2021年
                            07月
                            15日
                        
                        ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意)
                        発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
                        
                         このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 先日、宇城警察署管内の高齢者宅に、市役所職員を名乗る人物から、
 〇 介護保険料の過払い金があります。
 〇 期限は過ぎていますが、今日中に申請すれば間に合います。
 〇 返済の手続きをしたいので、携帯電話番号を教えてください。
 〇 ATMに着いたら、指示するとおり、ATMを操作してください。
という電話があり、その後、電話でやり取りしながら、金融機関のATMで現金を送金させられそうになる、還付金詐欺の未遂事案が発生しています。
 このような被害に遭わないために、
 〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺と疑い、家族や警察に相談する。
 〇 一旦、電話を切り、市役所等に確認する。
 〇 在宅時でも留守番電話に設定しておく。
などの防犯対策をお願いします。
 宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
                        
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            15日
                        
                        感染リスクを避ける飲食店等の利用について
                        発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
                        
                         本県は7月11日をもってまん延防止等重点措置区域から解除されましたが、感染リ
スクを避け、今後のリバウンドを防止するため、県民の皆さまには飲食店等を利用す
る際、次のことを守っていただくようお願いします。
◆レストラン・居酒屋等
○予約時
・感染防止宣言ステッカー又は感染防止認証マーク掲示店など、利用者間の距離の確
保や換気の徹底等ができている飲食店を利用しましょう。
○利用時
・利用する飲食店等の感染防止対策を守り、協力しましょう。
・飲食時以外マスクを着用しましょう。
・入店時に検温・手指消毒を行いましょう。
・利用者同士のお酌、グラスの回し飲み、大声での会話など、感染リスクが高まる行
動は控えましょう。
・長時間(2 時間)を超える飲食店の利用は控えましょう。
・グループで複数テーブルを利用する場合は、 テーブル間の移動は控えましょう。
◆宴会場
○予約時
・主催者は参加見込み数をもとに人との距離(着席時1m以上)が確保できる広さの
会場を選定しましょう。
・食事を提供する場合は収容定員の50%以内の開催としましょう。
・立食形式は控えましょう。
○利用時
・利用する宴会場の感染防止対策を守り、協力しましょう。
・飲食時以外はマスクを着用しましょう。
・入店時に検温・手指消毒を行いましょう。
・利用者同士のお酌、グラスの回し飲み、大声での会話など、感染リスクが高まる行
動は控えましょう。
・長時間(2 時間)を超える利用は控えましょう。
・テーブル間の移動は控えましょう。
くわしくは、福岡県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-portal.html
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
                        
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            15日
                        
                        [大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報
                        発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
                        
                         本日(7月15日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。(617例目)
〇10代・男性・学生
福岡県内では、感染力が高いとされる変異株(デルタ株)の疑い例が増加中。強い警戒が必要です。
リバウンド(感染再拡大)を防ぐため、一人ひとりが感染に注意を払いながら、感染予防を徹底していきましょう。
・会食は「大人数」を控え「2時間以内」で
・感染が拡大している地域への外出は控える
・マスク着用、手洗い、三密の回避など、感染予防は基本に忠実に
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
                        
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            15日
                        
                        ポリテクセンター荒尾 施設見学会のご案内
                        発信者: 荒尾市 産業振興課 | 生活関連,学習・講座
                        
                         ポリテクセンター荒尾では就職に結びつく効果的な職業訓練を行っています。実際の訓練内容や訓練の様子にご興味のある方は、施設見学会を行いますのでご参加ください。ポリテクセンター荒尾での実習場や教室で使用する設備、訓練内容を実際にご覧いただけます。さらに各科のテクノインストラクターが説明を行い、質問にもお答えします。
 最適な職業コースを見つけるためにも、ぜひご参加ください。
■会場:ポリテクセンター荒尾 訓練生ホール 
■開催日:令和3年7月21日(水)、8月4日(水)、8月17日(火)
■開催時間:午前9時30分~12時30分(程度)
      訓練体験を希望する方は~午後2時30分
■必要なもの:筆記用具、動きやすい服装 
■お問合わせ・お申込み:最寄のハローワーク
ポリテクセンター荒尾・訓練課 0968-62-8610
■HP https://www3.jeed.go.jp/arao/poly/
                        
