これまでの配信情報

全20723件
2021年 02月 12日

新型コロナ感染には引き続き警戒を!

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本市においては今月7日以降、新規感染が確認されない日が続いています。
福岡県内においても、今週も100例前後で推移中。
入院・療養されている方も少しずつ減ってはいますが、いまだ1500名を超えています。

現在も国の緊急事態宣言は続いています。
市民の皆さまには、引き続き「感染は、だれにでも、どこででも起こりうる」ことに気を付けていただき、一人ひとりが注意を払いながら感染予防を徹底してください。

また、感染リスクが高まるとされる次の場面には特に注意してください。

〇飲食を伴う会食(酒が入って気が大きくなり大声へ。注意力も低下)
〇居場所の切り替わり(休憩時間、喫煙所、更衣室などは気が緩むポイント)



〈市民の皆さまへのお願い〉
・不要不急の外出を自粛してください(特に、午後8時以降は。)
・感染に対する注意を一層強め、一人ひとりの感染防止対策を徹底してください。

〈事業者の皆さまへのお願い〉
・業種別ガイドラインに従った感染防止対策を徹底してください。
・飲食店においては、午後8時までの時短営業にご協力ください。

(福岡県緊急事態措置)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html
2021年 02月 12日

テレビ放送のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
  2月13日(土曜日)から3週にわたり、RKK(熊本放送)「ソラカラ/SORACOLOR」において、長洲町が放送されます。
 ドローンによる空撮映像や長洲町の産業の様子について放送されますので、皆さんぜひご覧ください。

■番組名:RKK(熊本放送)
    「ソラカラ/SORACOLOR」
■日 時:2月13日(土)
       20日(土)
       27日(土)
     午後5時26分~午後5時29分
2021年 02月 12日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 街頭献血会
▼とき 令和3年2月14日(日) 受付時間:10:30~12:00 13:15~16:00 
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2021年 02月 10日

ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 先日(2月8日)、熊本南警察署管内で、領事館職員を名乗る男から、
  「マフィアを逮捕した。」
  「あなたが無実であることを証明するために、お金が必要である。」
などと電話があり、現金をだまし取られる「電話で『お金』詐欺」被害が発生しました。
 被害に遭わないために、
  〇 電話で「お金」「キャッシュカード」などの話が出たら詐欺と疑う
  〇 個人情報は絶対に教えない
  〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族やご近所の方々にもお伝えください。

--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年 02月 10日

ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 先日(2月8日)、熊本南警察署管内で、領事館職員を名乗る男から、
  「マフィアを逮捕した。」
  「あなたが無実であることを証明するために、お金が必要である。」
などと電話があり、現金をだまし取られる「電話で『お金』詐欺」被害が発生しました。
 被害に遭わないために、
  〇 電話で「お金」「キャッシュカード」などの話が出たら詐欺と疑う
  〇 個人情報は絶対に教えない
  〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族やご近所の方々にもお伝えください。

--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年 02月 10日

ゆっぴー安心メール(JR長洲駅における盗撮事案の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(2月9日)、午前7時10分頃、JR長洲駅において、女子学生が階段を上っている際、男からスカート内を盗撮された可能性のある事案が発生しています。
 被害に遭わないために、
   〇 歩行中は携帯電話等の操作をせずに、周囲を警戒する
   〇 階段等では、特に後方への注意を払う
   〇 不審な人物がいれば、駅員や警察に通報する
などの対策をお願いします。
 もし盗撮の被害に遭った際には、最寄りの警察署への通報をお願いします。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)

--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年 02月 10日

ゆっぴー安心メール(JR長洲駅における盗撮事案の発生について)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(2月9日)、午前7時10分頃、JR長洲駅において、女子学生が階段を上っている際、男からスカート内を盗撮された可能性のある事案が発生しています。
 被害に遭わないために、
   〇 歩行中は携帯電話等の操作をせずに、周囲を警戒する
   〇 階段等では、特に後方への注意を払う
   〇 不審な人物がいれば、駅員や警察に通報する
などの対策をお願いします。
 もし盗撮の被害に遭った際には、最寄りの警察署への通報をお願いします。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)

