これまでの配信情報

全21642件
2021年 01月 08日

ゆっぴー安心メール(防犯協会を装う不審電話に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月8日)、阿蘇市内の高齢者宅に、防犯協会の職員を装った男が電話をかけ、身に覚えのない会員登録がされていることを告げた上で
 詐欺被害にあわないために会員登録を解除しなければならない。
 解除には、他の人を紹介してもらう必要がある。
等と言い、知人の情報を聞き出そうとうする事案が発生しました。
 これは「電話で『お金』詐欺」のアポ電と思われますので、被害にあわないように、
 〇 在宅時でも留守番電話
  に設定する。
 〇 個人情報は絶対に教え
  ない。
 〇 電話で「お金」「キャ
  ッシュカード」の話が出
  たら詐欺を疑う。
 〇 電話の内容に不審を感
  じたらすぐに電話を切
  り、家族や警察に相談す
  る。
などの対策をお願いします。
 阿蘇警察署生活安全係(0967−35−5110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 01月 08日

ゆっぴー安心メール(防犯協会を装う不審電話に注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月8日)、阿蘇市内の高齢者宅に、防犯協会の職員を装った男が電話をかけ、身に覚えのない会員登録がされていることを告げた上で
 詐欺被害にあわないために会員登録を解除しなければならない。
 解除には、他の人を紹介してもらう必要がある。
等と言い、知人の情報を聞き出そうとうする事案が発生しました。
 これは「電話で『お金』詐欺」のアポ電と思われますので、被害にあわないように、
 〇 在宅時でも留守番電話
  に設定する。
 〇 個人情報は絶対に教え
  ない。
 〇 電話で「お金」「キャ
  ッシュカード」の話が出
  たら詐欺を疑う。
 〇 電話の内容に不審を感
  じたらすぐに電話を切
  り、家族や警察に相談す
  る。
などの対策をお願いします。
 阿蘇警察署生活安全係(0967−35−5110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 01月 08日

ゆっぴー安心メール(詐欺の電話に注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(1月7日)、玉名警察署管内において、玉名市役所職員を名乗る男から、
  「介護保険料の還付金がある。」
  「銀行に行って手続きをしてほしい。」
という電話が架かってきた後、銀行職員を名乗る男から、
  「手続きのため、ATMの操作方法
   を教えます。」
という電話が架かっています。
 このような電話は詐欺です。
 詐欺等の被害に遭わないために、
〇在宅中でも留守番電話に設定する
〇「ATMで手続き」は詐欺と疑う
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族やご近所の高齢者の方々にもお伝えください。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 01月 08日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 令和03年01月08日07時04分ごろ
荒尾市川登(飛び地) 1795 かずやコスメディア川登斎場 北 111m 付近で発生した建物火災は誤報と判明しました。


2021年 01月 08日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 令和03年01月08日07時04分ごろ
荒尾市川登(飛び地) 1795 かずやコスメディア川登斎場 北 111m 付近で 建物火災が発生しました。


2021年 01月 08日

大牟田市での新型コロナウイルス感染の確認について

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が2例確認されました。(市129-130例目)


○50代・女性・パート
○20代・女性・会社員


本日、福岡県内は300件を超える感染が連日続いています。

「感染は、だれにでも、どこででも起こりうるもの」

最近感染が確認された例では、どこで感染したかがわからない事例も増えており、そのような中では、一人ひとりが注意を払って、感染を防いでいくことが大事です。
自分の身を守り、大切な人を感染から守りましょう。


(基本的な感染防止対策)
①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)


(市ホームページ)
※更新中。後ほどご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 01月 08日

【荒尾市】今夜からの大雪に注意してください

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
  熊本県では、今夜(8日)から明日(9日)の明け方にかけて、一段と寒気が強くなるため、断続的に雪が降り、広い範囲で大雪となる予報です。
 このため、自動車等を運転される方は雪による視界の悪化やスリップするおそれがありますので、十分注意されてください。歩行される際も、路面凍結による転倒にお気をつけください。また、農作物や農業用施設の管理に警戒してください。
 そのほか、電線や樹木などへの着雪、低温による水道管の凍結などにも注意が必要となります。
 今後、気象状況が急激に変化するおそれもありますので、気象情報には十分にご注意ください。

