察や家族に相談する
・ 役場等の代表電話にかけ直す
・ 名前や住所等の個人情報を絶対に教えない
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にもお伝えください。
 芦北警察署刑事・生活安全課(0966−82−3110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 02月 10日

ゆっぴー安心メール(サポート詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 令和5年2月6日午後3時頃、熊本北合志警察署管内にお住まいの方がパソコンを使用していたところ、パソコンの画面に、
 〇 ウイルスに感染しました
などの文字と問い合わせ電話番号が表示されたため、電話をかけたところ、片言の日本語を話す男から、
  パソコンを正常に戻すために電子マネーカードの購入が必要
と言われ、電子マネーをだまし取られる事案が発生しました。
 詐欺被害に遭わないために、
 〇 電子マネーでの支払いや請求は詐欺を疑う
 〇 表示された電話番号には絶対に電話をかけない
 〇 一人で判断でせず、家族や警察に相談する
 〇 復旧作業は信頼できる業者に依頼する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、御家族、御近所の方にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 02月 10日

【長洲町】マイナンバー関係の休日窓口を開設します!

発信者: 長洲町 住民環境課 | 福祉関連,生活関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 日時:2月11日(土曜)
   2月12日(日曜)
   午前9時から正午まで
場所:長洲町役場 住民環境課
※休日窓口は混雑が予想されます。そのため、待ち時間が長くなることがありますのでご了承ください。

■マイナンバーカードの申請もお受取りもできます。
■申請される方は、本人確認書類(顔写真付きの運転免許証など)、顔写真がないもの(健康保険証など)は2点確認が必要となります。
申請手数料も!写真撮影も!無料です!!
2023年 02月 10日

道の駅「おおむた」花ぷらす館 パン祭のご案内

発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | 観光・イベント,その他行政情報
 道の駅花ぷらす館では、“2023春前のパン祭”が開催されます!
大牟田や近隣の10店舗の美味しいパンが大集合!
歌謡祭や、癒やしのフェスタも同時開催です♪
お楽しみいっぱいの2日間、たくさんのご来館をお待ちしています。
【開催日時】2月11日(土)、12日(日)9時~18時

問い合わせ先 道の駅「おおむた」花ぷらす館
TEL:0944-50-1187
2023年 02月 10日

【受付中】会計年度任用職員採用試験

発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
 大牟田市では現在、令和5年4月1日付採用の大牟田市会計年度任用職員採用試験の申込受付中です。

【試験区分】
公民館主事、消費生活相談員など

【募集期間】
令和5年2月20日(月)まで(郵送の場合1月15日(水)消印有効)

【申込方法】
インターネット、郵送、持参

【問い合わせ先】
大牟田市企画総務部人事課(TEL:0944-41-2550)

受験資格や申込方法等の詳細については、市のホームページや人事課にて配布しています試験案内を必ず確認してください。

【大牟田市ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=17594&type=new&pg=1&nw_id=1
2023年 02月 10日

講座「没後80年 北原白秋の誕生と白仁秋津」参加者募集!

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 北原白秋と大牟田の歌人白仁秋津や地元九州の人々との交友に焦点を当てて紹介する講座を開催します。

とき:2月19日(日)14:00~15:30
会場:カルタックスおおむた集会室
定員:20人(要事前申込み)
受講料:300円

詳細と事前申込みは、大牟田市立三池カルタ・歴史資料館(℡0944-53-8780)
http://karuta-rekishi.com/event/2022bnk2/