これまでの配信情報

全21521件
2023年 01月 04日

【新型コロナワクチン】2月から市ワクチン接種コールセンターの受付曜日が変わります

発信者: 荒尾市 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 2月から市ワクチン接種コールセンター(☎0570-050-350)の受付曜日が変わりますので、ご注意ください。

▼1月まで
午前9時から午後5時(土日も受付※祝日を除く)
▼2月から
午前9時から午後5時(平日のみ)
2023年 01月 04日

市役所の休日窓口を開設します

発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
 大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。

▼1月の開設日:1月8日(日) 
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。

【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619

【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2023年 01月 04日

あなたの声をきかせてください

発信者: 大牟田市 環境保全課 | その他行政情報
 大牟田市第3次環境基本計画および大牟田市第2次地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(案)について、意見を募集します。

募集期間:令和5年1月4日(水)~31日(火)

詳しくは市のホームページをご覧ください↓↓

https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=17431
2023年 01月 04日

町営住宅等入居者募集について

発信者: 南関町 南関町 | その他行政情報,防災行政無線放送
 今回募集するのは、小原団地1戸、向原団地5戸、高久野団地3戸、
定住促進住宅 5戸です。

入居申込期間は1/4(水)から1/16(月)までです。

入居希望者は入居申込書と所得証明書・未納がない証明書・住民票の写しを
建設課に提出してください。
なお、申込書は建設課に用意しています。
2023年 01月 04日

つどいの広場からの1月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?

1月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。

http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/



           
※新型コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
 必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。


 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2023年 01月 04日

リサイクル古本市のご案内

発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
 南関町立図書館では、リサイクル古本市を1月5日(木曜日)から12日(木曜日)まで町立図書館正面入口で開催します。
リサイクル古本市とは、図書館の古本を譲渡するものです。
希望する人は、持ち帰り用の袋をお持ちください。
2023年 01月 02日

女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」1月の休業日のお知らせ

発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
 女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」は火曜・水曜・金曜が相談日となっていますが、1月3日(火)、11日(水)はお休みです。


女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」
【相談日】
火曜・水曜・金曜 午前10時~正午、午後1時~4時
【相談方法】
電話相談・面接相談(どちらも要予約)
【相談用電話番号】
0968-62-7770
【場所】
働く女性の家(エポック・荒尾)
荒尾市増永633番地
2023年 01月 01日

議長 新年のごあいさつ

発信者: 南関町 南関町 | 防災行政無線放送
  新たな南関町の未来創造へ

 新年あけましておめでとうございます。
 町民の皆様におかれましては、希望に満ちた輝かしい新年をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。
 議会も昨年二月の改選に伴い新人議員三名、初の女性議員同時二名となる新たな議会構成で、町と一体となり住民の皆様に対する様々な支援策の充実や強化に取り組んで参りました。
 さて、一年を振り返りますと昨年は、ロシアによるウクライナ侵攻が始まり、未だに解決の糸口が見つからないまま、国内では、安倍晋三元総理の銃撃と世界で尊い命が失われたことは、誠に遺憾に耐えませんでした。
 当町においては、令和二年・三年のような甚大な災害は発生しませんでしたが、「毎年何かの災害が起きる」という考えが必要であり、「総合防災訓練」が実施されたことは、誠に心強いことでした。
 新型コロナウイルスも発生から三年目となり、感染拡大をいかに抑え、日常を取り戻すかという難しい課題に立ち向かう一年となりました。
現在は「第8波」が来ておりますが、感染拡大防止にご尽力いただく多くの皆様に改めて御礼申し上げます。
 ここで、新庁舎の落成式が昨年の1月15日に執り行なわれたことは、非常に喜ばしいことでした。こもれびホールでは「議会の中継」も始まりました。
 三年ぶりに「なんかんぎおんさん」「関所まつり」も開催され、人手にあふれる賑わいを見せ、コロナ禍の中でも徐々に、新たな対応が始まっております。
 ここで、町政に目を向けますと町の最重要課題であった「新庁舎への移転」は無事完了しましたが、「うから館」「旧役場跡地」の利用これらを含めた上での南関版コンパクトシティ構想など限られた財政の中で「活気あるまちづくり」に努めていかなければなりませんし、県内ではTSMCの進出で企業の動きが活発化しておりますが、円安・物価上昇も心配されます。
 「南関町地域未来構想」も策定され、町の基本計画である「第7次南関町総合振興計画」も策定中のようでありますが、人口減少の問題は喫緊の課題であります。
 しかし、議会としましても執行部と切磋琢磨しながら、住民の皆様を第一に考え精一杯努めていく所存でありますので、なにとぞ、これまで以上のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
 終わりになりますが、南関町の更なる発展と町民の皆様にとってよい年になることをご祈念申し上げまして新年の挨拶とさせていただきます。
               令和5年1月1日
         南関町議会議長  立山 秀喜
                 副議長  立山 比呂志
              議員  福山 美佳、伊藤 博長   
                  矢野 修一、西田 恵介
                  北原 浩一郎、中村 正雄
                  杉村 博明、井下 忠俊
                  境田 敏高、山口 純子
2023年 01月 01日

