2022年
02月
20日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
2月20日、長洲町で5例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
● 20歳代・女性
● 20歳代・男性
● 60歳代・女性
● 30歳代・男性
● 60歳代・女性
▶県民広域接種センター(グランメッセ熊本)
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/45/102271.html
▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合:玉名受診案内センター 0968-72-5800
▶新型コロナウイルス無料検査について(熊本県) https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/120272.html
▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
02月
19日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(2月19日)、玉名市内の複数の高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から、
「保険料の還付金がある。」
「すぐにATMに行って手続きをしてほしい。」
という「電話で『お金』詐欺」の予兆電話があっています。
市役所等公的機関がATMで還付金等の手続きを行うことはありません。
詐欺の被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 在宅時でも、留守番電話に設定する
〇 1人で判断せず、警察や家族に相談する
〇 一旦電話を切り、市役所等に電話し確認する
などの対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族の高齢者やご近所の方々にもお伝え下さい。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
02月
19日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]2月19日の新型コロナウイルス感染が79例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年
02月
19日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
2月19日、荒尾市から32例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しており、医療現場はひっ迫しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●50歳代・女性
●80歳代・男性
●70歳代・女性
●10歳代・男性
●80歳代・女性
●20歳代・男性
●50歳代・女性
●50歳代・女性
●10歳代・男性
●40歳代・女性
●50歳代・男性
●10歳代・男性
●20歳代・男性
●60歳代・男性
●70歳代・男性
●40歳代・男性
●30歳代・女性
●30歳代・男性
●30歳代・男性
●30歳代・女性
●10歳未満・男性
*福岡県確認分
●30歳代・男性(居住地:福岡県)
●30歳代・男性(居住地:福岡県)
●20歳代・男性(居住地:長崎県)
●40歳代・男性(居住地:長崎県)
●20歳代・男性(居住地:佐賀県)
●40歳代・女性
●20歳代・女性
●30歳代・女性
●30歳代・女性
●70歳代・女性
●60歳代・女性
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
02月
19日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
2月19日、長洲町で2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
● 70歳代・男性
● 70歳代・男性
▶県民広域接種センター(グランメッセ熊本)
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/45/102271.html
▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合:玉名受診案内センター 0968-72-5800
▶新型コロナウイルス無料検査について(熊本県) https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/120272.html
▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
02月
19日
【大牟田市立図書館】ホームページが閲覧できません
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座,子育て情報
本日、システムメンテナンスのため、市立図書館のホームページが閲覧できません。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2022年
02月
19日
お酒の適量は?~毎月19日は食育の日~
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,子育て情報
コロナ禍でおうち時間が増えて、ついついお酒の量や飲む時間が増えていませんか?
“食事”に適量があるように、“アルコール”にも適量があります。
飲みすぎるとおつまみも進んでしまって、内臓脂肪の溜め込みに繋がります。
最近では、度数が強めのアルコール缶も出ているので、自分がよく飲むお酒のアルコール量を缶側面の表示等をみて確認しておきましょう。
純アルコール量の適量は、男性で1日20g、女性は肝臓の大きさ・分解能力・体重を加味して、1日10gが目安です。
また、年齢や体格、その日の体調によって、適量とお酒に対する強さは一人ひとり違います。
ほろ酔いになる程度の量で、楽しみましょう。
詳しくは市ホームページから
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/shokuiku/shokuiku-day/3747.html
~インスタグラムも更新中~
https://www.instagram.com/arao_sukoyaka
2022年
02月
18日
[あんあん]まん延防止等重点措置の延長について
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
福岡県では、1月24日から県独自措置、1月27日からはまん延防止等重点措置として、飲食店における営業時間短縮などの県民及び事業者の皆様に対する要請を実施してきました。これまで、97.5%の飲食店に御協力いただき、また、県民の皆様には慎重な行動を心掛けていただいた結果、人流も減少し、新規陽性者数も前週の同一曜日を下回る日が増えるなど、措置の効果が一定程度現れているところです。
しかしながら、感染が収束に向かっていると明確に言える段階ではなく、医療提供体制は予断を許さない状況が続いています。このような本県の感染状況等について、国と密に情報共有し協議を進めてきたところ、政府対策本部は本県を含む17道府県について、まん延防止等重点措置を実施すべき期間を3月6日まで延長することを決定しました。
引き続き、県内全域を対象に、県民の皆様には不要不急の県境をまたぐ移動、特に緊急事態措置区域やまん延防止等重点措置区域との往来は、極力控えることを、飲食店に対しては営業時間の短縮等を要請します。
また、ワクチン接種の有無に関わらず、感染リスクが高い環境にある等のため感染不安を感じる無症状の方への無料検査の受検要請も、その期間を3月6日まで延長します。
御不便と御苦労をおかけしますが、御協力をお願いします。
くわしくは、福岡県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-portal.html
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2022年
02月
18日
[ふっけい]大牟田市でつきまとい事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
2月18日午後4時30分ころ、大牟田市萩尾町の路上で、下校中の女児が見知らぬ男性から「こんにちは」と声を掛けられた後、つきまとわれる事案が発生しました。男は年齢30代、身長175センチくらい、黒色短髪、白色パーカー、黒系ズボンを着用し、白色バッグを所持していました。●不審者を見かけたら警察に通報する。●危険を感じたら大声を出して助けを求める。●防犯アプリ「みまもっち」を活用しましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2022年
02月
18日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