【問い合わせ】
荒尾市役所防災安全課危機管理防災室
0968-63-1395
2021年 01月 08日

令和3年荒尾市成人式の前後もコロナ感染防止対策をお願いします。

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント,その他行政情報
 本市では新型コロナウイルス感染防止対策を徹底の上、1月10日(日)に成人式を開催予定です。 

新成人は感染リスクが高まる以下の内容について自粛するようお願いします。 
◎飲酒を伴う懇親会 
◎大人数や長時間に及ぶ飲食 
◎マスクなしでの会話 

なお、式に参加する新成人は必ずマスクを着用の上、当日の検温や手指消毒、健康状態の確認、連絡先の提示等にご協力いただきます。その他にも、間隔を空けて順番に整列をしてもらいますので、スタッフの誘導と指示に従うようお願いします。会場に知り合い同士が集まる場所はありません。 

熊本県内でも感染者は、増加傾向にあり、病床稼働率も5割を超え、医療体制が逼迫(ひっぱく)している状況です。感染拡大防止のためには、新成人一人ひとりが「感染しない」、周囲の人に「感染させない」という強い意志を持っていただくことが大切です。基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。 
※詳しくは荒尾市ホームページを随時ご確認ください。 

荒尾市教育委員会 生涯学習課 社会教育係(57-8125)
2021年 01月 08日

世界遺産関連施設の公開休止について

発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 防災,観光・イベント
 寒波の影響による降雪で、悪天候が予想されるため、以下の施設は公開を休止いたします。 

<期日>
 1月9日(土) 終日

<対象施設>
 宮原坑
 三池港展望所
 旧長崎税関三池税関支署
 三川坑跡
2021年 01月 08日

地区公民館臨時休館のお知らせ

発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 地区公民館をご利用の皆様へ

寒波の影響による大雪で積雪の恐れがあるため、大牟田市7地区公民館は臨時休館いたします。

施設利用(貸出し)や図書の貸出しなどは中止となります。

・期間 令和3年1月8日(金)17時15分 ~ 令和3年1月9日(土)21時30分まで

・場所 中央地区公民館、三川地区公民館、勝立地区公民館、吉野地区公民館、三池地区公民館、手鎌地区公民館、駛馬地区公民館

 
皆様のご理解ご協力をお願いします。
2021年 01月 08日

市民の皆様へ(1月8日市長メッセージ)

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
  新たな年が始まりましたが、昨年来の新型コロナウイルス感染症の感染拡大が止まらず、熊本県も含む多くの都府県で1日の感染者数が過去最多を更新するなど、爆発的な増加傾向にあり大変憂慮すべき状況となっています。

 そのことから、国は1月7日、特に感染拡大が深刻な東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の首都圏1都3県を対象に、「緊急事態宣言」を発令しました。
期間は1月8日から2月7日までで、内容としては、まん延防止策として、不要不急の外出・移動自粛の要請、イベント等の開催制限、飲食店等施設の使用制限、テレワーク等の推進といったものとなっています。
 また、宣言の対象となっていない道府県の取組として、必要に応じた外出の自粛やイベントの開催制限、県境をまたぐ移動については基本的な感染対策を徹底し、大人数の会食を控えることなどが挙げられています。
 
 現在、熊本県は緊急事態宣言の対象とはなっていませんが、感染状況は引き続き非常に高い水準にあり、リスクレベルは最大の警戒を要する「レベル5厳戒警報」です。
また、県内の医療体制もひっ迫しており、病床稼働率は国の指標で最も深刻なステージ4の基準を上回っている危機的な状況となっております

