2021年
04月
19日
ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(4月18日)、熊本中央警察署管内
に居住する高齢者宅の固定電話に熊本県警察
本部捜査二課の警察官を名のる男性から、
「金融機関の口座情報が流出し、名古屋市に
住んでいる女性が詐欺の被害に遭っていま
す。」
「確認のため、銀行口座の金融機関名を教え
てほしい。」
などという「電話で『お金』詐欺」の予兆電
話があっています。
詐欺の被害に遭わないために、
〇 安易に個人情報や口座番号等は教え
ない
〇 一旦電話を切り、警察に確認する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
また、このメールを見られた方は、ご家族
や近所の方々にもお伝えください。
熊本中央警察署生活安全課(096−323−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
04月
19日
ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(4月18日)、熊本中央警察署管内
に居住する高齢者宅の固定電話に熊本県警察
本部捜査二課の警察官を名のる男性から、
「金融機関の口座情報が流出し、名古屋市に
住んでいる女性が詐欺の被害に遭っていま
す。」
「確認のため、銀行口座の金融機関名を教え
てほしい。」
などという「電話で『お金』詐欺」の予兆電
話があっています。
詐欺の被害に遭わないために、
〇 安易に個人情報や口座番号等は教え
ない
〇 一旦電話を切り、警察に確認する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
また、このメールを見られた方は、ご家族
や近所の方々にもお伝えください。
熊本中央警察署生活安全課(096−323−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
04月
19日
大牟田市・新型コロナウイルス感染に強い警戒を
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,火災
本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が24例確認されました。(234-257例目)
〇70代・女性・無職(市内陽性者の接触者)
〇40代・男性・自営業(市内陽性者の接触者)
〇40代・女性・自営業(市内陽性者の接触者)
〇40代・男性・会社員
〇50代・女性・会社員
〇50代・女性・会社員
〇20代・女性・福祉施設職員(市内陽性者の接触者)
〇40代・女性・無職
〇50代・男性・自営業(市内陽性者の接触者)
〇50代・女性・医療従事者
〇70代・男性・無職
〇60代・女性・自営業(市内陽性者の接触者)
〇70代・女性・無職(市内陽性者の接触者)
〇60代・男性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇50代・男性・会社員
〇60代・男性・自営業(市内陽性者の接触者)
〇10代・男性・学生(市内陽性者の接触者)
〇80代・女性・無職(市内陽性者の接触者)
〇90代以上・男性・無職(市内陽性者の接触者)
〇60代・女性・パート
〇80代・女性・無職(市内陽性者の接触者)
〇70代・男性・無職
〇30代・男性・自営業
〇10代・男性・学生
市内では連日多くの感染が確認されています。
最近の県内の感染例では、感染経路が不明なものが約6割を占めます。
感染に対し警戒を強めてください。
市民の皆様には、一人ひとりがあらためて「人にうつさない」「人からうつされない」「自分がすでに感染しているかもしれない」という意識を強くもっていただき、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
※現在更新中、後ほどご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
04月
19日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
4月19日、荒尾市から5例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●50歳代・女性・会社員
●60歳代・女性・無職
●60歳代・男性・会社員
●60歳代・女性・会社員
●40歳代・男性・会社員(居住地:福岡県)
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。
詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。
県内の感染者数は徐々に増加が見られ、変異株の可能性のある者やリンクなし感染者も増加しています。
荒尾市内においても、市民病院におけるクラスター発生や連日の新規感染者の発生が見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれてましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
さらに、感染拡大地域等へは行かない、飲食や買い物などはできるだけ市内で済ませる、といった移動の自粛もお願いいたします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570-096-567)に御連絡ください。
2021年
04月
19日
【長洲町内で新型コロナウイルス感染者を確認】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
長洲町内で5名(町内84例目:40代女性、町内85例目:50代男性、町内86例目:10代男性、町内87例目:10代男性、町内88例目:80代女性)の新型コロナウイルス感染者が確認され、うち1名がお亡くなりになられました。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
