2023年
02月
07日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(2月7日)、熊本市東区尾ノ上の複数の高齢者宅に、市役所職員をかたる男から、
・ 福祉関係のお金が返ってきます
・ キャッシュカードと通帳を持って、銀行に行ってください
などという電話がかかってきています。
このような電話は、被害者をATMへ誘導してお金を騙し取る還付金詐欺の予兆電話です。
県内の他の地域にも、電話がかかってくる可能性がありますので、被害に遭わないために
・ 電話で『お金』の話が出たら、詐欺を疑う
・ 在宅時でも留守番電話に設定する
・ 市役所などの代表電話にかけ直して確認する
・ 1人で判断せず、家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。
県警YouTubeチャンネルでは、還付金詐欺の実際の音声を公開していますので、是非視聴してください。
https://youtu.be/9ZR3R8mH_C4
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
02月
07日
『GYANよかばいDライト・フェス』を開催します
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,観光・イベント
認知症に関するお話や相談等を通して、認知症について知っていただくイベントです。
参加型の楽しい企画等も用意していますので、お買い物のついでに、ぜひお立ち寄りください。ご参加をお待ちしております。
▼日 時 令和5年2月18日(土)11:00~15:00
▼場 所 イオンモール大牟田(ありあけコート)
▼問合せ おおむた認知症カフェ連絡協議会(TEL.090-4511-5707)
2023年
02月
07日
【南関町】2月の行政相談
発信者: 南関町 総務課 | その他行政情報,防災行政無線放送
2月の行政相談は、2月9日(木)の午後1時から3時まで社会福祉協議会で行います。
国から委嘱された「行政相談委員」が行政についての相談に応じます。
相談は無料で、秘密は固く守られます。
行政に対する意見や要望がありましたら、お気軽にご相談ください。
2023年
02月
07日
フッ化物塗布でむし歯予防!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
長洲町ではむし歯予防のためのフッ化物塗布を町内保育園・幼稚園で行っています。フッ化物を定期的に塗布することにより、むし歯を予防することができます。
未就園児のフッ化物塗布はすこやか館で実施しますので、この機会にぜひご利用ください。希望する人は、事前にすこやか館までお申込みいただくか、当日お越しください。
〔対象年齢〕1歳~3歳の未就園児
〔費用〕無料
〔場所〕保健センターすこやか館
〔日時〕
•2月14日(火)午前10時~午前11時30分
•2月24日(金)午前10時~午前11時30分
長洲町では年に3回の実施を予定しています。次回は6月に実施予定です。
フッ化物に関するQ&Aは町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0032191/index.html
【問合せ】長洲町保健センターすこやか館
(電話 0968-78-7171)
2023年
02月
07日
(2月)マイナンバーカード交付・申請手続きの休日窓口・延長窓口の実施について
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
市民課(市役所)では、マイナンバー(個人番号)カード交付・申請等の休日窓口を2月12日(日)、25日(土)【受付時間9:00-16:30(12時~13時を除く)】に実施します。
また、延長窓口【受付時間17:00-19:30】につきましては、毎週木曜日(祝日、年末年始を除く)に実施しています。平日の開庁時間のお手続きが難しい方など、ぜひご利用ください。
※交付、再交付は要予約となりますのでご留意ください。
交付の予約の人を優先で行いますので、それ以外のマイナンバーカードに関する手続き人は待ち時間が長くなる場合があります。
予めご了承ください。
〔お問い合わせ〕
荒尾市役所 市民課
電話番号 0968-63-1302
2023年
02月
06日
心配ごと相談のお知らせ
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
社会福祉協議会から、心配ごと相談のお知らせです。
心配ごと相談を2月9日、16日(木)の午後1時から3時まで、電話相談のみ 受付致します。電話番号69-9020若しくは53-2700社会福祉協議会へお電話ください。秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。
2023年
02月
06日
補聴器相談のお知らせ
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
福祉課から補聴器相談のお知らせです。
補聴器相談に関する相談を2月7日、14日、21日、28日火曜日の午前9時から10時まで役場福祉課前で行います。
補聴器全般のことでご相談がありましたら、お気軽にお越しください。
2023年
02月
06日
※再送【受付開始】大牟田市任期付職員採用選考試験
発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
※リンクが正しく動作しておりませんでしたので再送します。
現在、令和4年度の大牟田市任期付職員採用選考試験の申込みを受付中です。
■ 職種
・保健師 1人
・社会福祉士 1人
・主任介護支援専門員 1人
■ 任期
・令和5年4月1日~令和10年3月31日
■ 受付期間
・令和5年2月21日(火)午後1時まで
詳しくは、下記の大牟田市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=17593&class_set_id=1&class_id=182
問合せ先
大牟田市役所人事課(TEL:0944-41-2550)
2023年
02月
06日
陶器・梅まつり開催に伴うこ古小代の里公園ライトアップについてのお知らせ
発信者: 南関町 まちづくり課 | 防災行政無線放送
まつり実行委員会では、3月4日(土)、5日(日)に南の関うから館をメイン会場に「陶器・梅まつり」が開催されます。サテライト会場として古小代の里公園に2月1日(水)から3月5日(日)まで竹あかりを点灯しています。点灯時間は午後6時から午後10時までです。ぜひご覧ください。
詳しくは、まつり実行委員会事務局(商工観光係)までお問い合わせください。
詳細マップはコチラ
2023年
02月
06日
長洲町企業紹介冊子『ながすから世界へ』を発行しました!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
長洲町内30社の企業情報や、働き暮らす場所としての長洲町の魅力を、高校生などの若い世代に広く発信し、町内就職の促進を図るため、長洲町企業紹介冊子『ながすから世界へ』を作成しました!