 市民の皆様におかれましては、引き続き熊本県からの集中要請に伴う、基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
症状がなくともマスクの着用(会食時の会話をするときのマスク着用)、こまめな手洗い・手指消毒、発熱時の休養とかかりつけ医への電話相談といった基本的な感染防止策の徹底。
特に、旅行や外出に関し、緊急事態宣言が発令されている1都3県及び感染が流行している県外への移動は自粛し、やむを得ない場合は感染防止対策の徹底と三密回避をお願いします。
また、感染が流行している県外に在住する親戚や友人等に、ふるさとのためにも帰省を控えるよう呼びかけをお願いします。

 感染拡大防止のためには、市民の皆様一人一人が「感染しない」、「感染させない」よう注意していただくことが大切です。感染が拡大している現状を踏まえ、より強い意識を持ち、基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
 新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染しうる病気です。感染された方やそのご家族、また、医療従事者等に対する差別や偏見、誹謗中傷などは絶対にないようお願いいたします。

令和3年1月8日
荒尾市長 浅田敏彦
2021年 01月 08日

成人式の開催について

発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 観光・イベント,その他行政情報
 令和2年度大牟田市成人式を予定通り1月10日(日)に開催します。
新成人の皆様は、案内ハガキを確認のうえ、ご参加ください。
なお、新型コロナ感染者数が増加しています。式の開催は、マスク着用や手指消毒、検温の実施などの感染防止対策を施し実施しますので、参加の皆様のご理解ご協力をお願いします。

成人式を楽しい思い出として残すため、そしてひとり一人がご自身と大切な人を守るために感染予防対策の徹底をお願いします。

【参加者へのお願い】
〇体調がすぐれない場合は参加を控えてください。
〇入場時に検温を実施します。37.5度以上ある方は入場をお断りします。
〇ソーシャルディスタンスを確保してください。
〇マスクを着用してください。
〇入場時に手指消毒をお願いします。
〇会場到着後は、速やかに受付を済ませ、ホール内に移動してください。
〇スマートフォンをお持ちの方は、接触確認アプリ「COCOA」をインストールしてください。
〇会場敷地内での飲酒は禁止します。また、酒気帯びでの入場はお断りします。
〇ご家族等の入場はできるだけお控えください。
〇式典後の飲食等についても感染防止対策の徹底をお願いします。
詳しくは、こちらをご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12263&type=new&pg=1&nw_id=1
2021年 01月 08日

今後の寒波について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災,生活関連
 今日(8日)の日中は、気温が1度程度までしか上がりませんが、雪は小康状態です。
夕方頃から急激に気温が下がり、大雪になる見込みです。
明日(9日)も気温は氷点下となり、道路凍結や交通機関の運行に影響が出る可能性があります。
また、今後数日間は低温状態が続く可能性がありますので、水道管や道路の凍結、農作物の被害に警戒してください。
特に、今日の夜から明日の朝にかけて、凍結によるスリップ事故や風雪により視野が狭くなるなど、車の運転等が危険な状態になる可能性があるため、今日は早めに帰宅し、不要な外出は避けるようにしてください。

コミュニティFM局「FMたんと」(79.3MHz)の放送で、防災対策室から最新の気象情報等をお伝えします。ぜひお聴きください。
〔放送時間〕本日 13時44分頃、18時40分頃
2021年 01月 08日

水道管の凍結にご注意ください

発信者: 荒尾市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
  荒尾市企業局から水道管の凍結注意のお知らせです。

 現在の気象情報では10日(日)まで、寒波による厳しい冷え込みが予想されています。今後の気象情報などに十分注意していただき、水道管に保温材を巻くなどの凍結防止対策をお願いします。
 
 また、凍結してしまった場合に備えて、水道メーターボックスや止水栓の位置、止水栓の止め方など事前の確認をお願いします。

 もし、蛇口や水道管が凍結してしまった場合は、管に直接ぬるま湯をかけて様子をみてください。蛇口は、タオルをあててぬるま湯をかけると、余熱も利用できて効果的です。熱湯は、水道管の破損やヤケドの恐れがあるため、必ずぬるま湯で行ってください。

 詳しくは、荒尾市ホームページをご覧ください。
 https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/165/5520.html

