2021年
11月
19日
子育てを応援したい人、応援してほしい人のための説明会と講習会を行います
発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報,子育て情報
荒尾市ファミリー・サポート・センター「さくらんぼ」(桜山保育園内)では、新規会員向けの説明会と講習会を行います!
子育てを応援したい人、応援してほしい人はぜひご参加ください。
■日時 令和3年11月26日(金曜)午前10時~正午
■場所 桜山保育園(荒尾市桜山町二丁目12-5)
■内容 新規会員向けの説明会と講習会 ※当日、会員登録もできます
10:00~10:15「ファミリー・サポート事業説明」
10:30~11:00「子ども子育てを取り巻く環境と子育て支援」
講師:伊藤良髙さん(熊本学園大学大学院教授・名古屋大学博士)
11:10~11:45「子どもの心の発達と保護者のかかわり」
講師:伊藤美佳子さん(桜山保育園園長)
■対象 荒尾市内にお住いの、子育て支援に興味がある20歳以上の人
■申し込み方法 ファミリー・サポート・センター(桜山保育園内)に直接申し込み(0968-68-0055)
■持ち物 当日、会員登録を希望する人は、写真(運転免許証サイズ)と印鑑(朱肉を必要とするもの)
ファミリー・サポート・センターの制度についての詳細は、荒尾市公式ウェブサイト(下URL)をご覧いただくか、末尾までお問い合わせください。
〈ファミリー・サポート・センター〉
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/145/2054.html
【問い合わせ先】
ファミリー・サポート・センターさくらんぼ(桜山保育園内)0968-68-0055
荒尾市子育て支援課給付係 0968-63-1417
2021年
11月
18日
ゆっぴー安心メール(ATM利用の還付金詐欺の電話に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(11月8日)、宇城警察署管内の高齢者宅に男から、
・ 介護保険料の還付金があります。
・ 介護保険料の還付通知が届いているはずですが、その手続きが本日までとなっています。
・ 銀行のATMでの手続きになるため、ATMに着いたら電話をください。
と伝えられ、銀行ATMへ向かわせATMで手続き方法を指示する「還付金詐欺」の電話があっています。
幸いにも被害の発生はあっておりませんが、市役所や公的機関等がATMで還付金を支払うことはありません。
被害に遭わないために、
〇 在宅中でも留守番電話に設定しておく。
〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う。
〇 1人で判断せず、このような電話があったことを市役所や警察に相談する。
〇 住所、携帯電話番号、暗証番号等の個人情報を教えない。
などの防犯対策をお願いします。
このメールを確認された方は、親族や近所の方にも注意するよう伝えてください。
宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
11月
18日
ゆっぴー安心メール(ATM利用の還付金詐欺の電話に注意!!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(11月8日)、宇城警察署管内の高齢者宅に男から、
・ 介護保険料の還付金があります。
・ 介護保険料の還付通知が届いているはずですが、その手続きが本日までとなっています。
・ 銀行のATMでの手続きになるため、ATMに着いたら電話をください。
と伝えられ、銀行ATMへ向かわせATMで手続き方法を指示する「還付金詐欺」の電話があっています。
幸いにも被害の発生はあっておりませんが、市役所や公的機関等がATMで還付金を支払うことはありません。
被害に遭わないために、
〇 在宅中でも留守番電話に設定しておく。
〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う。
〇 1人で判断せず、このような電話があったことを市役所や警察に相談する。
〇 住所、携帯電話番号、暗証番号等の個人情報を教えない。
などの防犯対策をお願いします。
このメールを確認された方は、親族や近所の方にも注意するよう伝えてください。
宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
11月
18日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の予兆電話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(11月18日)、八代市内にお住まいの高齢者方の固定電話に、市役所職員を騙る者から、
◯ 介護保険料の払戻しがあります
◯ 銀行に行って手続きを進めてください
◯ 銀行に着いたらコールセンターに電話して下さい
などといった「還付金詐欺」の予兆電話がかかってきています。
被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑い、家族や警察に相談する
〇 一旦電話を切り、市役所等に確認する
〇 在宅時でも留守番電話に設定しておく
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
八代警察署生活安全課(0965-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
11月
18日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の予兆電話に注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(11月18日)、八代市内にお住まいの高齢者方の固定電話に、市役所職員を騙る者から、
◯ 介護保険料の払戻しがあります
◯ 銀行に行って手続きを進めてください
◯ 銀行に着いたらコールセンターに電話して下さい
などといった「還付金詐欺」の予兆電話がかかってきています。
被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑い、家族や警察に相談する
〇 一旦電話を切り、市役所等に確認する
〇 在宅時でも留守番電話に設定しておく
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
