これまでの配信情報

全20723件
2021年 03月 17日

ゆっぴー安心メール(車上ねらい連続発生!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(3月16日)から本日にかけて、荒尾警察署管内の住宅駐車場に駐車されていた車両を対象に、窓ガラスを割って車内の金品を窃取する車上ねらいが連続発生しています。
 今後も発生するおそれがありますので、
 〇 貴重品を車内に置いたままにしない
 〇 バッグなどを車外から見える位置に置かない
 〇 車を離れる際は、短時間であっても必ず施錠する
などの被害防止対策をお願いします。
 不審者の目撃情報などがあれば、110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
 荒尾警察署生活安全課 0968−68−5110

--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年 03月 17日

訪問販売、悪質商法に注意しましょう。

発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
  先日大牟田市内で、貴金属の買取業者を名乗る若い女性や鑑定士を名乗る男性が民家を訪問し、不当な金額で貴金属を買い取っていくという事案が発生しています。●訪問販売や悪質商法に注意し、不審な場合はすぐに110番しましょう。●すぐに契約せず、家族等に相談しましょう。
2021年 03月 17日

マイナンバーカード休日臨時窓口開設について

発信者: 南関町 税務住民課 | その他行政情報
 マイナンバーカード交付申請の為の休日臨時窓口を次のとおり開設します。マイナンバーカードは、コンビニで住民票、印鑑登録証明書を取得できる便利カードです。また、健康保険証として利用できるサービスも始まりました。この機会を利用していただきマイナンバーカードを取得してみてはいかがでしょうか。

 日時:令和3年3月20日(土)午前9時から正午まで
 場所:南関町役場税務住民課窓口
 対象者:南関町にお住まいで、マイナンバーカードをお持ちでない方

 ※申請に必要なもの
 (1)本人確認書類(顔写真のある免許証等1点、または顔写真のない保険証・年金手帳・診察券・キャッシュカード等2点)
 (2)通知カード(お持ちの方のみ)
 (3)住基カード(お持ちの方のみ)

 南関町役場 税務住民課 住民係
 0968-57-8502
https://www.town.nankan.lg.jp/page2564.html
2021年 03月 17日

新型コロナウイルス~感染対策を徹底しましょう~

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けては、町民及び事業者の皆様に対して、これまで「新しい生活様式」の実践や業種ごとの「感染拡大予防ガイドライン」の徹底をお願いしているところです。
新規感染者数は減少傾向にあるものの、全国的な感染は収まっておらず、変異株の感染などにも引き続き警戒していく必要があります。

今一度、強い緊張感を持って、人の移動が活発になる年度末・年度初めに行われる行事では、3密を避け、「マスクの着用」、「手洗い」、「換気」、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意するなど、基本的な感染対策の徹底をお願いします。

詳しくは、町ホームページをご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036777/index.html
2021年 03月 17日

3月25日(木曜日)献血のお知らせ

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 3月25日(木曜日)に下記のとおり献血を実施します。

今年度400ml献血2回目、3回目の方には、お菓子の詰め合わせをプレゼントします。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で献血の協力者が減少し、熊本県内の輸血用血液が不足しています。

より多くの皆様のご協力をお願いいたします。

 

          記

1.日時 令和3年3月25日(木曜日) 

      9時30分から11時30分

     12時45分から15時30分

2.場所 長洲町役場玄関前

3.主催 長洲町地域婦人会

※400ml献血のみ
2021年 03月 17日

【平原小学校・白川小学校のESD学習成果を展示しています!】中央地区公民館

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
  平原小学校と白川小学校の児童が作成したESD・SDGs(身近な課題について学習し、課題解決のために自分にできることを考える)学習のまとめを展示しています。ぜひご来館ください。

展示発表の様子はホームページでもご覧いただけます。
(下記のURLをクリックしてください。)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=2806&page_id=1


