2021年
03月
19日
[あんあん]福岡県における緊急事態措置の解除及び今後の対応について
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
これまで県民の皆さま及び事業者の皆さまにお願いしてきた内容のうち、不要不急の外出自粛、飲食店に対する営業時間短縮の要請については、3月21日(日曜日)をもって解除することを決定しました。
皆様には、2月28日までの宣言期間中に引き続き、不要不急の外出自粛や営業時間短縮などの厳しい措置に対し御理解と御協力をいただき、あらためて感謝申し上げます。
県民の皆さま及び事業者の皆さまには、再度、外出自粛や営業時間短縮といった厳しい対応をお願いすることにならないよう、社会全体でリバウンド防止を図っていくため、3月22日(月曜日)以降も、引き続き、御協力をお願いします。
【県民の皆さまへのお願い】
・飲食店の利用は、少人数、2時間以内とし、深酒はせず、会話の際は、マスクを着用して大声を避けてください。個人宅等での会食を伴う集まりも同様にお願いします。
・特に、この季節は行事が多くなります。卒業旅行、謝恩会、歓送迎会は控えていただき、花見は宴会なしで行っていただくようお願いします。
■福岡県の新型コロナウイルス感染症への今後の対応について(3月19日発表)
の情報はポータルページをご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html#a6
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2021年
03月
19日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配解除 熊本東署第19号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
3月18日(木)に手配しました、熊本市東区小山2丁目付近から徒歩で外出した80歳代の男性にあっては、無事に発見されましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
03月
19日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配解除 熊本東署第19号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
3月18日(木)に手配しました、熊本市東区小山2丁目付近から徒歩で外出した80歳代の男性にあっては、無事に発見されましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
03月
19日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配解除 熊本東署第19号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
3月18日(木)に手配しました、熊本市東区小山2丁目付近から徒歩で外出した80歳代の男性にあっては、無事に発見されましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
03月
19日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配解除 熊本東署第19号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
3月18日(木)に手配しました、熊本市東区小山2丁目付近から徒歩で外出した80歳代の男性にあっては、無事に発見されましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
03月
19日
新型コロナ・引き続き感染予防の徹底を!
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
国は、3月21日をもって1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)に出されていた緊急事態宣言を解除されることとなり、これで宣言地域のすべてが解除されることになります。
福岡県内においても、3月21日までの間は、宣言解除後の段階的措置として県民への不要不急の外出自粛や飲食店への午後9時までの時間短縮営業を求めていましたが、これも21日をもって解除されることとなりました。
しかしながら、感染者数は横ばいか微増の傾向がみられ、リバウンド(感染再拡大)も懸念されているところです。
これから先のシーズンは進学や就職、転勤など人の移動が増えてくる時期に入ります。
引き続き一人ひとりが注意を払いながら、感染防止対策を徹底していきましょう。
〇飲食には引き続き注意が必要。
少人数で2時間以内の利用にてお願いします。
〇外出や移動にあたっては、目的地の感染状況などをよく確認。
体調がすぐれないときは、外出や移動は控えましょう。
〇その他、手洗い、マスク着用、三密の防止など基本的な感染防止対策を徹底しましょう。
(福岡県・今後の対応)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html
2021年
03月
19日
テレビ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 農林水産課 | その他行政情報
本日(3月19日)に開催されました「長洲町と日本郵便株式会社との包括的連携及び長洲金魚PR応援事業への取組協力に伴う長洲金魚受渡式」について下記のとおり放送されますのでお知らせします。是非、皆様ご覧ください。
<熊本朝日放送(KAB)>
■日 時 令和3年3月19日(金曜日)
■番組名 サキドリ!
■放送予定時間 午後4時30分~
2021年
03月
19日
令和2年7月豪雨における罹災証明書の新規受付が終了します
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
令和2年7月豪雨における災害見舞金や災害義援金の申請に必要となります「罹災証明書」の新規受付が、令和3年3月31日(水曜)をもって終了いたします。
令和2年7月豪雨によって床下浸水などの被害に遭われた方で、申請がお済みでない場合は、期日までに申請いただきますようお願いいたします。
なお、被害の有無を証明します「被災証明書」のみでは災害義援金の対象となりませんので、被害の程度を証明する「罹災証明書」の申請をお忘れないよう注意してください。ご不明な点は、下記担当部署へご相談ください。
【問い合わせ先】
荒尾市役所防災安全課危機管理防災室
電話番号(0968-63-1395)
2021年
03月
19日
休日開庁のお知らせ
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連
引っ越しなどの住民異動に関係がある一部の窓口を、3月28日(日)と4月4日(日)に開きます。平日に手続きをすることが難しい人は、ぜひご利用ください。
時間:午前8時30分~午後5時15分(正午~午後1時を除く)
場所:市役所・企業局(企業局は上・下水道関係のみ)
◆転入や転出などに必要な手続きができます。
◆問い合わせは、平日に行ってください。
◆各手続きでマイナンバーの提示を求められる場合がありますので、手続きの対象となる人の個人番号確認書類をお持ちください。
※市民サービスセンターでは住民異動届と戸籍届は受け付けていません。
※休日開庁については、広報あらお3月号・市ホームページにも掲載しています。
【お問い合わせ】荒尾市役所 市民課 電話 0968-63-1302
2021年
03月
19日
災害時の食の備えはできていますか?~毎月19日は食育の日~
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連
今月で東日本大震災から10年、来月で熊本地震から5年が経ちます。
万が一、災害が起こった時、命を守る行動が第一です。
まずは身の安全を確保しましょう。
いつ、どこで発生するかわからない災害に備えるためには、食の面でも日頃の準備があるとさらに安心ですね。
家庭用備蓄の目安は、家族の人数×最低3日分と言われています。
“ローリングストック”という備蓄方法を知っていますか?
