これまでの配信情報

全21642件
2021年 01月 07日

空き家・空き地相談窓口からのお知らせ

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。
<1月の日曜営業日>
▽1月10日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
<空き家・空き地相談窓口>
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:新型コロナウイルスの影響により、当分の間、営業時間を平日の午前10時から午後3時までとさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
2021年 01月 07日

火の元にご注意ください

発信者: 長洲町 総務課 | 防災,生活関連,その他行政情報,火災
  年の初めの時期には、暖房など火を扱う機会が増えることに加え、空気が乾燥しているため、火災が発生しやすくなります。お出かけ時やお休み前には、火の元に十分にご注意されるようお願いします。
 また万が一、火災が発生した場合には、何よりもご自身やご家族の生命を守ることが大事です。火が大きいときには建物からの避難を優先し、避難後には絶対に建物内に戻らないようにしましょう。また、初期消火の際には必ず逃げ道を確保し、天井まで火が回った場合には、直ちに避難するようにしましょう。
 普段から親戚や近所とも話し合い、火災の時にどちらに身を寄せるか、避難先を確認しておくことも大事です。
 皆さんの生命と財産を守るため、ご協力をお願いします。
2021年 01月 07日

水道管の凍結にご注意ください

発信者: 荒尾市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
  荒尾市企業局から水道管の凍結注意のお知らせです。

 現在の気象情報では、7日(木)から週末にかけて、寒波による冷え込みが予想されています。今後の気象情報などに十分注意していただき、水道管に保温材を巻くなどの凍結防止対策をお願いします。
 
 また、凍結してしまった場合に備えて、水道メーターボックスや止水栓の位置、止水栓の止め方など事前の確認をお願いします。

 もし、蛇口や水道管が凍結してしまった場合は、管に直接ぬるま湯をかけて様子をみてください。蛇口は、タオルをあててぬるま湯をかけると、余熱も利用できて効果的です。熱湯は、水道管の破損やヤケドの恐れがあるため、必ずぬるま湯でおこなってください。

 詳しくは、荒尾市ホームページをご覧ください。
 https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/165/5520.html

 なお、本日と明日、荒尾市内を企業局の広報車で巡回する予定です。
2021年 01月 07日

ながす健康ポイントの申請はお済みですか?

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連
 ながす健康ポイントのポイント交換申請の受付は2月12日までとなっております。
受付終了直前は窓口が非常に込み合うことが予想されます。
3密を防ぐためにも、早めの申請をお願いします。
今年度は、普段行っている感染症対策への取り組み(マスクの着用や手洗い等)も、自己申告でポイントを付与しています。
まだポイントカードを持っていない方、ポイントが貯まっていない方も、交換申請ができる可能性があります。申請窓口にお気軽にお立ち寄りください。(健康診査を受診された方は、健診結果表等もご持参ください。)
【申請期間】
令和3年2月12日(金) 17:15まで
※土日祝日を除く
【申請窓口】
長洲町役場福祉保健介護課
長洲町保健センターすこやか館
【問い合わせ】0968-78-7171
2021年 01月 07日

節目年齢の歯周疾患検診は3月31日まで!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 長洲町では、節目年齢の人を対象として成人の歯周疾患検診を実施しています。
不規則な生活になりやすい年末年始が過ぎ、生活リズムもお口の中の環境も乱れがちです。この機会に確認してみませんか?
受診期限間近になると、受診者が集中する可能性があります。3密を避けるためにも、時間に余裕をもって、早めの受診を心がけましょう。
【受診期限】
令和3年3月31日(水曜日)
【対象者】
20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の節目年齢の人(年齢は令和3年3月31日時点)
【検診費用】500円
※対象の人には5月20日付で案内と受診券を郵送しています。紛失している場合は再発行できます。すこやか館までお問い合わせください。
【歯科医院受診の際に心がけること】
●感染拡大防止のため、歯科医院には必ず事前に連絡し、予約をしてから受診する
●受診当日は必ず検温し、発熱等の風邪症状がみられるときには受診を控える
●受診の際にはマスクを着用し、手洗いや咳エチケットを徹底する

皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【問い合わせ】(0968-78-7171)
2021年 01月 07日

今日からの寒波について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災,生活関連
 大牟田市に大雪注意報、低温注意報が発表されています。
現在、小雪が舞っている状況で、今後も気温は下がり続け、夕方には気温が氷点下になります。
明日(8日)と明後日(9日)の朝は、厳しい冷え込みが見込まれています。
雪は、9日の朝まで断続的に降る可能性がありますが、ピークは8日夜から9日未明にかけてと見込まれています。
水道管や道路の凍結、農作物の被害に警戒してください。
特に9日の朝は、交通機関の運行にも影響する可能性がありますので、通勤・通学には十分注意してください。
2021年 01月 07日

1月8日の子育てふれあい広場中止のお知らせ

発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | その他行政情報,子育て情報
 明日(1月8日)手鎌地区公民館で開催予定の子育てふれあい広場(れもんぐらす)は、積雪予報のため中止とさせていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いたします。

