2022年
01月
18日
【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
1月18日、南関町から1例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
●町55例目:40歳代・女性
※熊本県の公表様式が変更になりましたので、南関町からの情報発信は年代及び性別のみとなります。
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年
01月
18日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
1月18日、長洲町で5例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内199例目:50歳代・男性(県内17085例目)
●町内200例目:70歳代・女性(県内17086例目)
●町内201例目:60歳代・女性(県内17087例目)
●町内202例目:40歳代・女性(県内17093例目)
●町内203例目:20歳代・女性(県内17127例目)
▶感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。
▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)にご相談ください。
▶発熱・風邪症状などがある場合は、感染拡大防止の観点から外出を控えていただくようお願いします。
長洲町ホームページ
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037289/index.html
県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
01月
18日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
1月18日、荒尾市から7例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●60歳代・女性
●10歳代・男性
●40歳代・女性
●40歳代・女性
●30歳代・女性
●70歳代・男性(福岡県確認分)
●10歳未満・女性(福岡県確認分)
*熊本県の公表様式が変更になりましたので、荒尾市からの情報発信は、年代及び性別のみとなります。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
01月
18日
水道管の凍結にご注意ください。
発信者: 長洲町 水道課 | 生活関連
長洲町水道課から水道管の凍結注意のお知らせです。
気温が氷点下4℃以下になると水道管が凍結しやすくなり、破損してしまうことがあります。屋外、北側で日が当たらない場所、風当りの強いところ、むき出しになっている水道管などは特に注意が必要です。
ご家庭にある量水器(メーターボックス)の中に古いタオルを詰める、屋外に露出している水道管があったら、保温材や古いタオルで覆うなどの保温対策をお願いいたします。
蛇口や水道管が凍って水が出なくなった場合は、直接熱湯をかけると破裂する恐れがあります。溶かす場合は、必ずタオルなどをかけて、ぬるま湯で溶かすようにしてください。
水道管が凍結したり破損してしまったら、「長洲町水道事業指定給水装置工事事業者」に修理を依頼してください。
「長洲町水道事業指定給水装置工事事業者」はホームページに掲載しています。
【問い合わせ】長洲町水道課 TEL 0968-78-0126
2022年
01月
18日
【大牟田市】[新型コロナ]PCR等無料検査
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,子育て情報
福岡県では、無症状の方を対象とした無料検査(PCR検査または抗原定性検査)を実施しています。
健康上の理由等でワクチン未接種の方や、感染に不安のある方は、検査を受けることができます。
■市内での検査場所は次のとおり(1/18現在)
○はーぶ薬局小浜店…【抗原】
○市民薬局(原山町)…【抗原】
○こがクリニック(吉野)…【PCR・抗原】
○落合脳神経外科医院(吉野)…【PCR・抗原】
○よしの薬局(橘)…【PCR・抗原】
※事前に電話で問合せ・予約をお願いします。
※検査場所は順次拡大中
注)症状がある方はこの検査を受けることはできません。医療機関を受診してください。
詳しくは、福岡県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/muryou1.html
2022年
01月
18日
【荒尾市】本市職員の新型コロナウイルス陽性の判明について
発信者: 荒尾市 総務課 | その他行政情報
総務部所管の施設に勤務する本市職員1人(男性・50歳代)について、1月17日(月)に微熱や倦怠感の自覚症状があり、PCR検査の結果、同日夜に陽性であることが判明しました。
当該職員の勤務場所の消毒作業は、1月18日(火)午前中に実施済みで、他の職員に濃厚接触者はおらず、当該施設は通常どおり開庁しています。
2022年
01月
18日
幼児健診の延期について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴い、1月に予定しておりました「1歳6か月児健診」「2歳児歯科健診」「3歳児健診」は延期いたします。対象者には個別でご連絡をいたします。2月11日の「育児相談」は個別対応にて実施しますので、事前にご予約をお願いします。なお、「3か月児健診」「9か月児健診」「母子健康手帳交付」は予定通り実施します。
