2020年
08月
08日
大牟田市での新型コロナウイルス感染(56例目)の確認について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
本日、大牟田市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
〇 30代・男性・会社員
※熊本県での発生事例の濃厚接触者
県内および市内でも感染が続いています。
市民の皆さまには、基本的な感染防止対策に、なお一層のご協力をお願いします。
①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)
④感染が拡大している地域へ出かける際には、十分な感染防止対策を行いましょう。
また、「人にうつさない」「人からうつされない」「(自分がすでに)感染しているかもしれない」という意識を強くもって行動していただきますようお願いします。
今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
(市ホームページ)
※現在更新中。しばらく経ってからご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年
08月
08日
長崎市原爆被災の日の黙とうにご協力ください
発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
明日、8月9日は長崎市の原爆被災の日です。
原爆死没者のご冥福と、世界恒久平和を願い、黙とうを行います。午前11時2分にサイレンが鳴りますので、1分間の黙とうに、ご協力をお願いします。
2020年
08月
07日
ゆっぴー安心メール(動画「ゆっぴーと学ぼう!!あんしんネットスクール」の配信)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
熊本県警察本部少年課では、インターネットによる子供の被害や非行防止等を広く呼びかけるためのYouTube動画を作成しましたので是非ご覧ください。今回のテーマは「自画撮り被害の防止」ですが、今後はテーマごとに啓発動画を作成し、順次配信していく予定です。
詳しくは→https://www.pref.kumamoto.jp/police/page1969.html
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
08月
07日
ゆっぴー安心メール(動画「ゆっぴーと学ぼう!!あんしんネットスクール」の配信)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
熊本県警察本部少年課では、インターネットによる子供の被害や非行防止等を広く呼びかけるためのYouTube動画を作成しましたので是非ご覧ください。今回のテーマは「自画撮り被害の防止」ですが、今後はテーマごとに啓発動画を作成し、順次配信していく予定です。
詳しくは→https://www.pref.kumamoto.jp/police/page1969.html
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
08月
07日
大牟田市での新型コロナウイルス感染(55例目)の確認について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
本日、大牟田市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
〇 20代・男性・会社員
県内および市内でも感染が続いています。
市民の皆さまには、基本的な感染防止対策に、なお一層のご協力をお願いします。
①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)
④感染が拡大している地域へ出かける際には、十分な感染防止対策を行いましょう。
また、「人にうつさない」「人からうつされない」「(自分がすでに)感染しているかもしれない」という意識を強くもって行動していただきますようお願いします。
今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
(市ホームページ)
※現在更新中。しばらく経ってからご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年
08月
07日
【大牟田文化会館】イベント中止のお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
この度、市内で新型コロナウイルスの感染者が増加していることから、以下のイベントを中止します。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
中止が決定したイベント
・第18回 ありあけジュニアピアノコンクール (チャレンジBコース)
・マロプロジェクト in大牟田 〜子どもたちの未来へ 音のメッセージ〜
詳しくはコチラから →
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/
お問合せ:大牟田文化会館 電話0944-55-3131
2020年
08月
07日
子育てふれあい広場(8月)中止のお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 学習・講座,子育て情報
手鎌地区公民館と三池地区公民館で8月に開催予定の「子育てふれあい広場」は、市内で新型コロナウィルスの感染者が増加しているため中止とさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
◆問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)
2020年
08月
07日
【吉野地区公民館】コーヒーボランティア講座 受講生募集!
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 学習・講座
~美味しいコーヒーを届けよう~『ゆた~っとカフェ』ボランティア講座
基本の淹れ方は鑑定士直伝!美味しいコーヒーで、地域の方々をもてなしてみませんか?癒しの香りに包まれながら、エプロン1枚で気軽に参加できます!