八代警察署生活安全課(0965-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
11月
18日
ゆっぴー安心メール(百貨店騙りの詐欺電話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(11月18日)、熊本南警察署管内にお住まいの高齢者宅に、福岡県にある百貨店の店員をかたる者から、
〇 あなた名義でクレジットカードを作られていますよね
〇 キャッシュバックキャンペーンをしています
などと不審な電話があっており、「電話で『お金』詐欺」の予兆電話と思われます。
被害に遭わないようにするために、
〇 電話でお金の話が出たら詐欺と疑う
〇 個人情報やカードの暗証番号などを教えない
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 一人で判断せず、警察や家族に通報する
等の対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
11月
18日
ゆっぴー安心メール(百貨店騙りの詐欺電話に注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(11月18日)、熊本南警察署管内にお住まいの高齢者宅に、福岡県にある百貨店の店員をかたる者から、
〇 あなた名義でクレジットカードを作られていますよね
〇 キャッシュバックキャンペーンをしています
などと不審な電話があっており、「電話で『お金』詐欺」の予兆電話と思われます。
被害に遭わないようにするために、
〇 電話でお金の話が出たら詐欺と疑う
〇 個人情報やカードの暗証番号などを教えない
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 一人で判断せず、警察や家族に通報する
等の対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
11月
18日
ゆっぴー安心メール(市役所職員をかたる不審電話に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(11月18日)、山鹿市内の高齢者宅に、市役所職員をかたる男から、
〇 介護保険料の還付金があります。
〇 払い戻し手続きのために、銀行のコールセンターから電話があります。
という「還付金詐欺」の予兆電話が複数あっています。
市役所等がATMで還付金を支払うことはありません。
被害に遭わないために、
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 電話で「お金」の話が出たら、詐欺を疑う
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
〇 住所や暗証番号等の個人情報を教えない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にも注意するようお伝えください。
山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
11月
18日
ゆっぴー安心メール(市役所職員をかたる不審電話に注意!!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(11月18日)、山鹿市内の高齢者宅に、市役所職員をかたる男から、
〇 介護保険料の還付金があります。
〇 払い戻し手続きのために、銀行のコールセンターから電話があります。
という「還付金詐欺」の予兆電話が複数あっています。
市役所等がATMで還付金を支払うことはありません。
被害に遭わないために、
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 電話で「お金」の話が出たら、詐欺を疑う
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
〇 住所や暗証番号等の個人情報を教えない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にも注意するようお伝えください。
山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
11月
18日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
11月18日、荒尾市からの新型コロナウイルス感染者の確認はありません。
14日連続の感染者0人です。
引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
新規感染も落ち着いてきましたので、明日以降の配信は「感染が確認された場合」とさせていただきます。
なお、感染が確認された際の熊本県からの情報提供は、およそ午後4時30分頃の見込みです。
熊本県からの情報提供があり次第、市民の皆様にもお知らせしていきます。
*感染数は日によって変わります。熊本県内の発表件数が多い日は、県からの情報提供が遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。
熊本県ホームページ「感染者発生情報」
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2021年
11月
18日
【大牟田市内で不審電話の発生】
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
11月18日午前11時ころ、大牟田市久福木の女性宅に、市役所介護保険課の職員を名乗る者から「お金が戻ってくる手続きをして欲しい。」「銀行のATMに行って下さい。」等という電話の後、銀行の行員を名乗る者から「コールセンターに電話して下さい。」「名前やカード番号を教えて下さい。」等という電話がかかってきています。これは、還付金を名目にATMで現金を振り込ませようとする還付金詐欺の手口になります。
●ATMを操作してお金が戻ってくることはありません。
●自分で調べた役場等の電話番号に折り返し電話し、確認しましょう。
●携帯電話で通話しながらATMを操作している人などを見かけた際には、「詐欺ではないですか?」と声掛けをお願いします。
2021年
11月
18日
還付金詐欺に注意!
