2023年
02月
03日
荒尾長洲地域資源活用推進協議会「交流事業」が開催されました!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
1月28日(土曜日)に金魚と鯉の郷広場と荒尾干潟水鳥・湿地センターの有明海沿岸地域の魅力向上を図るとともに地域の活性化につなげることを目的に「交流事業」を開催いたしました!
詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037826/index.html
2023年
02月
03日
「製造業・建設業」合同面談会を開催します!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
2月24日(金曜日)、ポリテクセンター荒尾でお仕事を探されてる人の合同面談会を行います。
面接を申し込むのはもちろん、企業のブースを自由に回って、事業内容や仕事内容のこと、福利厚生のことなど、いろいろなことを尋ねることができますのでお気軽にご参加ください。
詳細はこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037611/index.html
2023年
02月
02日
ゆっぴー安心メール(サポート詐欺の未遂事案発生!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
1月30日、小国警察署管内にお住いの方が、パソコンでインターネットを閲覧中、突然画面が暗くなり、
〇 警告!!ウィルスに感染しています
〇 こちらの電話番号に電話をしてください
などと表示され、表示された電話番号に連絡するよう指示されるサポート詐欺の未遂事案が発生しています。
今回は、パソコンを使用していた方が、サポート詐欺の手口を知っていたため、電話もせず、被害に遭いませんでした。
今後も同じような事案が発生する可能性があることから、
〇 パソコンの警告などの表示が出ても慌てない
〇 表示された電話番号には絶対に電話しない
〇 電子マネーの支払いや請求は詐欺を疑う
〇 1人で判断せず、警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族やご親族はもとより、高齢の方にも注意するようお伝えください。
小国警察署刑事・生活安全課(0967−46−2110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
02月
02日
町営住宅等入居者募集について
発信者: 南関町 建設課 | その他行政情報
町営住宅等入居者を募集しています
入居指定日:令和5年3月1日
選考方法:公開抽選による
町営住宅の名称・募集戸数:小原団地 1戸、向原団地 4戸、高久野団地 3戸
定住促進住宅の募集戸数 :5戸
募集期間:令和5年2月1日(水曜日)~2月13日(月曜日)
抽選日:令和5年2月16日(木曜日)
場所:南関町役場建設課内会議室(1階)
※詳しくは、ホームページ及び建設課備え付けの募集要項をご確認ください
2023年
02月
02日
南関町公式LINE「友だち登録」のお願い!(再送信)
発信者: 南関町 南関町 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等,消費生活,防災行政無線放送
南関町では、今年1月1日より町の公式LINEを開始しました。
町ホームページのトップ画面や広報誌のトップページ、役場施設の掲示板に登録用のQRコードを掲載していますので友だち登録をお願いします。
公式LINEには、町ホームページの最新情報、防災行政無線放送の内容、くらしの情報、防災情報、防災カメラの写真などの掲載やLINEで報告の機能など毎日の情報収集に役立つ情報を掲載していますのでぜひ登録をお願いします。
※すでに登録されている方は、周りの方にお知らせください。
下記URLから登録できます。
https://www.town.nankan.lg.jp/page3375.html
2023年
02月
02日
南関町公式LINE「友だち登録」のお願い!
発信者: 南関町 総務課 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等,消費生活,防災行政無線放送
南関町では、今年1月1日より町の公式LINEを開始しました。
町ホームページのトップ画面や広報誌のトップページ、役場施設の掲示板に登録用のQRコードを掲載していますので友だち登録をお願いします。
公式LINEには、町ホームページの最新情報、防災行政無線放送の内容、くらしの情報、防災情報、防災カメラの写真などの掲載やLINEで報告の機能など毎日の情報収集に役立つ情報を掲載していますのでぜひ登録をお願いします。
※すでに登録されている方は、周りの方にお知らせください。
下記URLから登録できます。
https://line.me/R/ti/p/%40128aotsu
2023年
02月
02日
【長洲町】本日は夜間窓口です
発信者: 長洲町 住民環境課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報,子育て情報
「仕事・学業があって平日昼間はなかなか役場に行けない…」とお悩みの皆さん、ぜひ夜間窓口をご利用ください。
■開設時間 午後8時まで
■対応業務 印鑑登録や戸籍謄本・住民票などの各種証明の交付、マイナンバーカードの申請・お受取りなど
※本人確認書類(運転免許証など)を忘れずにお持ちください。
≪マイナンバーカードをつくりませんか?≫
■手数料無料!
■写真撮影も無料!
■令和5年2月末までに申請されるとマイナポイントが申込できます!