令和5年年頭のあいさつ

発信者: 南関町 南関町 | 防災行政無線放送
 一人ひとりが輝ける町に!

あけましておめでとうございます。
町では町民の皆様の安全・安心な暮らしを守るため、昨年12月11日に役場前防災広場などで総合防災訓練を実施し、改めて防災意識啓発の重要さを実感しました。
一方、新型コロナについては、全国での感染者数がまた増加傾向となり、季節性インフルエンザとの同時流行も危惧されますので、更なる予防対策とワクチン接種を推進します。
新庁舎は昨年1月4日に無事開庁し、建設の基本方針「安心安全な防災拠点となる庁舎」、「まちづくりの拠点・シンボルとなる庁舎」、「人と環境にやさしく利用しやすい親しみのある庁舎」を実現し、住民サービスの向上に努めて参ります。今後は旧庁舎・公民館跡地、うから館も合わせた利活用の構想を早い時期にまとめることとしています。
このような中、各小学校区を基本に、それぞれの地域が持つ特性を生かしながら、持続的発展が可能な町となるよう「南関町地域未来構想」を策定し事業を進めておりますので、皆様からの事業提案や活動への参加をお待ちしています。町には、それぞれの地域があるからこそ、町の特色があり全体が形成されていることを尊重してまちづくりを進めて参ります。
明るい話題としては、本年度町税収入額が初めて13億円の大台を突破する見込みで、これまでの先輩方が築き上げられてきたものが財産となっているものと実感しております。また、複数の企業の新規立地・増設の計画も進んでおり、更なる増収と働く場所の確保に努めて参ります。
農林業については、生産基盤の整備と収益性の高い作物の生産を推進するとともに鳥獣被害への対策強化も考えております。
人口減少と少子高齢化対策については、交通体系や医療、買い物対策など、本町だけでは対応できないものもあるため、周辺市町との連携を強固にして環境の整備に取り組まなければなりません。第3期「住んでよかったプロジェクト推進事業」を中心に事業調整を図り、魅力ある、より住みやすい町を目指して参ります。
私自身も、トップセールスも含めて職員全員一丸となって全力で各事業を進めて参ります。
       令和5年1月1日
            町 長  佐 藤 安 彦
            副町長  大 木  義 隆
            教育長  谷 口  慶志郎
     
2022年 12月 31日

正月3ヶ日の防災行政無線放送の放送時間及び放送内容の変更について

発信者: 南関町 南関町 | 防災行政無線放送
 総務課からのお知らせです。
正月元旦(日曜日)から3日(火曜日)までの防災行政無線放送の放送時間及び放送内容のにつきましては、午前10時からの休日在宅医の放送のみとし、ラジオ体操及びその他の放送は中止します。ただし、緊急放送は随時放送します。
総務課からのお知らせでした。
2022年 12月 29日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 令和04年12月29日09時38分ごろ
荒尾市牛水 701 北原バス停 南東 104m 付近で建物火災が発生しましたが令和04年12月29日10時40分 に鎮火しました。