◆問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)
2021年 01月 07日

忘れてませんか?胃がんリスク検査!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 定期的な胃がんの検査を受けていない人などは、まず胃がんリスク検査を受診し、自分の胃の状態を知ることから始めてみませんか?
町では、胃がんリスク検査にかかわる費用の一部を助成しています
■ 対象者 ■長洲町に住所を有する30歳以上の人        
※過去にピロリ菌を除菌したことがある人や、現在食道や胃の治療中の人などは対象外となることがあります。一度助成を受けた方は、対象外です。
■実施期間■令和3年3月31日(水曜日)まで             
■検査機関■町内医療機関
■検査内容■血液検査(ペプシノゲン検査、ピロリ菌抗体検査)
      ※事前の絶食などは不要
■費  用■1,000円
■申し込み■印鑑を持参のうえ、すこやか館に申請下さい。
      ※申請書には本人の署名が必要です。
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036519/index.html
2021年 01月 07日

水道管の凍結にご注意ください。

発信者: 長洲町 水道課 | 生活関連
 長洲町水道課から水道管の凍結注意のお知らせです。
気温が氷点下4℃以下になると水道管が凍結しやすくなり、破損してしまうことがあります。屋外、北側で日が当たらない場所、風当りの強いところ、むき出しになっている水道管などは特に注意が必要です。
ご家庭にある量水器(メーターボックス)の中に古いタオルを詰める、屋外に露出している水道管があったら、保温材や古いタオルで覆うなどの保温対策をお願いいたします。
蛇口や水道管が凍って水が出なくなった場合は、直接熱湯をかけると破裂する恐れがあります。溶かす場合は、必ずタオルなどをかけて、ぬるま湯で溶かすようにしてください。
水道管が凍結したり破損してしまったら、「長洲町水道事業指定給水装置工事事業者」に修理を依頼してください。
「長洲町水道事業指定給水装置工事事業者」はホームページに掲載しているほか、長洲町役場水道課で一覧表を配布しています。
 
【問い合わせ】長洲町水道課 TEL 0968-78-0126
2021年 01月 07日

駛馬地区公民館図書貸出し中止のお知らせ

発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | その他行政情報
 駛馬地区公民館の図書コーナー書架(本棚)の入れ替えを行います。入れ替え期間中、駛馬地区公民館の図書の貸出しを中止いたします。
期間:1月12日(火)から26日(火)まで
ただし、予約本の貸出しと本の返却はできます。期間中ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

駛馬地区公民館
2021年 01月 06日

【荒尾市】1月7日からの寒波に注意してください

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
  九州北部地方では、今後、強い寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置となる見込みのため、1月7日(木)から1月9日(土)頃にかけて大雪のおそれがあります。
 交通機関の運行状況に注意されるとともに、道路凍結のおそれもありますので、車の運転は十分に注意してください。
 また、沿岸部では強風にも警戒が必要です。


【問い合わせ】
荒尾市役所防災安全課危機管理防災室
0968-63-1395
2021年 01月 06日

7日からの寒波について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災,生活関連
 明日(7日)は、朝から気温が下がり続け、夕方頃から氷点下となる可能性があります。
雪は、7日後半から8日夜にかけて、断続的に降る見込みです。

特に、8日から9日にかけて冷え込みがひどく、水道管や道路の凍結、農作物の被害に警戒してください。
また、交通機関の運行にも影響する可能性がありますので、通勤・通学には十分注意してください。

コミュニティFM局「FMたんと」(79.3MHz)の放送で、防災対策室から最新の気象情報等をお伝えします。ぜひごお聴きください。
〔放送時間〕
 6日 13時44分頃から、17時17分頃から
 7日 13時44分頃から、17時17分頃から
 8日 13時44分頃から、18時40分頃から
2021年 01月 06日

「家族みんなの子育て講座」

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 生活関連,学習・講座,子育て情報
 三川地区公民館では、「家族みんなの子育て講座~ENJOY!子育て~」の受講生を募集しています。子育てが大変な時期は、振り返ると短い時間です。楽しみながらの子育て!ぜひ、家族でご参加ください。

◆と き:1月17日、24日、31日 毎週日曜日 10時~正午(全3回)
◆ところ:三川地区公民館
◆内 容:第1回「子育ては家族一緒に!」
 講師:子ども家庭支援センターあまぎやま 坂口 明夫さん
 第2回「親子でリトミックヨガ」 講師:長谷川 恭子さん
 第3回「子どもに多い事故の対応と処置について学ぼう」
 講師:甘木山乳児院 大橋 美和子さん、武末 奈緒美さん
◆対 象:1歳~2歳までの子どもを持つ保護者
◆受講料:無料
◆締切り:1月8日(金)17時まで

【申込み・問合せ】
三川地区公民館(大牟田市上屋敷町1丁目12-3)
TEL:0944-52-5957
E-mail:e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
2021年 01月 06日

水道管の凍結にご注意ください

発信者: 荒尾市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
  荒尾市企業局から水道管の凍結注意のお知らせです。

