これまでの配信情報

全20734件
2020年 07月 30日

ゆっぴー安心メール(行方不明手配 熊本東署第76号

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月30日)午前10時30分頃から、80歳代の女性が熊本市中央区帯山4丁目付近から徒歩で外出したまま行方不明となっています。
 女性の特徴は、
   〇 身長 145センチメートルくらい
   〇 頭髪 肩くらいまでの長さの白髪
   〇 上衣 ピンク色の半袖
   〇 下衣 不明
   〇 履物 不明
   〇 特徴 シルバーカーを押して歩き、背中がくの字に曲がっている
になります。
 このような方を見かけられた際は、熊本東警察署生活安全課までご連絡ください。
 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 07月 30日

ゆっぴー安心メール(チカン事案の解決について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 7月27日(月)午後0時頃、熊本市西区春日3丁目に所在する公共施設において、施設利用中の女子大学生が男から抱きつかれた事案については、行為者を特定しました。
 ご協力ありがとうございました。
 熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 07月 30日

ゆっぴー安心メール(チカン事案の解決について)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 7月27日(月)午後0時頃、熊本市西区春日3丁目に所在する公共施設において、施設利用中の女子大学生が男から抱きつかれた事案については、行為者を特定しました。
 ご協力ありがとうございました。
 熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 07月 30日

ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る不審電話に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月30日)、山鹿市内居住の方の固定電話に、警察官を名乗る不審電話がありました。
 電話の内容は、
   「暴力団グループを捕まえたところ、お宅の家をのぞき見したと言っていました。」
等というものです。
 このような電話は、犯罪の前兆電話と予想されます。
 犯罪被害に遭わないためにも、
  〇 相手の所属と名前を確認し、警察署の代表電話に電話をかけ直して確認する
  〇 個人情報などを教えない
  〇 警察署や家族などに相談する
などの防犯対策をお願いします。
 また、ゆっぴー安心メールに登録されていない方もいらっしゃいますので、ご家族や近所の方にも呼びかけていただきますようお願いします。
 山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 07月 30日

ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る不審電話に注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月30日)、山鹿市内居住の方の固定電話に、警察官を名乗る不審電話がありました。
 電話の内容は、
   「暴力団グループを捕まえたところ、お宅の家をのぞき見したと言っていました。」
等というものです。
 このような電話は、犯罪の前兆電話と予想されます。
 犯罪被害に遭わないためにも、
  〇 相手の所属と名前を確認し、警察署の代表電話に電話をかけ直して確認する
  〇 個人情報などを教えない
  〇 警察署や家族などに相談する
などの防犯対策をお願いします。
 また、ゆっぴー安心メールに登録されていない方もいらっしゃいますので、ご家族や近所の方にも呼びかけていただきますようお願いします。
 山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 07月 30日

大牟田市での新型コロナウイルス感染(28-36例目)の発生について

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 本日、大牟田市から28-36例目となるコロナウイルス感染が確認されました。

〇 40代、男性、会社員
〇 30代、女性、看護師
〇 50代、男性、自営業
〇 40代、女性、会社員
〇 20代、女性、無職
 ※以上、7/28に公表された県症例番号1498の方の濃厚接触者

〇 50代、女性、会社員
 ※昨日公表された、県症例番号1549の方の濃厚接触者

〇 20代・女性・看護師
〇 10歳未満・男性
 ※一段上の20代・女性・看護師の接触者

〇 40代・女性・会社員

県内および市内でも感染が続いています。
市民の皆さまには、自分自身そして大切な人を守るために、「人にうつさない」「人からうつされない」「感染しているかもしれない」という意識をもって行動していただきますようお願いします。

まずは、基本的な感染防止対策が大切です。
次のことに、なお一層のご協力をお願いします。

①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)
④感染が拡大している地域へ出かける際には、十分な感染防止対策を行いましょう。


今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。


(市ホームページ:新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年 07月 30日

長洲町立学校の臨時休業(休校)について

発信者: 長洲町 学校教育課 | その他行政情報,子育て情報
  新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、本町の学校の対応を次のとおりといたしましたので、お知らせします。
 なお、今後の状況の変化により対応を見直す場合がございますので、その際は、改めてお知らせいたします。
1.小中学校の臨時休業(休校)について
 7月31日(金曜日)を臨時休業(休校)とします。
 8月1日(土曜日)からは8月23日(日曜日)まで夏季休業期間。
2.放課後児童クラブ(学童保育)について
 7月31日(金曜日)午後3時から午後7時まで開所します。
 8月1日(土曜日)から8月23日(日曜日)まで午前7時から午後7時まで開所します。
3.放課後子供教室について
 7月31日(金曜日)は学校の臨時休業(休校)に伴い中止します。
2020年 07月 30日