来所される際は、発熱のないことの確認、マスクの着用等にご協力をお願いいたします。子どもさんの発育や育児、妊娠中の生活についてなど、何か困ったことや心配なことがあるときは、お気軽にご相談ください。個別で相談を受け付けております。
2022年
01月
18日
人権学習会中止のお知らせ
発信者: 大牟田市 人権・同和教育課 | 観光・イベント
下記のとおり4回にわたり開催を予定しておりました「人権学習会」につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご参加いただきます皆様のご健康と安全を最優先に考え、すべて中止することになりました。
なお、今後の開催につきましては未定ですが、詳細が決まりましたらあらためてご案内しますので、ご参加いただきますようお願いいたします。
【期日・会場】(全期日とも中止します)
●1月19日(水) 中央地区公民館
●1月21日(金) 吉野地区公民館
●1月25日(火) 中友小学校
●2月 2日(水) 勝立地区公民館
【主催】
大牟田市教育委員会
【ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=14756
【問合せ】
大牟田市教育委員会事務局 人権・同和教育課
TEL/FAX 0944-41-2869
2022年
01月
18日
荒尾市地域子育て支援拠点事業「こじか」休止のお知らせ
発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 子育て情報
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、令和4年1月18日(火曜日)、令和4年1月19日(水曜日)の2日間について、荒尾市地域子育て支援拠点事業「こじか」は活動を休止します。
「なかよしひろば」、「カンガルーポケット」については、予定どおりの活動となります。
(※「なかよしひろば」は、令和4年1月19日(水曜日)は活動日ではありません。)
活動に参加されるみなさまにおかれましては、これまで同様、感染防止対策にご協力をお願いいたします。
なお、今後の感染状況によっては、本市の地域子育て支援拠点事業の活動をすべて休止することがありますので、ご了承ください。
活動休止の情報については、本市ホームページ及び「愛情ねっと」にてお知らせいたします。
2022年
01月
18日
『パパ・ママ育児専科』・『赤ちゃん広場』中止のお知らせ
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども家庭課 | 子育て情報
開催を予定しておりました 令和4年1月22日(土)『パパ・ママ育児専科』・令和4年1月26日(水)『赤ちゃん広場』は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
2022年
01月
18日
マイナポイント第2弾が始まりました!
発信者: 長洲町 住民環境課 | その他行政情報
合計でなんと最大20,000円分のポイントが付与されます!
<今申し込みができるもの>
マイナンバーカードの新規取得で最大5,000円分のマイナポイントがもらえます。
※令和3年5月以降にマイナンバーカードを取得した方および、マイナポイント第1弾の申し込みを行っていない方が対象です。
<今後できるようになるもの>
健康保険証としての利用の申し込みを行った方(既に申し込んだ方を含む)に7,500円分のマイナポイント。
公金受取口座の登録を行った方に7,500円分のマイナポイント。
※ポイント付与の時期は未定です。
申請方法や手順、詳しく情報は総務省マイナポイントホームページからご確認ください
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
長洲町ホームページ
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037284/index.html
2022年
01月
18日
水道管の凍結にご注意ください【訂正】
発信者: 荒尾市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
先程は過去の記事を送信してしまいました。申し訳ございませんでした。
荒尾市企業局からのお知らせです。
現在の気象情報では、19日(水)から週末にかけて、寒波による冷え込みが予想されています。今後の気象情報などに十分注意していただき、水道管に保温材を巻くなどの凍結防止対策をお願いします。
また、凍結してしまった場合に備えて、水道メーターボックスや止水栓の位置、止水栓の止め方など事前の確認をお願いします。
もし、蛇口や水道管が凍結してしまった場合は、管に直接ぬるま湯をかけて様子を見てください。蛇口は、タオルをあててぬるま湯をかけると、余熱も利用できて効果的です。熱湯は、水道管の破損やヤケドの恐れがあるため、必ずぬるま湯で行ってください。
2022年
01月
18日
地域資源発掘フォトコンテスト 作品募集!!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
「荒尾干潟水鳥・湿地センター」と「金魚と鯉の郷広場」のルート中で、あなたが伝えたい魅力ある写真を募集します!
皆さまの多数のご応募をお待ちしています!!