▼と き:9月24日、10月8日・22日、11月5日・19日 毎回木曜日 午前10時から正午まで(全5回)
▼内 容:コーヒーの基本知識や淹れ方を学び、ボランティアとして、地域の施設を訪問する
▼対 象:60歳以上・20人(申込み多数の場合は抽選)
▼受講料:無料【別途材料費3,000円(5回分)】
▼申込み:9月14日(水)までに、吉野地区公民館へ電話、または窓口にて
★詳しい内容は、各地区公民館にあるチラシやポスター、広報おおむた8月15日号、またはホームページをご覧ください。
〈ホームページ〉
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=14442
〈申込み・問合せ〉吉野地区公民館(住所:大牟田市大字白銀781-3 TEL:58-3479)
※新型コロナの影響で、掲載している内容が変更・中止となる場合があります。
2020年
08月
07日
「なかよし広場」文化サークル(8月22日)の中止のお知らせ
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
中央地区公民館からのお知らせです。
8月22日(土)に開催を予定しておりました「なかよし広場」文化サークルの葦ペン画教室は、市内で新型コロナウイルスの感染者が増加していることから、中止することになりました。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
◆問合せ 大牟田市中央地区公民館 ☎0944-53-1502
2020年
08月
06日
ゆっぴー安心メール(不審者情報)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
8月5日(水)午後6時45分頃、荒尾市荒尾の市道上において、女子中学生が徒歩で帰宅中、黒い自転車に乗った男から、執拗にジロジロ見られるという事案が発生しています。
男の特徴は
年齢40〜50代、中肉、黒髪
黒色トレーナー、ベージュ色ズボン、黒色野球帽
です。
子供たちが危険な目に遭わないよう、お子さんに対して
〇屋外では、できるだけ複数で行動する
〇不審と感じたら、すぐにその場を離れる
〇身の危険を感じたら、防犯ブザーや大声で助けを求める
などの防犯指導をお願いします。
不審者の目撃情報などがあれば110番又は荒尾市警察署まで通報をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
08月
06日
り災証明・被災証明の出張受付と、一時提供住宅のご紹介
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
「みなと校区住民説明会」会場において、り災証明・被災証明の出張受付を行います。
手続きがまだお済みでない方は、説明会ご来場にあわせて手続きをされますようご案内いたします。
あわせて、すぐに入居可能な一時提供住宅の紹介も行います。ぜひ、会場に設置する物件パンフレットをご覧ください。
【共通】
□と き 8月7日(金)
□受付等 午後5時から午後7時(説明会開始)まで
【り災証明・被災証明の受付は】
身分証明書(運転免許証や健康保険証など)を持参してください。
代理の方がお越しになる場合は、本人からの委任状と、代理の方の身分証明書を持参してください。
【一時提供住宅の紹介は】
持参いただくものはありません。
2020年
08月
06日
大牟田市での新型コロナウイルス感染(51-54例目)の確認について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
本日、大牟田市から4例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
〇 70代・男性・アルバイト
※県1549例目(市25例目)の濃厚接触者
〇 40代・女性・会社員
※県2380例目(市47例目)の濃厚接触者
〇 40代・男性・自営業
〇 60代・男性・会社員
県内および市内でも感染が続いています。
市民の皆さまには、基本的な感染防止対策に、なお一層のご協力をお願いします。
①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)
④感染が拡大している地域へ出かける際には、十分な感染防止対策を行いましょう。
また、「人にうつさない」「人からうつされない」「感染しているかもしれない」という意識を強くもって行動していただきますようお願いします。
今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
(市ホームページ)
※現在更新中。しばらく経ってからご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年
08月
06日
空き家・空き地相談窓口からのお知らせ
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。
<8月の日曜営業日>
▽8月9日(日)午前10時から午後3時まで。
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
<空き家・空き地相談窓口>
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:新型コロナウイルスの影響により、当分の間、営業時間を
平日の午前10時から午後3時までとさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
2020年
08月
06日
荒尾市から事業者向け補助金のご案内
発信者: 荒尾市 産業振興課 | 防災,生活関連,その他行政情報
「荒尾市事業者感染症対策事業補助金」のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大を予防・抑制し、経済活動を維持することを目的として、事業者が実施した感染症対策費用に対し、荒尾市が補助金を助成します。
【内容】
対象:荒尾市内に事業所・営業所を置く事業者
対象経費:令和2年8月1日から令和2年12月31日の間で実施した感染症対策に係る経費
※補助対象となる感染症対策の例は、マスク、フェイスシールド、アクリル板など多数ありますので、荒尾市ホームページでご確認ください。
※実施する感染症対策経費が補助対象となるか不安・不明な場合は、必ず事前にご相談ください。
助成率:10/10
補助額:法人 上限10万円、個人事業主 上限5万円
申請期間:令和3年1月29日(金)まで。郵送の場合は必着
申請方法:感染症対策を実施した後(経費支出後)に、申請書に関係書類を添えて申請してください。