町民の皆さまにおかれましては、改めて、「感染しない」・「感染させない」といった意識を強く持ち、「手洗い・手指消毒」「マスクの着用」「3つの密の回避」「新しい生活様式の実践」等を徹底して下さい。
また、県や町が発信する正しい情報をご確認いただき、根拠のない情報に惑わされることなく、冷静な行動をお取りいただきますようお願いします。
特に、感染者、ご家族、お亡くなりになられたご遺族を始め、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。
長洲町ホームページはこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/default.html
熊本県内の感染者発生状況はこちら
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
長洲町福祉保健介護課 保健センターすこやか館
2021年
04月
19日
新型コロナウイルスワクチン集団接種予約状況(令和3年4月19日)
発信者: 荒尾市 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 健康関連,その他行政情報
新型コロナウイルスワクチン集団接種の予約受付を4月19日から開始しました。
本日は、電話がつながりにくい状況になり、ご迷惑をお掛けしました。
お詫び申し上げます。
4月19日の予約受付状況についてお知らせします。
今回の初回受付分は、5月11日から5月22日までの接種975回分について受付を行っております。
4月19日17時時点の予約受付数は、次のとおりです。
インターネット受付分 155/155 予約残0
電話受付分 548/820 予約残 272
電話受付分の残り272回分については、4月20日午前9時から引き続き予約受付を行います。
引き続き電話がつながりにくい状況が予想されます。ご了承お願いいたします。
また、電話番号のかけ間違いが非常に多くなっております。番号をよくお確かめの上お掛けください。
初回受付分につきましては、4月20日にも受付が完了する見込みとなっておりますが、今後も国のワクチン供給状況に応じて、順次予約を受け付けてまいりますので、しばらくお待ちください。
必ずワクチン接種はできるようになりますので、安心してお待ちください。
なお、初回受付終了した場合の第2回受付分の予約再開は、5月10日午前9時を予定しております。
(国からのワクチン供給状況により、変更となる場合があります。)
<新型コロナウイルスワクチン接種の予約について>
【荒尾市ワクチン接種予約センター】
電話番号:0968-62-5301
受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
<新型コロナウイルスワクチン接種全般・接種券の再発行等について>
【荒尾市ワクチン接種コールセンター】
電話番号:0968-62-5282
受付時間:平日、土・日・祝日の午前9時から午後5時まで
2021年
04月
19日
平日夜間の小児救急診療について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
令和3年4月19日(月)~22日(木)における診療は、荒尾市民病院となっておりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い受け入れができない状況となっております。まずは、子ども医療電話相談(#8000)にご相談ください。お子様の急な病気への対処や応急処置などを相談できます。
2021年
04月
19日
4月の幼児健診の延期について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連,子育て情報
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、4月に予定しておりました「1歳6か月児健診」、「2歳児歯科健診」、「3歳児健診」は延期いたします。対象者には個別でご連絡いたします。5月の「育児相談」は個別対応にて実施しますので、事前にご予約をお願いします。
なお、「3か月健診」、「9か月健診」、「母子健康手帳交付」は予定通り実施いたします。
来所される際は、発熱のないことの確認、マスクの着用等にご協力をお願いいたします。
こどもさんの発育や育児、妊娠中の生活についてなど、何か困ったことや心配なことがあるときは、お気軽にご相談ください。個別で相談を受け付けております。
2021年
04月
19日
(訂正)新型コロナワクチン接種の電話予約の際はかけ間違いにご注意ください
発信者: 荒尾市 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 健康関連,その他行政情報
先ほどお送りしました誤りがありましたので、訂正して再度お送りいたします。
大変申し訳ございませんでした。
-----------------------------------
4月19日午前9時から新型コロナウイルスワクチン接種予約が始まりました。
お電話でのご予約の際は、番号を再度確認のうえ、かけ間違いのないようご注意ください。
<新型コロナウイルスワクチン接種の予約について>
【荒尾市ワクチン接種予約センター】
電話番号:0968-62-5301
受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
<新型コロナウイルスワクチン接種全般・接種券の再発行等について>
【荒尾市ワクチン接種コールセンター】
電話番号:0968-62-5282
受付時間:平日、土・日・祝日の午前9時から午後5時まで
2021年
04月
19日
新型コロナワクチン接種の電話予約の際はかけ間違いにご注意ください
発信者: 荒尾市 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 健康関連,その他行政情報
4月19日午前9時から新型コロナウイルスワクチン接種が始まりました。
お電話でのご予約の際は、番号を再度確認のうえ、かけ間違いのないようご注意ください。
<新型コロナウイルスワクチン接種の予約について>
【荒尾市ワクチン接種予約センター】
電話番号:0968-62-5301
受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