応募詳細はこちら→https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037191/index.html
2022年
01月
18日
【軽トラ市】中止のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
1月23日(日)に開催を予定していた軽トラ市につきましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を鑑み、中止となりましたのでお知らせいたします。
皆さまのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
2022年
01月
18日
人権学習会中止のお知らせ
発信者: 大牟田市 人権・同和教育課 | 学習・講座
下記のとおり4回にわたり開催を予定しておりました「人権学習会」につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご参加いただきます皆様のご健康と安全を最優先に考え、すべて中止することになりました。
なお、今後の開催につきましては未定ですが、詳細が決まりましたらあらためてご案内しますので、ご参加いただきますようお願いいたします。
【期日・会場】(全期日とも中止します)
●1月19日(水) 中央地区公民館
●1月21日(金) 吉野地区公民館
●1月25日(火) 中友小学校
●2月 2日(水) 勝立地区公民館
【主催】
大牟田市教育委員会
【ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=14756
【問合せ】
大牟田市教育委員会事務局 人権・同和教育課
TEL/FAX 0944-41-2869
2022年
01月
17日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の発生について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月17日)、熊本市東区にお住いの高齢者宅に、市役所の職員を名乗る男から
〇 医療費の還付に関するハガキが届いていないか
〇 2万円弱の医療費の還付手続きがある
〇 利用している金融機関の口座はどこか
などと電話があった後、別の男から電話があり、
〇 ご利用の支店は新しい機会がない
〇 スーパーのATMで手続きができます
と言われ、近所のスーパーに行き、男からの電話指示でATMを操作させられ、現金をだまし取られる被害が発生しました。ATMを操作して還付金が支払われることは絶対にありません。
詐欺の被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 一旦電話を切り、区役所等に電話して確認する
〇 他人に個人情報や口座情報、暗証番号などを教えない
〇 1人で判断せずに、警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方々にもお伝えください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
17日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の発生について)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月17日)、熊本市東区にお住いの高齢者宅に、市役所の職員を名乗る男から
〇 医療費の還付に関するハガキが届いていないか
〇 2万円弱の医療費の還付手続きがある
〇 利用している金融機関の口座はどこか
などと電話があった後、別の男から電話があり、
〇 ご利用の支店は新しい機会がない
〇 スーパーのATMで手続きができます
と言われ、近所のスーパーに行き、男からの電話指示でATMを操作させられ、現金をだまし取られる被害が発生しました。ATMを操作して還付金が支払われることは絶対にありません。
詐欺の被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 一旦電話を切り、区役所等に電話して確認する
〇 他人に個人情報や口座情報、暗証番号などを教えない
〇 1人で判断せずに、警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方々にもお伝えください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
17日
ゆっぴー安心メール(役場職員を名乗る不審電話に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月17日)、山鹿市内の高齢者宅に、役場職員をかたる者から、
〇 介護保険料の還付金があります。
〇 コロナ感染予防のため接触できないので、農協のATMへ行ってください。
と還付金詐欺の電話がありました。
市役所等がATMで還付金の手続をすることはありません。
被害に遭わないために、
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 電話で「お金」の話が出たら、詐欺を疑う
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
〇 住所や暗証番号等の個人情報を教えない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にも注意するようお伝えください。
山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
17日
ゆっぴー安心メール(役場職員を名乗る不審電話に注意!!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月17日)、山鹿市内の高齢者宅に、役場職員をかたる者から、
〇 介護保険料の還付金があります。
〇 コロナ感染予防のため接触できないので、農協のATMへ行ってください。
と還付金詐欺の電話がありました。
市役所等がATMで還付金の手続をすることはありません。
被害に遭わないために、
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 電話で「お金」の話が出たら、詐欺を疑う
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
〇 住所や暗証番号等の個人情報を教えない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にも注意するようお伝えください。
山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
17日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]1月17日の新型コロナウイルス感染が2例確認されました。
※これまで福岡県から提供されていた陽性者の年齢や性別等の情報は、1月13日より市町村へは通知されず、福岡県のホームページによる情報提供となりました。後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
本市でも数日の間に新型コロナウイルスの感染が急速に拡大しています。
また、全国でオミクロン株の感染拡大も心配されています。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114