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            15日
                        
                        新型コロナウイルスワクチン接種の新規予約受付を再開します
                        発信者: 荒尾市 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
                        
                         ワクチンの供給減少により、7月6日から新規予約受付を一時停止しておりましたが、今後の供給見通しに応じて、以下のとおり再開します。
・集団接種(東大谷体育館)
 予約再開日 7月16日(金)午前9時
 接種再開日 8月28日(土)
・個別接種(市内医療機関)
 予約再開日 8月5日(木)
 接種再開日 8月16日(月)
接種券を発送します
・16歳から49歳までの人
 7月下旬
・12歳から15歳までの人
 8月上旬
(50歳以上の方については、すでに送付済み)
詳細はホームページをご確認ください。
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/1/19053.html
お問い合わせ
【荒尾市ワクチン接種コールセンター】
0968-62-5282
午前9時から午後5時まで(土日・祝日対応)
                        
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            15日
                        
                        高齢者のフレイル予防のための体力測定、口腔・栄養調査を行っています!
                        発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連
                        
                          フレイルとは、加齢にともない心身の機能が低下し、要介護状態になる手前のことをいいます。
 フレイルの段階では、運動習慣をもったり、栄養のある食事をとったり、積極的に社会参加をすることで、元気な状態に戻ることができます。
 
 長洲町では、フレイルを予防するために、7月から介護予防拠点で行っている元気あっぷ体操の参加者を対象に、体力測定や口腔・栄養調査を行っています。
 体力測定は今の自分の状態を知る、いいチャンスです。普段元気あっぷ体操に参加していない人も体力測定には参加できますので、参加希望の人はげんきの館(0968-57-8336)へお問い合わせください。
 また、食事のことや歯科・口腔のことで困っていること等ありましたら、保健センターすこやか館へお気軽にご連絡ください。
■測定内容やスケジュールなど詳しくはコチラ
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036972/index.html
お問い合わせ
長洲町保健センターすこやか館(電話0968-78-7171)
げんきの館(電話0968-57-8336)
                        
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            15日
                        
                        押し花ワークショップ~押し花ではがきをつくろう~参加者募集中!!
                        発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
                        
                         家族や友だちに感謝の気持ちをこめて、押し花はがきをプレゼントしませんか?
夏休みの作品づくりにもぴったりですよ♪
とき  7月下旬~8月上旬
ところ ゆめタウン大牟田(事前申し込み不要、当日参加OK!)
    地区公民館(事前申し込み必要)
    ※時間・会場によっては定員に達しており、ご希望に
    沿えない場合があります。
参加料 100円
開催日時、申し込み方法等詳しくはこちら→
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=15459
                        
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            15日
                        
                        つどいの広場からの7月イベントのお知らせ
                        発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
                        
                         つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい7月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
 ●7月の後半の予定
☆16日(木)離乳食教室 初期・中期 13:00~15:00  
      対象:5ヶ月~10ヶ月の子どもとその保護者 
      ※参加費 300円(材料費)
      ※要予約 予約受け付け中   お問い合わせください。
            栄養士相談 14:00~15:00 
☆21日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00
            ※8組限定(先着順)
☆24日(土)夏まつり 10:30~12:00
☆27日(火)ハイハイよちよち競争・10:30~11:30
      ※15組限定(先着順) 
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
 ●お知らせ
 8月3日(火)講座「防犯対策」10:00~12:00(託児あり)
     ※対象:子育て中の保護者 
     ※要予約 予約は7/27から受付開始。 お問い合わせください。
 
 ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃっる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
                        
                                                            
                                        
                                        詳細マップはコチラ
                                        
                                
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            14日
                        
                        ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意!)
                        発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
                        
                         このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日、宇城警察署管内の高齢者方に、病院職員を名乗る人物から
〇息子さんが喉を傷めて緊急外来に来られました
〇喉に膿が溜まっていて、手術をしないといけないかもしれません
〇本人から電話をさせますが、麻酔でひどい声になると思います
などという電話があり、その後、息子を騙る者が電話をしてくるという事案が発生しています。
 言葉巧みにお金を騙し取ろうとする詐欺の予兆電話と思われますので、詐欺被害に遭わないために
〇不審に思ったら、一旦電話を切り、家族や警察署に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
〇もしも、電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇個人情報や口座の暗証番号等は絶対に教えない
などの防犯対策をお願いします。
 宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
                        
