2020年
09月
06日
【荒尾市】台風10号における避難所状況について
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
荒尾市では台風10号への対応としまして、9月6日(日曜)10時から下記23箇所の避難所を開設して対応しております。
現在、多くの避難者が避難されており、受け入れが困難になっている避難所が発生しております。下記の避難所状況をご確認のうえ、避難されてください。
【受入が困難な避難所(避難所状況)】
・万田炭鉱館/受入困難(約50名)
・荒尾総合文化センター/受入困難(約250名)
・小岱工芸館/受入困難(約30名)
・ふれあい福祉センター/受入困難(約80名)
【受入可能の避難所(避難所状況)】
・荒尾市役所/受入可
・みどり蒼生館/受入可
・メディア交流館/受入可
・万田小学校/受入可
・平井小学校/受入可
・緑ケ丘小学校/受入可
・桜山小学校/受入可
・海陽中学校/受入可
・荒尾第三中学校/受入可
・荒尾第四中学校/受入可
・有明小学校/受入可
・清里小学校/受入可
・府本小学校/受入可
・荒尾第一小学校/受入可
・松ヶ浦環境センター/受入可
・万田中央体育館(旧三小)/受入可
・深瀬の森体育館(旧四小)/受入可
・中央公民館/受入可
・運動公園管理事務所/受入可
避難所は開設しておりますが、新型コロナウイルス感染も心配されますので、避難所への避難のみならず、在宅避難や親戚宅への避難等もご検討ください。
避難される場合は、飲料水や食料などの身の周りのものや、マスク、体温計、消毒液などの衛生用品についても持参をお願いします。
ペットの受け入れにつきましては、市役所にて受け入れておりましたが、既に受け入れが困難な状況となっております。ペット同伴で避難される方が多いため市内小中学校体育館(八幡小学校・中央小学校を除く。)での受け入れも開始しておりますので、ペット同伴で避難される方は必ずケージやトイレ等を準備して、避難されてください。
〈問い合わせ先〉
荒尾市防災安全課
電話番号:0968-63-1395
2020年
09月
06日
指定避難所を追加開設します
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からお知らせします
台風10号の接近に伴い、本日9月6日13時から、臨時で指定避難所を追加開設します。
追加で開設する避難所は
明光学園(大字倉永)です。
そのほかの指定避難所46か所も、本日13時から開設します。
詳しくは、大牟田市公式ホームページ等で確認してください。
避難する方は、マスクや消毒液などの感染予防の準備をお願いします。
避難所では検温や問診などを行いますので、ご協力ください。
詳しくはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14584&class_set_id=1&class_id=1049
2020年
09月
06日
長洲町からのお知らせ~避難所開設時間の変更について~
発信者: 長洲町 管理者 | 防災,福祉関連,生活関連,その他行政情報
長洲町では、台風10号の接近に伴う避難所開設時間を「午後3時」としておりましたが、台風の接近が早まっておりますので「正午」に変更いたします。
避難される際には、足元の安全を十分にご確認の上、早めの避難をお願いします。
1.開設日時
9月6日(日)正午
2.開設する避難所(7ヵ所)
《長洲校区》
・町民研修センター
・中央公民館
・長洲中学校(教室)
・長洲小学校(教室)
《清里校区》
・清里小学校(教室)
《腹赤校区》
・腹栄中学校(体育館)
《六栄校区》
・地域福祉センター
3.避難所利用に当たってのお願い
・避難所は、上記7ヵ所利用できますが、基本的にはお住いの小学校校区の避難所をご利用いただきますよう、ご協力ください。
・小・中学校へ車で避難される場合、運動場へ駐車できます。
・避難所を利用される際は、飲料水や食料などの身の回りのものや、マスク、体温計、消毒液などの衛生用品についてもご準備ください。
・新型コロナウイルス感染も心配されますので、避難所への避難のみならず、在宅避難や親戚宅への避難等もご検討ください。
・可能な限り早めの台風対策を行っていただき、天候悪化時における不要不急の外出は避けてください。
2020年
09月
06日
長洲町からのお知らせ~台風10号に対する避難所開設について~
発信者: 長洲町 管理者 | 防災,福祉関連,生活関連,その他行政情報
長洲町では、台風10号の接近に伴い、下記のとおり避難所を開設します。
避難される際には、足元の安全を十分にご確認の上、早めの避難をお願いします。
1.開設日時
9月6日(日)午後3時~
2.開設する避難所(7ヵ所)
《長洲校区》
・町民研修センター
・中央公民館
・長洲中学校(教室)
・長洲小学校(教室)
《清里校区》
・清里小学校(教室)
《腹赤校区》
・腹栄中学校(体育館)
《六栄校区》
・地域福祉センター
3.避難所利用に当たってのお願い
・避難所は、上記7ヵ所利用できますが、基本的にはお住いの小学校校区の避難所をご利用いただきますよう、ご協力ください。
・小・中学校へ車で避難される場合、運動場へ駐車できます。
