2021年
03月
01日
市民の皆様へ(市長メッセージ)
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
昨日(2月28日)、福岡県における新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴う「緊急事態宣言」が解除されました。
大牟田市においても、2月7日以降新規感染者は確認されていない状況にあります。市民や事業者の皆様の感染拡大防止へのご協力に心より感謝申し上げます。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症が収束したわけではありません。
県では、リバウンド(感染再拡大)を防ぐため、引き続き不要不急の外出自粛や飲食店の午後9時までの営業短縮への協力を求めています。
本市でも、福岡県の要請を踏まえ、(1)公共施設の利用時間を原則午後9時までとする、(2)市主催のイベントはその内容に合わせて参加人員に制限を設けるなど、しっかりと感染拡大防止対策を行ったうえで実施することとしています。併せて、感染防止のためのワクチン接種に向けた準備も大牟田医師会等のご協力を得ながら、着実に進めているところです。
これからの時期は、転勤、卒業・入学など、人の移動が活発になります。
また、歓送迎会や謝恩会、さらにはお花見など、飲食の機会が増えてくる時期でもあります。
市民の皆様、また事業者の皆様におかれましては、ご自分と大切な人を守るため、手洗い、マスクの着用、3つの密(密閉、密集、密接)を避けることなどの基本的な感染防止対策を徹底していただくとともに、引き続きの要請内容にご理解を賜り、感染の再拡大防止に向けたご協力をお願い申し上げます。
令和3年3月1日
大牟田市長 関 好孝
2021年
03月
01日
子育てふれあい広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 学習・講座,子育て情報
子育てふれあい広場は、主に0歳~3歳の子どもさんをお持ちの保護者間の交流の場として、手鎌地区公民館および三池地区公民館の一室を開放して開催しています。開催日には各地区公民館に目印の旗を立てています。詳しくはこちらをご覧ください。
(大牟田市ホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=8389
★3月の予定★
新型コロナウイルス感染防止のため、内容を自由遊びと読み聞かせのみにしています。
※開設時間は当面の間10時~11時半です。
▼手鎌地区公民館(れもんぐらす)【問合せ先 56-6008】
・12日(金)歯育て教室【先着10名】・19日(金)読み聞かせ
▼三池地区公民館(じゃじゃりこみ~け)【問合せ先 53-8343】
・8日(月)読み聞かせ・15日(月)・22日(月)
★ご利用にあたって★
・事前に検温をお願いします。体調に不安がある場合のご利用はご遠慮ください。
・必ずマスクの着用をお願いします。
・こまめな消毒や手洗いをお願いします。
・飲み物、バスタオル等が必要な方は各自でご用意ください。
・密な状況を避けるために、人数制限をする場合があります。
※実施にあたっては、スタッフも検温等を行うとともに、広場の室内及び玩具等を消毒しています。
♦問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)
2021年
03月
01日
市有地を購入しませんか(常時公募)
発信者: 大牟田市 公共施設マネジメント推進課 | その他行政情報
大牟田市では、市有地12物件を常時公募(先着順)でお売りします。
申込み期間:令和3年3月10日(水曜日)から10月29日(金曜日)までの平日
詳しい情報は、広報おおむた12月15日号及び大牟田市公式ホームページ(市有地を購入しませんか)に掲載しています。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12499&class_set_id=1&class_id=408
2021年
03月
01日
≪訂正≫献血のお知らせ(3月)
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
先ほど配信しました献血日程に誤りがありましたので訂正させていただきます。大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
献血の実施に当たっては、従来より感染症対策を行っていますが、新型コロナウイルス感染症の拡がりを受けて、さらに徹底した対策を行い、安全な献血会場の運営に取り組んでいます。
●3月9日(火曜)9時30分から11時30分、12時45分から16時/荒尾消防署
●3月21日(日曜)10時00分から12時00分、13時15分から16時00分/あらおシティモール
●3月26日(金曜)9時30分から11時15分、12時30分から16時00分/荒尾市役所
●3月30日(火曜)10時00分から12時00分、13時15分から16時00分/あらおシティモール
2021年
03月
01日
作家に聞こう!なんでんかんでん~絵本のこと、童話のこと~
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
内田麟太郎さんをはじめ、子どもの本の作家たちが、皆さんの疑問・質問に答えます。「どんなところでお仕事しているの?」など、聞きたいこと、知りたいことや参加者を事前に募集します!