 現在の気象情報では、7日(木)から週末にかけて、寒波による冷え込みが予想されています。今後の気象情報などに十分注意していただき、水道管に保温材を巻くなどの凍結防止対策をお願いします。
 
 また、凍結してしまった場合に備えて、水道メーターボックスや止水栓の位置、止水栓の止め方など事前の確認をお願いします。

 もし、蛇口や水道管が凍結してしまった場合は、管に直接ぬるま湯をかけて様子をみてください。蛇口は、タオルをあててぬるま湯をかけると、余熱も利用できて効果的です。熱湯は、水道管の破損やヤケドの恐れがあるため、必ずぬるま湯でおこなってください。

 詳しくは、荒尾市ホームページをご覧ください。
 https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/165/5520.html

 なお、本日と明日、荒尾市内を企業局の広報車で巡回する予定です。
2021年 01月 06日

✭⭐☆1月ふれあい映画会についてのお知らせ☆⭐✭

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 以下の5つのルールを守って参加してください。

1. 参加するときは、体温をはかってきてください。
  熱があったり、咳がでたり、体調がわるいときは参加できません。
2. 石鹸で手をあらい、清潔をたもちましょう。
3. マスクをつけましょう。
4. マスクをはずすときは、おともだちと距離をとりましょう。
5. 途中で帰るときは、大人の人に言って帰りましょう。

▼ とき・ところ

  ①1月 9日(土)午前10時~ 中央地区公民館
  
  ②1月10日(日)午前10時~ 三池地区公民館
 
▼ 上映内容

・福は内!鬼は外!

・なかよし鯉のぼり、他4話

・越後のむかしばなし あったてんがのお(全4話)


▼ 参加費 無料 (申込み不要)

▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ

▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)
2021年 01月 05日

大牟田市での新型コロナウイルス感染の確認について

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が3例確認されました。(市116-118例目)

○60代・女性・パート
〇30代・女性・パート
〇30代・男性・会社員

※いずれも、昨日の福岡県9395例目(市115例目、70代・男性)の接触者です。


感染者の増加に歯止めがかからない東京都を中心とする1都3県には、緊急事態宣言が出される方向で検討調整が進められています。
福岡県においても年末には新規感染者数が過去最多を更新し、連日100件を超える感染が確認されています。

「感染は、だれにでも、どこででも起こりうるもの」

だからこそ、一人ひとりが注意を払って、感染を防いでいくことが大事です。

(基本的な感染防止対策)
①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)


(市ホームページ)
※更新中。後ほどご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 01月 05日

消防出初式の開催中止について

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 観光・イベント,その他行政情報
 本年の消防出初式につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、消防関係者のみで1月10日に開催を予定しておりましたが、依然として感染拡大の勢いが止まらない状況や関係者及び市民の皆様の安全を最優先に考え、開催を中止することといたしました。何卒御理解のほどよろしくお願いいたします。なお開催中止に関する、代替日等の設定はしておりません。
2021年 01月 05日

水道管の凍結に注意してください

発信者: 大牟田市 企業局 | 防災,生活関連
 寒波の影響により、7日から10日にかけて厳しい寒さが予想されています。

今後の気象情報に十分注意していただき、水道管に保温チューブを巻くなどの防寒対策をお願いします。

また、凍結した場合に備えて、水道メーターや止水栓の位置、止水栓の止め方など事前の確認をお願いします。蛇口や水道管が凍って水が出なくなった場合は、直接熱湯をかけると破損するおそれがあります。とかす場合は、必ずタオルなどをかけて、ぬるま湯をかけてください。

今後の気象情報に十分注意していただき、水道管に保温チューブを巻くなどの対策をしていただくよう呼びかけをします。

■問合せ 企業局上水道工務課 TEL0944-41-2843
2021年 01月 05日

【1月6日(水)】金魚の館臨時休館のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
  明日1月6日(水曜日)、「金魚の館」は館内清掃作業のため、終日臨時休館いたします。 
 皆さま方にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 
 なお、金魚と鯉の郷広場につきましては、通常どおり開場しております。
2021年 01月 05日

マイナンバーカード休日臨時窓口開設について

発信者: 南関町 税務住民課 | その他行政情報
 マイナンバーカード交付申請の為の休日臨時窓口を次の通り開設します。
マイナンバーカードはコンビニで住民票、印鑑登録証明書を取得(令和3年2月より) できるなど、これ1枚で様々なサービスに利用出来る便利なカードです。 
ぜひ、この機会を利用していただきマイナンバーカードの取得をお願いします。

 日時:令和3年1月10日(日)午前9時から正午まで
 場所:南関町役場税務住民課窓口
 対象者:南関町にお住まいで、マイナンバーカードをお持ちでない方

 ※申請に必要なもの
 (1)本人確認書類(顔写真がある免許証など1点、または顔写真がない保険証・年金手帳・診察券・キャッシュカードなど2点)
 (2)印鑑(スタンプ式不可)
 (3)通知カード(お持ちの方のみ)
 (4)住基カード(お持ちの方のみ)

 南関町役場 税務住民課 住民係
 0968-57-8502
https://www.town.nankan.lg.jp/page2564.html