場 所:中央地区公民館 1階 展示コーナー

問合わせ:中央地区公民館(☎53-1502)
2021年 03月 17日

新型コロナウイルス感染拡大に乗じた詐欺に注意

発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯,福祉関連,生活関連,健康関連
  最近、他県で新型コロナウイルス感染拡大に乗じた詐欺の手口が多数確認されています。
 保健所・自治体の職員を装い「ワクチンの予約を受け付けている。一時金が必要だ。」「お金を払えば早くワクチン接種を受けられる。」などと高齢者がワクチン接種を優先的に受けられることをうたい、金銭を要求するものです。
 行政機関等が新型コロナウイルスワクチン接種に関して、現金を要求することはありません。
 被害に遭わないためにも
   〇 うまい話は信用しないようにしましょう
   〇 つられて返事をしないようにしましょう
   〇 おかしいと感じたら家族・警察に相談しましょう
2021年 03月 15日

[ふっけい]大牟田市で付きまとい事案の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 3月13日午後4時30分ころ、大牟田市宮原町付近の路上で、帰宅途中の小学生男児が、見知らぬ男から車でつきまとわれる事案が発生しました。男は、年齢40〜50歳代くらい、短髪、マスク着用でセダンタイプの白色自動車に乗車していました。●不審者を見たら大声を出す。●見知らぬ人にはついていかない。●すぐに110番する。●防犯ブザーを活用するなど、お子さんと話し合っておきましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2021年 03月 15日

大牟田市での新型コロナウイルス感染の確認について

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。(162例目)


〇20代・女性・医療従事者
  ※県外陽性者の接触者


福岡県内における新規感染者数は減ってはいますが、毎日続いています。
これから、進学や就職、転勤などで人の移動が増えてくる時期に入ります。
市民の皆さまは、引き続き「感染は、だれにでも、どこででも起こりうる」ことに気を付けていただき、一人ひとりが注意を払いながら感染予防の徹底をお願いします。 


〈市民の皆さまへのお願い〉 
・不要不急の外出を自粛してください(特に、午後9時以降は。) 
・感染に対する注意を一層強め、一人ひとりの感染防止対策を徹底してください。 

〈事業者の皆さまへのお願い〉 
・業種別ガイドラインに従った感染防止対策を徹底してください。 
・飲食店においては、午後9時までの時短営業にご協力ください。 


(市ホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988

(福岡県からの協力要請) 
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html
2021年 03月 15日

新型コロナウイルス感染症対策 第3弾! ~明るい未来に向かって~ 

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,その他行政情報,子育て情報
  長洲町では、新型コロナウイルス感染症の拡大により、町民生活や地域経済などへ大きな影響を与えていることから、国の「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(第3次補正予算)」を活用し、総額約1億円の事業を実施します。
 この交付金を活用して、大学生などへの支援給付金や飲食・小売・理美容業などを対象とした支援給付金など、さまざまな事業に取り組みます。

 詳しくはこちらをご覧ください。
 https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036766/index.html
2021年 03月 15日

アクティブシニアデビュー塾 展示発表会のお知らせ

発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 学習・講座,観光・イベント
 市内7つの地区公民館で実施している生きがいづくりや介護予防のための講座「アクティブシニアデビュー塾」を受講された方々の成果を展示発表します。
和気あいあいとした講座風景や受講生による作品の展示を行いますので、気軽にお立ち寄りください。

【日時】令和3年3月15日(月曜日)正午から令和3年3月28日(日曜日)17時まで
【場所】三池地区公民館 まちかどギャラリー
2021年 03月 15日

「まなびのカタログ」4月・5月のイベント・講座情報

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 大牟田市周辺で行われるイベントや講座情報を紹介した「まなびのカタログ 令和2年度第6号」を発行しました。
令和3年4月1日から5月31日までのイベント・講座情報のほか、地区公民館の特集を2ページに渡ってお届けしています。

詳しくはこちら(まなびのカタログ第6号)
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=2896&sub_id=51&flid=66200


生涯学習ボランティア登録派遣事業「まなばんかん」登録団体 
会員募集(vol.2)も一緒に発行しています。
興味のある方はぜひ1度見学に行ってみませんか。

詳しくはこちら(「まなばんかん」会員募集)
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=2896&sub_id=51&flid=66206
2021年 03月 15日

新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターの開設について

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 市民の皆様からの新型コロナウイルスワクチン接種に関する質問や相談に対応するため「大牟田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター」を本日より開設します。

ワクチン接種の予約は、まだ受け付けておりません。国からのワクチンの供給に合わせて、3月下旬以降に市から段階的に接種券(クーポン券)を送付する予定としていますので、接種券(クーポン券)の発送後に当コールセンターやインターネットを通じて予約を受け付ける予定です。予約については、準備が整い次第、改めてお知らせいたします。

