これまでの配信情報

全21287件
2022年 01月 21日

【大牟田市】[新型コロナ]PCR等無料検査 

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,子育て情報
  福岡県では、無症状の方を対象とした無料検査(PCR検査または抗原定性検査)を実施しています。
健康上の理由等でワクチン未接種の方や、感染に不安のある方は、検査を受けることができます。

■市内での検査場所は次のとおり(1/21現在)
○はーぶ薬局小浜店(小浜町)…【抗原】
○市民薬局(原山町)…【抗原】
○こがクリニック(吉野)…【PCR・抗原】
○落合脳神経外科医院(吉野)…【PCR・抗原】
○よしの薬局(橘)…【PCR・抗原】
○たくまクリニック(久福木)…【PCR】

※事前に電話で問合せ・予約をお願いします。
※検査場所は順次拡大中

注)症状がある方はこの検査を受けることはできません。医療機関を受診してください。

詳しくは、福岡県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/muryou1.html
2022年 01月 21日

大牟田市における新型コロナウイルス感染症への対応について

発信者: 大牟田市 広報課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 福岡県は1月20日「福岡コロナ警報」を発動し、国に対してまん延防止等重点措置を実施すべき区域への追加を要請することを決定しました。
本市においては県内同様に感染が多く確認される状況となっていることから、以下のとおりの対策を実施します。(いずれも期間は1月24日から2月20日まで)

1.市主催・共催等のイベント・行事等については、広域的な人の移動が見込まれるものや参加者の把握が困難な事業等は中止を含めて慎重に判断します。その他の事業も感染対策や制限を設けるなどの措置を講じます。対策が十分に取れないものは、中止を含めて慎重に判断します。
 
2.本市の公共施設は、原則として開館時間を午後9時までとします。また、屋内施設については、原則として市外利用者の新たな施設利用の受付を中止します。

3.学校の対応については、学校関係者以外の校内への出入りを制限したり、
中学校の部活動においては市内外の練習試合及び朝練習の中止などとします。

市民の皆様、事業者の皆様には、再び大変なご不便、ご負担をおかけすることとなりますが、現在の感染状況に伴う対策強化の必要性についてご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
なお、新型コロナウイルスは誰もが感染する可能性があります。お互いを思いやる気持ちを持ち、人権に配慮した冷静な行動をお願いします。

▼詳しくは以下をご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=14016&sub_id=294&flid=75253
2022年 01月 21日

【飲食店事業者向け】福岡県からの感染拡大防止協力の要請について

発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | 生活関連,その他行政情報
 県内の感染状況を踏まえ、1月20日、福岡県は「福岡コロナ警報」を発動しました。
これに伴い飲食店の営業時間短縮等、感染拡大防止に向けた要請が出されています。

飲食店等の皆さまには更なるご負担をおかけすることとなりますが、ご協力いただきますようお願い申し上げます。

■要請期間 
令和4年1月24日(月)~2月20日(日)

■対象   
飲食店等

■主な内容 
営業時間短縮の要請
○感染防止認証店
・営業時間を5時から21時までの間とし、酒類については、提供時間を11時から20時30分(オーダーストップ)までとすること。
又は、営業時間を5時から20時までの間とし、酒類の提供を行わないこと。

○感染防止認証を受けていない店
・営業時間を5時から20時までの間とすること。
・酒類の提供を行わないこと。
・同一テーブルの同一テーブルへの入店案内は、4人以内とすること。

詳しくは、福岡県のホームページをご覧ください。

■問合せ
○要請内容に関すること
 福岡県新型コロナウイルス感染症一般相談窓口
 電話番号:092-643-3288(24時間対応)

○協力金に関すること
 福岡県感染拡大防止協力金コールセンター
 電話番号:0120-567-918(9時~17時、平日、土、日、祝日)

○その他お問い合わせ
 大牟田市産業振興課 商業・サービス業支援担当
 電話番号:0944-41-2762 
2022年 01月 21日

福岡コロナ警報発動を受けた市内観光施設におけるイベント等の対応について

発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
 令和4年1月20日に福岡コロナ警報が発動されたことを受け、市内観光施設におけるイベント等の対応を以下の通りとします。
(対応期間:令和4年1月22日~当面の間)

1.世界遺産関連施設(宮原坑、三池港展望所、旧長崎税関三池税関支署、三川坑跡)
→随行ガイドの休止
2.大牟田市石炭産業科学館
→参加者同士が密になるようなイベントは中止(講演会などは実施)
→館内ボランティアガイドの中止
3.大牟田市動物園
→園内イベントを中止
4.大牟田市ともだちや絵本美術館
→1月22日「さむいさむい国のあたたかいおはなし」:中止
→第2・4土曜日「絵本の読み聞かせ」:中止
2022年 01月 21日