<新型コロナウイルスワクチン接種全般・接種券の再発行等について>
【荒尾市ワクチン接種コールセンター】
電話番号:0968-62-5282
受付時間:平日、土・日・祝日の午前9時から午後5時まで
2021年
04月
19日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
天領校区献血会
▼とき 令和3年4月20日(火)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ マルミヤストア大牟田南店 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2021年
04月
18日
ゆっぴー安心メール(封筒すり替えによるキャッシュカード詐欺盗)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(4月18日)、熊本市南区十禅寺において、キャッシュカードをだまし取られる事案が発生しています。
警察官を名乗る者から電話があり、その後、犯人が自宅を訪ねて来ます。
犯人は、
○ 銀行のカードは持っ
ているか
○ 暗証番号を教えても
らいたい
と説明し、言葉巧みに暗証番号を聞き出します。
その後、犯人は、被害者の面前でキャッシュカードを封筒に入れますが、隙を見て封筒をすり替えてしまいます。
詐欺被害に遭わないために、
○ 安易に個人情報を教
えない
○ 第三者にキャッシュ
カードを渡さない
○ その場で、警察や金
融機関に確認する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族やご近所の方々にもお知らせ下さい。
熊本南警察署(096−326−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
04月
18日
ゆっぴー安心メール(封筒すり替えによるキャッシュカード詐欺盗)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(4月18日)、熊本市南区十禅寺において、キャッシュカードをだまし取られる事案が発生しています。
警察官を名乗る者から電話があり、その後、犯人が自宅を訪ねて来ます。
犯人は、
○ 銀行のカードは持っ
ているか
○ 暗証番号を教えても
らいたい
と説明し、言葉巧みに暗証番号を聞き出します。
その後、犯人は、被害者の面前でキャッシュカードを封筒に入れますが、隙を見て封筒をすり替えてしまいます。
詐欺被害に遭わないために、
○ 安易に個人情報を教
えない
○ 第三者にキャッシュ
カードを渡さない
○ その場で、警察や金
融機関に確認する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族やご近所の方々にもお知らせ下さい。
熊本南警察署(096−326−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
04月
18日
ゆっぴー安心メール【「電話で『お金』詐欺」の発生について】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(4月17日)、菊池警察署管内にお住まいの高齢者宅に対し、市役所職員をかたる男性から、「介護保険料の過払金を還付する。」などと電話があり、金融機関のATMに誘導し、ATMを操作させ現金を送金させる還付金詐欺事件が発生しています。
皆様も被害に遭わないようにするために
〇 電話でお金の話が出たら詐欺と疑う
〇 個人情報や口座番号、キャッシュカード番号は教えない
〇 在宅中でも留守番電話に設定する
〇 一人で判断せず警察や家族に相談する
等の対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
菊池警察署刑事・生活安全課(0968−24−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
04月
18日
ゆっぴー安心メール【「電話で『お金』詐欺」の発生について】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(4月17日)、菊池警察署管内にお住まいの高齢者宅に対し、市役所職員をかたる男性から、「介護保険料の過払金を還付する。」などと電話があり、金融機関のATMに誘導し、ATMを操作させ現金を送金させる還付金詐欺事件が発生しています。
皆様も被害に遭わないようにするために
〇 電話でお金の話が出たら詐欺と疑う
〇 個人情報や口座番号、キャッシュカード番号は教えない
〇 在宅中でも留守番電話に設定する
〇 一人で判断せず警察や家族に相談する
等の対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
菊池警察署刑事・生活安全課(0968−24−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
04月
18日
大牟田市での新型コロナウイルス感染の確認について
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が7例確認されました。(227-233例目)
〇60代・男性・会社員(市181例目の接触者)
〇40代・男性・自営業(市195例目の接触者)
〇60代・女性・無職(市197例目の接触者)
〇20代・女性・福祉施設職員(市200例目の接触者)
〇30代・女性・会社員(市200例目の接触者)
〇40代・女性・アルバイト(市203例目の接触者)
〇70代・女性・自営業(県外陽性者の接触者)
本日、福岡県内では、110人の新規感染者が確認され、5日連続で100人を超える状況です。
管内においては、4月9日以降、連日、感染者が確認されています。
市民の皆様には、引き続き感染に注意を払いながら、一人ひとりが感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
≪市民の皆様へのお願いとして≫
①手洗いやマスク着用などの基本的な感染防止対策を徹底してください。