【開設時間】 午前9時~午後8時(土、日、祝日も開設します。)

【電話番号】 0570-035-123
       ※FAXでの相談も受付けます。
        FAX番号 092-406-2773

【相談内容】 新型コロナウイルスのワクチン接種に関すること

【対応言語】 
4月より、英語、中国語(北京語)、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ベトナム語での対応が可能です。
※タイ語は午前9時~午後6時
※ベトナム語は午前10時~午後7時
2021年 03月 15日

つどいの広場からの3月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい3月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。

●3月の後半の予定

☆17日(水)赤ちゃんとホットタイム 14:00~15:00
          ※8組限定(先着順)

☆23日(火)講座「抱っこ法」・・・・・・・ 10:00~12:00(託児あり)
     ※対象:子育て中の保護者とお子さん
     ※要予約  予約受付中。 お問い合わせください。

☆26日(金)身体測定・・・・・・・・・・・・・・利用時間中
      
☆27日(土)パパと遊ぼう・・・・・・・・・・・・10:30~11:30 ~おさんぽ~
          ※対象:子育て中の保護者とお子さん 
           ご家族での参加をお待ちしています。(限定15組)
           もちろん、ママとお子さんとの参加もお待ちしています。

☆30日(火)ハイハイよちよち競争・10:30~11:30
      ※15組限定(先着順) 

     
※コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
 必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。

 ●お知らせ

☆4/15(木)講座「ママのリラックスタイム」・・・10:30~12:00(託児あり)
       ※対象:子育て中の保護者とお子さん
       ※要予約 3/30~予約受付開始 お問い合わせ下さい。
 
 ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。

◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2021年 03月 12日

アクティブシニアデビュー塾 展示発表会のお知らせ

発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 学習・講座,観光・イベント
 市内7つの地区公民館で実施している生きがいづくりや介護予防のための講座「アクティブシニアデビュー塾」を受講された方々の成果を展示発表します。
和気あいあいとした講座風景や受講生による作品の展示を行いますので、気軽にお立ち寄りください。

【日時】令和3年3月15日(月曜日)正午から令和3年3月28日(日曜日)17時まで
【場所】三池地区公民館 まちかどギャラリー
2021年 03月 12日

令和2年度大牟田市レシピコンテスト入賞作品集を配布しています

発信者: 大牟田市 福祉課(健康対策担当) | 生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
 大牟田市では、令和2年度大牟田市レシピコンテストを開催し、その入賞作品集を作成しました。最優秀賞1作品、優秀賞2作品が掲載されており、どの作品も、手軽に作ることができます。また、大牟田市の食に関する課題についてもふれたレシピ集です。100冊限定で無料配布を行っています。日々の食事の参考にされてください。
※郵送は行っておりません。

配布・問合せ先
大牟田市保健センター3階 福祉課健康対策担当
住所:〒836-0843 大牟田市不知火町1-5-1
電話:41-2668 
FAX:41-2675
2021年 03月 12日

会計年度任用職員採用試験(再募集)申し込み受付中です!

発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
 大牟田市では現在、令和3年4月及び5月採用の会計年度任用職員採用試験の申し込みを受け付けています。

【試験区分】
行政事務、庁舎等宿直業務、国民健康保険健康づくり業務、手話通訳等業務

【申し込み方法】
郵送もしくは持参

【問い合わせ先】
大牟田市役所人事課(TEL:0944-41-2550)

募集期間、試験日程、申込み方法等の詳細については、市のホームページや大牟田市役所人事課にて配布しています試験案内をご覧ください。

【大牟田市ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=5&class_set_id=1&class_id=183

たくさんのご応募、お待ちしています!