普段の食品を少し多めに買い置きしておき、消費した分を買い足すことで、効率よく備蓄をすることができます。
以下のサイトでは、普段の暮らしを少し工夫するだけで、無理なく災害時に備える方法が紹介されています。いざという時でも自分や家族を守り、心にゆとりを持つことができるよう、必要な備えを進めましょう。
「災害時に備えた食品ストックガイド」
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/attach/pdf/guidebook-3.pdf
「洗い物いらずで簡単!パッククッキング」
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/guidebook/pdf/need_consideration_stockguide-8.pdf
2021年
03月
19日
令和2年7月豪雨災害で被災された方へのお知らせ
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | その他行政情報
令和2年7月豪雨災害で被災された方へ
今回の豪雨災害で自動車が冠水するなどの被害に遭い、新たに自動車を購入するために、車庫証明書の申請をする方にお知らせします。
今回の豪雨災害で被災された方が、自動車の車庫証明を申請する際の保管場所証明手数料と保管場所標章交付手数料等が免除(還付)されることになります。
具体的には、
普通自動車を登録する際に必要な保管場所証明手数料 2,200円
保管場所標章交付手数料 550円
がそれぞれ免除となるものです。
免除に必要な書類は
・ り災証明書又は被災証明書のコピー
・ 免除・還付申請書(警察署の窓口にあります。)
で、警察署で車庫証明の申請をする際、窓口に提出してください。
すでに、警察署で車庫証明(保管場所証明)の手数料を納付されている方については、上記の書類を提出していただくと、後日、手数料が還付されます。
詳しい内容については、大牟田警察署にお問い合わせください。
2021年
03月
18日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配 熊本東署第19号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月18日)午後2時頃から、80歳代の男性が熊本市東区小山2丁目付近から徒歩で外出したまま行方不明となっています。
男性の特徴は
〇 身長155センチメートルくらい
〇 体格 痩せ型
〇 頭髪 白髪交じりの短髪
〇 上衣 紺色ジャンパー
〇 下衣 紺色に白線が入ったズボン
〇 特徴 黒色にピンク色が入った帽子着装
になります。
この様な方を見かけられた際は、熊本東警察署生活安全課までご連絡ください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
03月
18日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配 熊本東署第19号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月18日)午後2時頃から、80歳代の男性が熊本市東区小山2丁目付近から徒歩で外出したまま行方不明となっています。
男性の特徴は
〇 身長155センチメートルくらい
〇 体格 痩せ型
〇 頭髪 白髪交じりの短髪
〇 上衣 紺色ジャンパー
〇 下衣 紺色に白線が入ったズボン
〇 特徴 黒色にピンク色が入った帽子着装
になります。
この様な方を見かけられた際は、熊本東警察署生活安全課までご連絡ください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
03月
18日
ゆっぴー安心メール(証券会社を装った不審電話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
3月に入り、牛深警察署管内の高齢者宅に、証券会社の社員を装った男から、
〇 あなたの個人情報が漏れています
〇 大手通信企業が出店するので、あなたの名前を貸して下さい
〇 警察に言うと、あなたが逮捕されます
〇 このことは、家族にも言わないで下さい
などという、「電話で『お金』詐欺」の予兆電話が架かっています。
犯罪等の被害に遭わないために、
〇 在宅中でも留守番電話に設定する
〇 口座番号等の個人情報を教えない
〇 お金やキャッシュカードを他人に渡さない
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族の高齢者やご近所の方々にもお伝えください。
牛深警察署刑事生活安全課(0969−73−2110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
03月
18日
ゆっぴー安心メール(証券会社を装った不審電話に注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
3月に入り、牛深警察署管内の高齢者宅に、証券会社の社員を装った男から、
〇 あなたの個人情報が漏れています
〇 大手通信企業が出店するので、あなたの名前を貸して下さい
〇 警察に言うと、あなたが逮捕されます
〇 このことは、家族にも言わないで下さい
などという、「電話で『お金』詐欺」の予兆電話が架かっています。
犯罪等の被害に遭わないために、
〇 在宅中でも留守番電話に設定する
〇 口座番号等の個人情報を教えない
〇 お金やキャッシュカードを他人に渡さない
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族の高齢者やご近所の方々にもお伝えください。
牛深警察署刑事生活安全課(0969−73−2110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
03月
18日
白光中学校のESD学習の成果を1階ロビーに展示しています!