冊子詳細はこちらからご覧ください→https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037829/index.html
2023年
02月
06日
南関町立図書館の休館日のおしらせ
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館では、本の点検および整理のため2月13日(月)から2月23日(木)まで休館といたします。
2月24日(金)からは通常どおり開館いたします。
2023年
02月
05日
第51回荒尾市民マラソン大会 交通規制のお知らせ
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
「第51回荒尾市民マラソン大会」を本日開催します。
荒尾運動公園陸上競技場周辺の道路において、8時50分から12時までは交通規制を行います。また、陸上競技場の駐車場の出入り口は封鎖し大会終了まで利用できません。サッカー場東側の中央駐車場をご利用ください。
交通規制にご理解・ご協力をお願いいたします。
2023年
02月
04日
移動図書館の巡回予定について(2月)
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館では、町内各施設で本の貸出・返却ができる移動図書館を実施します。南関町にお住いの方ならどなたでも利用できます。初回のみ氏名・住所が確認できるものをお持ちください。
なお2月の移動図書館の予定について、
ふれあい広場は7日(火)11:00から、
B&G海洋センターは8日(水)11:30から、
農業就業改善センターは9日(木)11:30から、
南町民センターは9日(木)15:00から、
交流センターは10日(金)15:00からです。
各施設、30分程度滞在する予定です。
移動図書館に関するお問い合わせは、町立図書館TEL53-3746までお願いします。
2023年
02月
03日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
令和05年02月03日23時02分ごろ
荒尾市荒尾 3788 荒尾大谷区生涯学習センター 西南西 162m 付近での建物火災は令和05年02月03日23時36分 に鎮火しました。
2023年
02月
03日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
令和05年02月03日23時02分ごろ
荒尾市荒尾 3788 荒尾大谷区生涯学習センター 西南西 162m 付近で 建物火災が発生しました。
2023年
02月
03日
【長洲町】マイナンバー関係の休日窓口を開設します!
発信者: 長洲町 住民環境課 | 福祉関連,生活関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
日時:2月4日(土曜)
2月5日(日曜)
午前9時から正午まで
場所:長洲町役場 住民環境課
※休日窓口は混雑が予想されます。そのため、待ち時間が長くなることがありますのでご了承ください。
■マイナンバーカードの申請もお受取りもできます。
■申請される方は、本人確認書類(顔写真付きの運転免許証など)、顔写真がないもの(健康保険証など)は2点確認が必要となります。
申請手数料も!写真撮影も!無料です!!
2023年
02月
03日
【受付開始】大牟田市任期付職員採用選考試験
発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
現在、令和4年度の大牟田市任期付職員採用選考試験の申込みを受付中です。
■ 職種
・保健師 1人
・社会福祉士 1人
・主任介護支援専門員 1人
■ 任期
・令和5年4月1日~令和10年3月31日
■ 受付期間
・令和5年2月21日(火)午後1時まで
詳しくは、下記の大牟田市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=5&class_set_id=1&class_id=182
問合せ先
大牟田市役所人事課(TEL:0944-41-2550)
2023年
02月
03日
地域コミュニティの今後の在り方に関する市民アンケートについて【お詫びと訂正】
発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報
先ほど送信しました「地域コミュニティの今後のあり方に関する市民アンケートについて」において、HPへのリンクに誤りがありましたのでお詫びして再送いたします。
大牟田市では、地域活動や地域コミュニティ組織の共通の課題である「加入率の低下」や「担い手不足」等に焦点を当て、今後の地域コミュニティの在り方に活かしていくことを目的に「地域コミュニティの今後の在り方に関する市民アンケート」を実施しています。
アンケートが届いている方で、まだ回答がお済みでない方は、この調査の趣旨をご理解いただき、回答にご協力いただきますようお願いいたします。
回答期限:令和5年2月9日(木)まで
詳しくは市のHPをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=17487&class_set_id=7&class_id=626
2023年
02月
03日
地域コミュニティの今後の在り方に関する市民アンケートについて
発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報
大牟田市では、地域活動や地域コミュニティ組織の共通の課題である「加入率の低下」や「担い手不足」等に焦点を当て、今後の地域コミュニティの在り方に活かしていくことを目的に「地域コミュニティの今後の在り方に関する市民アンケート」を実施しています。
アンケートが届いている方で、まだ回答がお済みでない方は、この調査の趣旨をご理解いただき、回答にご協力いただきますようお願いいたします。
回答期限:令和5年2月9日(木)まで
詳しくは市のHPをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=17487
2023年
02月
03日
「桧のチップ一輪挿し」を作りました!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
1月29日(日曜日)に「桧のチップの一輪挿し」づくりを金魚の館で開催しました!
詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037825/index.html