※荒尾市ホームページから申請書様式、手引き、よくある質問等を掲載しています。申請書様式もダウンロードできます。
※申請書様式等は、市民サービスセンター、荒尾市起業家支援センター、市役所総合窓口、産業振興課にも設置します。
ホームページリンク
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/169/16747.html
申請先:郵送又はメール
(郵送の場合)〒864-8686(住所不要)「荒尾市役所 産業振興課」宛
(メールの場合)sangyoat_markcity.arao.lg.jp
この情報に関するお問合せは、荒尾市役所 産業振興課 電話番号63-1432
2020年
08月
06日
被災された事業者様向けの支援策概要説明会を開催します
発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | 防災,その他行政情報
国において、令和2年7月豪雨で被災された事業者様向けの支援策がまとめられ、7月31日に決定・公表されました。
この支援策に関する概要説明会が開催されます。
●日時
8月9日(日)14時~、19時~
8月10日(月祝)14時~、19時~
全4回(各回とも同じ内容です)
説明会は1時間程度を予定しています。
●場所
大牟田文化会館 小ホール
(大牟田市不知火町2-10-2)
※大牟田文化会館の駐車場のほか、大牟田中央小学校の臨時駐車場をご利用ください。
●内容
1 経済産業省の支援策の概要
2 質疑応答
●定員・申込み
各回とも定員は200名です。
事前の申込みは不要です。
※定員を超えた場合、ご入場をお断りする場合があります。
※1事業者につき、できる限り1名かつ1回限りのご出席でお願いします。
●その他
ご来場の際はマスクの着用をお願いします。
詳しくは大牟田市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=14453
2020年
08月
06日
福岡県が「コロナ警報」を発動
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
県内の感染者の増加の状況を踏まえ、8月5日に福岡県は「福岡コロナ警報」を発動しました。
これ以上医療提供体制がひっ迫しないよう、事業者及び県民に対する協力要請が出されています。
【県内の事業者(酒類の提供を行う飲食店など)への要請】
・業種別ガイドラインの順守や感染防止対策を行っていることを明示することなど
・8月8日から21日までの間は、滞在時間を2時間以内とするよう利用客に促すこと
【県民への要請】
・酒類の提供を行う店などにおいて、感染防止対策を行っていない店の利用を自粛すること
・8月8日から21日までの間は、会食や飲み会等は2時間以内とし、2次会以降は控えること
皆様のご理解とご協力をお願いします。
また、一人ひとりの感染防止対策もお願いします。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html
2020年
08月
06日
新型コロナ 熊本県リスクレベル「レベル4特別警報」に引き上げられました!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
このことについて、直近1週間(7月28日から8月3日)で、クラスターを含む133名の新規感染者かつ19名のリンクなし感染者が確認されたことを踏まえ、8月4日からのリスクレベルを「レベル4特別警報」に引き上げられましたのでお知らせします。
町民の皆様には、こまめな手洗い、咳エチケットの徹底、換気、マスクの着用をお願いします。
また、密閉・密集・密接の3密を避け、ソーシャルディスタンス(人と人との距離を保つ)を確保しましょう。
【詳細はこちら】
◆熊本県リスクレベル:
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_32638.html
◆長洲町ホームページ:
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036425/index.html
2020年
08月
06日
新型コロナウイルス感染症に伴う荒尾運動公園屋内施設の利用制限について
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | その他行政情報
荒尾運動公園の屋内施設について、新型コロナウイルス感染拡大防止のため下記の施設につきましては、8月10日(月)より当面の間、市民の方のみの利用とさせていただきます。
なお、今後の対応につきましては、状況を見ながら適宜ご連絡いたします。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
【対象となる屋内施設】
・市民体育館
・体育センター
・弓道場
お問い合わせ:0968-63-1681(生涯学習課)
2020年
08月
06日
令和2年度「第33回 金魚と鯉の郷まつり」及び「第52回 長洲町金魚品評会」の中止について
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント,その他行政情報
「第33回 金魚と鯉の郷まつり」及び「第52回 長洲町金魚品評会」につきましては、10月18日(日)の開催に向けて準備を進めておりましたが、新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み、関係団体との協議の結果、感染拡大防止の観点から、参加者や来場者の安全面を確保できないと判断し、中止することといたしました。
何卒、皆様のご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
2020年
08月
05日
ゆっぴー安心メール(新型コロナウイルス関連の詐欺に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
先日(7月30日)、熊本東警察署管内に居住する高齢男性がだまされて、高額の電子マネーを購入しようとする事案がありました。
高齢男性は、携帯電話に
〇 14歳の娘を助けてください
〇 武漢の日本人学校に新型コロナウイルスの関係で、日本人が70人位抑留されている
〇 助けるためにチャーター便が必要で、その費用の支援をお願いしたい
という内容のメールが届き、電子マネーを購入するよう指示され来店したものです。
被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺だと疑う
〇 知らない人からのメールは無視する
〇 家族や友人等に相談する
等の防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。