発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
手鎌地区公民館では、ESD学習で取り組んだ白光中学校の活動の様子を手鎌地区公民館のロビーに展示しています。
世界遺産学習や福祉学習について学んだ成果をパネルで紹介していますので、是非ご覧ください。
(ホームページはこちら)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15051&class_set_id=7&class_id=632
◆期 間:3月30日(火)まで
◆場 所:手鎌地区公民館1階ロビー
◆問合せ:手鎌地区公民館(☎56-6008)
2021年
03月
18日
【大牟田文化会館】プラネタリウム番組「三池炭坑に、月が出た!」を投影します
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
主人公の少女が炭鉱遺跡を辿る物語で、月の満ち欠けや世界遺産にもなった大牟田の産業遺産を紹介します。ぜひ、お越しください。
◆開催日時 3月26日(金)、27日(土)
開演10:00(開場9:45)
◆定 員 各回30名程度
◆ところ 大牟田文化会館3階 プラネタリウム
◆入場料 無料
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のためマスクの着用、
手指の消毒や検温へのご協力をお願いします。
詳細はコチラから →
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/20210227111448976
問合せ 大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2021年
03月
18日
事業者向け補助金「荒尾がんばる事業者応援給付金」
発信者: 荒尾市 産業振興課 | 生活関連,その他行政情報
「荒尾がんばる事業者応援給付金」について
対象となる事業者のうち、申請がお済みでない方は、期限内の申請をお願いします。
国の「持続化給付金」交付を受けた事業者も対象になります!!
申請受付:3月29日(月曜)まで※必着
新型コロナウイルス感染症禍の事業継続を支援するため、荒尾市では、市内事業者に対し給付金を交付しています。
現在も感染症の終息が見通せず、事業に支障をきたす事業者も多く見られることから、給付金の対象事業者を拡大し、申請期間を延長しています。
【変更点】
①「ひと月の売上が前年同月比で20%以上50%未満減少を
⇒ひと月の売上が前年同月比で20%以上減(「持続化給付金」受給者も対象)
②令和3年3月29日(月)まで(※必着)に延長
【交付額】
法人20万円
個人事業主10万円
【対象者】
以下①~③の、すべての要件を満たすこと
①市内事業者(法人、個人事業主)であること
②新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年1月~令和2年12月の任意のひと月の売上と前年同月の売上とを比較し、売上が20%以上減少していること
③3か月以上継続して事業収入を得ており、今後も事業を継続する意思を有する者
※法人:荒尾市に法人登記もしくは事業所や店舗を有する者
※個人事業主:荒尾市に住民票もしくは事業所や店舗を有する者
※国の「持続化給付金」の交付を受けた事業者も対象となります。
※その他の要件は、荒尾市ホームページでご確認ください。
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/169/15735.html
【申請方法】
申請書に記入し、添付書類と共に、郵送にて申請してください。
(送付先)〒864-8686 ※住所不要
商工業者は、荒尾市産業振興課 宛て
農漁業者は、荒尾市農林水産課 宛て
封筒に「荒尾がんばる事業者応援給付金申請書」と記載してください。
※対象者の詳細、申請書様式等については荒尾市ホームページ「荒尾市がんばる事業者応援給付金」のページにてご確認ください。
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/3/15735.html
【お問合せ】
商工業者は、荒尾市役所 産業振興課 TEL0968-63-1432
農漁業者は、荒尾市役所 農林水産課 TEL0968-63-1443
2021年
03月
18日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
天の原・玉川校区献血会
▼とき 令和3年3月19日(金)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ ミスターマックス大牟田 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2021年
03月
18日
離乳食動画をご活用ください
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 子育て情報
荒尾市では、離乳食に関する動画を作成しています。
動画では、月齢に沿った離乳食の進め方のポイントや調理工程を視聴できます。
お子様の離乳食の進み具合に応じて、ぜひご活用ください。
また、感染症対策を行いながら、予約制にて離乳食教室も実施しています。
その他、離乳食についてご不安な点等ありましたら、お気軽にご相談ください。
動画は以下のURLまたは、市ホームページよりご視聴いただけます。
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/146/18261.html