・避難所を利用される際は、飲料水や食料などの身の回りのものや、マスク、体温計、消毒液などの衛生用品についてもご準備ください。
・新型コロナウイルス感染も心配されますので、避難所への避難のみならず、在宅避難や親戚宅への避難等もご検討ください。
・可能な限り早めの台風対策を行っていただき、天候悪化時における不要不急の外出は避けてください。
2020年
09月
06日
地区公民館臨時休館のお知らせ
発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 防災,福祉関連,生活関連,学習・講座
地区公民館をご利用の皆様へ
地区公民館では台風10号の接近に伴い、9月6日(日)13時から指定避難所が開設されます。
避難所開設期間中は、地区公民館は臨時休館となります。施設利用(貸出し)や図書の貸出しなどは中止となります。
・期間 令和2年9月6日(日)13時~避難所閉所まで
・場所 中央地区公民館、勝立地区公民館、吉野地区公民館、三池地区公民館、手鎌地区公民館
※三川地区公民館・駛馬地区公民館は臨時休館中です。
※9月7日(月)は全館休館日です。
皆様のご理解ご協力をお願いします。
2020年
09月
05日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
09/05 12:25頃発生した大牟田市倉永の車両火災は、09/05 12:33に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2020年
09月
05日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
車両火災
09/05 12:25頃発生
場所:大牟田市倉永付近
目標:倉永小前交差点 南側 42m
校区:倉永校区
2020年
09月
05日
猿の出没について
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(9月5日)午前8時35分頃、玉名市岱明町野口の道路において、猿1匹の目撃情報がありました。
現在も確保に至ってないことから、今後、猿を目撃した場合は、
〇 近づいたり、大声を出 したりしない
〇 目を合わせない
〇 挑発するような行動をとらない
〇 食べ物を見せたり、与えたりしない
などして、身の安全を確保してください。
また、小さいお子さんがいるご家庭については、お子さんが被害にあわないための指導をお願いします。
玉名警察署生活安全課(0968−74ー0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
09月
05日
えるるの臨時休館について
発信者: 大牟田市 生涯学習課 市民活動担当 | 防災,学習・講座
台風10号接近のため、次の日程でえるるを休館します。
9月6日(日)13:00~終日
ご理解の程よろしくお願いいたします。
■問合せ■
えるる TEL 52-5285
2020年
09月
05日
リフレスおおむたの臨時休館について
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 防災
台風10号接近のため、次の日程でリフレスおおむたを休館します。
9月6日(日)13:00~終日
ご理解の程よろしくお願いいたします。
■問合せ■
リフレスおおむたTEL 58-7777
2020年
09月
05日
指定避難所を開設します
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
台風10号の接近に伴い、明日(6日)日曜日、午後1時に指定避難所を開設します。
開設する避難所は、
「勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、天領小学校、旧駛馬南小学校、駛馬小学校、天の原小学校、玉川小学校、旧上官小学校、大牟田中央小学校、大正小学校、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、高取小学校、三池小学校、羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校、吉野小学校、倉永小学校、手鎌小学校、旧船津中学校、宅峰中学校、宮原中学校、旧勝立中学校、松原中学校、白光中学校、歴木中学校、田隈中学校、橘中学校、甘木中学校、大牟田特別支援学校、三池高校、三池工業高校、ありあけ新世高校、大牟田北高校、有明工業高専、リフレスおおむた、市民体育館、第2市民体育館、えるる、第2清掃事務所」
の46ヵ所です。
避難する方は、マスクや消毒液などの感染予防の準備をお願いします。
避難所では、検温や問診などを行いますので、ご協力ください。
避難所開設後の9月6日(日)午後1時から午後7時まで、三川地区公民館又はみなと小学校から大牟田中央小学校までシャトルバスを運行します。
シャトルバスを利用される方は、三川地区公民館又はみなと小学校へお集まりください。
2020年
09月
05日
【お詫びして訂正します】自主避難所を開設します(誤りです)