生理用品を配布しています

発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 新型コロナウイルス感染症の影響等による経済的、家庭的な困難を抱える女性を支援するため、災害備蓄品を有効活用し、無償で生理用品をお渡しします。対応は女性が行いますので、ご安心ください。

【対象者】荒尾市内在住で、経済的な理由等により生理用品を十分に用意することが難しい女性
【配布内容】一人につき生理用品1袋(22個入り)※災害備蓄品のためサイズ等は選べません。
【配布期間】現在配布中(なくなり次第終了します。)
【配布時間】火曜、水曜、金曜の10時~16時(正午~13時は昼休み)
【配布場所】女性のための心の相談室「こ・こ・ろほっとルーム」(働く女性の家内)
住所:荒尾市増永647-1
電話:0968-62-7770
【受け取り方法】配布窓口(働く女性の家)に設置した専用カードを提示するか、添付の画像をスマートフォン等で提示していただくことでお渡しします。電話などでのお取り置きはできません。
2022年 01月 21日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 街頭献血会
▼とき 令和4年1月23日(日)
10:30~12:00、13:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田 
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2022年 01月 20日

ゆっぴー安心メール(不審なメールに注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月20日)、熊本市東区に住む方の携帯電話に、NTTファイナンスを装って「有料サイトの利用料金が未納になっている」という内容のショートメールが届き、記載された電話番号に連絡したところ、金融機関のATMまで誘導される架空料金請求詐欺の未遂事案が発生しました。
 詐欺の被害に遭わないために
   ○ 登録していない番号やアドレスからのメールを安易に開かない
   ○ 契約する携帯会社などに、確認する
   ○ 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
   ○ 一人で判断せずに、警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にもお伝えください。

熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 01月 20日

ゆっぴー安心メール(不審なメールに注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月20日)、熊本市東区に住む方の携帯電話に、NTTファイナンスを装って「有料サイトの利用料金が未納になっている」という内容のショートメールが届き、記載された電話番号に連絡したところ、金融機関のATMまで誘導される架空料金請求詐欺の未遂事案が発生しました。
 詐欺の被害に遭わないために
   ○ 登録していない番号やアドレスからのメールを安易に開かない
   ○ 契約する携帯会社などに、確認する
   ○ 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
   ○ 一人で判断せずに、警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にもお伝えください。

熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 01月 20日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 01/20 15:40頃発生した大牟田市上官町3丁目の建物火災は、01/20 16:25に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2022年 01月 20日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
01/20 15:40頃発生
場所:大牟田市上官町3丁目付近
目標:九州電気保安協会大牟田事業所 北側 68m
校区:大牟田中央校区
2022年 01月 20日

ゆっぴー安心メール(警察官をかたる不審電話に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月20日)、宇城市の複数の高齢者宅に、警察官をかたる男から
  〇 逮捕した犯人が、あなた名義のキャッシュカードを持っていました
  〇 キャッシュカードは手元にありますか
  〇 警視庁からも連絡があるかもしれません
などと「電話で『お金』詐欺」の予兆電話があっています。
 このような電話の後に、ニセ警察官などが自宅にやってきてキャッシュカードをだまし取り、お金を引き出す可能性がありますので、被害に遭わないために
  〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
  〇 他人にキャッシュカードや通帳などを渡さない
  〇 電話で口座の暗証番号などを教えない
  〇 このような電話があったら、警察に電話をかけ直し事実確認をする
等の防犯対策をお願いします。

宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 01月 20日

ゆっぴー安心メール(警察官をかたる不審電話に注意)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月20日)、宇城市の複数の高齢者宅に、警察官をかたる男から
  〇 逮捕した犯人が、あなた名義のキャッシュカードを持っていました
  〇 キャッシュカードは手元にありますか
  〇 警視庁からも連絡があるかもしれません
などと「電話で『お金』詐欺」の予兆電話があっています。
 このような電話の後に、ニセ警察官などが自宅にやってきてキャッシュカードをだまし取り、お金を引き出す可能性がありますので、被害に遭わないために
  〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
  〇 他人にキャッシュカードや通帳などを渡さない
  〇 電話で口座の暗証番号などを教えない
  〇 このような電話があったら、警察に電話をかけ直し事実確認をする
等の防犯対策をお願いします。

宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 01月 20日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(1月19日)、熊本市北区の複数のお宅に、市役所職員や郵便局員をを名乗る人物から、「介護保険の還付金があります」「キャッシュカードはありますか」などの還付金詐欺の予兆電話がかかってきています。
 市役所等がATMで還付金を支払うことは絶対にありません。
 被害に遭わないために
〇 電話で『お金』の話が出たら、詐欺と疑う
〇 住所、氏名等の個人情報を教えない
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族、ご近所の方々にもお伝えください。
 熊本北合志警察署生活安全課(096-341-0110)
 




ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 01月 20日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(1月19日)、熊本市北区の複数のお宅に、市役所職員や郵便局員をを名乗る人物から、「介護保険の還付金があります」「キャッシュカードはありますか」などの還付金詐欺の予兆電話がかかってきています。
 市役所等がATMで還付金を支払うことは絶対にありません。
 被害に遭わないために
〇 電話で『お金』の話が出たら、詐欺と疑う
〇 住所、氏名等の個人情報を教えない
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族、ご近所の方々にもお伝えください。
 熊本北合志警察署生活安全課(096-341-0110)
 




ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 01月 20日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 1月20日、長洲町で2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内204例目:10歳代・男性(県内18466例目)
●町内205例目:20歳代・女性(県内18487例目)

▶感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。

▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)にご相談ください。

▶発熱・風邪症状などがある場合は、感染拡大防止の観点から外出を控えていただくようお願いします。

長洲町ホームページ
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037289/index.html
県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 01月 20日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連,その他行政情報
 1月20日、荒尾市から14例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●20歳代・男性
●20歳代・女性
●30歳代・男性
●10歳未満・男性
●30歳代・男性
●50歳代・女性
●10歳未満・女性
●10歳未満・女性
●80歳代・男性
●10歳未満・男性
●10歳未満・男性
●10歳未満・女性
●40歳代・女性
●10歳未満・男性

*熊本県の公表様式が変更になりましたので、荒尾市からの情報発信は、年代及び性別のみとなります。

熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/

県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年 01月 20日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 [大牟田市]1月20日の新型コロナウイルス感染が21例確認されました。

※これまで福岡県から提供されていた陽性者の年齢や性別等の情報は、1月13日より市町村へは通知されず、福岡県のホームページによる情報提供となりました。後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

本市でも数日の間に新型コロナウイルスの感染が急速に拡大しています。
また、全国でオミクロン株の感染拡大も心配されています。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。

https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年 01月 20日

「まん延防止等重点措置」適用に係る事業者及び県民の皆様への要請等について(熊本県より)

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 新型コロナウイルス感染症については、感染の急拡大を受けて、1月19日に新型インフルエンザ等対策特別措置法第31条の4第1項に基づく「まん延防止等重点措置」の熊本県への適用が決定されました。

この決定を踏まえて、1月20日に開催した第36回熊本県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、1月21日から2月13日まで、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、重点措置区域である県全域に対して以下のとおり要請されましたので、お知らせします。 

※詳しくは、下記ホームページをご確認ください。
 【熊本県ホームページ】
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/110944.html
2022年 01月 20日

光の航路開催期間を短縮します

発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
 福岡コロナ警報の発動に伴い、現在開催中の「光の航路」については、開催期間を1/21(金)までとし、当初予定していた1/22(土)~27(木)については中止といたします。

中止に伴い、三池港1番岸壁の開放および三池港展望所の公開時間延長はいたしません。(三池港展望所については通常通り9:30~17:00までは公開しています。※月曜休)
2022年 01月 20日

[大牟田市]新型コロナ・ワクチン接種会場への移動支援

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 ワクチン接種会場への移動手段がない方であって、次の(1)から(3)に当てはまる方へ、タクシー利用時の料金の一部(初乗り料金相当)を助成します。

■対象者
(1)要介護認定3~5
(2)身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級を所持
(3)今年度中に75歳以上になる方または運転免許証を返納された方
 ※4月以降は、新たに令和4年度中に75歳になる方が対象に加わります。

■利用方法
 ワクチン接種券と対象者であることがわかるもの(介護保険被保険者証など)を用意して、タクシー乗務員に提示してください。
 ※接種券がないと助成の対象になりません。

■その他
・車いすのまま乗車できるタイプのタクシーを配備しているタクシー会社があります。詳しくは市内のタクシー会社へ尋ねてください。
・介護タクシーを利用できるのは、介護保険を利用されている方です。ケアマネージャーに相談してください。


利用できるタクシー会社のほか詳しくは市ホームページにて
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15314&class_set_id=1&class_id=106