これまでの配信情報

全21113件
2021年 04月 27日

火災が発生しやすくなっています。

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,生活関連,火災
 現在、荒尾市では乾燥注意報が連日発令されており、空気が乾燥した状態が続いています。そのため、火災が非常に起こりやすい状況となっておりますので、火の取り扱いには十分ご注意されますようお願いします。
2021年 04月 27日

荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 4月27日、荒尾市から6例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●60歳代・男性・会社員
●60歳代・女性・無職
●70歳代・男性・会社員
●60歳代・男性・会社員	
●10歳未満・男性・園児
●40歳代・男性・会社員

今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。

併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。

県内の感染者は急速な拡大傾向にあります。
荒尾市内においても、市民病院におけるクラスター発生や連日の新規感染者の発生が見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
さらに、荒尾市を含む有明保健所管内においては、感染が大きく拡大していることを踏まえ、不要不急の外出を控えていただきますようお願いします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年 04月 27日

《火災気象通報【乾燥】が発令されています》

発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報,火災
  現在、長洲町に火災気象通報【乾燥】が発令されています。本日27日(火曜日)の夜遅くまでにかけて空気が乾燥し、非常に火災が起こり易い状況となっています。火の取扱い等には十分にご注意くださるよう、お願いします。
2021年 04月 27日

女性のための心の相談室「こ・こ・ろほっとルーム」休室日のお知らせ

発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 「女性のための心の相談室 こ・こ・ろほっとルーム」は火曜、水曜、金曜が相談日となっていますが、4月30日(金曜)はお休みとなります。
2021年 04月 26日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 令和03年04月26日08時50分ごろ
荒尾市高浜(荒尾市) 235 高浜バス停 北西 27m 付近での建物火災は令和03年04月26日10時43分 に鎮火しました。


2021年 04月 26日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 令和03年04月26日08時50分ごろ
荒尾市高浜(荒尾市) 235 高浜バス停 北西 27m 付近で 建物火災が発生しました。


2021年 04月 26日

大牟田市・新型コロナウイルス感染に警戒を

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日(26日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が23例確認されました。(386-408例目)

〇80代・男性・自営業
〇70代・女性・自営業
〇20代・女性・アルバイト(久留米市クラスターの接触者)
〇40代・男性・会社員
〇40代・男性・福祉施設職員(県クラスター102)
〇50代・男性・無職(県クラスター110)
〇40代・男性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇30代・女性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇50代・男性・無職(県クラスター106)
〇50代・男性・福祉施設職員(市内陽性者の接触者)
〇60代・女性・福祉施設職員(県外陽性者の接触者)
〇50代・女性・福祉施設職員(県外陽性者の接触者)
〇40代・女性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇40代・女性・無職(市内陽性者の接触者)
〇10代・男性・学生(市内陽性者の接触者)
〇70代・男性・自営業(市内陽性者の接触者)
〇50代・女性・医療従事者(市内陽性者の接触者)
〇20代・男性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇40代・女性・自営業(市内陽性者の接触者) 
〇20代・男性・自営業(市内陽性者の接触者)
〇20代・女性・アルバイト(市内陽性者の接触者)
〇10代・男性・学生(県外陽性者の接触者)
〇30代・男性・会社員(市内陽性者の接触者)

連日多くの陽性者が確認されています。また、クラスターも確認されており、一層の警戒を強める必要があります。
市民の皆様には、引き続き感染に注意を払いながら、一人ひとりが感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
 
≪市民の皆様へのお願いとして≫ 
①手洗いやマスク着用などの基本的な感染防止対策を徹底してください。 
②市外へ出かける際は、目的地の感染状況などをよく確認してください。
 体調がすぐれないときは外出等は控えてください。 
③飲食店などを利用される際は、感染防止対策が徹底され、また、混雑していないお店を選んでください。 

≪事業所の皆様へのお願いとして≫ 
①業種別ガイドラインに従って感染防止対策の徹底をお願いします。 

※更新中。後ほどご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 04月 26日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連
 4月26日、長洲町で1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内103例目:70歳代・男性・無職

ご自身のみならず、周囲に体調がすぐれない人がいる場合は、「感染しない」・「感染させない」といった意識を強く持ち、不要不急の外出を控えてください。

発熱等の風邪症状がある場合は、すぐに病院に駆け込んだりせず、かかりつけ医に事前に電話で連絡をお願いします。
かかりつけ医がない場合は、玉名受診案内センター0968-72-5800へ相談してください。