2022年 12月 29日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 令和04年12月28日23時43分ごろ
荒尾市緑ケ丘2丁目 3 緑ヶ丘郵便局 (荒尾) 西 85m 付近での建物火災は令和04年12月29日00時37分 に鎮火しました。


2022年 12月 28日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 令和04年12月28日23時43分ごろ
荒尾市緑ケ丘2丁目 3 緑ヶ丘郵便局 (荒尾) 西 85m 付近で 建物火災が発生しました。


2022年 12月 28日

〈空き家・空き地 相談窓口からのお知らせ〉

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。
〈1月の日曜営業日〉
▽1月8日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。

※年末年始休業期間:令和4年12月29日(木)から令和5年1月5日(木)まで

▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:新型コロナウイルスの影響により、当分の間、営業時間を平日の午前10時から午後3時までとさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
2022年 12月 28日

会計年度任用職員採用試験申込み受付中

発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
 大牟田市では現在、令和5年4月1日付採用の大牟田市会計年度任用職員採用試験の申込受付中です。

【試験区分】
行政事務、公民館主事、保育所保育士など

【募集期間】
令和5年1月20日(金)まで
(郵送の場合1月18日(水)消印有効)

【申込方法】
インターネット、郵送、持参

【問い合わせ先】
大牟田市企画総務部人事課(TEL:0944-41-2550)

受験資格や申込方法等の詳細については、市のホームページや人事課にて配布しています試験案内を必ず確認してください。

【大牟田市ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=8935
2022年 12月 28日

補聴器相談のお知らせ

発信者: 南関町 福祉課 | 福祉関連
 福祉課から補聴器相談のお知らせです。

補聴器全般に関する相談を令和5年1月10日、17日、24日、31日火曜日の午前9時から10時まで役場福祉課前で行います。

補聴器全般のことでご相談がありましたら、お気軽にお越しください。
2022年 12月 28日

映画「向田理髪店」を映画館で観ませんか?

発信者: 大牟田市 広報課 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 大牟田市でロケが行われた映画「向田理髪店」が、10月7日よりイオンモール大牟田内の映画館「セントラルシネマ大牟田」にて上映中です。

セントラルシネマ大牟田
【上映時間】
(12月28日(水)~12月29日(木)まで)
・19:45~
(12月30日(金)~1月5日(木)まで)
・17:30~

年末年始は、大きなスクリーンで「向田理髪店」をご覧ください!
2022年 12月 28日

【大牟田市】年末年始の感染拡大防止へのご協力をお願いします

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
 年末年始は、人の移動等が増えます。高齢者や基礎疾患のある方は、感染すれば重症化リスクも高まります。基本的な感染対策に取り組みましょう。年末年始は多くの医療機関が休診します。また、新型コロナ陽性者への支援物資の申込み、お届けは出来ません。解熱剤、食料、日用品等の備蓄をお願いします。
福岡県HP ↓↓
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-portal.html
2022年 12月 28日

香りのサロン「アロマ講座」

発信者: 荒尾市 総務課 | 学習・講座,観光・イベント
 【香りのサロン「アロマ講座」】
自分だけの香りで心身ともに癒されませんか?アロマを学びたい方にもオススメ!
内容の詳細はチラシをご確認ください。
〇日時 令和5年1月10日(火)、2月14日(火)、3月14日(火)
14:00~15:30
※一回だけの参加も可能。
〇場所 荒尾市働く女性の家(エポック・荒尾)研修室
〇講師 竹下 由美(香りのサロンと教室 アロマミューズ主宰)
〇定員 先着8人
※託児有(生後3ヵ月~未就学児)事前申込制
〇料金 1,500円~2,000円

【申し込み・問い合わせ】
働く女性の家(エポック・荒尾)
☎0968-64-2884
下記フォームからも申し込みできます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc15XIblYRIxTjus9Cjs8sZG3T_RMLeptot__whxYwE-e6pxQ/viewform