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            14日
                        
                        ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意!)
                        発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
                        
                         このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日、宇城警察署管内の高齢者方に、病院職員を名乗る人物から
〇息子さんが喉を傷めて緊急外来に来られました
〇喉に膿が溜まっていて、手術をしないといけないかもしれません
〇本人から電話をさせますが、麻酔でひどい声になると思います
などという電話があり、その後、息子を騙る者が電話をしてくるという事案が発生しています。
 言葉巧みにお金を騙し取ろうとする詐欺の予兆電話と思われますので、詐欺被害に遭わないために
〇不審に思ったら、一旦電話を切り、家族や警察署に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
〇もしも、電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇個人情報や口座の暗証番号等は絶対に教えない
などの防犯対策をお願いします。
 宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
                        
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            14日
                        
                        【ゆっぴー安心メール(詐欺の電話に注意)】
                        発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
                        
                         このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月14日)、八代市内の高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から、
◯ 介護保険料の払い戻しがあります
◯ 持っている口座の名称、口座番号、暗証番号をおしえてください
などと電話があり、その後、今度は銀行員を名乗る男から、
◯ 後日還付の手続きをします
◯ キャッシュカードを用意しておいてください
などと電話があるなどして、言葉巧みにお金をだまし取ろうとする詐欺の予兆電話が多発しています。
 詐欺被害に遭わないためにも、
◯ 電話で「お金」の話が出たら詐欺と疑う
◯ 個人情報や口座の暗証番号等は絶対に教えない
◯ 一旦電話を切り、市役所等に電話をして確認する
◯ 一人で判断せず、家族や警察署に相談する
◯ 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族やご近所の方々にもお伝えください。
 八代警察署生活安全課(0965−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
                        
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            14日
                        
                        【ゆっぴー安心メール(詐欺の電話に注意)】
                        発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
                        
                         このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月14日)、八代市内の高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から、
◯ 介護保険料の払い戻しがあります
◯ 持っている口座の名称、口座番号、暗証番号をおしえてください
などと電話があり、その後、今度は銀行員を名乗る男から、
◯ 後日還付の手続きをします
◯ キャッシュカードを用意しておいてください
などと電話があるなどして、言葉巧みにお金をだまし取ろうとする詐欺の予兆電話が多発しています。
 詐欺被害に遭わないためにも、
◯ 電話で「お金」の話が出たら詐欺と疑う
◯ 個人情報や口座の暗証番号等は絶対に教えない
◯ 一旦電話を切り、市役所等に電話をして確認する
◯ 一人で判断せず、家族や警察署に相談する
◯ 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族やご近所の方々にもお伝えください。
 八代警察署生活安全課(0965−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
                        
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            14日
                        
                        ゆっぴー安心メール(サポート名目による電子マネーの購入に注意!!)
                        発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
                        
                         このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(7月13日)、牛深警察署管内にお住まいの方がパソコンを使用中、突然
「ウイルスが検出されました。」
との警告画面と、サポートセンターと記載された電話番号が表示され、同時に警告音が鳴ったため、表示された電話番号に電話したところ、電話先の相手から
 パソコンの復旧料金名目で、電子マネーの購入
を指示され、電子マネーをだまし取られた詐欺被害が発生しました。
 
 このような場合は、
〇警告表示や警告音が流れても慌てず、表示された電話番号には絶対に電話しない
〇復旧作業は、信頼できる業者へ依頼する
〇電子マネーの購入を指示された場合は、詐欺を疑う
〇怪しいと思ったら、すぐに家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。
牛深警察署生活安全係
0969−73−2110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
                        
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            14日
                        
                        ゆっぴー安心メール(サポート名目による電子マネーの購入に注意!!)
                        発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
                        
                         このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(7月13日)、牛深警察署管内にお住まいの方がパソコンを使用中、突然
「ウイルスが検出されました。」
との警告画面と、サポートセンターと記載された電話番号が表示され、同時に警告音が鳴ったため、表示された電話番号に電話したところ、電話先の相手から
 パソコンの復旧料金名目で、電子マネーの購入
を指示され、電子マネーをだまし取られた詐欺被害が発生しました。
 