大牟田市人事課
2021年 03月 12日

【動画更新!!】大牟田市役所職員出前講座

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 防災,生活関連,学習・講座
 YouTube「ほっとシティおおむたチャンネル」で公開している、「動画で学ぼう出前講座」に以下の動画を追加しました。

今回は、防災対策室より、災害リスクや災害の種類ごとの備えのお話など4本をお届けします。どうぞご覧ください♪

①私たちのまちの災害リスク https://www.youtube.com/watch?v=esdnlXgKsII
②暮らしの中で備える防災(風水害編) https://www.youtube.com/watch?v=dbAhjDRdM6E
③暮らしの中で備える防災(地震編)   https://www.youtube.com/watch?v=x75ZivCnOyM
④災害時のトイレのはなし https://www.youtube.com/watch?v=Hw_Z-J9j4fo

これまでの配信はこちら↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLrm_vYAAbOSr9XDhy9ygtGR9qdQZ7G3Ep

《出前講座の申込方法はコチラ↓》
大牟田市出前講座ホームページ
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=2883&class_set_id=1&class_id=158

◆問合せ先◆
大牟田市生涯学習まちづくり推進会議
(事務局)大牟田市 市民協働部 生涯学習課
TEL:0944-41-2864 FAX:0944-41-2210
2021年 03月 12日

【荒尾市】 マイナンバー(個人番号)カードに関する延長窓口の実施について(予約優先)

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
 荒尾市ではマイナンバーカードに関する業務に特化した、延長窓口を実施しています。
予約の人を優先で行いますので、それ以外の人は待ち時間が長くなる場合や受付ができない場合があります。
予めご了承ください。

受付業務等の詳細につきましては、下記のとおりです。

【日 時】 受付時間 17:00-19:30
令和3年3月23日(火曜) 
令和3年3月25日(木曜)
令和3年3月30日(火曜)
令和3年4月 1日(木曜)
令和3年4月 6日(火曜)
令和3年4月 8日(木曜)
令和3年4月13日(火曜)
令和3年4月15日(木曜)
令和3年4月22日(木曜)
令和3年4月27日(火曜)

【予約方法】
●電話による予約
荒尾市市民課 市民係 平日8:30 - 17:15
0968-63-1302 までご連絡ください

●インターネットでの予約方法
①荒尾市のホームページの下段の外部リンクバナー『荒尾市マイナンバーカード予約』をクリックすると、荒尾市の案内記事に移動します
(外部リンクへ移動する前の案内ページです)

②掲載されている内容をご一読ください

③掲載されているURLをクリック
 
④予約ページに移動します

⑤ご希望の日時をクリック(空き部分は白色です※グレー部分は予約できません)

⑥お名前、メールアドレス、電話番号を入力

⑦ご登録されたメールアドレスに確認メールが届くので確認

荒尾市ホームページURL
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/111/17614.html

※複数の予約は、電話予約がスムーズです
※空き時間の確認ができます

【受付業務】
マイナンバーカードの申請(無料写真撮影付き)
マイナンバーカードの交付
マイナンバーカードの券面記載事項変更
マイナンバーカードの電子証明書の更新


※住民異動に伴うマイナンバーカード業務・マイナンバーカード再発行受付は行いません

※手続に必要なものは、ご予約の際もしくは事前にお問合わせください  

※システム障害発生時及び混雑時には、お待ちいただく場合がありますのでご了承ください
2021年 03月 11日

地震に備えましょう

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
  今日で、東日本大震災から10年となります。
 死者・行方不明者は約2万2千人、今も避難されている方は4万人を超え、未だに復旧・復興の途上となっております。
 熊本県内においても平成28年に熊本地震が発生し、平成31年には和水町において震度6を観測するなど、地震はいつ、どこで発生するか分かりません。
 皆様も今一度、以下の点などを参考に対策を講じていただくとともに、ご家庭や地域で防災について話し合い、地震に備えてください。

【地震への備え】
・タンスなどの家具を固定しましょう。
・家の中の避難経路上に家具等が倒れないように配置しましょう。
・建築基準法改正(昭和56年5月31日)以前に建築の家は耐震工事を検討しましょう。

【地震発生時の行動】
・揺れを感じたら、まずは丈夫な机等の下に身を隠しましょう。
・揺れがおさまるまでは、あわてて外に飛び出さず、落ち着いて行動しましょう。
・揺れがおさまったら、あわてずに火の始末をしましょう。
・割れたガラスなどを踏んでケガをしないように、スリッパなどを履いて移動しましょう。

そのほか、荒尾市のホームページをご参照ください。(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/103/1127.html)

【問い合わせ先】
荒尾市役所防災安全課危機管理防災室
電話番号(0968-63-1395)