2023年
02月
02日
2月23日(木)の休日在宅当番医が変更になりました
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連,子育て情報
広報ながす2月号に掲載している令和5年2月23日(木曜日)の休日在宅当番医について、次のとおり変更がありました。
【変更前】玉名泌尿器科クリニック(0968-74-3272)
【変更後】酒井医院(0968-71-0777)
最新情報については、玉名郡市医師会のホームページ(http://www.tamana-med.or.jp/)をご確認ください。
問 すこやか館(0968-78-7171)
2023年
02月
02日
南の関うから館等活用検討委員会傍聴受付のお知らせ
発信者: 南関町 まちづくり課 | 防災行政無線放送
まちづくり課からのお知らせです。
町では、第3回南の関うから館等活用検討委員会を、2/28(火)午前10時00分から南の関うから館2階大会議室にて公開で開催します。
傍聴を希望される方は、当日の午前9時40分からうから館で申込を受け付けます。
傍聴の受付は先着20名とします。
南の関うから館等活用検討委員会について、詳しくは、まちづくり課企画振興係までお問い合わせください。
2023年
02月
02日
求人情報
発信者: 南関町 まちづくり課 | 防災行政無線放送
上坂下の吉野電子工業㈱では、正社員・パート労働者・内職をしていただける人を若干名募集します。仕事の内容は、装置の組み立てや電子部品の検査です。勤務時間は、正社員は午前8時から午後5時、パート労働者は午前9時から午後3時30分です。詳しくは、吉野電子工業㈱(TEL53-8144)担当の柴尾さんへお尋ねください。
2023年
02月
01日
ゆっぴー安心メール(サポート詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(2月1日)、熊本中央警察署管内にお住まいの方が、パソコンを使用中、突然、パソコンの操作ができなくなるとともに「サポートセンター」の電話番号が表示されたことから、その電話番号に連絡したところ、片言の日本語を話す女から、パソコン復旧の費用として4万円分の電子マネーカードの購入を要求されるサポート詐欺の未遂事案が発生しました。
被害に遭わないために、
〇 パソコンに警告などの表示が出ても、表示された番号に連絡しない
〇 電子マネーでの支払いは、詐欺を疑う
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇 復旧作業は、信頼できる業者に依頼する
などの防犯対策をお願いします。
熊本中央警察署生活安全課(096−323−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
02月
01日
ゆっぴー安心メール(役場職員をかたる還付金詐欺に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(2月1日)午前10時30分頃、あさぎり町の高齢者宅に役場職員のサトウを名乗る男から
〇介護保険の払い戻し金があります。
〇以前通知を送っていますが、1月末が申請期限だったので電話しました。
という還付金詐欺の予兆電話がかかってきています。
詐欺の被害に遭わないために
・一度電話を切り、役場などの代表電話にかけ直す
・個人情報は教えず、家族や警察に相談する
・在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた際は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。
多良木警察署刑事・生活安全課(0966−42−4110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
02月
01日
サイバー犯罪に注意!
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
政府では、2月1日から3月18日(サイバーの日)を「サイバーセキュリティ月間」としています。
サイバーセキュリティに、無関心なままパソコンやスマートフォンを使い続けると、いつ被害に遭うかわかりません。
利用者自身がきちんと「セキュリティ対策」を行うことが大切です。
今回は、フィッシング詐欺について資料を添付しています。
また、福岡県警ではサイバー犯罪の最新の手口を、ホームページ・ツイッター・インスタグラムで公開しています。
ぜひ、チェックしましょう!
2023年
02月
01日
2月18日「フレイル予防!測定会」を開催
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 福祉関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント
2月1日はフレイルの日です。
そこで、今月のゆめタウン「おおむた健康フェア」は、”フレイル”をテーマに開催します。
事前の申込みは不要です。お買い物のついでにぜひお立ち寄りください!