②外出・移動される際は、目的地の感染状況などをよく確認してください。また、体調がすぐれないときは外出等は控えてください。
③飲食店などを利用される際は、感染防止対策が徹底され、また、混雑していないお店を選んでください。
≪事業所の皆様へのお願いとして≫
①業種別ガイドラインに従って感染防止対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
04月
18日
市民の皆様へ(令和3年4月18日市長メッセージ)
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
市民の皆様へ
報道等でご存知かと思いますが、荒尾市民病院において入院患者等5名の感染者によるクラスターが発生しました。
市民病院に関しましては、接触の可能性がある患者全ての検査と病院職員 172名の検査を行った結果、今のところ新たな感染者はなく、それ以外の病院職員についても引き続き検査を行っているところでございます。
また、昨日の本市における新規感染者数も7名と大変多くなってきております。
感染された方の一日も早いご回復をお祈り申し上げます。
これを受けまして、本日開催した新型コロナウイルス感染症対策本部会議では、5月11日までの期間 ①市内公共施設の利用は県民限定にする。②市主催イベントについては中止・延期の検討をする。さらには、民間主催のイベントについても同様の措置をお願いする。③飲食・買い物などはできるだけ市内で済ませることをお願いする。ということを決定しました。
全国的に第4波が拡大する中、本市においてもその影響が出てきており、場合によっては更なる危機的な感染拡大に至る可能性もあります。
今回の第4波で特に心配なのは、変異株の急速な拡大です。従来型より感染力が強く、若い方にも感染しやすいとの報告もあっております。
市民の皆様におかれましては、ご自身や周りの大切な方々の命を守るためにも、今一度 ①マスクの着用 ②手指消毒の徹底 ③3密の回避 等の徹底と併せまして、「感染拡大地域等へは行かない」、「飲食・買い物などはできるだけ市内で済ませる」といった「移動の自粛」もお願いいたします。
現在、荒尾市でもワクチン集団接種の開始に向けて準備を進めております。5月11日からの開始を予定していまして、まずは65歳以上の高齢者の方々から接種を開始し、順次、対象者を拡大して実施していきます。
市民の皆様には、これまでも様々な生活上の制限をお願いしており、大変心苦しく思っております。
しかし、ワクチン接種が始まる前のこの時期が感染の収束に向けた踏ん張りどころ、大切な時期であると考えております。市民の皆様にはいましばらくご不便をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年4月18日
荒尾市新型コロナウィルス感染症対策本部
本部長 荒尾市長 浅田 敏彦
(参照)
荒尾市ホームページ「市民の皆様へ(4月18日市長メッセージ)」
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/55/19337.html
2021年
04月
18日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
4月18日、荒尾市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●60歳代・男性・無職 ※県内3572例目の知人
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。
詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。
現在、熊本県のリスクレベルは、「レベル3警報」です。
県内の感染者数は徐々に増加が見られ、変異株の可能性のある者やリンクなし感染者も増加しています。
県内各地で事業所内感染や家庭内感染が起こっており、県内感染への移行が進んでいると考えられます。また、会食を原因とするクラスター等も生じており、第4波の兆しが見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれてましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570-096-567)に御連絡ください。
2021年
04月
18日
【発熱等の症状がある場合の医療機関受診について】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
発熱等の症状がある場合、感染を防ぐために直接来院せずに、まずは、かかりつけ医等に『電話で相談のうえ』医療機関を受診してください。
かかりつけ医等がなく、発熱等の症状がある場合は、0968-72-5800(玉名・受診案内センター)にご連絡ください。
発熱等の症状がない場合の相談は、096-300-5909(新型コロナウイルス感染症相談窓口)にお電話ください。
長洲町福祉保健介護課 保健センターすこやか館
2021年
04月
18日
【長洲町内で新型コロナウイルス感染者を確認】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
長洲町内で2名(町内82例目:30代男性、町内83例目:60代女性)の新型コロナウイルス感染者が確認されました。4月に入り6名の陽性が確認され、町内や近隣市町において感染拡大傾向にあります。
「感染しない」・「感染させない」といった意識を強く持ち、「手洗い・手指消毒」「マスクの着用」「3つの密の回避」「新しい生活様式の実践」等を徹底して下さい。
町民の皆様におかれましては、県や町が発信する正しい情報をご確認いただき、根拠のない情報に惑わされることなく、冷静な行動をお取りいただきますようお願いします。
特に、感染者、ご家族のプライバシーや人権につきまして格段の配慮をお願いします。
長洲町ホームページはこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/default.html
熊本県内の感染者発生状況はこちら
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
長洲町福祉保健介護課 保健センターすこやか館