と き:3月13日(土)10:00~11:30(受付9:30~)
ところ:大牟田文化会館 3階研修室
対 象:絵本や童話が好きな子どもと大人 40人
申込み:3月11日までに、FAX、メールまたは電話で、生涯学習課へ
TEL 41-2864 FAX 41-2210
メール e-shogaigakushu01@city.omuta.fukuoka.jp
詳細はこちら
→ https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15116
2021年
03月
01日
【ふれあいセンター運営再開のお知らせ】
発信者: 長洲町 子育て支援課 | 福祉関連,子育て情報
ふれあいセンターの改修工事が終了しましたので、次のとおり各施設の運営を再開・変更します。
工事期間中、皆さんにおかれましては、ご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございました。
▽運営変更・再開日:3月1日㊊〜
▽変更内容
■児童館:ふれあいセンター内で運営を再開します。
■はぐくみ館:ふれあいセンター内の別室に場所を移し、運営します。
■社会福祉協議会:変更はありません。
■子育て支援センター:場所をふれあいセンターへ戻し、運営を再開します。
▽問:子育て支援課 はぐくみ館 0968-78-4189
2021年
03月
01日
《火災気象通報【乾燥】が発令されています》
発信者: 長洲町 総務課 | 防災,火災
現在、長洲町に火災気象通報【乾燥】が発令されています。本日1日(月曜日)の夜遅くにかけて空気が乾燥し、非常に火災が起こり易い状況となっています。火の取扱い等には十分にご注意くださるよう、お願いします。
2021年
03月
01日
令和2年7月豪雨災害に伴う住宅の一時入居支援
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
令和2年7月豪雨被害における民間賃貸住宅の一時入居の申込みは、令和3年3月31日(水)までです。これから民間賃貸住宅への一時入居を希望される方は、期限までに申し込んでください。
なお、市営住宅と県営住宅は令和3年4月1日(木)以降も申込みが可能です。
<相談及び申請窓口>
▼大牟田市役所 建築住宅課(企業局4階)
▼TEL:0944-41-2787
詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/default.aspx
2021年
03月
01日
令和2年7月豪雨災害 住宅の応急修理の申込締め切りについて
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
令和2年7月豪雨災害における「住宅の応急修理」の申込みは令和3年3月31日(水)までで締め切ります。まだ、申込みがお済みでない方は、期限までに申し込んでください。
令和3年3月31日(水)までに申込みをすれば、修理の着手が令和3年4月1日(木)以降でも問題ありません。
【制度の概要】
令和2年7月の豪雨によって被災した方(大規模半壊、半壊、準半壊の住宅被害を受けた方)に対し、災害救助法に基づき、市が一定の範囲内で応急的な修理を支援しています。また、住宅の応急修理を利用される方には、別途10万円の支援金を交付しています。
<相談及び申請窓口>
▼大牟田市役所 建築住宅課(企業局4階)
▼TEL:0944-41-2797
詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=14371
2021年
03月
01日
献血のお知らせ(3月)
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
下記の日程で献血を行います。
血液の安定確保のため、是非献血に御協力ください。
献血の実施に当たっては、従来より感染症対策を行っていますが、新型コロナウイルス感染症の拡がりを受けて、さらに徹底した対策を行い、安全な献血会場の運営に取り組んでいます。
●1月3日(日曜)10時から11時30分、12時45分から16時/あらおシティモール
●1月20日(水曜)10時から11時30分、12時45分から16時/あらおシティモール
●1月24日(日曜)10時から11時30分、12時45分から16時/あらおシティモール
2021年
03月
01日
広報あらお3月号を発行しました
発信者: 荒尾市 総合政策課 | 生活関連,その他行政情報
広報あらお3月号を発行しました。
くらしに役立つ情報やイベント情報など内容盛りだくさんでお届けします。
市内公共施設に設置しているほか、市ホームページやスマートフォンアプリ「マチイロ」からもご覧いただけます。
市ホームページ
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/323/18721.html
スマートフォンアプリ「マチイロ」
https://machiiro.town/
2021年
03月
01日
つどいの広場からの3月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい3月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
●3月の前半の予定
☆ 3日(水)親子で元気体操 10:30~11:30
※10組限定(先着順)
☆ 6日(土)おたのしみ会・・・・・・・10:30~11:30
※15組限定(先着順)
☆11日(木)リズム遊び・・・・・・・・・・・・・10:00~11:00
※15組限定(先着順)
☆12日(金)身体測定・・・・・・・・・利用時間中
※コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
●お知らせ
☆23日(火)講座「抱っこ法」・・・・・・・ 10:00~12:00(託児あり)
※対象:子育て中の保護者とお子さん
※要予約 予約は3/9から受付開始。 お問い合わせください。
☆3月の育児相談は、緊急事態宣言が出ているため中止となります。ご了承ください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2021年
03月
01日
令和3年度複合健診のご案内(残りわずか)
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
申込締切まで残りわずかです。
ぜひお申込みください!