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
先刻配信した、「自主避難所を開設します」については、誤りです。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。お詫びして訂正します。
2020年
09月
05日
自主避難所を開設します
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
台風9号の接近に伴い、市内の自主避難所23ヶ所を、本日2日、水曜日、午後1時に開設します。
開設する自主避難所は、
勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、天領小学校、旧駛馬南小学校、天の原小学校、玉川小学校、大正小学校、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、高取小学校、羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校、倉永小学校、リフレスおおむた、駛馬小学校、大牟田中央小学校、旧船津中学校
の23ヵ所です。
自主避難所では、食料等の提供はありませんので、各自で準備してください。寝具の準備が難しい方は、防災対策室又は自主避難所へ相談してください。
なお、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、避難所にお越しの方は、マスクの着用をお願いします。避難所では、検温等を行いますのでご協力ください。
本日、13時から19時まで、三川地区公民館又はみなと小学校から、大牟田中央小学校までシャトルバスを運行します。
シャトルバスを利用される方は、三川地区公民館又はみなと小学校へお集まりください。
2020年
09月
05日
【荒尾市】台風10号に対する避難所開設について
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
荒尾市では台風10号への対応としまして、9月6日(日曜)10時から下記23箇所の避難所の開設を予定しております。
各避難所における避難スペースにつきまして、荒尾市ホームページへ掲載しておりますので、ご確認ください。
避難所は開設しますが、新型コロナウイルス感染も心配されますので、避難所への避難のみならず、在宅避難や親戚宅への避難等もご検討ください。
避難される場合は、飲料水や食料などの身の周りのものや、マスク、体温計、消毒液などの衛生用品についても持参をお願いします。
【開設する避難所】
・荒尾市役所
・万田炭鉱館
・荒尾総合文化センター
・小岱工芸館
・みどり蒼生館
・メディア交流館
・ふれあい福祉センター
・万田小学校
・平井小学校
・緑ケ丘小学校
・桜山小学校
・海陽中学校
・荒尾第三中学校
・荒尾第四中学校
・有明小学校
・清里小学校
・府本小学校
・荒尾第一小学校
・松ヶ浦環境センター
・万田中央体育館(旧三小)
・深瀬の森体育館(旧四小)
・中央公民館
・運動公園管理事務所
可能な限り早めの台風対策を行っていただき、天候悪化時における不要不急の外出は避けてください。今後も引き続き最新の気象情報に注意していただき、早めの対策・避難を心がけてください。
※ペット同伴での避難を希望される方につきましては、荒尾市役所にて対応を予定しております。他の避難所では対応不可の場合もありますので、ご注意ください。
なお、他の避難者の方もおられますので、必ずケージの準備をお願いします。
〈問い合わせ先〉
荒尾市防災安全課
電話番号:0968-63-1395
2020年
09月
05日
【荒尾市】台風に備えた準備をお願いします!
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
台風10号は今後、勢力を拡大しながら接近する見込みとの予報が発表されております。台風の接近に伴い、暴風・高波・高潮となるおそれがあり、十分な警戒が必要となります。
現在、避難所に関する問い合わせが殺到している状況です。各避難所におきまして新型コロナウイルス感染症拡大防止への対策は講じる予定としておりますが、いま一度、在宅避難や親戚宅等への避難についてもご検討ください。
また、令和2年7月豪雨の際に各避難所へ市の備蓄物資を提供した影響により、市が保有する備蓄物資が不足している状況となっております。避難者の方に対しまして十分な物資提供ができない場合も想定されます。身の回りのものは持参いただきますよう、重ねてお願いします。
台風が接近する前に、下記の項目を参考に各ご家庭で台風対策を十分に行っていただきますよう、お願いいたします。
◇停電に備えましょう!
①停電による断水に備えて浴槽の水を貯めておきましょう!
(トイレを流したり食器を洗ったりなどに使用できます。)
②懐中電灯の準備や携帯電話の充電をしておきましょう!
(停電時の情報収集や身動きをとるために必要です。)
◇断水に備えましょう!
①飲料水を確保しましょう!
(飲み水だけでなく調理にも使用することができます。)
②入浴などは暴風域に入る前に済ませましょう!
(断水になった場合、入浴ができなくなります。)
◇自宅の周りを確認しましょう!