【長洲町からのお知らせ】新型コロナウイルス感染症対策に係る公共施設等の対応について

発信者: 長洲町 管理者 | 福祉関連,生活関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 新型コロナウイルス感染症対策に係る町内公共施設等の対応につきまして、長洲町ホームページへ掲載しております。
住民の皆さまにおかれましては、ご理解、ご協力をお願いいたします。

町ホームページ
⇒ https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036159/index.html
2020年 07月 30日

【荒尾市】市民の皆様へ(7月30日市長メッセージ)

発信者: 荒尾市 総合政策課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
 荒尾市民病院に勤務する職員が、ジャパンマリンユナイテッド株式会社有明事業所で発生した新型コロナウイルスクラスター関連で感染していることが、7月29日に確認されました。
市民の皆様におかれましては、大変不安を感じられていることと存じますが、市民病院、熊本県、有明保健所と連携し、皆様の安全、安心を守るため適切な対応を図ってまいります。
すでに濃厚接触者の職員及び接触が確認された患者様と職員についてPCR検査を行い、全員が陰性を確認されておりますことから、通常通り診療を継続しております。
荒尾市民病院では日頃より十分な感染予防対策を取っており、今回も院内での感染は確認されていないところです。今後も地域医療の要として重要な役割を果たしていくため、皆様に安心していただけるよう対策を講じてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

令和2年7月30日
荒尾市長 浅田敏彦
2020年 07月 30日

南関町での新型コロナウイルス感染者の発生について

発信者: 南関町 総務課 | 防災,健康関連,その他行政情報
 本日、南関町から次のコロナウイルス感染者が確認されました。 

○50代、男性、会社員 
○10代、男性、会社員 

県内でも感染が続いています。 
町民の皆さまには、自分自身そして大切な人を守るために、「人にうつさない」「人からうつされない」「自分も感染しているかもしれない」という意識をもって行動していただきますようお願いします。 

まずは、基本的な感染防止対策が大切です。 
次のことに、なお一層のご協力をお願いします。 

①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用 
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底 
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保) 
④感染が拡大している地域へ出かける際には、十分な感染防止対策を行いましょう。 


今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。 


(町ホームページ) 
http://www.town.nankan.lg.jp/
2020年 07月 30日

放課後子供教室の中止のお知らせ

発信者: 長洲町 学校教育課 | その他行政情報,子育て情報
 放課後子供教室、寺子屋学習塾に参加する児童の保護者の皆様へ
昨日もお知らせしたとおり、本日(7月30日)の放課後子供教室、寺子屋学習塾は中止します。また、明日(7月31日)の放課後子供教室、寺子屋学習塾についても学校の臨時休業(休校)に伴い、中止します。
ご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ先
長洲町 学校教育課 ☎78-3274
2020年 07月 30日

九州北部地方の梅雨明けのお知らせ

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 福岡管区気象台から、九州北部地方が7月30日頃、梅雨明けしたとみられるとの発表がありました。
長雨の時期は過ぎましたが、これからの時期も台風や急な大雨などが発生することがあります。
日頃から気象情報には十分注意をしていただくとともに、令和2年7月豪雨の状況を踏まえまして、避難場所・避難ルートの確認、非常用持ち出し袋の準備など、事前の防災対策をお願いします。

〈問い合わせ先〉
荒尾市防災安全課
電話番号:0968-63-1395
2020年 07月 30日

熱中症にご注意を!!

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 防災,火災
 梅雨から本格的な夏の気候に向かい、気温と湿度が高くなってきました。

気温は35℃近くまで上昇する予報で、現在湿度も約90%と非常に熱中症リスクが高い環境となっています。

豪雨災害や感染症対策への疲労が蓄積している上に、身体が暑さに慣れていません。
以下のことに一層注意し、熱中症を予防しましょう!


【予防のポイント】
・こまめに水分補給をしましょう
・無理せず適度な休憩を取りましょう
・エアコンや扇風機を利用しましょう
・バランスによい食事をとりましょう
・十分な睡眠をとりましょう


【参考:厚生労働省ホームページより】
・「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html

・#防災TikTok「熱中症予防行動」のポイント(動画)
https://activity.tiktok.com/magic/page/ejs/5e8223441d9518024fb56f2a?appType=aweme&iid=6803529277120890625&u_code=D8F5IIM:G0FKK7
2020年 07月 30日

【お詫びして訂正します】令和3年度に小学校へ入学する子どもの健康診断(就学時健康診断)の日程について

発信者: 大牟田市 学務課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 就学時健康診断の日程を「広報おおむた(8月1日号)」に掲載しておりましたが、手鎌小学校の日程に誤りがありました。お詫びして訂正します。

手鎌小学校の就学時健康診断実施日
(正)9月3日(木)
(誤)9月2日(水)
なお、受付時間は変更ありません。(13:40~14:00)

【問合せ先】 
教育委員会学務課(TEL) 41-2866
2020年 07月 30日

熱中症にご注意を!!