申込締切:3月4日(木)必着
申込方法:健診申込書に同封してある返信用封筒で郵送
窓口に直接持参
日程:令和3年5月から6月、10月の間
場所:保健センター、市役所 ほか
内容:健康診査およびがん検診等
詳しくは、申込書に同封してあるチラシをご覧ください。
2021年
02月
28日
ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生について)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
令和3年2月26日(金)午後3時頃、玉名郡南関町大字上坂下において、下校中の小学生2名に対し、
〇 年齢20歳〜30歳代
〇 東南アジア系の外国人風
という特徴の男性が、「こんにちは。お菓子あげるから車に乗らないか。」という片言の日本語で声かけする事案が発生しています。
小学生が男性を無視したため、声かけ以外の被害には遭っていません。
この種事案は、わいせつ事案や誘拐事案などに発展する可能性があります。
保護者の方は、
〇 知らない人には絶対につ
いていかない
〇 不審な人を見かけたら、
近くの人に助けを求める
〇 普段から防犯ブザーを携
帯しておく
など、お子様への防犯指導をお願いします。
また、不審な人や車を見かけた時は、すぐに110番または玉名警察署に通報して下さい。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
02月
28日
[ふっけい]大牟田市で不審者事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
2月26日午後7時ころと2月27日午後7時ころ、大牟田市新勝立町の商業施設で、親子が買い物をしていたところ、不審な男に近づかれる事案が発生しました。男は、年齢45〜50歳くらい、身長180センチくらい、がっちり型、黒っぽい帽子、黒っぽい上下の服、黒っぽいマスク、メガネを着用しており、深緑色の軽自動車に乗っていました。●不審者を見たら大声をだす。●すぐにその場を離れ110番通報する。●見知らぬ人にはついていかない。●防犯ブザーを活用するなど、お子さんと話し合っておきましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2021年
02月
28日
水道管の凍結にご注意ください。
発信者: 長洲町 水道課 | 生活関連
長洲町水道課から水道管の凍結注意のお知らせです。
気温が氷点下4℃以下になると水道管が凍結しやすくなり、破損してしまうことがあります。屋外、北側で日が当たらない場所、風当りの強いところ、むき出しになっている水道管などは特に注意が必要です。
ご家庭にある量水器(メーターボックス)の中に古いタオルを詰める、屋外に露出している水道管があったら、保温材や古いタオルで覆うなどの保温対策をお願いいたします。
蛇口や水道管が凍って水が出なくなった場合は、直接熱湯をかけると破裂する恐れがあります。溶かす場合は、必ずタオルなどをかけて、ぬるま湯で溶かすようにしてください。
水道管が凍結したり破損してしまったら、「長洲町水道事業指定給水装置工事事業者」に修理を依頼してください。
「長洲町水道事業指定給水装置工事事業者」はホームページに掲載しています。
【問い合わせ】長洲町水道課 TEL 0968-78-0126
2021年
02月
27日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
街頭献血会
▼とき 令和3年2月28日(日) 受付時間:10:30~12:00 13:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2021年
02月
26日
[ふっけい]大牟田市で痴漢発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
2月25日午後7時半ころ、大牟田市小川町の路上で、徒歩帰宅中の女性が男から体を触られる事件が発生しました。男は、年齢10代後半〜20代前半位、身長170センチ位、上下黒色の服を着用し、フードを被っていました。●夜道の一人歩きは避ける。●危険を感じたらすぐに大声を出す。●防犯ブザーを活用する。●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2021年
02月
26日
Youtube配信中!幼児期子育て講座を開催しました!
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 学習・講座,その他行政情報,子育て情報
2月14日(日)えるるにて、子育てアドバイザーの熊丸みつ子先生による子育て講演会を開催しました。
講座の様子を、期間限定(3月31日まで)でYoutube配信します!
この機会にぜひご覧ください☆
Youtube
Part1 https://www.youtube.com/watch?v=USehQcS-Uvw
Part2 https://www.youtube.com/watch?v=fxrA2B83UaY
ホームページもあわせてご覧ください☆ https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=11574&class_set_id=1&class_id=936
◆問合せ 生涯学習課青少年教育担当
TEL 41-2625 FAX 52-5299
E‐mail e-shogaigakushu03@city.omuta.fukuoka.jp
2021年
02月
26日
テレビ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント,その他行政情報
2月13日(土曜日)から3週にわたって、RKK(熊本放送)「ソラカラ/SORACOLOR」において、長洲町の空撮映像や産業の様子について放送されています。
今週(27日)が最後の放送ですので、皆さんぜひご覧ください。
■番組名:RKK(熊本放送)「ソラカラ/SORACOLOR」
■日 時:2月27日(土曜日)
午後5時26分~午後5時29分