--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年 02月 10日

火災気象通報【乾燥】が発令されています

発信者: 長洲町 総務課 | 防災,火災
  現在、長洲町に火災気象通報【乾燥】が発令されています。明日11日(木曜日)の昼前にかけて空気が乾燥し、非常に火災が起こりやすい状況となっています。火の取扱い等には十分にご注意くださるよう、お願いします。
2021年 02月 10日

空き家・空き地相談窓口からのお知らせ

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。
<2月の日曜営業日>
▽2月14日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
<空き家・空き地相談窓口>
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:新型コロナウイルスの影響により、当分の間、営業時間を平日の午前10時から午後3時までとさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
2021年 02月 10日

✭⭐☆2月ふれあい映画会についてのお知らせ☆⭐✭

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 以下の5つのルールを守って参加してください。

1. 参加するときは、体温をはかってきてください。
  熱があったり、咳がでたり、体調がわるいときは参加できません。
2. 石鹸で手をあらい、清潔をたもちましょう。
3. マスクをつけましょう。
4. マスクをはずすときは、おともだちと距離をとりましょう。
5. 途中で帰るときは、大人の人に言って帰りましょう。

▼ とき・ところ

  ①2月13日(土)午前10時~ 中央地区公民館
  
  ②2月14日(日)午前10時~ 駛馬地区公民館
 
▼ 上映内容

・おじゃる丸「シャク、ムッとする」、他5話

・源吉じいさんと子ぎつね

・お月様とうさぎ

▼ 参加費 無料 (申込み不要)

▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ

▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)
2021年 02月 09日

ゆっぴー安心メール(偽造紙幣への注意について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(2月8日)、上天草市内の商店で、偽造の一万円札が使用される事案が発生しました。
 偽造紙幣は、一見して真性の紙幣と遜色がありませんが、「すかし」や「大きさ」を確認する等の防犯対策をお願いします。
 また、偽造紙幣使用が疑われる事案が発生した際は、速やかに最寄りの警察署へ通報をお願いします。

上天草警察署刑事生活安全課
(0964−56−0110)

--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年 02月 09日

ゆっぴー安心メール(偽造紙幣への注意について)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(2月8日)、上天草市内の商店で、偽造の一万円札が使用される事案が発生しました。
 偽造紙幣は、一見して真性の紙幣と遜色がありませんが、「すかし」や「大きさ」を確認する等の防犯対策をお願いします。
 また、偽造紙幣使用が疑われる事案が発生した際は、速やかに最寄りの警察署へ通報をお願いします。

上天草警察署刑事生活安全課
(0964−56−0110)

--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年 02月 09日

にこにこサロン「子育て講演会」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
  長洲町子育て支援センターでは、『親子で楽しめるお話し会』と題して、
「子育て講演会」を開催します。
絵本、手遊び、工作遊び、紙芝居、からだ遊びなどでお話ボランティアと
して活動されている“なでしこ”さんをお招きします。親子でお話を楽し
みながらコミュニケーションを深めてください。参加お待ちしています。
◆日  時 3月4日(木) 午前10時30分~11時30分
◆場  所 子育て支援センター (ふれあいセンター内)
◆対   象 未就学児親子15組程度 *事前申し込みが必要です
◆申込期間 2月9日(火)~2月25日(木)
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター 電話 0968-78--4100
2021年 02月 09日

【訂正】新型コロナウイルスは誰もがかかるかもしれないもの

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 新型インフルエンザ等対策特別措置法等が改正されました(2月13日施行)。
その中では、感染症に起因する差別的取扱い等がないよう国・地方公共団体は啓発発動等を行うこととする改正が盛り込まれています。

全国を見ると、感染したことを責めたり誹謗中傷したりする事例がいまだに起こっています。

その背景には、感染に対する不安な気持ちや自粛疲れがあるかもしれません。
ただ、感染された方は病気にかかったというだけ。決して悪いことをしたわけではありません。

感染された方やその家族のプライバシーや人権が守られないとすれば、感染された方は症状があっても感染したこと自体を隠したり、「誰と接触があったのか」など感染拡大を防ぐために必要な情報の提供を避けるようになります。そうすると、感染ルートの特定や接触者の把握に支障が出ることにもなり、把握の対象から漏れた人が感染を拡大することにもつながります。