▼とき
2月18日(土)
【午前の部】10時00分~12時30分(最終受付12時00分)
【午後の部】13時30分~15時30分(最終受付15時00分)
▼ところ
ゆめタウン大牟田 2階わくわく広場
▼内容
血圧・握力測定、開眼片足立ち、医療用体組成計を使った筋肉量などの測定、フレイル予防ミニ講座、専門職による健康相談
※測定したい人が多い場合は、お待ちいただくことがあります
※当日アンケートに回答いただくと、プレゼントをお渡しします
詳細は、市ホームページをご確認ください
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=17525&class_set_id=1&class_id=103
~次回のおおむた健康フェアは3月17日(金)に開催します~
2023年
02月
01日
『脳の健康チェック』に参加しませんか
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 健康関連,学習・講座
地域で脳の健康チェックを実施します。もの忘れは早期発見することで、治療することや進行を遅くすることもできます。
講話や予防のためのアクティビティ(脳を使った活動)なども入れ込んだ楽しい教室です。
ぜひ、気軽に参加してください。
▼日時・会場等
2月22日(水曜) 10:00~12:00
三川地区公民館
2月24日(金曜) 14:00~16:00
手鎌地区公民館
▼定員 15人
▼内容 ・ミニ予防教室
・もの忘れチェック(カードを使った簡単なチェック)等
▼所要時間 2時間程度
▼参加料 無料 ※要申し込み
▼申込み・問合せ 福祉課 地域支援担当(電話 85-0470)
2023年
02月
01日
【新型コロナワクチン接種】集団接種は2月7日㈫をもって終了します
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
まだ新型コロナワクチン接種がお済みでない人で集団接種をご希望される人は早めの接種をお願いします。
なお、町内医療機関(2医療機関)では令和5年3月末まで接種ができます。
詳しくは、長洲町ホームページをご確認ください。
※オミクロン株対応ワクチンは1人1回に限られています。接種済みの人は終了となります。(令和5年2月1日時点)
【受付場所】
①町コールセンター ☎0120-197-068(平日の午前9時から午後6時まで)
②インターネット予約
ホームページ https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037683/index.html
2023年
02月
01日
コミュニケーション講座開催のお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 福祉関連
はたらくことに不安がある方
いっしょにコミュニケーションについて学びませんか?
ブランクがある方、職場の人間関係で悩んだ経験がある方など、就労を希望していても働くことに不安がある方を対象とした研修会を実施します。
※参加費無料 先着10組(事前予約制)
【と き 】 2月17日(金) 14時~15時30分 (受付:13時30分~)
【ところ】 総合福祉センター 2F 大会議室
【テーマ】 人間関係を円滑にするためのコミュニケーション講座
【講 師 】 障害者就労・自立支援センターたんぽぽ
施設長 谷山 恵一(たにやま けいいち)さん
【問合せ・申込み】 生活支援相談室 ☎32-8851
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期や中止となる場合があります。
当日は、新型コロナウイルス感染防止にご協力ください。
詳細マップはコチラ
2023年
02月
01日
【南関町】高齢者の健康相談について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連,防災行政無線放送
高齢者の健康で心配なことや困ったことがある人は、気軽にご相談ください。
●日時 2月8日(水)午前10時から11時半
2月22日(水)午前10時から11時半
●場所 南関町役場健康推進課(保健センター)
●相談料 無料
●予約・問い合わせ先 保健センター 電話番号:53-3298
※お越しいただくことが困難な場合、訪問での相談もできます。
2023年
02月
01日
【変更】休日在宅当番医(2月)について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連,防災行政無線放送
休日在宅医について、内容に変更がありましたので、お送りいたします。
2月23日(木)天皇誕生日
玉名泌尿器科クリニック ⇒ 酒井医院
<2月の休日在宅当番医>
2月5日(日)
内科:ひらしま小児科医院(0968-73-5530)
外科:鶴上整形外科リウマチ科(0968-72-2007)
2月11日(土)
内科:悠紀会病院(0968-74-1131)
外科:吉田医院(0968-73-5100)
2月12日(日)
内科:和水クリニック(0968-86-6001)
外科:まつおクリニック(0968-73-2800)
2月19日(日)
内科:河野医院(0968-73-3734)
外科:小田整形外科(0968-82-4488)
2月23日(木)
内科:もみの木こどもクリニック(0968-72―0033)
外科:酒井医院(0968-71-0777)
2月26日(日)
内科:泌尿器科内科むらかみクリニック(0968-57―8615)
外科:平山整形外科医院(0968-72-4000)
※最新の情報は、休日当番医情報 – 玉名郡市医師会 (tamana-med.or.jp)にてご確認ください。
2023年
02月
01日
【大牟田市】インフルエンザが流行しています
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
福岡県における令和5年第3週(1月16日から1月22日)のインフルエンザ定点当たりの報告数は「20.59」となり、前週の定点当たりの報告数「16.96」よりも増加しました。今後、大きな流行が起きるおそれがある「注意報レベル」の「10」を超えています。
<定点報告数推移>
第1週(1月2日~1月8日) 9.62
第2週(1月9日~1月15日) 16.96
第3週(1月16日~1月22日) 20.59
また、県内の地区別の流行状況は、定点当たりの報告数でみると、
福岡地区 28.28
筑後地区 17.68
北九州地区 11.49
筑豊地区 9.45
の状況で、3つの地区で注意報レベルを超えています。
今後、福岡県内でインフルエンザの本格的な流行が予想されますので、市民の皆様におかれましては、引き続き、「手洗いの励行」・「適切なマスクの着用」・「三密の回避」などの感染予防対策に努めていただきますようお願いいたします。
インフルエンザの流行状況の詳細は、福岡県ホームページをご覧ください。
<インフルエンザの流行状況についてお知らせします(注意報の基準値を超えました)>
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/flu-2022-2023.html