発信者: 大牟田市 福祉課(介護保険担当) | 防犯,福祉関連
大牟田市介護保険課の職員をかたった介護保険料の還付金(払い戻し)に関する不審な電話が、大牟田市でも増えています。
還付金があるからと、銀行や商業施設などのATMに誘導するような内容の電話は、高齢者を狙った還付金詐欺です。
相手にせず、すぐに電話を切ってください。判断できないときは、家族や大牟田市福祉課介護保険担当、大牟田市消費生活センター、警察にご相談ください。
福祉課介護保険担当:0944-41-2683
2021年
11月
18日
【受講者募集】歯にかみ教室のご案内
発信者: 大牟田市 福祉課(健康対策担当) | 福祉関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
~歯にかみ教室の受講者を募集しています!~
いつまでも美味しく食べられるように、「お口の健康とお口のケア」について一緒に楽しく学びましょう!また「他人には聞けない排尿トラブル」についてもお話しします!参加者には歯ブラシをプレゼント!
▼とき・ところ:11月22日(月)中央地区公民館
11月26日(金)駛馬地区公民館
12月16日(木)勝立地区公民館
12月20日(月)吉野地区公民館
【各日10時~12時】
▼対象者:大牟田市内在住の65歳以上の方
▼定員:先着20名
▼参加費:無料
▼申込方法:開催日の前日(17時)までに下記へ電話
▼問合せ:大牟田市福祉課健康対策担当(TEL:41-2668)
2021年
11月
18日
11/21(日)空き家 空き地 相続 無料セミナー・相談会を開催します
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
「不動産を取得したけど使う予定もないし、管理の仕方もわからない」、「近所の空き家が水害で被災したのに放置されていて心配」などの困り事や悩み事に専門家がアドバイスします。空き家をお持ちの方は、この機会にぜひご相談ください。
当日は無料セミナーも開催されます。セミナーのみの参加も可能です。
・と き 11月21日(日) 午後2時30分~5時30分
・ところ えるる2階小・中研修室
1部 無料セミナー「遺言のつくりかた」
司法書士 山本勝也 午後2時30分~
2部 無料相談会 受付:午後3時30分~5時30分
(午後5時まで受け付け)
・定 員 30人
・入場料 無料
・問合せ ありあけ不動産ネット協同組合相談窓口(TEL:55-3585)
・ご注意 ご来場の際は、マスクの着用をお願います。
また、体調がすぐれない方は、後日「空き家空き地相談窓口」(大牟田市新栄町16-10)へ来所または電話にてご相談ください。
なお、新型コロナの影響で中止となる場合があります。あらかじめご了承ください。
2021年
11月
18日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
吉野校区献血会
▼とき 令和3年11月19日(金)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ マルショク吉野店 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせてください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2021年
11月
17日
伝統料理教室を開催します!