新型コロナウイルスは "感染" 症。
人の動きがある以上、誰もが、いつか、どこかでかかるかもしれないものです。

大牟田市民の皆様におかれましては、上記のような感染拡大防止のための事情にもご理解をいただき、「人にうつさない」「人からうつされない」「自分がすでに感染しているかもしれない」という意識と思いやりの気持ちをもって、日頃の感染防止対策を行っていただきますようお願いします。
2021年 02月 09日

『赤ちゃん広場』中止のお知らせ

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども家庭課 | 子育て情報
 緊急事態宣言発令の延長に伴い、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、子ども家庭課では2月8日(月)~3月7日(日)の期間で下記の事業を中止します。

令和3年2月24日(水) 赤ちゃん広場

皆さまのご理解とご協力をお願いします。
2021年 02月 09日

働く女性の家(エポック・荒尾)主催講座受講者募集!

発信者: 荒尾市 働く女性の家(総務課) | 学習・講座
 働く女性サポートセミナー
 日 時:2月20日(土)10:00~12:00
 内 容:職場におけるハラスメント対策、育児・介護・社会保険制度など
 講 師:森澤 里美さん(特定社会保険労務士)
 受講料:500円(資料代)
 持参品:筆記用具
 定 員:10人(先着)
 ☆託児あり(要予約)
 
✿申込み・問合せ 働く女性の家(エポック・荒尾)0968-64-2884✿
2021年 02月 08日

市役所の休日窓口を開設します

発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
 大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。

▼今月の開設日:2月14日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。

【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619

【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2021年 02月 08日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 街頭献血会
▼とき 令和3年2月10日(水) 受付時間:14:00~16:00 
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2021年 02月 08日

マイナンバーカード休日臨時窓口開設について

発信者: 南関町 税務住民課 | その他行政情報
 マイナンバーカード交付申請の為の休日臨時窓口を次の通り開設します。
マイナンバーカードはコンビニで住民票・印鑑登録証明書を取得できるなど、これ1枚で様々なサービスに利用出来る便利なカードです。 
ぜひ、この機会を利用していただきマイナンバーカードを取得してみてはいかがでしょうか。

 日時:令和3年2月13日(土)午後9時から正午まで
 場所:南関町役場税務住民課窓口
 対象者:南関町にお住まいで、マイナンバーカードをお持ちでない方

 ※申請に必要なもの
 (1)本人確認書類(顔写真が有る免許証などは1点、顔写真が無い保険証・年金手帳・診察券・キャッシュカードなどは2点)
 (2)印鑑(スタンプ式不可)
 (3)通知カード(お持ちの方のみ)
 (4)住基カード(お持ちの方のみ)

 南関町役場 税務住民課 住民係
 0968-57-8502
https://www.town.nankan.lg.jp/page2564.html
2021年 02月 06日

大牟田市での新型コロナウイルス感染の確認について

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。(161例目)

〇70代・男性・無職
 ※県16297(市157)例目(70代・女性)の接触者

本日、福岡県内では、99例の陽性が確認され、2日連続で100例を下回りました。
福岡県内の状況は、少しずつ落ち着きを見せつつありますが、現在も国の緊急事態宣言は続いています。 
市民の皆さまには、引き続き「感染は、だれにでも、どこででも起こりうる」ことに気を付けていただき、一人ひとりが注意を払いながら感染予防を徹底してください。 

また、感染リスクが高まるとされる次の場面には特に注意してください。 

〇飲食を伴う会食(酒が入って気が大きくなり大声へ。注意力も低下) 
〇居場所の切り替わり(休憩時間、喫煙所、更衣室などは気が緩むポイント) 


〈市民の皆さまへのお願い〉 
・不要不急の外出を自粛してください(特に、午後8時以降は。) 
・感染に対する注意を一層強め、一人ひとりの感染防止対策を徹底してください。 

〈事業者の皆さまへのお願い〉 
・業種別ガイドラインに従った感染防止対策を徹底してください。 
・飲食店においては、午後8時までの時短営業にご協力ください。 

(市ホームページ)  
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988 

(福岡県緊急事態措置) 
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html