 このような場合は、
〇警告表示や警告音が流れても慌てず、表示された電話番号には絶対に電話しない
〇復旧作業は、信頼できる業者へ依頼する
〇電子マネーの購入を指示された場合は、詐欺を疑う
〇怪しいと思ったら、すぐに家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。
牛深警察署生活安全係
0969−73−2110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
                        
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            14日
                        
                        STOP!熱中症
                        発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 防災,生活関連
                        
                          本年、本市において熱中症(疑いを含む)で救急搬送された方は、7月13日現在で40人となっており、例年同時期のおよそ3倍となっています。
 昨日、気象庁は「九州北部・中国が梅雨明けしたとみられる」と発表し、30℃を超える真夏日が続くと予想されます。また本日は「熱中症警戒アラート」が発表されています。
 以下のことに一層注意し、熱中症を予防しましょう!
【予防のポイント】
・こまめに水分補給をしましょう
・無理せず適度な休憩を取りましょう
・エアコンや扇風機を上手に利用しましょう
・バランスよく食事をとりましょう
・十分な睡眠をとりましょう
【参考】
・総務省消防庁:熱中症情報      https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html  
・環境省:熱中症予防情報サイト
 https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
                        
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            14日
                        
                        「まなびのカタログ」8・9月のイベント・講座情報
                        発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
                        
                         大牟田市周辺で行われる講座やイベント情報を紹介した「まなびのカタログ令和3年度第2号」を発行しました。
令和3年8月~9月に開催または受付を行う情報を掲載しています。
詳しくはこちら(まなびのカタログ令和3年度第2号)
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=2896&sub_id=55&flid=70016
                        
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            14日
                        
                        献血にご協力を!
                        発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
                        
                         平原校区献血会
▼とき 令和3年7月16日(金)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ 総合福祉センター(瓦町)
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
                        
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            13日
                        
                        九州北部地方の梅雨明けのお知らせ
                        発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
                        
                         このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 福岡管区気象台から、九州北部地方が7月13日頃、梅雨明けしたとみられるとの発表がありました。
 長雨の時期は過ぎましたが、これからも台風や急な大雨などが発生することがあります。
 日頃から、防災アプリなど防災情報の入手方法を確認し、気象情報には十分注意していただくとともに、昨年の豪雨の経験をふまえ、防災ブックを参考に避難場所や避難経路の確認、非常用持出袋の準備など、事前の防災対策をお願いします。
                        
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            13日
                        
                        大牟田市事業継続応援支援金について
                        発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | その他行政情報
                        
                         新型コロナウイルス感染症緊急事態措置に伴う「飲食店の休業・時短営業」または「外出自粛等」により影響を受け、売上が大きく減少している中小企業者等に対して、事業の継続を支援するため、国または県の月次支援金に市独自の上乗せ給付を行います。
国または県の月次支援金給付決定通知をもって大牟田市事業継続応援支援金の申請をして頂きますが、月次支援金の申請相談も含めて市役所産業振興課内に専用相談窓口を設置しています。
お気軽にお問合せください。
【問い合わせ先】
事業継続応援支援金コールセンター ☎0944-41-2525(平日9時~17時)
【大牟田市ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=15449
                        
                            
                        
                        
                    
                                    
                        
                            2021年
                            07月
                            13日
                        
                        【7/17開催】人権・同和教育講演会
                        発信者: 大牟田市 人権・同和教育課 | 学習・講座
                                                    
                             
                            
                        
                          7月の「福岡県同和問題啓発強調月間」にあわせて、「ネット人権侵害と部落差別の現実~コロナ禍で問われていること~」をテーマとした講演会を開催します。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
▼とき 令和3年7月17日(土)14:00~16:00(13:30開場)
▼ところ 大牟田市労働福祉会館 中ホール
▼講師 川口 泰司さん(一般社団法人 山口県人権啓発センター事務局長)
※入場無料、予約不要。手話通訳・要約筆記あり。
※駐車場には限りがありますので、公共交通機関をご利用いただくか、乗り合わせでのご来場にご協力ください。
▼詳細につきましては、ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15462&class_set_id=1&class_id=162
大牟田市人権・同和教育課
【TEL・FAX】0944-41-2869