発信者: 大牟田市 福祉課(健康対策担当) | 生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
食文化継承の一環として、伝統料理教室を開催します。プロの料理人の方から和食の基礎を学びませんか?保育士による託児も行います。ご参加をお待ちしています。
※新型コロナウイルスの感染状況により、延期の可能性があります。
主な内容:調理実習をしながら和食の基本である出汁のとり方やそれを使った料理を学びます。
開催日程:令和3年12月10日(金) 中央地区公民館(原山町13番地3)
開催時間:10時~13時
対 象:20代~40代の市民
人 数:先着15名(要申込み)
参 加 費:500円
申込方法:電話またはメールにて、名前、年齢、電話番号、託児の有無をお伝えください。
詳しくは市ホームページまたはチラシをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=16012
申込み・問合せ:大牟田市福祉課健康対策担当
Tel 41-2668、メール e‐fukushi01@city.omuta.fukuoka.jp
2021年
11月
17日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
11月17日、荒尾市からの新型コロナウイルス感染者の確認はありません。
13日連続の感染者0人です。
感染状況は落ち着いていますが、警戒感が緩み基本的な感染防止対策が疎かになると、再び感染が拡大する恐れがあります。引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
ワクチン接種は、予約受付中です。
予約状況はインターネットの「コロナワクチンナビ」から確認できます。
https://v-sys.mhlw.go.jp/
荒尾市公式ウェブサイト
「新型コロナウイルス感染防止動画を作成しました」
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/55/21136.html
2021年
11月
17日
【南関町】献血にご協力ください!
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報
献血は身近なボランティアで、約40分で大切な命を救うことができます。
困っている人に厚意、優しさを分けてください。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で献血の協力者が減少し、
熊本県内の輸血用血液が不足しています。
より多くの皆様のご協力をお願いいたします。
11月の献血会の予定
〇日時 令和3年11月24日(水)
9:30~11:30
12:45~16:00
場所 南関町公民館(南関町大字関町1324番地)
主催 南関町健康を守る婦人の会
〇献血が出来る方
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
〇持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
〇注意事項
※ 400ml献血のみとなります。
※ 服薬等で献血が出来ない場合があります。
※ 風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
※ マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
※ 新型コロナウイルスワクチン接種後48時間以降、
インフルエンザ予防接種後24時間以降であれば献血可能です。
★献血デビューキャンペーン実施中!
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kumamoto/2021/04/post-57.html
★「献血予約キャンペーン」実施中!
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kumamoto/2021/06/post-61.html
★今年度400mL献血が2回目、3回目で「お菓子の詰め合わせ」プレゼント!(OneMore400献血キャンペーン)
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kumamoto/2021/10/one-more-400.html
その他ご不明な点等ございましたら、当日献血受付窓口にてお尋ねください。
2021年
11月
17日
【12/10まで】「おおむた+Walking」プレゼントキャンペーン実施中!
発信者: 大牟田市 福祉課(健康対策担当) | 健康関連,観光・イベント
「おおむた+Walking」は、日常生活にウォーキング(歩くこと)を取り入れて健康になることを応援する大牟田市公式のウォーキングアプリです。
実際にこのアプリを体験していただき、みなさんの健康づくりのきっかけになるよう、プレゼントキャンペーンを次のとおり実施中です。
皆さまのご利用とご応募をお待ちしています。
▼内容
アプリを使って700ポイント貯めて応募した人の中から、抽選で30名様にAmazonギフト券(500円分)をプレゼント
▼応募締切
令和3年12月10日(金)
▼応募条件(①、②をすべて満たすこと)
①市民または大牟田市に通勤・通学している人
②応募締切日までに700ポイント保有している人
▼応募方法(応募は1人1回限り)
アプリトップ画面の左下の「i」ボタンをタップして、応募フォームに進み応募してください。
※応募にはメールアドレスが必要です。
詳しくは、大牟田市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=13729
2021年
11月
16日
ゆっぴー安心メール(「架空料金請求詐欺」被害発生!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
11月12日(金)、八代警察署管内にお住まいの女性の携帯電話に「本日中に連絡下さい。」旨のショートメールが届き、相手に電話したところ、「サイト登録の未払い金があります。」旨要求され、その指示に従って現金を振り込み、さらに14日(日)、「あなたの携帯電話機がウイルスに感染して、多くの人が迷惑を被っている。それを補償するにはお金が掛かる。」旨の電話があり、その指示に従って現金を振り込む被害が発生しました。
このような被害に遭わないために、
〇 電話で「お金」の話が出たら、詐欺を疑う。
〇 不審なメールは開かない。
〇 身に覚えのない請求には応じない。
〇 一人で判断せず、家族や警察などに相談する。
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族やご近所の方々にもお伝えください。
八代警察署生活安全課(0965-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。