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 生活関連,健康関連
 梅雨から本格的な夏の気候に向かい、気温と湿度が高くなってきました。

気温は35℃近くまで上昇する予報で、現在湿度も約90%と非常に熱中症リスクが高い環境となっています。

豪雨災害や感染症対策への疲労が蓄積している上に、身体が暑さに慣れていません。
以下のことに一層注意し、熱中症を予防しましょう!


【予防のポイント】
・こまめに水分補給をしましょう
・無理せず適度な休憩を取りましょう
・エアコンや扇風機を利用しましょう
・バランスによい食事をとりましょう
・十分な睡眠をとりましょう


【参考:厚生労働省ホームページより】
・「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html

・#防災TikTok「熱中症予防行動」のポイント(動画)
https://activity.tiktok.com/magic/page/ejs/5e8223441d9518024fb56f2a?appType=aweme&iid=6803529277120890625&u_code=D8F5IIM:G0FKK7
2020年 07月 30日

熱中症にご注意を!!

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 生活関連,健康関連
 梅雨から本格的な夏の気候に向かい、気温と湿度が高くなってきました。

気温は35℃近くまで上昇する予報で、現在湿度も約90%と非常に熱中症リスクが高い環境となっています。

豪雨災害や感染症対策への疲労が蓄積している上に、身体が暑さに慣れていません。
以下のことに一層注意し、熱中症を予防しましょう!


【予防のポイント】
・こまめに水分補給をしましょう
・無理せず適度な休憩を取りましょう
・エアコンや扇風機を利用しましょう
・バランスによい食事をとりましょう
・十分な睡眠をとりましょう


【参考:厚生労働省ホームページより】
・「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html

・#防災TikTok「熱中症予防行動」のポイント(動画)
https://activity.tiktok.com/magic/page/ejs/5e8223441d9518024fb56f2a?appType=aweme&iid=6803529277120890625&u_code=D8F5IIM:G0FKK7
2020年 07月 30日

長洲町プレミアム商品券(ながすまいる券)販売を開始します!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
 令和2年8月3日(月)から、長洲町商工会においてプレミアム商品券が販売されます。
今年は、20%もお得な商品券で、さらに発行枚数も増やして販売されます。
みなさん、ぜひお買い求めください。

詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kankou/kiji0036402/index.html
2020年 07月 30日

大牟田市立図書館の利用について(7月以降)

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座,子育て情報
  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、6月まで平日の開館時間を短縮していましたが、7月より下記のとおりといたします。
 引き続き、皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

1.平日の開館時間
 午前9時30分~午後8時(※通常どおり)

2.おはなし会の再開(火・木曜日)
 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止しておりましたが、場所を「2階 児童コーナー おはなしのへや」から「3階 集会室」に変更して再開します。

詳細につきましては、市立図書館のホームページをご覧ください。
◆(火曜日)赤ちゃんのためのおはなし会
http://www.library.city.omuta.fukuoka.jp/02event.html#2018-akachan
◆(木曜日)乳幼児のためのおはなし会http://www.library.city.omuta.fukuoka.jp/02event.html#2018-nyuuyouji

3.お問い合わせ
 大牟田市立図書館(TEL:0944-55-4504 FAX:0944-43-1167)
2020年 07月 29日

[ふっけい]大牟田市でニセ電話詐欺事件の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  7月28日午後4時ころ、大牟田市の女性宅に金融機関の職員を名乗る男から電話があり「通帳が今月一杯で使えなくなります。」「通帳の交換が必要なので職員を向かわせます。」「通帳を封筒に入れて訪ねてきた職員に渡してください。」などと言われ、来訪した女性に通帳をだまし取られる詐欺がが発生しました。●不審案電話があった際は、自分で判断することなく、すぐに家族や警察に相談して下さい。●自分で調べた金融機関の電話番号に折り返し電話し、確認しましょう。●在宅時でも留守番設定にするか、迷惑電話対応の電話機(まっ太フォン)に取り替えるなどの対策をしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2020年 07月 29日

大牟田市での新型コロナウイルス感染(25-27例目)の発生について

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 本日、大牟田市から25-27例目となるコロナウイルス感染が確認されました。

〇 80代、女性、無職
〇 20代、男性、会社員
〇 50代、男性、医師

県内および市内でも感染が続いています。
市民の皆さまには、自分自身そして大切な人を守るために、「人にうつさない」「人からうつされない」「感染しているかもしれない」という意識をもって行動していただきますようお願いします。

まずは、基本的な感染防止対策が大切です。
次のことに、なお一層のご協力をお願いします。

①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)
④感染が拡大している地域へ出かける際には、十分な感染防止対策を行いましょう。


今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。


(市ホームページ:新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988