感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。

長洲町ホームページはこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/default.html
熊本県内の感染者発生状況はこちら
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/

長洲町福祉保健介護課 保健センターすこやか館
2021年 04月 26日

荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 4月26日、荒尾市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●80歳代・男性・会社員

今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。

併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。
詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。

県内の感染者は急速な拡大傾向にあります。
荒尾市内においても、市民病院におけるクラスター発生や連日の新規感染者の発生が見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
さらに、荒尾市を含む有明保健所管内においては、感染が大きく拡大していることを踏まえ、不要不急の外出を控えていただきますようお願いします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570-096-567)に御連絡ください。
2021年 04月 26日

《火災気象通報【乾燥】が発令されています》

発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報,火災
  現在、長洲町に火災気象通報【乾燥】が発令されています。明日27日の夕方にかけて空気が乾燥し、非常に火災が起こり易い状況となっています。また本日26日(月曜日)の夜のはじめまで強風注意報が発令されており、風が強いため火が燃え広がりやすくなっています。火の取扱い等には十分にご注意くださるよう、お願いします。
2021年 04月 26日

長洲町集団健診のお知らせ~まだ申し込みされていない皆さんへ~

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 健診の申し込みを受けつけています。
コロナ禍でも『健診は重要』です!!
感染症対策を徹底していますので、
年に1度の健康診査をぜひ受診ください。

受診を迷っている人は一度ご相談ください。

■お申し込み先 
保健センター すこやか館
(受付時間 平日 8:30~17:15)
■TEL 0968-78-7171    
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036734/index.html
2021年 04月 26日

おもやい市民花壇(ばら園)の休園について

発信者: 荒尾市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
  新型コロナウイルス感染症の感染が拡大している状況のため、本日4月26日から当分の間、大島浄化センター敷地内にあります、おもやい市民花壇(ばら園)を休園いたします。
 ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 
【問】荒尾市企業局 建設課  TEL 64-2700
2021年 04月 26日

4月28日(水)「赤ちゃん広場」中止のお知らせ

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども家庭課 | 子育て情報
 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、令和3年4月28日(水)赤ちゃん広場を中止します。
皆さまのご理解とご協力をお願いします。
2021年 04月 26日

北新地グラウンドの使用中止について

発信者: 荒尾市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
  新型コロナウイルス感染症の感染が拡大している状況のため、本日4月26日から当分の間、北新地グラウンドの使用を中止します。
 ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 
【問】荒尾市企業局 建設課  TEL 64-2700
2021年 04月 26日

【地区公民館】開館時間変更のお知らせ

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、市内7つの地区公民館では下記の通り開館時間を変更します。
月曜日から土曜日については部屋の貸出し、図書の返却を含む施設の利用が午後8時00分までとなります。

・開館時間   月曜日から土曜日  【通常】午前9時00分から午後9時30分まで ⇒【変更】午前9時00分から午後8時00分まで

         日曜日       【通常】午前9時00分から午後5時00分まで ⇒【変更なし】

  
 ・期間      令和3年4月26日(月)から令和3年5月19日(水)まで

 ・場所      中央地区公民館、三川地区公民館、勝立地区公民館、吉野地区公民館、三池地区公民館、手鎌地区公民館、駛馬地区公民館

上記期間中は市外利用者の新たな施設利用の受付を中止します。
皆様のご理解ご協力をお願いします。
2021年 04月 26日

施設利用の制限について(お知らせ)

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座
 新型コロナウイルス感染拡大により、以下の施設については、令和3年5月19日(水)までの間、
①市外利用者の新規受付を中止します。
②施設の開館時間を20時までとします。
ご理解とご協力をお願いいたします。

対象施設:サン・アビリティーズおおむた、労働福祉会館
2021年 04月 26日

《火災気象通報【乾燥】が発令されています》

発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報,火災
  現在、長洲町に火災気象通報【乾燥】が発令されています。明日27日(火曜日)の朝までにかけて空気が乾燥し、非常に火災が起こり易い状況となっています。火の取扱い等には十分にご注意くださるよう、お願いします。
2021年 04月 25日