①雨戸やシャッター、室内カーテンやブラインドは閉めておきましょう!
(室内カーテン等は窓ガラスが割れた際の飛散防止になります。)
②ベランダや庭にあるものは家の中へ!
(飛ぶ可能性があるものは固定または家の中に入れましょう!)
上記以外にも、ご自宅などでお気づきになった点や注意が必要となる箇所につきましては、十分に台風対策を行っていただきますようお願いします。
〈問い合わせ先〉
荒尾市防災安全課
電話番号:0968-63-1395
2020年
09月
05日
台風第10号に伴う通電火災対策について
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,生活関連,火災
現在、台風第10号が接近しており、広範囲にわたる長時間の停電の発生が懸念されています。
停電から再通電時には電気機器や電気配線からの火災が発生するおそれがあるため、次の点にご注意ください。
◇ 停電中は電気機器のスイッチを切って、コンセントを抜いてください。
◇ 停電中に自宅等を離れる際はブレーカーを落としてください。
◇ 再通電時には、漏水などで電気機器等が破損していないか、配線などが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないかなど、十分に安全を確認してから電気機器を使用してください。
2020年
09月
05日
長洲町からのお知らせ~台風10号の接近に伴う役場業務の停止について~
発信者: 長洲町 管理者 | 防災,福祉関連,生活関連,その他行政情報
台風10号の接近に伴い、来庁者の皆さまの安全確保のため、9月7日(月)は役場の証明書発行業務等を終日停止します。
緊急時等は、お電話でお問い合わせください。
また、9月7日(月)は、全ての公共施設を閉館し、ごみ収集及びきんぎょタクシーの運行を中止いたします。
町民の皆さまには、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
2020年
09月
05日
【石炭館】台風10号接近によるイベントの中止について
発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
9月6日(日)「石炭の日」関連イベントのうち「名誉館長特別講演」「石炭の使い道体験」は、中止します。また台風の影響で、閉館を早めることがあります。
ご了承ください。
2020年
09月
05日
長洲町からのお知らせ~台風10号に対する避難所開設について~
発信者: 長洲町 管理者 | 防災,その他行政情報
長洲町では、台風10号の接近に伴い、下記のとおり避難所を開設します。
避難される際には、足元の安全を十分にご確認の上、早めの避難をお願いします。
1.開設日時
9月6日(日)午後3時~
2.開設する避難所(7ヵ所)
《長洲校区》
・町民研修センター
・中央公民館
・長洲中学校(教室)
・長洲小学校(教室)
《清里校区》
・清里小学校(教室)
《腹赤校区》
・腹栄中学校(体育館)
《六栄校区》
・地域福祉センター
3.避難所利用に当たってのお願い
・避難所は、上記7ヵ所利用できますが、基本的にはお住いの小学校校区の避難所をご利用いただきますよう、ご協力ください。
・小・中学校へ車で避難される場合、運動場へ駐車できます。
・避難所を利用される際は、飲料水や食料などの身の回りのものや、マスク、体温計、消毒液などの衛生用品についてもご準備ください。
・新型コロナウイルス感染も心配されますので、避難所への避難のみならず、在宅避難や親戚宅への避難等もご検討ください。
・可能な限り早めの台風対策を行っていただき、天候悪化時における不要不急の外出は避けてください。
2020年
09月
05日
【荒尾市】台風の接近に伴い施設を臨時休館します
発信者: 荒尾市 総合政策課 | 防災,生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
台風10号の接近に伴い、9月6日(日)と7日(月)は次の施設を休館します。
【休館施設】
万田坑、宮崎兄弟の生家施設、子ども科学館(あらおキッズドーム)、荒尾干潟水鳥・湿地センター、荒尾運動公園施設(屋内・屋外すべて)、学校体育館、荒尾市地域体育館、荒尾市中央公民館、荒尾市立図書館、荒尾市児童センター、働く女性の家(エポック荒尾)
※ただし上記施設のうち、次の施設では9月6日午前10時から避難所を開設します。
学校体育館の一部(万田小学校、平井小学校、緑ケ丘小学校、桜山小学校、有明小学校、清里小学校、府本小学校、荒尾第一小学校、海陽中学校、荒尾第三中学校、荒尾第四中学校)、荒尾市地域体育館の一部(万田中央体育館(旧三小)、深瀬の森体育館(旧四小))、荒尾市中央公民館