02/18 16:57頃発生した大牟田市三池の建物火災は、02/18 17:38に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2022年
02月
18日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
02/18 16:57頃発生
場所:大牟田市三池付近
目標:久保田歯科医院(三池) 北東側 51m
校区:三池校区
2022年
02月
18日
ゆっぴー安心メール(架空料金請求詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(2月17日)、八代警察署管内に住む男性がパソコンを使用中、突然「ウイルス感染」という警告画面と電話番号が表示され、男性が表示された電話番号に連絡したところ、電話の相手からパソコン復旧費用として、コンビニエンスストアで電子マネーカードを購入するように要求され、電子マネーをだまし取られる被害が発生しました。
被害に遭わないために、
〇 警告画面が表示されても慌てない
〇 表示された電話番号には、絶対に電話をしない
〇 要求に従って、電子マネーカードを購入しない
〇 1人で判断せず、警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族や近所の方にもお知らせください。
八代警察署生活安全課
(0965-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
02月
18日
ゆっぴー安心メール(架空料金請求詐欺に注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(2月17日)、八代警察署管内に住む男性がパソコンを使用中、突然「ウイルス感染」という警告画面と電話番号が表示され、男性が表示された電話番号に連絡したところ、電話の相手からパソコン復旧費用として、コンビニエンスストアで電子マネーカードを購入するように要求され、電子マネーをだまし取られる被害が発生しました。
被害に遭わないために、
〇 警告画面が表示されても慌てない
〇 表示された電話番号には、絶対に電話をしない
〇 要求に従って、電子マネーカードを購入しない
〇 1人で判断せず、警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族や近所の方にもお知らせください。
八代警察署生活安全課
(0965-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
02月
18日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]2月18日の新型コロナウイルス感染が70例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年
02月
18日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
2月18日、荒尾市から24例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しており、医療現場はひっ迫しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●60歳代・女性
●20歳代・女性
●40歳代・男性
●60歳代・女性
●70歳代・男性
●30歳代・男性
●30歳代・男性
●60歳代・女性
●10歳代・男性
●20歳代・男性
●10歳代・男性(居住地:東京都)
●10歳代・女性
●30歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳代・男性
●40歳代・女性
●10歳代・女性
●50歳代・男性
●40歳代・男性
●30歳代・男性
●40歳代・女性
●10歳未満・男性
*福岡県確認分
●50歳代・女性
●10歳未満・女性
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
02月
18日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
2月18日、長洲町で8例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
● 30歳代・男性
● 30歳代・男性
● 50歳代・女性
● 20歳代・男性
● 50歳代・男性
● 20歳代・女性
● 30歳代・男性
● 30歳代・男性
▶県民広域接種センター(グランメッセ熊本)
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/45/102271.html
▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合:玉名受診案内センター 0968-72-5800
▶新型コロナウイルス無料検査について(熊本県) https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/120272.html
▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
02月
18日
【大牟田市立図書館】3月の臨時休館のお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
年度末の図書資料の点検・整理とあわせ、児童書コーナー等のフロアカーペット張替を行うため、3月1日(火)~25日(金)の間、市立図書館を休館します。
なお、2月28日(月)は、通常の休館日になりますので、27日(日)までにご利用ください。
※休館中の図書サービスの詳細は、市立図書館のホームページをご確認ください。http://www.library.city.omuta.fukuoka.jp/
※地区公民館図書コーナーは、利用できます。(3月9日と10日を除く)
※同じ建物内の三池カルタ・歴史資料館は、通常通り開館します。
2022年
02月
18日
大牟田市特別火災予防運動を実施します!
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 防災,その他行政情報,火災
大牟田市特別火災予防運動を実施します!
自宅内の確認や、家族・近所への呼びかけをお願いいたします。
火災が発生しないまちを目指しましょう!
呼びかけるポイント
①確実な火の始末
②給油タンクのキャップは確実にしめる
③コンロを使用するときは離れない
詳細は、大牟田市消防本部HPをご覧ください!
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=16361
2022年
02月
17日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(2月16日)、天草警察署管内の高齢者宅に市役所介護保険課の職員をかたる女と郵便局員をかたる男から
「介護保険料の払戻しがあります」
「口座による手続が必要になります」
「今はコロナの影響で窓口対応ができないため、ATMによる手続になります」
などと電話があり、高齢者をATMへ誘導する還付金詐欺の未遂事案が発生しています。
被害に遭わないために、
〇電話でお金の話がでたら詐欺を疑う
〇「ATM」で「還付金」を支払うと言われたら詐欺を疑う
〇一人で判断せず、警察や警察や家族に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
〇安易に個人情報を教えない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族、近所の方々にもお伝えください。
天草警察署生活安全課
(0969−24−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
02月
17日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(2月16日)、天草警察署管内の高齢者宅に市役所介護保険課の職員をかたる女と郵便局員をかたる男から
「介護保険料の払戻しがあります」
「口座による手続が必要になります」
「今はコロナの影響で窓口対応ができないため、ATMによる手続になります」
などと電話があり、高齢者をATMへ誘導する還付金詐欺の未遂事案が発生しています。
被害に遭わないために、
〇電話でお金の話がでたら詐欺を疑う
〇「ATM」で「還付金」を支払うと言われたら詐欺を疑う
〇一人で判断せず、警察や警察や家族に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
〇安易に個人情報を教えない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族、近所の方々にもお伝えください。
天草警察署生活安全課
(0969−24−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。