 なお、本日荒尾市内を企業局の広報車で巡回する予定です。
2021年 01月 07日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 玉名署第1号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日、行方不明者として手配しました玉名市にお住まいの中学1年生の男の子については、無事に発見されましたので、手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
 玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 01月 07日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 玉名署第1号)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日、行方不明者として手配しました玉名市にお住まいの中学1年生の男の子については、無事に発見されましたので、手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
 玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 01月 07日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配玉名署1号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(1月6日)午前11時30分頃から、玉名市にお住まいの中学1年生の男の子が、自宅から徒歩で外出した後、行方不明となっています。
 男の子の特徴は
身長 170センチくらい
体格 やせ型
頭髪 黒色短髪
上衣 灰色トレーナー
下衣 黒色長ズボン
履物 オレンジ色のスニーカー
その他 カーキ色帽子を被っている
    眼鏡(黒縁)着用
です。
 このような方を見かけた際は、玉名警察署までご連絡をお願いします。
(玉名警察署生活安全課0968−74−0110)
  


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 01月 07日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配玉名署1号)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(1月6日)午前11時30分頃から、玉名市にお住まいの中学1年生の男の子が、自宅から徒歩で外出した後、行方不明となっています。
 男の子の特徴は
身長 170センチくらい
体格 やせ型
頭髪 黒色短髪
上衣 灰色トレーナー
下衣 黒色長ズボン
履物 オレンジ色のスニーカー
その他 カーキ色帽子を被っている
    眼鏡(黒縁)着用
です。
 このような方を見かけた際は、玉名警察署までご連絡をお願いします。
(玉名警察署生活安全課0968−74−0110)
  


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 01月 07日

市長メッセージ(新型コロナウイルス関連)

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 昨日は全国の新規感染者数が初めて6,000人を超え、福岡県内でもこれまでを大きく上回る316人の感染が確認されました。

また、県は「福岡コロナ警報」を発動中であり、県内の病床の稼働率は警報基準の25%を大きく上回る60%以上で推移し、依然として厳しい状態が継続しています。

こうした中、本市においても新型コロナウイルス感染症の新規感染者が毎日のように確認される状況にあり、本日、市内の有料老人ホームでクラスター(集団感染)の発生が確認されました。感染された方の一日も早い回復をお祈り申し上げますとともに、今後の状況について大きな危機感を感じております。

市民の皆様、また、事業者の皆様におかれましては、ご自分と大切な方たちを守るため、あらためて感染予防対策の徹底をお願いします。
手洗い、マスクの着用、定期的な換気などの基本的な感染防止対策に加え、首都圏への移動自粛をはじめ、感染が拡大している地域との往来は慎重に判断する、会食をする場合にはできるだけ少人数で短時間にするなど、感染拡大の防止に向けてなお一層のご協力を重ねてお願い申し上げます。

   令和3年1月7日
   大牟田市長  関 好孝
2021年 01月 07日

大牟田市での新型コロナウイルス感染の確認について

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が7例確認されました。(市122-128例目)

① 80代・男性・無職
② 70代・女性・無職
③ 70代・女性・無職
④ 90代・女性・無職
⑤ 80代・女性・無職
  ※)以上は下記クラスター関連
⑥ 10代・男性・会社員
⑦ 50代・女性・無職
  ※)⑦はおおりん病院での接触者


市内の有料老人ホームにおいて、これまで7名の陽性が確認されており、福岡県はクラスターが発生したとして事業所名を公表しました。

「ガーデンハイツ正山」

 陽性者:県9558例目、10081例目のほか、上記①~⑤


今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。


(人権への配慮を)
新型コロナウイルス感染症に関して、不確かな情報や事実とは異なる情報が出回ることもあります。
それにより不当な差別や偏見等が広がることは、新型コロナウイルス感染症に対する不安をあおり、感染拡大防止の妨げにもなります。国や自治体が提供する情報に基づき、人権に配慮した冷静な行動をお願いします。


(市ホームページ)
※更新中。後ほどご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988