大牟田市での新型コロナウイルス感染の確認について

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が21例確認されました。(365-385例目)
〇50代・女性・福祉施設職員(クラスター106)
〇40代・女性・福祉施設職員(クラスター106)
〇80代・女性・無職(クラスター106)
〇80代・男性・無職(クラスター106)
〇80代・女性・無職(クラスター106)
〇30代・女性・福祉施設職員(クラスター104)
〇20代・女性・会社員
〇50代・女性・アルバイト(市内陽性者の接触者)
〇30代・女性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇60代・女性・福祉施設職員
〇40代・女性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇40代・女性・パート(市内陽性者の接触者)
〇40代・女性・アルバイト(他県陽性者の接触者)
〇20代・女性・自営業(市内陽性者の接触者)
〇50代・女性・パート(市内陽性者の接触者)
〇20代・女性・学生(市内陽性者の接触者)
〇80代・男性・無職(県21120例目の接触者)
〇90代以上・女性・無職(県21120例目の接触者)
〇40代・男性・会社員 
〇30代・男性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇20代・女性・福祉施設職員(クラスター104)

※クラスター106:本日、福岡県が市内の福祉施設におけるクラスターを発表しました。

福岡県では、本日、新たに334人の感染が確認されました。2日連続で300人を超えています。
本市でも、連日多くの陽性者が確認されています。また、クラスターも確認されており、一層の警戒を強める必要があります。

市民の皆様には、引き続き感染に注意を払いながら、一人ひとりが感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
 

≪市民の皆様へのお願いとして≫ 
①手洗いやマスク着用などの基本的な感染防止対策を徹底してください。 
②外出・移動される際は、目的地の感染状況などをよく確認してください。また、体調がすぐれないときは外出等は控えてください。 
③飲食店などを利用される際は、感染防止対策が徹底され、また、混雑していないお店を選んでください。 

≪事業所の皆様へのお願いとして≫ 
①業種別ガイドラインに従って感染防止対策の徹底をお願いします。 


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 04月 25日

荒尾市における新型コロナウイルスの感染の確認について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 4月25日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●10歳代・男性・高校生
●70歳代・男性・無職 

今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。

併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。

県内の感染者は急速な拡大傾向にあります。
荒尾市内においても、市民病院におけるクラスター発生や連日の新規感染者の発生が見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
さらに、荒尾市を含む有明保健所管内においては感染が大きく拡大していることを踏まえ、不要不急の外出を控えていただきますようお願いします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年 04月 24日

大牟田市での新型コロナウイルス感染の確認について

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が24例確認されました。(341-364例目)
〇40代・女性・会社員(市272例目の接触者)
〇50代・男性・無職(市254例目の接触者)
〇80代・男性・無職
〇70代・女性・無職
〇40代・男性・自営業
〇30代・女性・自営業
〇30代・男性・会社員(市253例目の接触者)
〇50代・男性・会社員
〇30代・男性・福祉施設職員(市308例目の接触者)
〇70代・女性・無職
〇20代・男性・会社員
〇70代・男性・無職
〇40代・女性・会社員(市248例目の接触者)
〇60代・男性・自営業(市245例目の接触者)
〇70代・女性・自営業
〇60代・女性・福祉施設職員(市279例目の接触者)
〇10歳未満・男性(市225例目の接触者)
〇60代・女性・自営業(市318例目の接触者)
〇30代・男性・自営業(市318例目の接触者) 
〇10歳未満・男性(市318例目の接触者)
〇60代・男性・自営業
〇70代・男性・会社員(市253例目の接触者)
〇60代・女性・会社員
〇30代・女性・福祉施設職員(市363例目の接触者)

福岡県全体で連日200人を超える感染が確認され、本日の陽性者は321人となっています。
本市でも、連日多くの陽性者が確認されており、一層の警戒を強める必要があります。

市民の皆様には、引き続き感染に注意を払いながら、一人ひとりが感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
 

≪市民の皆様へのお願いとして≫ 
①手洗いやマスク着用などの基本的な感染防止対策を徹底してください。 
②外出・移動される際は、目的地の感染状況などをよく確認してください。また、体調がすぐれないときは外出等は控えてください。 
③飲食店などを利用される際は、感染防止対策が徹底され、また、混雑していないお店を選んでください。 

≪事業所の皆様へのお願いとして≫ 
①業種別ガイドラインに従って感染防止対策の徹底をお願いします。 


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988